大坂夏の陣屏風で明かされた戦国の悲劇 略奪・殺戮・人身売買「早わかり歴史授業89 徳川家康シリーズ56」日本史

Ойын-сауық

豊臣と徳川の戦国時代最後の戦、大坂夏の陣。その屏風絵に描かれた戦国時代の真実を紐解く。
この屏風絵は戦国だ大名・荒木村重の息子、岩佐又兵衛が描いたもので、数ある合戦屏風の中でも類を見ないほど細かく描かれている。大坂夏の陣屏風は右隻と左隻があり、屏風絵の左部分の左隻には、豊臣の戦況が悪くなり大坂城から逃げ惑う人々の様子が描かれている。
戦国時代の戦では弱いものから、略奪や殺戮などを行う乱妨取りが当たり前のように横行していた。しかし戦で活躍する武士たちの勇ましい姿を語ることはあっても、その裏側で苦しむ人々や残虐な武士たち姿を語ることはあまりない。戦国最後の戦・大坂夏の陣屏風には、その戦の裏側でく苦しむ人々が描かれている。これは何を意味しているのか。絵師の岩佐又兵衛は、戦国の終わりに悲惨な戦国の裏側を後世に伝えていうこうと考えたのかもしれない。
チャンネル支援会員を募集。チャンネルを応援していただける方はよろしくお願いします。動画制作などのチャンネル運営に使わせていただきます。
/ @history-channel
関連再生リスト  シリーズ「天下人 徳川家康」
• 【戦国時代】早分かり歴史授業④
シリーズ「天下人 徳川家康 」
1徳川家康の誕生秘話と清康の悲劇 家康の祖父・松平清康が見た『是』の字の夢
• 森山崩れ 松平一族の命運を分けた清康の悲劇 ...
2家康の誕生と松平氏の危機 とんでもない危機の中で英雄は誕生していた!
• 徳川家康の誕生と松平氏の危機 とんでもない危...
3家康は神の生まれ変わりだった!天下を平和にするために… 徳川家康の生誕伝説
• 【伝説】徳川家康の誕生とともに消えた真達羅大...
4徳川家康 影武者説の真実『徳川の歴史から消された異母兄弟』、少年時代の竹千代を難病から命懸けで救った『侍女・お松の悲話』
• 【伝説】徳川家康 影武者説の真実『徳川の歴...
5戦国の名軍師・太原雪斎と徳川家康の出会いがその後に運命を変えた 家康の人質時代 なぜ家康は3回改名したのか
• 徳川家康の人質時代 教育、元服、改名 今川義...
6徳川家康の人質から自立 桶狭間の戦いから大樹寺の戦い、そして岡崎城主へ
• 信長との桶狭間の戦いの敗戦から岡崎城主へ 徳...
7織田信長と徳川家康の清州同盟 愛知県から三英傑が誕生した理由
• 織田信長と徳川家康の清州同盟 信長はなぜ家康...
8家康ついに!今川氏と決別 人質奪還計画!妻と子どもたちを救え
• 家康、今川氏と決別!質奪還計画とは「早わかり...
9【前編】徳川家康の苦難 三河一向一揆~家臣団の分裂と結束~
• 徳川家康の苦難 三河一向一揆~家臣団の分裂と...
10【後編】三河一向一揆の収束と和睦 三河統一 戦国大名へ 家康はなぜ野戦に強かったのか?一揆で許された家臣の結束と忠義 • 三河一向一揆の収束と和睦 三河統一 戦国大名...
11井伊直政、直虎の命運と家康の遠江進出 井伊家滅亡から再興へ
• 家康の浜松進出と井伊直政、直虎の命運 井伊家...
12姉川の戦い 将軍足利義昭の信長包囲網 浅井長政と朝倉義景との戦い
• 姉川の戦い 信長包囲網 浅井長政、朝倉義景と...
13戦国最強 武田信玄との三方ヶ原の戦い 徳川家康の大敗は結果的には勝利だった!?
• 三方ヶ原の戦い 戦国最強 武田信玄と徳川家康...
14長篠の戦い 悲劇の英雄 鳥居強右衛門の逆転劇 織田・徳川連合軍と武田勝頼軍の戦い
• 長篠の戦い①織田信長・徳川家康連合軍と武田勝...
15長篠の戦い 屏風絵の秘密 信長、秀吉、家康、勝頼、名将たちはどこで何してた?武田勝頼の過ち 武田家臣が死を覚悟した甲冑
• 長篠の戦い②信玄の死、武田家滅亡のはじまり ...
16長篠の戦い最終決戦!合戦屏風絵に描かれた武田軍の最期の勇姿
• 長篠の戦い③武田軍の最期の勇姿  合戦屏風に...
17信康自刃事件 織田信長の圧力?家康の長男・ 信康はなぜ粛清されたのか 徳川家を揺るがした事件を家忠日記から分析
• 信康自刃事件 織田信長の圧力?家康の長男・ ...
18本能寺の変 【最新研究】明智光秀の謀反の真相 織田信長はなぜ殺さたのか 通説を覆す最新研究を紹介「敵は本能寺にあり」ではなかった!
• 本能寺の変① 明智光秀の謀反の真相 織田信長...
19本能寺の変 【最新研究】明智光秀の信長打倒の裏に正親町天皇の存在が?通説を覆す最新研究を紹介
• 本能寺の変② 黒幕は?明智光秀の謀反の裏に正...
20本能寺の変 このとき徳川家康は何を?信長の暗殺に家康が関わっていたのか!家康の不可解な行動を解説
• 本能寺の変③【伊賀越え】信長の暗殺に家康は関...
21信長の死後 羽柴秀吉と徳川家康の勢力争い 武田家の旧領、甲斐・信濃を抑え五カ国大名へ
• 信長の死後 豊臣秀吉と徳川家康の勢力争い 武...
22清洲会議 秀吉の織田家乗っ取り計画 大河ドラマ麒麟がくるの「麒麟」とは?平和の象徴 麒麟を連れてくるのは光秀、信長、秀吉、家康?
• 清洲会議 豊臣秀吉の織田家乗っ取り計画 大...
23秀吉 織田家を手中に!恐るべし策略 信長への恩を仇に… 天下人を渡り歩いた数奇な茶器・初花とは?
• 賤ヶ岳の戦い 信長の恩を仇に…豊臣秀吉 織田...
24織田家 滅亡寸前!秀吉に追い詰められる信長の次男・信雄…救いの手を差し伸べた家康!小牧・長久手の戦いへ…
• 小牧長久手の戦い① 織田家 滅亡寸前!豊臣秀...
25小牧・長久手の戦い② 後の天下人 羽柴秀吉と徳川家康が争った唯一の戦!小牧山の攻略が勝敗のカギ…
