No video

【超速報!朗報】国税庁涙目!独占禁止法により免税個人事業主はインボイス未登録が有利!但し一部除く【フリーランス・小規模零細事業者・企業/消費税なぜ経過措置・2割特例・簡易課税制度とは/わかりやすく】

インボイス登録の判断に影響を与える、公正取引委員会の最新見解について解説します。
0:00 インボイス登録する必要がない理由
1:20 インボイス登録する?しない?問題
7:41 覚えておきたい「経過措置」
9:52 公正取引委員会の見解
11:50 免税事業者はどっちが有利?
16:49 結局、一部例外の人(インボイス登録したほうがいい人)
・公正取引委員会 独占禁止法に関する相談事例集(令和4年度)について
www.jftc.go.jp...
優越的地位の濫用に関する主な相談先 相談・申告・情報提供・手続等窓口
www.jftc.go.jp...
商工会議所及び商工会 独占禁止法相談ネットワーク
www.jftc.go.jp...
●動画内で紹介したインボイス解説動画
超基礎→「【大増税の真相】インボイス制度とは何か?小学生がわかるように解説」 • 【大増税の真相】インボイス制度とは何か?小学...
裏歴史→「【裏目的!】税務署が絶対教えないインボイスの基本。超人気リアル講演会を再現」 • 【裏目的!】税務署が絶対教えないインボイス...
2割特例他→「【税制改正 最速解説!】インボイス3つの軽減措置が確定!税金最大8割減が3年間ほか」 • 【最速解説!】インボイス3つの軽減措置が確定...
簡易課税→「【朗報!】個人事業主のインボイス作業が激減!『簡易課税』超入門」 • 【簡易課税 超入門】個人事業主のインボイス作...
●その他のインボイス制度の解説動画
実務→「【消費税からの脱出】インボイス制度の何が超面倒なのか?3選&回避法」 • 【消費税からの脱出】インボイス制度の何が超面...
発注会社側の動き→「【非情の決断!】来年10月以降、個人事業主を取引から追放せよ!は正解か。消費税インボイス制度を発注会社側から解説」 • 【非情の決断!】10月以降、個人事業主を取引...
導入経緯→「【エヴァ風解説】個人事業主にとって残酷な消費税「インボイス制度」とは何か?」 • 【エヴァ風解説】個人事業主にとって残酷な消費...
有利判定→「【概要まとめ】インボイス制度では免税or課税どちらが有利?個人事業主、滅亡の理由」 • 【概要まとめ】インボイス制度では免税or課税...
登録方法→「【超最速】『インボイス制度』登録やってみた…ら、罠だらけだった!紙&e-taxでの申請方法。登録しなかったら、どうなる?」 • 【超最速】10月1日開始「インボイス制度」登...
取引先交渉→「【価格交渉スタート!】取引先から個人事業主にインボイス登録要請が来た!どう回答する?」 • 【戦慄の交渉スタート!】取引先から個人事業主...
事務激増→「【救世主は?】事務激増でインボイス地獄。返品・値引き・立替・口座引落し・振込手数料は?」 • 【救世主は?】事務激増でインボイス地獄。返品...
簡易課税→「【朗報!】個人事業主のインボイス作業が激減!『簡易課税』超入門」 • 【簡易課税 超入門】個人事業主のインボイス作...
違反・罰則→「【2大恐怖】インボイス、間違えたら懲役?免税の個人事業主が消費税を請求したら逮捕?ついに答えが判明!」 • 【わかった!】インボイス、間違えたら懲役?免...
問題点→「【まさか】インボイス制度、1年後に始められない説浮上!大混乱の原因は、国の丸投げ体質?」 • 【まさか】インボイス制度、1年後に始められな...
インボイス不要→「【超速報!】何じゃこりゃ?インボイス制度 個人事業主・零細企業、インボイスなしでも一部OKへ」 • 【超速報!】何じゃこりゃ?個人事業主・零細企...
消費税2割→「【超速報!】インボイス大幅減税へ。個人事業主・フリーランスの消費税、売上税額の2割でOK!…どういう意味?」 • 【超速報!】インボイス大幅減税へ。個人事業...
裏歴史→「【裏目的!】税務署が絶対教えないインボイスの基本。超人気リアル講演会を再現」 • 【裏目的!】税務署が絶対教えないインボイス...
3つの軽減措置→「【税制改正 最速解説!】インボイス3つの軽減措置が確定!税金最大8割減が3年間ほか」 • 【最速解説!】インボイス3つの軽減措置が確定...
免税事業者の対応策→「【衝撃の結果発表!】インボイス泣く人、笑う人。企業ヒアリングでわかった落とし穴。免税事業者の新対応策」 • 【衝撃の結果!】インボイス個人事業主への報...
登録番号の確認→「【発覚!】中小企業、10月からインボイス地獄に。簡単に作れる「偽造番号」への確認作業問題」 • 【大パニック確定!】簡単に作れる「インボ...
取消方法→「【裏ワザ!】インボイス登録、取消方法が相当ややこしい問題。色々役立つ取下書の作り方、課税2年縛りの回避法」 • 【重大情報!】インボイス登録の取消方法が、国...
消費者への影響→「【国民負担増↑】インボイス制度で全国民の電気代値上げ、ナゼ?小学生がわかるように解説」 • 【全国民が負担増↑】インボイス制度のせいで電...
アンケ結果発表→「【新しい情報を大公開】インボイスで損を回避した免税事業者が急増中!大手の対応が続々明らかに。アンケート結果発表第2弾」
• 【大公開】インボイスで損を回避した免税事業...
飲食店・小売店→「【交際費基準の変更】インボイス制度で個人飲食店が窮地に。会社員・個人事業主も接待では要注意」 • 【速報!】インボイス制度で交際費基準が縮小。...
経費基準の改悪→「【緊急】来月、大改悪!インボイス珍ルール!自販機で買うと住所メモ必須など、経費基準が激変」 • 【緊急】大改悪!インボイス珍ルール!公共交...
総集編→「【来月から新ルール】インボイス制度で何が変わる?変更点をわかりやすく解説!益税とは」 • 【増税で大混乱】インボイス制度で社会が大変...
請求書の書き方→「【インボイス初日大混乱】 国が教えない免税事業者の請求書の正しい書き方!他」 • 【インボイス大混乱】 国が教えない免税事業...
2割特例→「【トラブル続出!】インボイス登録後、消費税がもらえない時でも なぜ消費税を納めないとダメなのか?」 • 【2割特例トラブル続出!】インボイス登録...
免税事業者切り→「【速報!騒然】免税事業者切りが合法化!インボイスの盲点が新たに判明、取引停止が違法でない背景」 • 【速報!騒然】免税事業者切りが合法化!インホ...
免税事業者と消費税→「【速報!国税庁】インボイス免税事業者は請求書に消費税記載OK。発注側が追記。但し今後は闇」 • 【速報!国税庁】インボイス免税事業者は請求...
消費税申告と節税→「【2024大改正】新・消費税申告書の書き方と節税!税金も経費に!?」
• 【わかりやすく】消費税申告書の書き方と節税!...
消費税e-Tax→「【初心者は絶対間違える!】e-Taxで消費税申告 8つの地雷を避けつつ実況やってみた」 • 【インボイス施行後初】消費税申告e-Tax...
●参考になるインボイス本
『60分でわかる! インボイス&消費税 超入門』土屋 裕昭 著(技術評論社)
amzn.to/3Vr1z9U
『2時間で丸わかり インボイスと消費税の基本を学ぶ』吉澤 大 著(かんき出版)
amzn.to/3YOZLKI
『フリーランスがインボイスで損をしない本』原 尚美 著(日本実業出版社)
amzn.to/3WlHX8B
『消費税&インボイスがざっくりわかる本 (高山先生の若手スタッフシリーズ) 』高山 弥生 著(税務研究会出版局)
amzn.to/3BZqlXS
『3訂版 Q&Aでよくわかる 消費税 インボイス対応 要点ナビ』熊王 征秀 著(日本法令)
amzn.to/3WlHvHr
『世界一わかりやすい! インボイス』永井 圭介 著(高橋書店)
amzn.to/45hMrS3
『会話でスッキリ 電帳法とインボイス制度のきほん』小島 孝子 著(税務研究会出版局)
amzn.to/3spC8wM
#消費税 #インボイス #インボイス制度
☆山田真哉著作
165万部『さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学』(光文社新書)
amzn.to/3hoanPw
シリーズ100万部『女子大生会計士の事件簿 全6巻』(角川文庫)
amzn.to/3zZ3g6x
2023年4月12日発売『数字が苦手じゃなくなる』(光文社)
amzn.to/3o4Jkw6
★芸能文化税理士法人(東京・渋谷)働く仲間、募集中 求人採用サイトはこちら。
geinoubunka.jb...
資料の無料配布&ライブのアーカイブ配信は、このチャンネルのメンバー特典です。
/ @otakucpa
不定期配信なので、チャンネル登録して頂けると嬉しいです。
www.youtube.co...
Twitterでも最新情報を発信しております。 / kaikeishi1

