【窓断熱】トリプルガラスを安易に選んで後悔するデメリットとは!?価格・結露についても解説!

今回は【トリプルガラスのメリット・デメリット】をテーマに詳しく解説しました!
最大のメリットは”断熱性能の高さ”になりますが、実はデメリットも結構あります...!
安易に選んで後悔しないように、できるだけわかりやすく解説させていただきましたので、ぜひご覧ください!
※気になる方はこちらもチェック♪
• 【結露対策】新築でも関係なく発生する結露につ...
【ニッカツ社長 カツマ】
・株式会社日勝 代表取締役社長 勝間です!
 歌担当。建築に打ち合わせに大忙し。
直通メールアドレス↓
katsuma@nikkatu.co.jp
株式会社 日勝
京都府は宇治市にある、真心の工務店・不動産を目指す企業です!
nikkatu.co.jp/
株式会社 日勝 公式LINE@はこちらから↓
lin.ee/nZsTv25
#京都 #宇治 #新築 #不動産 #工務店 #施工事例 #注文住宅

Пікірлер: 39

  • @Namakemono-ww9ud
    @Namakemono-ww9ud10 ай бұрын

    参考になりました。 私もいろいろトリプルについて研究したのですが、デメリットとして、単板やペアガラスに比べてトリプルは“サッシ内部のスペーサーが劣化しやすい”らしいです。構造が複雑だからですかね。もしくは熱伝導を優先してスペーサーをプラで作っている影響かもしれません。10年ほどで劣化しはじめ、それ以降は劣化に伴い枠部分の気密が低下するらしいです。メーカーの人が言ってました。ただ、別に劣化してもガラスが外れるわけじゃないから、使用上は問題ないと思われます。

  • @CH-mn2io

    @CH-mn2io

    10 ай бұрын

    コメントいただきありがとうございます。 またご指摘いただきありがとうございます。 樹脂スペーサーの劣化についてご指南ありがとうございます。 私も見落としていた点ですので、メーカーにも確認させていただきます。 ありがとうございます。

  • @shaoping1975
    @shaoping1975 Жыл бұрын

    トリプルガラスの件でなんかイラっとしたこと、あったん?てくらい面白い説明でしたw 工務店の社員さんになって、シャチョーと「あの家のトリプルガラスよー…」てな感じで話してる擬似体験ができたような気がします!

  • @CH-mn2io

    @CH-mn2io

    Жыл бұрын

    コメントいただきありがとうございます。 トリプルガラスでイラっとした経験というか、 施工上、非常に重たく、組付ける際に作業人工が倍近くかかり、 お客様にご提案する価格が、性能のためでなく、施工上必要となる労務費が上がってしまうので、 性能確保できる場合は、あまり採用していないのが現状ですね!

  • @user-uc8zo4td7s
    @user-uc8zo4td7s4 ай бұрын

    トリプルガラス採用してる家の内見行ったけど、アパートの窓よりも「スー」って開くから勢い良すぎて割っちゃうかと思った😢

  • @user-ys8fg2iu3s
    @user-ys8fg2iu3s10 ай бұрын

    トリプルガラスはショールームでハンドル付きを体験しました。 女性ではやはり重くてペアガラスのオール樹脂にして正解でした!

  • @CH-mn2io

    @CH-mn2io

    10 ай бұрын

    コメントいただきありがとうございます。 結構重たくなりますね。女性だとそうおっしゃられる方が多いので、採用したいとおっしゃられるお客様に同様のご説明をしております。 ご視聴ありがとうございます!