• 小牧長久手の戦い②豊臣秀吉と徳川家康が争った...
26小牧・長久手の戦い③ 秀吉の三河中入り作戦!戦に勝利した家康が秀吉に臣従した狙いは?
• 小牧長久手の戦い③ 豊臣秀吉の三河中入り作戦...
27豊臣秀吉 天下統一へ 天皇・朝廷の力を利用し日本を治めた 家康の臣従と徳川四天王誕生の背景
• 豊臣秀吉の天下統一と家康の臣従 天皇・朝廷の...
28天下人・秀吉のずば抜けた政治力 検地をした恐ろしい狙い!大名の軍事力を丸裸に…太閤検地、刀狩令、惣無事令、石高制など秀吉の国づくりとは!
• 豊臣秀吉の政治力 検地をした恐ろしい狙い!大...
29秀吉の朝鮮出兵の背景 衝撃のサン・フェリペ事件、ポルトガルの脅威、外国に売買された日本奴隷の存在、伴天連の追放令
• 豊臣秀吉の朝鮮出兵の背景 外国に売られた日本...
30秀吉の朝鮮出兵と関白・豊臣秀次の切腹事件 二つの悲劇が招いた豊臣家臣の分断と関ヶ原の戦い
• 豊臣秀吉 最大の失策 朝鮮出兵と関白・豊臣秀...
31明智光秀は生きていた?天海=光秀の真相!戦国史最大の謀反 本能寺の変を起こした光秀の謎に迫る…家康の側近・天海と明智の関係
• 天海=光秀の真相!明智光秀は生きていた?戦国...
32秀吉が最も恐れた徳川家康の政治力 関東移封へ 家康はどのように三河・遠江・駿河・甲斐・信濃の五カ国を治めたのか!
• 豊臣秀吉が最も恐れた徳川家康の政治力 五カ国...
33東京の原点!徳川家康の江戸まちづくり基礎 なぜ世界最大級の都市に?決め手は水運、上下水道、塩だった
• 徳川家康の江戸開発 なぜ江戸は世界最大級の都...
34江戸の発展は利根川の流れを変えたから?徳川家康の凄すぎる人材抜擢
• 衝撃の不正!一族を粛清 大久保長安事件 家...
35関ヶ原の戦いの背景 徳川家康が示した天下泰平の世を生きる武士の姿「貞観政要」とは? 本多忠勝の遺言 乱世から次の時代へ
• 「貞観政要」とは?家康が見据えた関ヶ原の戦い...
36関ヶ原の戦い目前!秀吉の死後に台頭した石田三成と豊臣家臣の分裂
• 秀吉の死後、関ヶ原の戦い目前!石田三成の台頭...
37関ヶ原の戦いが起きた理由!豊臣家失墜を危惧した石田三成と徳川家康の台頭 秀吉の死後に崩壊した五大老五奉行制とは
• 関ヶ原の戦いが起きた理由!豊臣家失墜を危惧し...
38関ヶ原の戦いへ 石田三成と上杉景勝の罠?徳川家康が激怒した直江状とは
• 関ヶ原の戦いへ 石田三成と上杉景勝の罠?徳川...
39関ヶ原の戦い 西軍結成の鍵「内府違いの条々」大谷吉継はなぜ石田三成の味方したのか?
• 関ヶ原の戦い 西軍結成の鍵「内府違いの条々」...
40関ヶ原の戦い前哨戦 伏見城の戦い 玉砕した鳥居元忠の覚悟と細川ガラシャの死 東軍の士気を上げた二つの悲劇「早わかり歴史授業72 徳川家康シリーズ40」日本史
• 伏見城の戦い 玉砕した鳥居元忠の覚悟と細川ガ...
41関ヶ原の戦い なぜ決戦の舞台は関ヶ原だったのか?豊臣家臣を操った家康の支配力 影の立役者 村越茂助とは
• 関ヶ原の戦い なぜ決戦の舞台は関ヶ原だったの...
42上田合戦 真田信繁に敗れ?徳川秀忠 関ヶ原の戦いで遅刻 家康激怒!
• 上田合戦 真田信繁に敗れ徳川秀忠 関ヶ原の戦...
43関ヶ原の戦い 最終決戦!大谷吉継の首を守った名将とは!三成の敗因 島津の進言無視 小早川が味方にならず…
• 関ヶ原の戦い 最終決戦!大谷吉継の首を守った...
44関ヶ原の戦い新説と終結後 敗戦の将 石田三成の逃亡 実は小早川秀秋は裏切っていなかった?
• 関ヶ原の戦い新説と終結後 敗戦の将 石田三成...
45関ヶ原の戦い後の領地分配と浪人問題 大坂の陣の火種とは 豊臣秀頼と徳川幕府の対立
• 関ヶ原の戦い後の領地分配と浪人問題 大坂の陣...
46なぜ大阪の陣に?日本を分断した豊臣と徳川の権力関係
• 大坂の陣の背景① 日本を分断した豊臣と徳川の...
47大坂の陣の背景 家康が恐れた豊臣の軍資金と民衆の人気
• 大坂の陣の背景② 家康が恐れた豊臣の財力と民...
48大坂の陣の引き金 豊臣滅亡の分岐点 腹黒い家康の策略 方広寺鐘名事件 豊臣の重臣・片桐且元の悲劇
• 方広寺鐘名事件 徳川VS豊臣 大坂の陣 腹黒...
49大坂の陣参戦 戦国時代終焉を望まなかった大坂城5人衆とは 真田信繁 関ヶ原敗戦後の極貧生活の脱却へ
• 打倒!徳川ではなかった?大坂の陣 参戦理由 ...
50大阪冬の陣 難攻不落の大坂城をどのように攻め落としたのか!家康の仕寄作戦とは
• 大阪冬の陣 難攻不落の大坂城を家康はどのよう...
51大阪冬の陣 屏風絵解説!徳川軍が敗戦した真田丸の激戦とは
• 大坂冬の陣 屏風絵解説!なぜ真田は勝てたのか...
52大阪冬の陣終結と和睦の決裂理由!なぜ夏の陣が起きたのか?豊臣滅亡の最終局面
• 最大の過ち 大坂冬の陣の終結と和睦の決裂理由...
53戦国最後の戦 大坂夏の陣 徹底解説 実は単なる野戦ではなかった真田信繁の策略とは
• 戦国最後の戦 大坂夏の陣 徹底解説 実は単な...
54大坂夏の陣最終決戦!細密に描かれた屏風絵 真田信繁と毛利勝永の奮戦 本多忠勝の息子・本多忠朝の討死の悲しすぎる原因
• 大坂夏の陣最終決戦!敗戦の中 家康を追い詰め...
55戦国の最後 大坂夏の陣終結 清々しい真田信繁の最期 悲痛な豊臣秀頼と淀殿の最期
• 大坂夏の陣終結 真田信繁の最期 悲痛な豊臣秀...
56大坂夏の陣屏風で明かされた 語られない戦国の悲劇 略奪・殺戮・人身売買
• 大坂夏の陣屏風で明かされた戦国の悲劇 略奪・...
#日本史 #戦国時代 #教育 #授業