Пікірлер: 2 200

  • @otakuCPA
    @otakuCPA Жыл бұрын

    ・2023/10/08追記 2割特例→「【トラブル続出!】インボイス登録後、消費税がもらえない時でも なぜ消費税を納めないとダメなのか?」kzread.info/dash/bejne/ZGmHytKvj9mTfdo.html ・2023/10/01追記 請求書の書き方→「【インボイス初日大混乱】 国が教えない免税事業者の請求書の正しい書き方!他」kzread.info/dash/bejne/q2mkwZZ6obG4YrA.html ・2023/9/18追記 総集編→「【来月から新ルール】インボイス制度で何が変わる?変更点をわかりやすく解説!益税とは」kzread.info/dash/bejne/g5uWudKYnLeqedo.html ・2023/9/10追記 経費基準の改悪→「【緊急】来月、大改悪!インボイス珍ルール!自販機で買うと住所メモ必須など、経費基準が激変」kzread.info/dash/bejne/rGZ1uaiMqpfXepc.html ・2023/8/23追記 飲食店利用の場合→「【交際費基準の変更】インボイス制度で個人飲食店が窮地に。会社員・個人事業主も接待では要注意」kzread.info/dash/bejne/f4eX2KVpd5yWppc.html ・動画の終盤でも触れている「インボイス登録しないと取引が打ち切られる問題」。インボイス未登録を理由に取引から排除するのは違法ですが、他の口実があれば違法とは言い切れない問題です。今後、この点を公正取引委員会がどこまで言及するのかは注目です。実際にインボイス未登録のままだと契約を切られそうなら、登録する方が合理的かと思われます。 ・今からでもインボイス登録を取り下げたい場合、こちらの動画をご覧ください。→「【裏ワザ!】インボイス登録、取消方法が相当ややこしい問題。色々役立つ取下書の作り方、課税2年縛りの回避法」kzread.info/dash/bejne/k5il07KlgKrboto.html ・独占禁止法「優越的地位の濫用」も適用されるかどうかは、個々のケースごとに総合的に判断されるわけですが、今回の見解は多くの企業の判断に影響を与えると思われます。 ・下請法での規制だと「資本金1000万円未満の会社については対象外」という問題点があったのですが、今回は独占禁止法での見解なので意義があるかと思われます。

  • @au200x

    @au200x

    Жыл бұрын

    3:47 ✕ インボイス番号 ◯ 登録番号 情報は正しく伝えような

  • @tochiotome29

    @tochiotome29

    Жыл бұрын

    9月29日消印までは「取り下げ」です

  • @otakuCPA

    @otakuCPA

    Жыл бұрын

    @@tochiotome29 ご指摘、ありがとうございます。

  • @TOSHIyumo

    @TOSHIyumo

    Жыл бұрын

    税理士法第三十六条及び第四十五条、脱税幇助は法律で厳正な取り締まりの対象と定められています。 インボイスとは、売手が、買手に対し正確な適用税率や消費税額等を伝えるための手段であり、請求書や納品書、領収書、レシートに類するものを指す。 ※書類の名称は問われない。 日常の取引で発行している書類をインボイスに登録すれば良いだけの話にも関わらず、それが事実上の増税であると主張している者たちは、本来、納税すべき金額を逃れていた者たちとなる。