  • @user-pe4zz1om2o
    @user-pe4zz1om2o6 ай бұрын

    今まさにペアガラスかトリプルガラスかで迷ってます。壁と床のの断熱材がEPS厚さ90ミリなんですけどトリプルガラスにすると壁の中とかで結露しちゃいますかね?😂

  • @CH-mn2io

    @CH-mn2io

    6 ай бұрын

    コメントいただきありがとうございます。 EPSは透湿性の高い断熱材ですので、室内外ともの湿気に対する抵抗値の高い材料です。 そのため、調湿性がないため、壁の中の断熱時あの表面で結露する恐れはあると思います。 実際には、建物の間取りや環境などで変化しますから、結露計算をしてもらうほうがいいと思いますよ。

  • @user-qw4hz3qu6s
    @user-qw4hz3qu6s6 ай бұрын

    こんばんは!6地域でUa値が0.48でありG2である0.46に到達するには費用面から考えると数枚トリプルにかえたら達成できるとは言われています。 個人的には一生住む家なのでG2がいいなと思っているのですが安くない金額がかかると思うので、必要なんですかねえ?😂

  • @CH-mn2io

    @CH-mn2io

    6 ай бұрын

    コメントいただきありがとうございます。 G2クラスの断熱については、届くのであれば採用すべきかと思います。 ただ、0.02の差ですので、体感ができるかはわかりません。 かつ、サッシの変更ですので、体感できるのは窓付近のみかと思います。 0.02ポイント稼ぐのに、費用がいくらかかるか。 壁の断熱性は、すでに担保されているので、十分かとも思いますが、ここからは、こだわるかこだわらないかの差になると思います!

  • @mimitako_home
    @mimitako_home5 ай бұрын

    私は東北厳寒地に住みトリプルガラス(断熱・遮熱とも)と樹脂サッシを採用してます必須です。-15℃~でも結露発生せず、暖かさを維持できてます。なお、準防火地域なので防火シャッターつけない箇所は、FIXですが準防火ガラス(ペア)とトリプルガラスで5重窓になってる箇所も一部あります。 トリプルガラスは無駄・オーバースペックだとか言ってる動画を見ますが、本州は全国どこも夏猛暑で、冬も氷点下近く達しますよね、よって、これからの新築時は黙ってトリプルガラス(断熱タイプか遮熱タイプかを区別して)を採用することがより良い温熱環境になると考える側です。

  • @CH-mn2io

    @CH-mn2io

    5 ай бұрын

    コメントいただきありがとうございます。 ご情報頂ありがとうございます。 温熱環境は、トリプルにすることでよくなりますね。オーバースペックとまでは言いませんが、建物の能力に応じて選択する必要があるかと思います。

  • @user-zr6tr4nq9q
    @user-zr6tr4nq9q5 ай бұрын

    コメント失礼します。今家を建てているところなのですが、トリプルガラス樹脂サッシを採用してもらってます。壁内結露の事で心配になっているのですが、壁の断熱はダブル断熱になっており、内側はロックウールで外側はネオマフォームになってます。この場合は断熱性能としては十分でしょうか?窓の結露が絶対に嫌でトリプルガラス樹脂サッシにしたのですが、話を聞くと、壁内結露も嫌です。。。宜しくお願い致します。

  • @CH-mn2io

    @CH-mn2io

    5 ай бұрын

    コメントいただきありがとうございます。 壁内結露については、結露計算で算出することができますので、工務店さんにご依頼されるといいと思いますよ!

  • @user-zr6tr4nq9q

    @user-zr6tr4nq9q

    5 ай бұрын

    ご返信ありがとうございました。結露計算ですね、確認してみます!

  • @tetsu6959
    @tetsu695911 ай бұрын

    こんにちは。初めてコメントします。現在築25年の戸建住宅に住んでおります。FPの家(工場生産された105mm厚の硬質ウレタンパネルで屋根、家中の壁、一階床下を覆い、気密シートで気密処理され、24時間計画換気システムが導入された家)です。壁内結露無しは確か30年保証書が付いてました。全ての窓は、樹脂サッシでペアガラスです。ガスの充填はありません。地域は関東です。最近温暖化の影響か、暑くなってきたので、先月東京ビッグサイトで開催されたリフォーム産業フェアで紹介されていた遮熱断熱ガラスコーティングが気になっています。窓の内側にこの塗料を塗るだけで遮熱断熱結露対策ができると言われてます。耐久性は15年とのこと。そんなおり、こちらの動画を拝見しまして、窓を高性能にしすぎると、壁内結露につながる可能性もあるとのお話がとても気になってきました。 遮熱断熱ガラスコーティングはやっても良いと思われますか? 注意点などアドバイスいただけると嬉しいです。