Пікірлер: 255

  • @tacyu5595
    @tacyu55952 жыл бұрын

    観たくないこと、目を背けるようなこともしっかり教えていただき、ありがとうございます。

  • @piccadillylily
    @piccadillylily2 жыл бұрын

    合戦図画には全く興味はありませんでしたが、まさかこの時代に悲哀を表現している絵が描かれていたとは無知でした。 絵は心を映す鏡とも云われますが、殺伐とした当時では当たり前過ぎていた戦場の災禍を絵に残すのは、それを描きまた描かせた人達の人々を哀れむ心の深さを表しているものでしょう。

  • @kota2040
    @kota20402 жыл бұрын

    戦争は本当に悲惨だから平和の世を維持し、教育の普及を継続的に行う事、改めて勉強になりました。

  • @HirofumiMatsutake
    @HirofumiMatsutake2 жыл бұрын

    以前、大坂城でこの屏風の左隻を見て、その描写に心を奪われました。今回は詳しく解説してくださりコロナ禍が落ち着いたらまた見に行こうと思います。

  • @bigjpk9432
    @bigjpk94322 жыл бұрын

    最近このチャンネルを知りました。 ドハマリするほど興味深い。 先生がほんとに楽しそうに語る姿と その内容のおもしろさ アシスタントのお姉さんもほんとに歴史に興味がある方で素敵ですね。 いや 素敵すぎです。 昨日は深夜に何本も連続で見てしまいました。 それほど面白い

  • @history-channel

    @history-channel

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます。ゆっくり楽しんでください!

  • @320ume7
    @320ume72 жыл бұрын

    歴史の闇の部分ですが、とても大切な事ですよね。 この屏風絵を描いた岩佐又兵衛の真実を伝える気迫が感じられます。 これこそが本当の歴史と言う学問の意義なのですね。

  • @kazuchichi2
    @kazuchichi22 жыл бұрын

    お疲れ様です。 戦は綺麗ごとだけでは無いと認識はしていましたが、こうした光景を描いた屏風絵が現存するのですね。 大変に勉強になります。 詳細な解説を有難うございます。

  • @user-hr7bh8vj2f
    @user-hr7bh8vj2f2 жыл бұрын

    戦国時代も今も戦争は同じですね、殺戮、略奪、暴行は当たり前でルールなんか有りません、だからこそ手段を択ばす勝たなくてはならない、勝てば正義ですね、全面戦争になれば核兵器を使わないなんてルールは通用しません、われわれ日本人も平和ボケしてる場合ではないかもしれません

  • @user-lt6gb4kd4w

    @user-lt6gb4kd4w

    2 жыл бұрын

    はあ?お前、どこの未開地の野蛮人か?義務教育すらまともに受けてないんだな。 ハーグ陸戦国際条約というのがあるんだよ。コンバットとかのアメリカの戦争映画、ドラマ見ろや!例えば、赤十字マーク付けた衛生兵は武器を持ってはいけない代わりに攻撃されないとか。赤十字船や民間船は攻撃してはいけないとか。但し、日本軍は、これを悪用して赤十字船や民間商船で軍需輸送しまくったので、末期には無差別攻撃を受けることになった。例として、学童疎開船対馬丸。

  • @urakusp
    @urakusp2 жыл бұрын

    アフガニスタンでも起こったこと。かつて起きたことは、今でも起きているし、これからも起きるだろう。現代に目を閉じてはダメだろう。

  • @user-dp9rg7fg3i
    @user-dp9rg7fg3i2 жыл бұрын

    この屏風見ている限り、やっぱ戦国時代は北斗の拳の世界だったのですね。 学校の授業にはない、奥が深い話です。

  • @asukas.7141
    @asukas.71412 жыл бұрын

    この屏風そのものよりも、 屏風を書いたのが、荒木村重の息子という事にびっくりしました。 今、黒牢城(荒木村重と黒田官兵衛がメインキャラ)という小説にはまっているもので。。。 生い立ちからして、壮絶すぎる人ですが、どういうものを見て、何を考え、どう表現したのか。 もっと知りたいです。

  • @user-cy4mp9iw8f
    @user-cy4mp9iw8f2 жыл бұрын

    私は学生の頃から日本史世界史が好きでしたし、授業も興味深く受けていましたが、先生のわかりやすい説明が改めて歴史への学びを深めてくれていて、以前から見ていましたが今回チャンネル登録しました。 先生の落ち着いた声、アシスタントの方の自然体が好きです。

  • @aki-oz5hs
    @aki-oz5hs2 жыл бұрын

    今まで屏風絵をそんなにじっくり眺めることもありませんでしたが、先生の話を聞いて考えて直します。 いろいろなことがわかりますね。 この屏風絵はじっくりと見てみたいです。 言われる通り、教訓、ですね。

  • @hikaruito6866
    @hikaruito68662 жыл бұрын

    良い説明でした。NHK の夏の陣屏風特集ではここまで説明しません。歴史は表面だけではなく、奥にあるものも知る必要があります。

  • @mokomokojigu1
    @mokomokojigu12 жыл бұрын

    この屏風画は泰平の世にしないといけないと言うメッセージが込められてるのかも知れませんね🤔日本人同士、世界の国同士の争いも絶対に繰り返しては行けないと思いました

  • @user-lr9jh7vu8z

    @user-lr9jh7vu8z

    2 жыл бұрын

    キリシタンを作って内戦させたスペイン人にも感謝だな

  • @user-xu3ut3ip3t
    @user-xu3ut3ip3t2 жыл бұрын

    ためになる素晴らしいお話でしをありがとうございます。

  • @iyi553
    @iyi5532 жыл бұрын

    こういうネタや描写を解説するchはあまりないので、興味深いわ

  • @user-dz2tc8yo3k
    @user-dz2tc8yo3k2 жыл бұрын

    スゴい過去の記録だか、いまでも戦争や紛争が起きると同じ、何が正義なんだろう。

  • @schnellbart
    @schnellbart2 жыл бұрын

    岩佐又兵衛は、ロバート・キャパと似た視点で戦場を捉えているように思いました。 安土桃山・近世の人たちは現代人と全く違う考えを持っているかと思えば、驚くほど現代人と同じ感覚を示したりと、歴史は奥が深いですね。

  • @joelyes-7207

    @joelyes-7207

    2 жыл бұрын

    ロバート キャパの視点ねぇ、なるほど🎵

  • @soichirosaito296
    @soichirosaito2962 жыл бұрын

    素晴らしかったです。ありがとうございました。

  • @user-cy5js7uk4n
    @user-cy5js7uk4n2 жыл бұрын

    教科書などでよく見かける大坂夏の陣図屏風は右隻だけで左の方はあまりにも酷い絵の方だったため教育上写真に載せなかったが戦国の合戦の実際を知るためには是非図書館や大阪城内の展示館で観に行かないといけないという事です。ちなみに自分はこの大坂夏の陣図屏風の全部を何度も観に行きました。

  • @yoshikazunakayama256

    @yoshikazunakayama256

    2 жыл бұрын

    女性の応答のレベルが低すぎるので見ていて聞いていて見苦しかった

  • @user-lt6gb4kd4w

    @user-lt6gb4kd4w

    2 жыл бұрын

    @@yoshikazunakayama256 あと、この女、顔のレベルも低い。何で真面目な話聞くのに逐一変顔するんだ?