  • @user-fo4ou7bt9j

    @user-fo4ou7bt9j

    Жыл бұрын

    ⁠@@TOSHIyumo消費税は価格の一部であり預かっている物ではありませんので免税事業者が受け取っている消費税は益税やそもそも預かっていないので脱税にはあたりません財務省も認めていますので間違った認識です。

  • @user-up8ru8kf6o
    @user-up8ru8kf6o11 ай бұрын

    同感です。なんのためのインボイスなんですかね。 税金ばっかり巻き上げて、事務作業ばかり増え、給料はあがらない。くそ政府!

  • @john.manjirou

    @john.manjirou

    11 ай бұрын

    自民党にはもう投票しない😊

  • @1kjfgioa

    @1kjfgioa

    11 ай бұрын

    そんな事は会社に言って辞めちゃいなよ。笑

  • @shoukaifukumoto6193

    @shoukaifukumoto6193

    10 ай бұрын

    @@john.manjirou 俺もです。自民党を潰そうぜ!

  • @user-rs2co8wl7u

    @user-rs2co8wl7u

    10 ай бұрын

    自公政権はもう、入らない。全くダメダメ政権。

  • @john.manjirou

    @john.manjirou

    10 ай бұрын

    @@shoukaifukumoto6193 あいつの政治はオナヌーだ

  • @greatestcellist5938
    @greatestcellist5938 Жыл бұрын

    経理をやってますがこの経過措置や小手先の改正のせいで、会計、税務の処理やこういう価格交渉が恐ろしく複雑になります 個人事業主等の素人では完全に理解不可能と思います 10月以降社会が混乱するのが目に見えてます 本当に制度設計した人は何を考えてるのでしょうか

  • @user-hh1sq2vy8m

    @user-hh1sq2vy8m

    Жыл бұрын

    考える頭があったら、こんな制度作らないですよ!万人が嫌がることを平気でやる人たちだから。

  • @user-jz8ix3di5d

    @user-jz8ix3di5d

    Жыл бұрын

    他省庁「これだと社会が混乱してしまいます!」 財務省「やれ。じゃないと予算つけねぇぞ」 他省庁「...」

  • @kiwumpam3

    @kiwumpam3

    Жыл бұрын

    紛らわしく混乱させる事が想定ですからね… わざと複雑化させ不透明になる事柄を増やし私腹を肥やし外資に流すのでしょう。数の力は無限大のエネルギーを生み出すからこそ、反抗する者が増える事が何より必要ですが、従うように義務教育時代から思考がインプットされていますからね

  • @user-vr8nd2ys1f

    @user-vr8nd2ys1f

    Жыл бұрын

    こういう複雑な事を押し付けるから、ますます作業量が増え、本来の仕事が出来なくなり疲弊するばかり。日本の経済発展を阻止する事しかしないZ省。

  • @Series21next

    @Series21next

    Жыл бұрын

    この動画作った人も消費税の仕組みを正しく理解してない。 消費税は(課税売上)-(インボイスあり仕入、現在は課税仕入)に消費税率を乗じた額を翌年度に事業者が納税してるに過ぎない。 要するに利益+インボイスなし仕入(非課税仕入)に課税してるから赤字でもボッシュート ちなみに、法人税は利益だけに課税してる ということは利益に二重課税

  • @user-um7xl7id8w
    @user-um7xl7id8w Жыл бұрын

    財務省の仕事のためだけの制度。 国や事業者の成長にはつながらず衰退。 本来政治家が止めるべき案件。お神輿大臣ばかり。

  • @user-qu1de2pd3i
    @user-qu1de2pd3i Жыл бұрын

    インボイス制度は本当にとにかくややこしい。 何でこんなにも理解しづらい制度にしているのか、理解できない。 インボイスは廃止すべきだと思う

  • @1974shoji

    @1974shoji

    Жыл бұрын

    矛盾しているからね。

  • @2004816

    @2004816

    Жыл бұрын

    そもそも消費税がなければいい話 色んな所に課税しすぎだと思います。

  • @user-po5kh6dw7p

    @user-po5kh6dw7p

    Жыл бұрын

    イートインとテイクアウトの税額が今だによく分からん。

  • @p1515

    @p1515

    11 ай бұрын

    わざと分かりにくくしてるんだわ

  • @1974shoji

    @1974shoji

    11 ай бұрын

    @@user-po5kh6dw7p 「軽減税率8%」と「経過措置税率8%」とかね。

  • @kjktm825
    @kjktm825 Жыл бұрын

    ていうかインボイス廃止すればいい話

  • @michirukawahara2555

    @michirukawahara2555

    Жыл бұрын

    全く同感。おかしな制度設計で、誰になんの得になるのかわからんものは導入しなきゃいいだけのとこ。

  • @aimarl7775

    @aimarl7775

    Жыл бұрын

    消費税というのは、税を捕捉するのにとてつもないコストが掛かるわけですね。 小さな事業者ほど、事務負担が増えるわけですね。 そして、税務署職員の仕事も増えますね。 →で、人手が足りない~!→税務官を増やせ~!→公務員が増えた~!→増税だ~! ↑↑↑、これは、日本に先駆けて、インボイスを導入した隣国で起こった事ですね。

  • @user-qd5wm7kp4n

    @user-qd5wm7kp4n

    Жыл бұрын

    仰る通りです。 もっと言えば消費税を廃止すれば、国内も良くなると思います!