  • @CH-mn2io

    @CH-mn2io

    11 ай бұрын

    コメントいただきありがとうございます。 結露に関しては、温度差がある以上必ずどこかで発生する可能性があります。 壁体内結露に関しては、気密シート施工が施されていると思われますので、 冬期型の結露は発生しないと思います。(気密シートの欠損があればそこで発生しますが) また、勉強不足で申し訳ないのですが、遮熱断熱ガラスコーティングと言われるものの特性があまりわかっていないのですが、 遮熱と断熱の両特性を持っているコーティングであれば、夏は遮熱、冬は断熱化して、光を取り入れることができる可変性のあるコーティングなのかなと思われますので、 その特性があれば、結露の心配はないと思います。 動画で話していることは、あくまで壁の断熱性能が確保されていない場合、ガラスやサッシのみを強化しても、壁で結露を起こす危険性があるという意味でお伝えしており、 基本ベース、FPの家の仕様であれば、壁の断熱性能が、窓を下回ることはないと思われますから、結露の心配は不要かと思います。 コーティングの是非に関しては、特性をわかっていない以上お伝えすることができないのですが、 ペアガラスのどちら側に施工するのかにもよると思います。(Low-Eガラスでの、遮熱ガラスと断熱ガラスの違いは、フィルムが外側のガラスにあるものを遮熱、室内側にあるものが断熱です)それによって、特性が若干変わってくるのかなと推測しますので、 ガラス施工メーカーにご相談されて検討されるのがいいかと思います。

  • @tetsu6959

    @tetsu6959

    11 ай бұрын

    ご返信ありがとうございます。ご説明を見まして、少しホッとしました。あとはガラスコーティングの施工店に確認します。ちなみに、塗料は株式会社スケッチという所のもので、ホームページに色々書かれていますが、性能に関してはいまいちはっきりしません。近赤外線カット(約8から15℃の遮熱効果)、遠赤外線カット、紫外線カット(99%以上カット)の機能があって、国内シェアNo1、海外33カ国ヘ販売とあります。

  • @idealreal3
    @idealreal326 күн бұрын

    トリプルガラスの性能に合わせて壁の性能を上げると結局室内のどこかで結露することになると思うのですが、その場合どこで結露が発生することを想定しているのでしょうか、建物全体で薄く広く受け止めるのが理想とは思うのですがうまくいくものなのでしょうか?

  • @CH-mn2io

    @CH-mn2io

    26 күн бұрын

    コメントいただきありがとうございます。 私もまだまだ勉強中ではありますが、おっしゃるように全体的にムラをなくす形で断熱の施工ができるのがベストではありますが、なかなか難しい工事にはなります。 また、トリプルガラスの樹脂サッシを採用したとしても、壁の断熱性能を超える事がないので、サッシで結露するか、換気フード付近にて結露するかのどちらかにはなるかと思います。 断熱の弱い箇所で結露が発生する事にはなるので、それが壁体内にならないように工夫が必要になるかと思います。

  • @fw-bs2bm
    @fw-bs2bm Жыл бұрын

    ハハハ〜 ハンドル付けようと思っていました😅 福祉の仕事してますが、ハンドルは高齢者にはとても有効ですね。

  • @CH-mn2io

    @CH-mn2io

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます! 大変失礼致しました。 動画は一部ネタ的な部分もあるので… ハンドルの設置は、窓の開閉作業において、 スムーズに出来る他、適正に力がかかるので、 サッシのレールなど、傷めてしまうような動きになりにくい為、いいと思います!