  • @user-lt6gb4kd4w

    @user-lt6gb4kd4w

    2 жыл бұрын

    はあ?ネットで普通に見られるだろ!お前は大阪の観光課の回しもんか?

  • @nownowswanow

    @nownowswanow

    2 жыл бұрын

    女性アシスタントの「ひどい」の声音と眉をしかめる表情、なかなかセクシーでかわいいと思いますがね。毎回これを楽しみに見ています。残虐無比な日本史の実像解説において清涼剤です

  • @user-ou8no3wp7c
    @user-ou8no3wp7c2 жыл бұрын

    この屏風絵の説明を聞いた時に幼いながら徳川憎しと思った事を思い出す

  • @user-es4pt7gu1g
    @user-es4pt7gu1g2 жыл бұрын

    戦争の目的は略奪だと言われているぐらいですからね。 将兵にとって戦争に行くことはまさしく生活がかかっており、さらに運がよければ略奪によるうまみがあったのだと思います。

  • @panthertiger4883

    @panthertiger4883

    2 жыл бұрын

    >戦争の目的は略奪だと言われているぐらいです…… Cを見てれば分かりますね

  • @user-lt6gb4kd4w

    @user-lt6gb4kd4w

    2 жыл бұрын

    わかりきった、当たり前のコメントして、楽しいか?

  • @shigesans1

    @shigesans1

    2 жыл бұрын

    略奪は目的というよりも手段では? 誰が勝者で誰が敗者か知らしめるのが目的かなと思う。

  • @user-st3td1fq7u

    @user-st3td1fq7u

    2 жыл бұрын

    @@shigesans1 おっしゃるように敗者の旧領主の権威を意図的に失墜させる面もありますし、兵士に対する報酬として略奪を黙認するケースもありますね。

  • @user-gf3fr2sz7l
    @user-gf3fr2sz7l2 жыл бұрын

    綺麗事いったって負けたらおしまい 教訓になります。ありがとうございます。

  • @user-ry6pj5vi9y
    @user-ry6pj5vi9y2 жыл бұрын

    人々の争いはいつの時代も悲惨なのですね。これが現実なのですね!色々な情報を発信してください。

  • @user-oq3pk9dr1r
    @user-oq3pk9dr1r2 жыл бұрын

    今回も興味深く拝見しました。

  • @history-channel

    @history-channel

    2 жыл бұрын

    いつも、ありがとうございます。

  • @funazushi8
    @funazushi82 жыл бұрын

    左隻はまさに「民衆史」 戦国を生き抜いた岩佐又兵衛が止むに止まれず、 一人一人を描かざるを得なかった屏風だったかと思うと胸が熱くなります。

  • @liveandletdie5026
    @liveandletdie50262 жыл бұрын

    軍師官兵衛でそんなシーンがあったとは、岩佐又兵衛すごいですね。

  • @user-zu7dp7xo9k
    @user-zu7dp7xo9k2 жыл бұрын

    ありがとうございました。見てよかったです。

  • @general_goldfingers
    @general_goldfingers7 ай бұрын

    3年前に上田城に行く機会がって、ここに来て何かを感じれたらもう満足だ、と思い、歴史への関心、というか子供の頃から何故か引っ張られまくってきた大坂の陣に対する意識も終わりにしようと思っていましたが、甘かった。 そうです、思い出しました、この屏風絵。。。 以前テレビで見てなんとも言えない気分になったけれど、改めて今回拝見して、真田の活躍さえ小さくなるような重さが覆いかぶさってきます。 思わず合掌してしまうほど。 なんでだろう? 前世にここに居合わせたのか?くらいのなんとも言えないモノを感じます。 人類の歴史が進化の歴史ならば、もう絶対にこのような惨状は現出させない、そういう意志を立てる。 今の時代も程度ややり方こそ違え、変わってない面もあるような。 しかし自身の中にこの惨状を生む衝動もあること、それを認めた上で「Never」の意志を立てることだと思う次第。 上の乱れは下の乱れの反映でもあり。 いにしえの人々の苦悩、絶望、希望に想いを合わせ、鎮魂していく気持ちは忘れぬように居たいと存じます。 いつまでそんなことやっとるんじゃ?!と「神」から見放されんように参ります。 配信感謝申し上げます。

  • @user-uv7iv7qj3t
    @user-uv7iv7qj3t2 жыл бұрын

    夏の陣屏風絵左隻、どうにか一度拝見したいものです。とても興味が湧いてきます。

  • @t.k4686
    @t.k46862 жыл бұрын

    戦国時代好きで歴女とか呼ばれ日本の歴史に目を向けて素晴らしいことですが華々しい、猛々しい、獅子奮迅の活躍が見られる合戦ですが英雄と言われてる名武将でもこれは当たり前に行っていますよね。本やテレビでは美辞麗句並べてますが事実は綺麗事ばかりでないですよね。

  • @natu3791venefit
    @natu3791venefit2 жыл бұрын

    乱取は足軽にとってのボーナス代わり

  • @joelyes-7207

    @joelyes-7207

    2 жыл бұрын

    ボーナスねぇ・・・。

  • @user-jb1nj9ty2t

    @user-jb1nj9ty2t

    2 жыл бұрын

    @@joelyes-7207 足軽たちは、ほぼ食い詰めた農民たちか、奴隷商人によって奴隷同然の身分で武士たちに売られた人達だったので、生活基盤が不安定だったのでこういう時にしか、稼ぐことができなかったのです。

  • @yh6146

    @yh6146

    2 жыл бұрын

    上杉謙信も侵略先でやっていた。むしろそちらがメイン。

  • @shigesans1

    @shigesans1

    2 жыл бұрын

    現代の戦争と違って昔は食料とかは現地調達だから略奪するしかない。 タリバン兵も同じ事やってると思われる。

  • @everjobs6806
    @everjobs68062 жыл бұрын

    戦の乱取り。確かにひどいが、現代でも災害の時にボランティアと称して窃盗、狼藉を働くやつがいる。中東の戦争もしかり。人間ってのは所詮そういうもの。だから、絶対に平和を守らなくてはいけない。

  • @user-lt6gb4kd4w

    @user-lt6gb4kd4w

    2 жыл бұрын

    そして絶対に社会保険料払えよ!そもそも論点がずれてる。昔はだな、敵の財産も女も戦利品だったんだよ。ご褒美そのもの。火事場泥棒とは全然意味あいが違うぞ!ゆとりか?日教組に洗脳されたのか?