  • @user-it1wr6cq6l

    @user-it1wr6cq6l

    Жыл бұрын

    ていうか課税事業者の免税無くせばいい話では

  • @chikage_koga

    @chikage_koga

    Жыл бұрын

    @@user-it1wr6cq6l それをすると本当に必要な個人商店なんかの小規模なお店が圧倒的に不利になってしまって地方なんかに影響が出ると思います。 免税事業者を悪用する人がいなければ良いんですけど

  • @user-up1cv2ix6r
    @user-up1cv2ix6r Жыл бұрын

    病気療養のためにフリーランスをしているので、こういった情報を収集する時間や体力がなく、先生がまとめてくださるのが大変助かります。政府はインボイス登録をすすめる情報ばかり流しますが、独禁法についても周知しなければ不公平ですよね…

  • @Cgursvhhcstjjfde

    @Cgursvhhcstjjfde

    Жыл бұрын

    病気療養のためなら会社員やるべきですよね

  • @user-vc4cw1sy6f

    @user-vc4cw1sy6f

    Жыл бұрын

    @@Cgursvhhcstjjfde なんで?

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    Жыл бұрын

    ●インボイスの問題点  税理士や国税局も過労死するレベル 事務負担の激増!!!!ミスが増える ■領収書や請求書に登録者番号の記載が必要。システムの導入変更の手間 ■領収書が正しく記載されてるか、領収書に登録番号があるかどうかの確認。 (ETC、ガソリンの給油カード、レンタカーカード、パーキング利用、社員のカードでの立替払い、等々ぜんぶ) ■番号があった場合は登録番号が本物か偽物かのチェックが定期的に必要 (国税局の登録者ページの更新が遅いため)  ●インボイス番号の有効性の確認を開始時だけでなく適宜する必要性 ■偽造インボイスや間違ったインボイスを送ると送った方も受け取った方も 追徴課税。 ■インボイス番号は偽造が容易  偽造インボイスを受け取った場合の責任の所在は? 領収書を受け取った人間?経理?経理代行会社?顧問税理士? ■インボイス登録すると、インボイス発行義務、インボイス保存義務、  消費税納税義務、消費税申告義務が生じる ■番号がない領収書は3年間は80%控除、次の3年は50%控除の経過措置 ■番号がない1万円以下の領収書の控除(基準期間の課税売上高1億円以下) 少額特例(令和5年10月1日から令和11年9月30日までの6年間) ■消費税の申告書と所得税の申告書をどちらも作らないといけない ■消費税の申告書はものすごく面倒くさい   税率10パー(7.8%、2.2% )8パー(6.24%1.76%)があり  10パーの中に国税と地方税が入ってる ■原則課税、簡易課税、2割特例の中で  どれが有利か判断していかないといけない ■消費税の届け出のタイミングが難しい   タイミングを間違うと1年分2年分損ということになる 素人が自力で申告するのはムリ! 間違ったら追徴課税!全国で税理士が8万人しかおらず一気に課税事業者が増えるため税理士が請負いきれない。値上げや弱小個人事業主の依頼は受けないと言い出してる税理士もすでに発生

  • @user-up1cv2ix6r

    @user-up1cv2ix6r

    Жыл бұрын

    @@Cgursvhhcstjjfde私の病気は原因不明で治療法がありません。月に数回大学病院に通い、そのたびに寝込みます。全身の痛みで、座って食事をすることさえ難しいこともある。常に入院のリスクもあって、入院すれば数か月単位。会社員をできると思いますか?私は幸いパソコン一つでできる専門職なので、今は家や病院のベッドで仕事をしていますが、仕事どころか日常生活がままならない数年間もありました。私のような人は割といます。相手の状況も知らず、世間も知らず、”すべき”という強い言葉を使うのは、よくないのではないでしょうか。動画の内容以外で長文をコメントするのは先生に申し訳ないとも思ったのですが、私のような病気の人の中には、無理解や経済的なことを苦にして最悪の選択をしてしまう方が少なからずいるので、書かせていただきました。あなたがそのような人たちのことを想像もできないのは、あなたや周りの人がそれなりに健康だからです。よかったですね。

  • @user-up1cv2ix6r

    @user-up1cv2ix6r

    Жыл бұрын

    @@matuoke-sd7dw まとめ、ありがとうございます!税理士さんをお願いするお金はないし、ソフトで対応するにしても手間や費用が…弱小フリーランスには重いです。

  • @user-it9yi3ml4e
    @user-it9yi3ml4e9 ай бұрын

    先月出した請求書で「こんな請求書なら、うちが消費税負担せなならない、どうしてくれる」って怒られた。税務署に相談したら署員は「当事者同士で」決めろ言われたけど法律出しといて他人任せでおかしい。

  • @bgcvvxfbn
    @bgcvvxfbn Жыл бұрын

    最後の方に仰っていることがインボイスにおける本当の問題で、その地域の取引先の選択肢の数や市場規模、パワーバランスで本当に涙を飲む人が増える制度なんですよね。そして事務処理はただただ増える...。しんどすぎますわ😂

  • @bakubakusan2gou

    @bakubakusan2gou

    Жыл бұрын

    その涙をお上が吸い上げるためのインボイス。。。

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    Жыл бұрын

    ●欧州議会議員 アンダーソンさんの発言 皆さんにお願いしたい。沈黙を終えてください。声をあげよう! 従うのをやめて、反抗を始めよう。この不自由な世界を変えるために。 私は覚悟を決めました。

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    Жыл бұрын

    いろいろ情報が出そろってきた結果、課税事業者も免税事業者もインボイス登録はしないで、消費税分を半分ずつ負担するのが一番ラク。納税も少なく、膨大複雑な事務手続きに煩わされる苦労をしなくていい

  • @iketo-youtube
    @iketo-youtube Жыл бұрын

    こういう国民が大反発するものはほとぼりが冷めるまで一部先送りという ごまかすのが財務省の常套手段 またインボイスも消費税もいずれやるつもりだから 今のうちにぶっつぶさないといずれやられる