  • @goro-yoko-teto869
    @goro-yoko-teto86910 ай бұрын

    ここ京都だからって仰ってましたが、北海道から修学旅行で京都行った時、余りの寒さに皆驚愕しましたよw 「底冷え」という言葉の意味を初めて体感したのは京都です。やはり盆地は暑さ寒さが尋常じゃないと思った記憶・・・。

  • @CH-mn2io

    @CH-mn2io

    10 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 盆地特有の気候はあるかもですね。 過ごしにくいのは間違いないかと笑

  • @user-gz6lu9ri8p
    @user-gz6lu9ri8p Жыл бұрын

    メリットは防音効果もあるよね。

  • @CH-mn2io

    @CH-mn2io

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 おっしゃる通り、防音効果が上ります。 実際には、木造の場合、外壁部分の防音対策をしっかり行わずに、 トリプルガラスの採用をしても、効果を感じにくいとは思います!

  • @sophian200
    @sophian2005 ай бұрын

    夫がめちゃくちゃ歌上手い!!!!!と言って感心しています。 トリプル樹脂仕様とペアアルミ樹脂、混在になる予定です。 不安しかない、注文直後ブルーです。

  • @CH-mn2io

    @CH-mn2io

    5 ай бұрын

    コメントいただきありがとうございます。 お褒めいただきありがとうございます。 適材適所で、窓の種類を変え、断熱能力を確保するのも、全然アリなので、ご心配なさらず。

  • @nakutoru
    @nakutoru7 ай бұрын

    ダサい、気持ち悪い。言われたんでトリプルサッシやめました。 やっぱ寒冷地でも、デザイン考えたらトリプルサッシはなしですね!!

  • @CH-mn2io

    @CH-mn2io

    7 ай бұрын

    コメントいただきありがとうございます。 確かにデザイン性は低くなりますね。 重量を支えるためにフレームも大きくなりますから。 建物に求める優先順位で、仕様は決めていくことでいいと思います!

  • @D-king-sr1li
    @D-king-sr1li Жыл бұрын

    トリプルガラス、全然重く無いですよw 変なハンドルなんかいらないです。 金額的にもトリプルガラス樹脂サッシで標準設備だったので、特にオプション費用はかかりませんでした。

  • @CH-mn2io

    @CH-mn2io

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 そうなんですね。今は改良されてるんですかね笑 標準がトリプルの樹脂であればオプション費用はかからんですね。

  • @user-jq2gn8wc4f

    @user-jq2gn8wc4f

    Жыл бұрын

    我が家は木製サッシで、トリプルなので、重さはそれなりにありますが、その重さで遮音性、気密性をあげるという理論です。

  • @CH-mn2io

    @CH-mn2io

    Жыл бұрын

    @@user-jq2gn8wc4f コメントありがとうございます。確かに質量が多いと遮音性能は上がりますね。

  • @Namakemono-ww9ud

    @Namakemono-ww9ud

    10 ай бұрын

    ショールームで触った時は重いと感じましたが、知人の新築の家で開け閉めしたときは軽いと感じました。サイズは同じだったのですが。よくよく聞くと、ガラス1枚の厚みがモノによって違うようです。つまり薄ければ軽いという。

  • @CH-mn2io

    @CH-mn2io

    10 ай бұрын

    @@Namakemono-ww9ud コメントいただきありがとうございます。 ご指摘ありがとうございます。 窓種によってガラスの構成が変化し、 軽量になるケースもあるようです。

  • @user-bx3ex3ou5o
    @user-bx3ex3ou5o Жыл бұрын

    京都暑く無いの?エアコン使わんの?寒いだけじゃなくね?厚さ遮るなら役立つんじゃね?わからんけど。

  • @CH-mn2io

    @CH-mn2io

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 京都暑いですよ笑もちろんエアコンも使います。 トリプルガラスが不要ということではなく、必要とする建物の断熱性能が全てであり、必要とされる箇所に必要とされる能力のものを使用するのが、正解だと考えております。

Келесі