  • @everjobs6806

    @everjobs6806

    2 жыл бұрын

    @@user-lt6gb4kd4w 頭いかれとるやつやな(;´д`) 戦国時代は、戦利品だからよかった(笑) 現にいまでも中東でおこなわれとるやないか。 第二次世界大戦後でも日本でもほぼ無法地帯。三国人がやりたい放題。 災害でも、戦利品の如く窃盗しまくっとる。だから、戦争してはダメじゃゆうとるんやろ。何がいいたいんなら。(-.-)

  • @to4342
    @to43422 жыл бұрын

    大阪城は日本トップレベルの歴史博物館です 定期的に展示物も入れ変わるので是非御来城下さい🏯

  • @user-lt6gb4kd4w

    @user-lt6gb4kd4w

    2 жыл бұрын

    大阪の観光課か?どうせなら東京国立博物館に行くわ。

  • @to4342

    @to4342

    2 жыл бұрын

    @@user-lt6gb4kd4w いってらっしゃい〜〜〜

  • @user-qb6lz4ut2w
    @user-qb6lz4ut2w2 жыл бұрын

    略奪、乱取の事を聞いてたら改めて現在、自分が生まれたことを奇跡だと感謝しないといけないなと思いました。 祖先が戦国時代に虐殺されてたら自分は生まれて来なかったかもしれない(昔の戦争でも同じ) 虐殺は現在の価値観だと酷いことだけれど先祖が合戦に参加してたらもしかしたら虐殺する側だったかもしれないしそういう犠牲があって命は続いてるんですね。

  • @user-ub7tt4gl8y

    @user-ub7tt4gl8y

    2 жыл бұрын

    戦争続きで「自力救済」の世界観だからな…自分らのコミュニティ(大名や宗教施設等)の存在が全てで自分らのコミュニティの尊厳やらを侵害するものは寺も教会もすべからく「敵」。喧嘩両成敗でも互いの命を差し出すことで決着してようやく治まるとかそんな世界。大坂の陣や島原の乱辺りは統一政権国家への移行時の最後の残り香って感じ(牢人がらみの事件)

  • @user-lt6gb4kd4w

    @user-lt6gb4kd4w

    2 жыл бұрын

    社会保険料払うのは必然だからな!

  • @cobhiro
    @cobhiro2 жыл бұрын

    日本の現在は、凄惨な歴史の上に成り立っており、日本の長い歴史が成熟した国に作り上げたのだと思いました。 国際社会に平和が訪れるよう、日本の歴史が活かされることを切に願います。

  • @user-mx3hs6bh5x
    @user-mx3hs6bh5x Жыл бұрын

    岩佐又兵衛が荒木村重の息子とは知りませんでした~。奥さん、息子ともども信長に殺されたものと思っていました。 それにしても、先生の解説は大変上手で、いつも感心しています。😊😅ありがとうございます。

  • @user-pj1uj6pf7b
    @user-pj1uj6pf7b2 жыл бұрын

    めちゃくちゃ良かったです。。。

  • @hiro-oi7sl
    @hiro-oi7sl2 жыл бұрын

    同じ日本人同士が、大した思想や主義もあるわけでもなくヤクザ並みの論理で殺し合った戦国時代がロマンがあって、太平洋戦争だけを悲惨と認識するのは勝手が良すぎる。

  • @pontarou01
    @pontarou012 жыл бұрын

    徳川も最後の時くらい、乱取り禁止すれば良いのに。

  • @user-js9jz8gc9z

    @user-js9jz8gc9z

    2 жыл бұрын

    最後だからこそかな 自分達がやられる可能性が無いから

  • @user-qh6nh5vq2j

    @user-qh6nh5vq2j

    2 жыл бұрын

    給料無しで戦場行けと?

  • @user-js9jz8gc9z

    @user-js9jz8gc9z

    2 жыл бұрын

    20万の兵隊を東国から遠路はるばる大阪まで無給で行かせたら、それこそ徳川が潰されるわな

  • @zrakichi
    @zrakichi2 жыл бұрын

    答えは合っていました(笑) 直に見ると本当に精密なんでしょうね 大坂夏の陣は戦の愚かさが最大に描かれている屏風だと思います 現代においての教訓もしっかり備わっている大事なものと考えてもよいですね

  • @user-ju5wc5kn6t
    @user-ju5wc5kn6t2 жыл бұрын

    市橋先生 浜崎さん 今週も病院から拝見しました。 知らなかった落城の事実。とても興味深い拝見しました。凄いですね。 退院が叶ったら大阪城に行きます。 来週も楽しみです。

  • @history-channel

    @history-channel

    2 жыл бұрын

    必ず元気になってください! 色々な史跡を巡りましょう。

  • @user-ju5wc5kn6t

    @user-ju5wc5kn6t

    2 жыл бұрын

    @@history-channel ありがとうございます。 しっかり治療して参ります。 来週も楽しみです。

  • @user-pl5yp4sb6p
    @user-pl5yp4sb6p2 жыл бұрын

    自分が中学校の頃に、こんな先生がいてこういう教え方ならすごい歴史好きになったと思う😀今でも歴史は好きだけど。

  • @joelyes-7207

    @joelyes-7207

    2 жыл бұрын

    歴史の教師は、責任あるよねぇ🎵

  • @user-lt6gb4kd4w

    @user-lt6gb4kd4w

    2 жыл бұрын

    入試には約立たないから進学校では嫌われる。授業中は内職者、居眠り続出。「数学の宿題やった?」「まだ、日本史の授業中やるわ」とか、「俺、入試は日本史選択なのに参るよ、内職で〇〇予備校のテキストやるわ」とか、「昨夜は徹夜して眠い、英語の授業に備えて日本史の授業中に寝よう」とか。