  • @user-yo3fm9ps2h

    @user-yo3fm9ps2h

    Жыл бұрын

    ほとぼりを覚まさせてしまう、追及しない国民(国民性)が もっとも根源的で悪い部分なのかもしれない

  • @namiko690

    @namiko690

    Жыл бұрын

    「国民が」ではなく「一部の国民が」だね

  • @akagitonegawa1554
    @akagitonegawa1554 Жыл бұрын

    そもそも経済がボロボロな状態でインボイスを許してはいけない コレだけは確実

  • @riona8

    @riona8

    Жыл бұрын

    日本人男性て情けないですよね。 普通なら暴動もんなのに。

  • @user-po8pj6nv9r

    @user-po8pj6nv9r

    Жыл бұрын

    @@riona8女性でも暴動は起こせますよ

  • @user-es2ii9hs9s

    @user-es2ii9hs9s

    Жыл бұрын

    ​@@riona8 男女平等w

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    Жыл бұрын

    ★インボイス登録しようとしている方々へ ■消費税を滞納しない事業計画を立てましたか? ■消費税倒産を調べてください。そして、消費税の滞納分は自己破産で免責もされません。家、車だけでなく貯金、将来の給与も差し押さえられます ■自民党は支持団体の経団連の要望に逆らえず、消費税はすぐに 15%、そして25%まで上げられます。 ■インボイス制度を中止にできるのは 適格請求発行事業者の登録の取り下げ、登録保留で 実行できないようにすること

  • @user-xg8ce2re6e

    @user-xg8ce2re6e

    Жыл бұрын

    ​@@riona8釣り針でかいな笑 マジレスするなら暴動起こして自体が好転する事の方が少ないし、それで被害にあう"暴動に関与してない第三者"が被害に合うわけだがそこは理解してる?

  • @user-ew9nl3hm1e
    @user-ew9nl3hm1e Жыл бұрын

    国民の足を引っ張る事しかしない政府 もはやAIに政治を任せたほうが良いレベル

  • @CHAPIO47

    @CHAPIO47

    10 ай бұрын

    それは勘弁して。狂人の作ったAIに支配されるのはこわ~いです。

  • @jppurin545

    @jppurin545

    9 ай бұрын

    今の偽物AIはダメ

  • @kattobi2100jp
    @kattobi2100jp10 ай бұрын

    個人事業主です、インボイス制度がよくわからなかったですがとても分かりやすい説明で良かったです。 先ほど他の方のユーチューブで若手弁護士・司法書士の人達がインボイスそのものの中止を訴える動画を見ました。私も賛成で非常にわかりづらく混乱を招くような制度は中止するべきだと思います。

  • @hkikuchi321
    @hkikuchi321 Жыл бұрын

    インボイスのゴタゴタには、本当に辟易する。経過措置や2割特例など、小手先の緩和措置が話をややこしくする。 国税はどうせ増税したいんだから、シンプルで平等な仕組みにしてくれよ。 分かりやすい解説してくれる山田さんには感謝しかない。

  • @au200x

    @au200x

    Жыл бұрын

    △増税したい ◯脱税を減らしたい

  • @user-iz6kd2mg8b

    @user-iz6kd2mg8b

    Жыл бұрын

    ​@@au200xpb黒字化を2025年に達成すると閣議決定してるのだから、間違いなく増税目的だぞ。 しかもさらに複雑な複数税率での増税。

  • @HANEKAWAhaorenoyome

    @HANEKAWAhaorenoyome

    Жыл бұрын

    税収を上げたいのが主だろ 税収を上げるための手段のひとつとしてインボイスがある そんでまだまだ岸田はやるだろう わかりやすく増税なんてしなくても、控除額の見直しをすれば良い税収は上がるんだから(^^)

  • @au200x

    @au200x

    Жыл бұрын

    @@user-iz6kd2mg8b ? 脱税減らせば黒字も増えやすくなるよね?

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    Жыл бұрын

    @@au200x 財源は税金じゃない。どの国も通貨を発行して国家運営してる。税金だけでやりくりしてる国はない。これ以上絞り取るのはムリやで。すでに国民負担が収入の半分ぐらいに及んでる。

  • @extraterrestre222
    @extraterrestre222 Жыл бұрын

    図とかあって一番分かりやすいです!それにしても日本は自営業者いじめがひどいですね、税金めっちゃ払ってるのに、つぶす気ですかね?ホント腹立つ政治家たち。

  • @kouchan1256
    @kouchan1256 Жыл бұрын

    元々消費税反対です。それでも経理で消費税も計算しないといけない、それだけでも煩わしいのに、インボイス導入でさらに事務担当の仕事が増える。 こんないい加減な制度、無くなって欲しい。 岸田政権を潰して、インボイスを即廃止してほしい。

  • @new-kumachannel4555

    @new-kumachannel4555

    11 ай бұрын

    取引会社が何百件ってある所は、大変やなぁと思う💦 パソコンで検索して、インボイス番号が出てこない所は、丁寧に説明をしなきゃいけないから、その手間暇がかかるから、ちょっと困るなぁと思う。

  • @s190309

    @s190309

    11 ай бұрын

    仕事が面倒だから制度なくせとか極端過ぎる 国民の選挙で選ばれた与党が選んだ内閣・政権を潰すというのは日本の政治や民意を否定していることになる

  • @john.manjirou

    @john.manjirou

    11 ай бұрын

    頼む

  • @user-mg2ez4ko7n

    @user-mg2ez4ko7n

    10 ай бұрын

    もう日本はダメになるいつぽうだな、政治家も今よりダメになるばかりです

  • @af-hobby1495
    @af-hobby1495 Жыл бұрын

    いつみても素晴らしくわかりやすい動画ですね。私はもともと課税事業者の個人事業主ですが、取引先からインボイス登録有無や取得予定有無などの調査という名の圧力にも感じられる内容のメールがきました。個人事業者への圧力は昔からありましたので、何も不思議に感じませんでしたね。ちなみにIT業界です。今年の10月までに取引先の選定が始まっているようです。ちょっと怖いですね。

  • @sakayos
    @sakayos Жыл бұрын

    10月に向けてみんなインボイス登録する時期だと思うので、本当にタイムリーでありがたい情報です。 取引先からはインボイスに関して何も通告がないのもあり念のため8月ごろ登録する考えでしたが、しばらく様子見することにします。

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    Жыл бұрын

    独禁法が云々という理由は無理やりひねくりだした印象がありますね。タイムリーっていうか、散々インボイス登録をおススメしてしまったが、インボイスが国民にとっても、税理士や会計士にとっても、とてつもなくヤバい制度だと分かり、反対運動の高まりや免税の登録者の少なさ、いろいろあってこのような動画を出すに至ったんじゃないでしょうかね。

  • @kiwumpam3

    @kiwumpam3

    Жыл бұрын

    私は会社の代表として数件個人さんにお仕事を依頼していますが、内容を改悪するつもりもありませんし通達致しております個人の方も生活がありますから)登録はギリギリまで引っ張って検討した方が良いかもです。政府や財務省の言いなりでは国内視点の産業や経済は衰退しかありませんので…

  • @user-tl2pk6wm9j

    @user-tl2pk6wm9j

    Жыл бұрын

    いまだに説明してない取引先はアウトじゃね?

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    Жыл бұрын

    3年間は8割控除、次の3年は5割控除なので、インボイス登録しないでこちらから値下げを提案してみましょう。・3年間は1.81%値引き(もしくは0.9%ずつ折半)、次の3年は4.54%を値引き(もしくは2.3%ずつ折半)下請け側から提案する分には下請け法には違反しません。またはインボイス登録はしないで10%値上げして、インボイス要らない人には10%値引き、インボイスがいる人には2%値引きで対応するという手もあります。8割控除、5割控除の間に時間稼ぎしてその間に増税派の議員を全員落選させインボイスを廃止に持ち込む

  • @poncho8950

    @poncho8950

    Жыл бұрын

    私も、インボイス制度は、いまいち、わからなかったんですが、わかりやすい解説で、納得しました!建築系の仕事に携わっていますが、かなりの、人手不足なので、 今まで通り行くんじゃないかと予想しています!チャンネル登録させて戴きます😊

  • @googleyahoo9063
    @googleyahoo906311 ай бұрын

    わかりやすかったです。個人事業者としてはこうゆう動画はありがたい。

  • @BB05you

    @BB05you

    10 ай бұрын

    TVもどうせならこれぐらいの説明が欲しいのに、説明よりもインボイス登録しないと大変だと煽っているだけのように見えますね。

  • @user-lg2sc3nz7s
    @user-lg2sc3nz7s Жыл бұрын

    そもそもこんな制度に変えて国のためになるのかな。短期的に税収が増えても中長期では経済を悪化させ、かえって税収を減らするような気がする。その対応に日本中で消費される時間や労力の総計を考えると気が遠くなる。

  • @user-lq7dv8nd6d

    @user-lq7dv8nd6d

    Жыл бұрын

    経理の仕事が増えて雇用増加するかも。 もちろん営業とかも見積もりの計算がややこしくなって能率下がるから、同じ取引件数を今後もこなすなら人を増やさざるえなくて雇用創出と。

  • @hiro-cq7cl

    @hiro-cq7cl

    Жыл бұрын

    税金が目的じゃなくて そうやって廃業した人達の安い労働者を手に入れるのが目的ってなんか聞きました

  • @taichii1120

    @taichii1120

    Жыл бұрын

    それ以上の益税のせいで反社のマネロンを取り締まるのが難しく各国からマネロンの温床と言われているのでそれを防ぐためのインボイスという意味もあります

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    Жыл бұрын

    いろいろ情報が出そろってきた結果、課税事業者も免税事業者もインボイス登録はしないで、消費税分を半分ずつ負担するのが一番ラク。納税も少なく、膨大複雑な事務手続きに煩わされる苦労をしなくていい

  • @p1515

    @p1515

    11 ай бұрын

    ​@@taichii1120おまえらだけは益税やな

  • @KM-rh5xv
    @KM-rh5xv Жыл бұрын

    いつもわかりやすい解説をありがとうございました。 公取委はチクると動いてくれるイメージありますね。しばしば余計な仕事もしますが、今回のは同じ省庁という忖度が働きそうな相手によくやってくれたと思います。

  • @KM-rh5xv

    @KM-rh5xv

    Жыл бұрын

    @@Hiroki大貴 大審院でも使われてた言葉なのでメディアが使う前から使ってます。

  • @chie9089

    @chie9089

    Жыл бұрын

    だから、国民がちゃんと知って、おかしいと思うことは声をあげることが大事ですよね。 すごくおかしいとわかっていても、何も反論がでないとそのまま通そうとするから。

  • @user-xz9rq1ol6m
    @user-xz9rq1ol6m Жыл бұрын

    8割免除の3年間の間に政権交代してこの制度が無くなることを祈るしかない…

  • @danielson7777

    @danielson7777

    Жыл бұрын

    でも過去政権交代した時にもっと酷くなったんですよね。野党弱すぎるので結局自民しかこの国を運営できないんだろうなーというのが感想です。 税のシステムを決める機関。税法を決める組織。税率を決める組織。それらを国民総選挙で決めるべき。

  • @user-xz9rq1ol6m

    @user-xz9rq1ol6m

    Жыл бұрын

    @@danielson7777 だから祈るしかないって書きました… 自民党政権だともっと悪くなることはもう目に見えてますから 民主主義は本来であれば政治家は国民の代表という立ち位置ですが日本の場合数の力を持つ60代~80代の代表となってしまっていて今現役世代の意見が反映されないというのが現状なので我々に出来ることは選挙にちゃんと行ってただただ祈ることしか出来ないんです

  • @kazp-zx7rb

    @kazp-zx7rb

    Жыл бұрын

    野党が弱いんじゃなくて、民主党政権時は公僕が天下り無くすと言われてサボって行政機能麻痺させて国家運営妨げたの有名 その時の野党第1党は今の野党より比べ物にならんぐらい酷かった そんなもんがまた与党になったってだけでも異常なのよ