  • @w.o.larsen2970
    @w.o.larsen29702 жыл бұрын

    人類は歴史から何も学んでない。悲しくなりました。後世に語りつぐべき貴重なお話ありがとうございました。

  • @Youonlylive2
    @Youonlylive22 жыл бұрын

    大阪人の東京嫌いの根拠と思います。 それほどひどい目に会われたんだと思います。

  • @warblingbaby
    @warblingbaby2 жыл бұрын

    治世者に不都合な屏風が徳川天下を越えて残っている事に意味を感じました。

  • @TheSeamew
    @TheSeamew2 жыл бұрын

    岩佐又兵衛の絵、見てみたくなりました。今回もいろいろ教えていただいてありがとうございました。 また、来週を楽しみにしております。

  • @user-qh6nh5vq2j
    @user-qh6nh5vq2j2 жыл бұрын

    生きるのが簡単な時代に生まれて良かった。 生まれるタイミングが2世代以上ズレただけで地獄だった。 あと、桃太郎のストーリーを思い出した。

  • @gangi-xw2sq
    @gangi-xw2sq2 жыл бұрын

    知らなかったです、勉強になりました

  • @tigerbird1052
    @tigerbird10522 жыл бұрын

    信長は乱取り禁止したはずだけど、家康には生かされ無かったようだ。

  • @user-mt4is6vh2x
    @user-mt4is6vh2x2 жыл бұрын

    今日テレビで秀吉が、戦場に向う時に通過する村に対して、横暴をしない保証をした書面を紹介してました。 司令官は防ごうとしているとは思いますが、生活が厳しい足軽は、独断で、大チャンスと思ってやっているのではないかと思います。 逆に落ち武者狩りなんかも、貧乏な村という要素があると思います。やらないと勝者から、厳しくなるという部分もあるとは思いますけど。

  • @user-lj2up3pi5u
    @user-lj2up3pi5u2 жыл бұрын

    関東武士は野蛮残虐で有名だしね

  • @zzz27record
    @zzz27record2 жыл бұрын

    八つ墓村って尼子の落人だったっけ・・・

  • @user-km9ee6lq7q
    @user-km9ee6lq7q2 жыл бұрын

    最近の中東で起こっている紛争のドキュメンタリーを見た後なので尚更感じるのですが、この話を聞いてやはり戦争って今も昔も違わない、悲惨なものだというのが良く分かります。戦国時代とか刀剣と鎧で戦われてた時代って一般に古すぎてイメージしにくくて変に美化されてしまう節がありますが、実際は100歳の人が4~5人積み重なっているだけの差でしかなくて4~500年前の出来事など地球のスパンから見ればつい最近の出来事ですね。少し不謹慎かもしれませんが、もし現代のマスメディアやジャーナリストがタイムトラベルで当時の状況を実況できたら人権問題として間違いなく世界で取り上げられてしまいますね。

  • @33n83
    @33n832 жыл бұрын

    庶民なんて当時なにがどうなっているのかなんて知る由もなかったのでは?実際に略奪する奴らが迫ってきてから慌てて逃げるしかなかったのではないかな?

  • @toshis3972

    @toshis3972

    2 жыл бұрын

    戦国期はそういう情報は想像を超えるスピードで伝播し、特に富の蓄積が多い京は何度も戦場になったため町衆・民衆はさっさと逃げています。勿論、逃げ出すにしても必要最低限しか持ち出せないため、家に残したものは乱妨取りの標的となってしまいますが この大坂の陣では犠牲になっているのは主に浪人衆の家族ですね。ただ、豊臣家は夏の陣前に浪人衆の逃亡防止の柵を設けたため、その前に逃げ遅れた大坂の街の民衆は豊臣家と一緒に犠牲になっています

  • @user-lr9jh7vu8z

    @user-lr9jh7vu8z

    2 жыл бұрын

    普通の庶民が大阪城で何してるんや?2回目やぞ

  • @user-wb7yl5gf5q
    @user-wb7yl5gf5q2 жыл бұрын

    戦場(いくさば)での狼藉が 癖になったか!

  • @machazard
    @machazard2 жыл бұрын

    大坂夏の陣屏風が岩佐又兵衛の作だと明らかになっているわけではないのでは?

  • @user-lz7fj7oi9d
    @user-lz7fj7oi9d2 жыл бұрын

    大変良い解説ですね。勝った負けたとかものすごく偉かったとかの話で歴史は語られますね。戦いのごく普通の風景ですね。

  • @user-rw4vl7nw6i
    @user-rw4vl7nw6i2 жыл бұрын

    夏の陣のときに堀は埋まってたんじゃないんですか?

  • @user-co4uy9zu1s
    @user-co4uy9zu1s2 жыл бұрын

    この戦いは浪人(牢人)の集まりで 末端の兵士たちも殆どが雑兵ですから かつての信長軍の様な規範を守ろうなんて奴は居なかったでしょうね

  • @rscim2033
    @rscim20332 жыл бұрын

    酷いと思う感覚でいいんだよ。我々は現代人だから。

  • @user-kx7qh6qr1d
    @user-kx7qh6qr1d2 жыл бұрын

    大阪の浪人衆は酷かったといいますね。そんな戦国を辞めさせただけでも功績。

  • @user-co4uy9zu1s

    @user-co4uy9zu1s

    2 жыл бұрын

    浪人衆(真田などの武将)自体はまともだった 問題は末端の兵士共

  • @user-jb1nj9ty2t

    @user-jb1nj9ty2t

    2 жыл бұрын

    @@user-co4uy9zu1s 彼らは大体住所不定無職。

  • @norikun6740
    @norikun67402 жыл бұрын

    昔、戦国時代のゲルニカってテレビで紹介されてましたが、そう思います。

  • @yhara6284
    @yhara62842 жыл бұрын

    大阪城でこの屏風を拝見しましたが,団体で行ったので,資料を丁寧に読んでいたら呼び出されました。

  • @user-lt6gb4kd4w

    @user-lt6gb4kd4w

    2 жыл бұрын

    全然意味がわからん。ひょっとして「呼び止められた」ということか?呼び出されたのなら、どこに?「ただいま~、資料を丁寧に閲覧されてるかた~、至急、事務室までお越し下さい」とアナウンス→「あなた、困りますねえ、他の人の迷惑でしょ、閲覧マナーを守って頂けないと」ということか?

  • @yhara6284

    @yhara6284

    2 жыл бұрын

    @@user-lt6gb4kd4w 他の人は館内を見終わったから,集合場所に早く来いと館内放送で呼び出されたということ。

  • @user-fc1gg8nu4n
    @user-fc1gg8nu4n2 жыл бұрын

    戦において敵対勢力を殲滅することは重要です。関ヶ原の合戦後真田 信繁に死罪を命じずに、 高野山配流としたために大坂冬の陣時、真田丸を築いて幕府軍に多くの犠牲者を出させました。 真田 信繁が死罪となっていれば違っていたでしょう。 そもそも大坂の陣は関ケ原合戦時の敵対勢力の生き残りが大阪城に集まったのが原因なのだから。

  • @user-st3td1fq7u

    @user-st3td1fq7u

    2 жыл бұрын

    同じですってば。 信繁を殺してたら別の浪人が指揮官に繰り上がって戦術が多少変化するだけですから。 死罪をあえて流罪に軽減することで度量の広さや余裕を示す効果もあるので、何でも殺せばいいというものではない。生かした立花宗茂のようにのちに復帰して幕府軍についた者も多数いるし。

  • @user-no9gw9cm1w
    @user-no9gw9cm1w2 жыл бұрын

    なんか現代の日本人は平和ボケしすぎだと思う。 世界各国で、戦や戦争ではそのようなことが当たり前に行われていたし、現代でもそのようなことが今だに行われている地域があることを知るべきである。

  • @kanshimajiri5341
    @kanshimajiri53412 жыл бұрын

    城内の話は 言わば”敵側”なので理解できるのですが 城外の町中の住民まで乱取りの対象だったのですか?