  • @user-kz9ly4xs8l

    @user-kz9ly4xs8l

    Жыл бұрын

    無理だね前政権の悪遺し如何に悪い政権だった遺した方が次の政権にとって都合が良いから

  • @hs6297

    @hs6297

    Жыл бұрын

    インボイスは免税制度廃止への布石 独禁法とかあっても、表向きインボイス以外を理由に徐々に取引回数を減らされたら結果は同じ

  • @user-fd4qj4vq7b
    @user-fd4qj4vq7b Жыл бұрын

    私は税理士ですが、現状では、インボイス未登録を理由に取引が打ち切られることを公正取引委員会が防止することはできないと考えています。 その理由は、発注先がインボイス未登録以外の理由をつけて取引を打ち切ることはそう難しくないし、中小・零細事業者がインボイス未登録を理由に取引が打ち切られた証拠を集めることはかなり難しいので、公正取引委員会は介入できないと思われるからです。 特に、建設業の一人親方やフリーランスで、特殊な資格や技能を持っていない方は、インボイス未登録を理由に取引が打ち切られる危険性が高いのではないでしょうか。最悪の場合、派遣切りに続く、“インボイス切り”が社会的問題になるかもしれません。

  • @higeyotarou1844

    @higeyotarou1844

    9 ай бұрын

    普通に発注先を変えるだけなので、切る。とか、切らない。とかの話ではないんですよね。 他でも出来る仕事の場合はですが。 そこにインボイスがーのってのが絡んでるのか。はわからないと思います。 単価が高いとか、インボイス絡みで面倒な会社になって、別の業者の方が使い勝手が良い。ならば普通に切り替えるかと。 ただ単にビジネス手法で他に負けただけなので。それはそれかと。

  • @user-vr4cv4uv3i

    @user-vr4cv4uv3i

    6 ай бұрын

    発注先を変える=切る

  • @7lo87lo8

    @7lo87lo8

    4 ай бұрын

    ほんとそれですね。 考えるだけ無駄。

  • @lainonsun
    @lainonsun Жыл бұрын

    フリーの免税事業者です。一人で必死こいて調べて3年間は未登録でいこう!と決めたので、自分のリサーチと決断が間違っていなかったことが確認できて安堵しました。 しかし、交渉の相手は所詮会社員で制度をよくわかってないことが多くて説明に難儀します。

  • @popopopopo
    @popopopopo Жыл бұрын

    信じがたい程複雑ですね・・。自分で登録するかを選択し、その選択で税額が変わってしまうというのも税の公平性が無視されている様に思えます。こんな不完全なルールはその内また変わりそう・・

  • @user-pg7dx6zl3b
    @user-pg7dx6zl3b Жыл бұрын

    すごく分かりやすい。インボイス制度を説明するのに簡単に手短に相手に説明するのが難しすぎる。特に免税事業者を抱えてる人に対して

  • @riona8

    @riona8

    Жыл бұрын

    わざとわかりにくくしてるらしいですよ😊 天罰で本人や家族が不慮の事故や不治の病になればいいですよね😊税を決めてる奴ら

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    Жыл бұрын

    ●インボイスの問題点  税理士や国税局も過労死するレベル 事務負担の激増!!!!ミスが増える ■領収書や請求書に登録者番号の記載が必要。システムの導入変更の手間 ■領収書が正しく記載されてるか、領収書に登録番号があるかどうかの確認。 (ETC、ガソリンの給油カード、レンタカーカード、パーキング利用、社員のカードでの立替払い、等々ぜんぶ) ■番号があった場合は登録番号が本物か偽物かのチェックが定期的に必要 (国税局の登録者ページの更新が遅いため)  ●インボイス番号の有効性の確認を開始時だけでなく適宜する必要性 ■偽造インボイスや間違ったインボイスを送ると送った方も受け取った方も 追徴課税。 ■インボイス番号は偽造が容易  偽造インボイスを受け取った場合の責任の所在は? 領収書を受け取った人間?経理?経理代行会社?顧問税理士? ■インボイス登録すると、インボイス発行義務、インボイス保存義務、  消費税納税義務、消費税申告義務が生じる ■番号がない領収書は3年間は80%控除、次の3年は50%控除の経過措置 ■番号がない1万円以下の領収書の控除(基準期間の課税売上高1億円以下) 少額特例(令和5年10月1日から令和11年9月30日までの6年間) ■消費税の申告書と所得税の申告書をどちらも作らないといけない ■消費税の申告書はものすごく面倒くさい   税率10パー(7.8%、2.2% )8パー(6.24%1.76%)があり  10パーの中に国税と地方税が入ってる ■原則課税、簡易課税、2割特例の中で  どれが有利か判断していかないといけない ■消費税の届け出のタイミングが難しい   タイミングを間違うと1年分2年分損ということになる 素人が自力で申告するのはムリ! 間違ったら追徴課税!全国で税理士が8万人しかおらず一気に課税事業者が増えるため税理士が請負いきれない。値上げや弱小個人事業主の依頼は受けないと言い出してる税理士もすでに発生

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    Жыл бұрын

    いろいろ情報が出そろってきた結果、課税事業者も免税事業者もインボイス登録はしないで、消費税分を半分ずつ負担するのが一番ラク。納税も少なく、膨大複雑な事務手続きに煩わされる苦労をしなくていい