  • @Jammer309
    @Jammer3092 жыл бұрын

    ホントに酷い、最低!貴重な歴史を聴けました。配信ありがとうございました。

  • @princeokapy
    @princeokapy2 жыл бұрын

    この当時の淀川は中之島付近ですよね!

  • @shigesans1

    @shigesans1

    2 жыл бұрын

    そりゃそうだ

  • @suoguy
    @suoguy2 жыл бұрын

    桶狭間の戦いも今川方が乱取り中で、本陣が手薄、規律ある戦闘体制に無かったことが敗戦の一因とされていて、鎌倉の御代と違い、一般の人々まで巻き込む戦国時代の闇の一つですね。 是非、先生の企画で岩佐又兵衛の代表作品の展示会を解説付きで開いて頂きたいです。要望が大き過ぎるでしょうか?

  • @user-rj9dm6hc2e
    @user-rj9dm6hc2e Жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @history-channel

    @history-channel

    Жыл бұрын

    いつも、ありがとうございます。

  • @newecsystem5016
    @newecsystem50162 жыл бұрын

    令和2年に墓終いの為に両親と兄の遺骨を一心寺に納骨しました。 一心寺は徳川家康の本陣跡に開山されたと知りこの解説動画閲覧💬一心寺が無縁仏から骨佛を作る経緯がよく判りました(苦笑)😅。 「大阪夏の陣屏風左雙」金屏風の左半分は乱捕り(略奪)の情景。 極楽橋から女性が逃げる。 背負われた高貴な女性。 鎧兜を捨てる男性。 城を守るために橋を破壊したので脱出困難になり落城すると老若男女が殺戮される。 京島辺りは首斬り前を描く。 天満橋辺り鉄砲隊前命乞いする兵士。 徳川家康も織田信長に習い乱捕りは禁止したらしいが金屏風では乱捕りを描いている⁉️ 乱捕りとは物を取る。 女子供は売り飛ばす。 大阪城落城後は略奪した戦利品を自慢気に積み上げるのは徳川方だけで無く逃げている豊臣方も一般人から略奪したりしている。 大阪夏の陣を描いた絵師は織田信長の部下だった荒木村重の息子で岩佐又兵衛と言われる。 戦国時代親子わかれて後に大阪城で父親は息子に出会い筆を渡す。 この絵師は豊国神社の祭礼も描いている。 他にも堀江物語絵巻で男性が裏切った女を斬る場面等描いている。 戦国時代を現代に残した絵師ですね…解説動画配信有難う御座います。

  • @dexiuxinbao8862
    @dexiuxinbao88622 жыл бұрын

    足軽も可愛そうだぞ。 なんせ、無給のうえ、開戦すると鉄砲と矢の雨ですぐ死ぬし。

  • @user-jb1nj9ty2t

    @user-jb1nj9ty2t

    2 жыл бұрын

    だからこそ、こういう城が落城したり、敵が敗走したりした時は、一斉に略奪に走ったわけです。

  • @user-jp9wc5on9x
    @user-jp9wc5on9x2 жыл бұрын

    戦が無くなってストレスが溜まった武士達が戦える最後の暴力の場だから昂るわな。

  • @user-vr7hx1ky7p
    @user-vr7hx1ky7p2 жыл бұрын

    漫画ですがキングダムでも同じ描写がありましたね

  • @user-do5sn6ys7o
    @user-do5sn6ys7o2 жыл бұрын

    さいたま市の埼玉県立博物館?(名称はうろ覚え)の屏風もなかなかエグイ。

  • @user-qr1xz5qi8m
    @user-qr1xz5qi8m2 жыл бұрын

    浪人衆を呼び込んで城内も戦場も無秩序にして平和的な降伏すら出来なくなった豊臣方

  • @KM-sl9qw
    @KM-sl9qw2 жыл бұрын

    上町台地の戦場をリアルに知りました。真田丸近くの味原池跡の道路の窪みなど、武将や民衆たちの息吹を知りました。

  • @555capcap
    @555capcap2 жыл бұрын

    以前は映画もTVでさえも汚い現実を描いていたけど、今はあれダメこれダメで真実を知らせない自由。戦後の兵隊物は凄い内容が体験者から伝えられたけどね。

  • @user-od9ud5zw5j
    @user-od9ud5zw5j2 жыл бұрын

    仕事で岩佐又兵衛さんのご子息の方と知り合いになりました。もうかなりのご高齢なのでその昔話を冗談か作り話なんだろうと聞いてましたが本当だと思いました。だし?の子供だと思います。岩佐だしと言っておられました。また会社社長をやってらっしゃいましたので血は受け継ぐんだなと思いました。今は金魚を飼育しながら余生を楽しんでらっしゃいます。これが事実ならロマンあるなぁ。。。

  • @momadgjmptw76
    @momadgjmptw767 ай бұрын

    完膚なきまでに負われた豊臣方と 追い詰める幕府軍の乱どりの情景 今の観光地の大阪城 姫路城多聞櫓の千姫の間 長い廊の奥にひっそりとした空間が 世界から来る観光客の雑踏でも かき消されない 静かな空間、空気の場所がある

  • @qzlbux1688
    @qzlbux16882 жыл бұрын

    いつの世も戦争何て似たり寄ったり。

  • @user-cd6pu3bz4m
    @user-cd6pu3bz4m2 жыл бұрын

    大御心に違う武家の所業はかくたるものかと理解できました。

  • @mitskofitzgerald2361

    @mitskofitzgerald2361

    2 жыл бұрын

    何言ってんの。先回の大戦中、中国では皇族の指揮で残虐行為が行われていた事、聞いてます?戦後ひた隠しにしてきたけど。軍がきちんと軍令を引いて秩序ある南京進軍するはずだったのに、皇族の何人かがその指令を無視して進撃させ殺戮・略奪を行った話。私にそれを証明しろと言ったって出来もしませんが、敗戦直後の裏話を考慮に入れるとさもありなんと思わせますね。本当は私だって日本人。国の象徴である天皇家が非道をしたなんて信じたくないですよ。でも。。。。

  • @rockerkcj
    @rockerkcj2 жыл бұрын

    戦争とはそういうものだと、学ぶ機会を得ました。

  • @GOLDEN-TAMARIN
    @GOLDEN-TAMARIN2 жыл бұрын

    命乞いをしている兵士の笠のマークは鉄砲を構えている兵士の笠のマークと一緒ですから、味方なんではないですか。 手を合わせているのは兵士に上から押さえつけられて沈みかけている人だと思います。

  • @boodoodeedee
    @boodoodeedee2 жыл бұрын

    バガボンドは、この辺を書いてますね。

  • @user-ub1zs1pd4y
    @user-ub1zs1pd4y2 жыл бұрын

    なお一般人も一般人で重武装していて落ち武者を積極的に狩っていたという ケンシロウのいない北斗の拳、それがSENGOKU時代

  • @abon8083

    @abon8083

    2 жыл бұрын

    確かに。自分もこの時代に生きてたら狩る方か狩れる方かどっちかになってた と思う。

  • @user-lt6gb4kd4w

    @user-lt6gb4kd4w

    2 жыл бұрын

    まるで北九州市や筑豊やな。でも、さすがにロケットランチャーぶっぱなす奴はいなかっただろ。

  • @abc0to1
    @abc0to12 жыл бұрын

    哀れな庶民の運命を丹念に屏風に残したということは、画家のヒューマニズムというか衆生を哀れに思う仏心がそうさせたんだろうな。

  • @phoenixgold3593
    @phoenixgold35932 жыл бұрын

    さすがに修羅場とはいえ、こんなことばかりは続くまい。せいぜい3日程度とは思う。それ以上に豊臣残党狩りがひどかったとは聞いている。みんな狂っていたんだな。でも大阪城周辺だけで済んだことは幸いだ。日本全国でならぞっとする。戦国時代はまさしくそうだったのだろう。にしても、凄い絵!これを書き続ける執念、気迫は鬼気迫るものがあったかと思います。俺は死んでも絵は永遠に残る~。何を残すか?自問自答されたかと思います。感服しました。

  • @user-vo9bw7pm7b
    @user-vo9bw7pm7b2 жыл бұрын

    アップありがとうございます、しかし、この戦国時代の暴行、略奪は一種の公共事業ですから、格別おかしいわけではありません(今の基準で言うのは無理ですよ)  幕末会津戦争、太平洋戦争終戦時の三国人における暴行、略奪、更には10年前の東北での大震災直後の略奪行為(知人が漂流した金庫取りに熱狂している人を見たと言っていました)

  • @user-kn1fx6bg6i
    @user-kn1fx6bg6i2 жыл бұрын

    さらいに行っていますが、そこにある目的が様々 南蛮貿易の奴隷にされた人 凌辱されただけの人 身代金目的 救出された人

  • @coffeedranker3146
    @coffeedranker31462 жыл бұрын

    これはよく後世の徳川家の人たちが残しましたね…正当化するために探し出して燃やしちゃいそうな

  • @yh6146

    @yh6146

    2 жыл бұрын

    徳川がかつての主君を滅亡したのを非難されない為。お前らだってどさくさ紛れに略奪していたじゃあないかと。

  • @user-lt8gz6bu4i
    @user-lt8gz6bu4i2 жыл бұрын

    大阪陣図屏風は徳川方の勇ましさを描写した物と認識しておりましたが、生々しい戦争の悲惨さを書き記した物だったのですね。荒木村重の家族が生き残ったとは知りませんでした。息子岩佐又兵衛だったからこそ描けた作品であったのだと言う事が理解出来ました。 この屏風を後世に残し、徳川家・江戸幕府を盤石なものにし平和な世にする!といった意図があったのですね。

  • @user-lk7ie4qk5h
    @user-lk7ie4qk5h7 ай бұрын

    大阪の陣版ゲルニカ。足軽町人には、小田原の陣以前には日常茶飯事だった。

  • @user-lk7ie4qk5h

    @user-lk7ie4qk5h

    7 ай бұрын

    信長が乱暴取りを禁止出来たのは、兵農分離を進められたから?

  • @user-lk7ie4qk5h

    @user-lk7ie4qk5h

    7 ай бұрын

    家康が乱暴取りを禁止し出したのは、関ヶ原の合戦前後だけ?らしい。

  • @user-lk7ie4qk5h

    @user-lk7ie4qk5h

    7 ай бұрын

    諸大名が足軽に乱暴取りを許したのは、農民に報酬を与えられなかったから?

  • @user-ny2cj2ko6u
    @user-ny2cj2ko6u2 жыл бұрын

    価値観って、とてつもなく責任がいりますね、今みたいに遊び感覚で大人がやりだすとこうなりますね、

  • @gigkz5132
    @gigkz51322 жыл бұрын

    女子供をやるのは軍律違反で処罰があったと 聞いていたが。。なぜ何年も経つと 変わるのか… この絵はいつどこから出てきた屏風か…そうですね、検証が必要ですね。 この絵はいつ誰に描かれたものか?私たちには、解りません。

  • @user-nt5ke1ln1c
    @user-nt5ke1ln1c2 жыл бұрын

    所詮人間と言う知的生命体は追い詰められた時に煩悩に勝てない事だと思います。この時代の乱世では綺麗事では生き残れない証がこの屏風に描かれ人と言うのは追い詰められたら本性の赴くまま欲望の為に行動するのですね。今の時代に生きて感謝しなければならないです。でも今の日本は本当に平和ボケしていて私は逆に怖いです(笑)

  • @inuinuchiichan
    @inuinuchiichan2 жыл бұрын

    12:20 こういうことを終わらせるために、戦国を終わらせようとしていたと理解しています。淀と幼児では国を治められないために家康は天下取りに動き、そして将軍になったのちはその地固めをした。

  • @user-lt6gb4kd4w

    @user-lt6gb4kd4w

    2 жыл бұрын

    お前、義務教育受けてないんだな。大阪の陣のころになっても、未だに豊臣の方が格上と見られるくらい権勢に格差があったので、とんちんかんな言いがかりつけても潰しにかかったんだよ(最初から豊臣方の釈明なんぞ聞く気なし)。何から何まで家康の策略。豊臣方が承諾するわけがないと最初からわかりきった和平案を突きつけたのもそれ。

  • @user-dg5kx3gd5p

    @user-dg5kx3gd5p

    2 жыл бұрын

    上の人と同じ意見だな〜幼児ではって大坂の陣のときに成人して政治も行なっているし、権力がある以上豊臣家を京から距離をとらせ、山国の大和や京から遠い伊勢に移して、難癖つけれたらそれこそ浪人もいないし、大坂城みたいな堀もないから対処出来ない

  • @mania2045
    @mania20452 жыл бұрын

    もうすぐ9万人かあ。 伸びたなあ。

  • @history-channel

    @history-channel

    2 жыл бұрын

    古くからのご視聴、ありがとうございます。おかげさまでたくさんの方に見ていただけています。

Келесі