  • @user-vq5ez5il6x
    @user-vq5ez5il6x6 ай бұрын

    何時もわかりやすい動画ありがとうございます! 他のどのインボイス説明動画よりもわかりやすく 個人事業主にとっては勇気付けられる動画がだと絶賛します😊

  • @user-wc3ie3di2s
    @user-wc3ie3di2s Жыл бұрын

    凄く為になりました。 私の会社にも下請け業者でインボイス登録を悩んでいる方々が、多々居りまして。 参考にして皆と話したいと思います。 ありがとうございます

  • @user-rp5vk1yl2s
    @user-rp5vk1yl2s Жыл бұрын

    経過措置から廃止にしよう

  • @user-pg7dx6zl3b

    @user-pg7dx6zl3b

    Жыл бұрын

    いきなり10ゼロで草

  • @user-rc3rq2yn7s
    @user-rc3rq2yn7s Жыл бұрын

    既に知ってたことだから、インボイスは登録してなかったけど、会計士の専門家の先生が裏付けてくれることで、自分の考え方は間違ってなかったという確信が持てて嬉しい

  • @user-ob4qc9ke4z

    @user-ob4qc9ke4z

    Жыл бұрын

    すでに知ってたの!?凄すぎ

  • @kkguppy5308

    @kkguppy5308

    Жыл бұрын

    仕事欲しくないなら、別に無視しとけばいいんじゃないの。

  • @user-yl1ys8nx2k

    @user-yl1ys8nx2k

    Жыл бұрын

    インボイス登録しないなら取引やめるだけだよ

  • @user-ob4qc9ke4z

    @user-ob4qc9ke4z

    Жыл бұрын

    @@user-yl1ys8nx2k 動画みた?

  • @Ledaaaaaa

    @Ledaaaaaa

    Жыл бұрын

    @@user-yl1ys8nx2k インボイス登録してないような事業者に頼ってる=価格面で取引してたってことだから、結局インボイス登録して価格も10%以上値上がりした状態で取引するのは元請け側、顧客側なんだけどな 本来インボイス廃止は下請け側じゃなくて元請けや一般市民が言わないといけないと思うよ 俺の業界は挙ってインボイス登録→10%以上、品種によっては30%の値上げするけどそれでも価格面では有利だから皆「値上げの大義名分出来てありがたい」って言ってるわ

  • @bakubakusan2gou
    @bakubakusan2gou Жыл бұрын

    売上げが免税と課税を行ったり来たりの自営業者なので3年前の売り上げと年末での売り上げを確認しながら申告してます。 インボイスの仕組みがわかり易くて助かりました。 払わない方式を選択する取引先には高めの見積りを出すなどして探り探り経過措置を過ごそうと思います。

  • @site.net.
    @site.net. Жыл бұрын

    生産性挙げないといけないって状況なのに、生産性下げることしかできない無能政府😢

  • @p1515

    @p1515

    11 ай бұрын

    無能すぎ

  • @ki000ku
    @ki000ku Жыл бұрын

    みんなで、インボイス未登録でボイコット運動して延期+廃案に追い込むのがベストですよね。 インボイスはじまってしまうと、経過措置おわった4年後から発注先の下請けの廃業がすすんで、次には発注先(下請けや仕入れ先)がなくなった元受けも廃業する、となってしまいますので。 「消費税もらえる、もらえない」という表現がよくわかりませんでした。税抜き経理方式および、消費税が「預り金」という認識を前提にしているとすると、それはまったく違うのではと思いました。

  • @tepjshgah
    @tepjshgah Жыл бұрын

    これは大拡散すべき動画

  • @dopenes3435

    @dopenes3435

    Жыл бұрын

    いやいや

  • @stomi4651

    @stomi4651

    Жыл бұрын

    拡大解釈する輩が出そうやなw これは8割取れるのは経過措置の最初の段階だけ。

  • @mentaiko-pasta

    @mentaiko-pasta

    Жыл бұрын

    むしろ赤っ恥かくだけですよ。

  • @tepjshgah

    @tepjshgah

    Жыл бұрын

    @@mentaiko-pasta 具体的にどうぞ

  • @user-wm1dv8me9t
    @user-wm1dv8me9t Жыл бұрын

    ④のパターンもあるのでは? 「インボイス未登録なら取引切られる」これは独禁法違反? あの外注は未登録だからわざわざ手間かけて別の経理で…って気遣いしてくれる企業が多いといいんですけどね。 そんな事にコストかけるかな。他に代替可能な外注先なら切っちゃうような…

  • @AA-pg2fp

    @AA-pg2fp

    Жыл бұрын

    コメ主さんのおっしゃる通りかと。

  • @user-uf4ub5rq1y
    @user-uf4ub5rq1y Жыл бұрын

    インボイスに限らず年々色々な事務処理が複雑化・煩雑になっていて、現場としては大迷惑。 減税&消費税廃止すれば余計な手間や費用が発生せずみな助かるのに、わかっていてやらない国には憤りしかない。

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    Жыл бұрын

    いろいろ情報が出そろってきた結果、課税事業者も免税事業者もインボイス登録はしないで、消費税分を半分ずつ負担するのが一番ラク。納税も少なく、膨大複雑な事務手続きに煩わされる苦労をしなくていい

  • @lightisright1714
    @lightisright1714 Жыл бұрын

    とてもわかりやすい解説をありがとうございます♪ 大多数の人に関わること、一部例外的な人に関わること、どちらも網羅していただき、ありがたい動画に感謝です🌻

  • @shigekichi13
    @shigekichi13 Жыл бұрын

    いつも本当にわかりやすい解説ありがとうございます!

  • @EN-JP_Translator_Konjac
    @EN-JP_Translator_Konjac Жыл бұрын

    分かりやすい説明でした。ありがとうございます。 これで安心して2026年10月まではインボイス登録しない状態を継続できそうです。 3年後にまたどうするか考えないといけないとは思いますが、そのときにはまた状況も変わっていて 経過措置も延長される可能性ありますので、当面は未登録のまま様子を見たいと思います。

  • @3-sys62
    @3-sys62 Жыл бұрын

    有益な情報、ありがとうございます。安心しました。実際、私の取引先の1つは消費税分の100%カットを匂わせているのですが、本当にそうなった場合は、この動画の論理を盾にして自分で闘おうと思ってました。公正取引委員会が事前にこのような見解を出すとは思っていなかったので、これですごく気持ちが楽になりました。

  • @user-if9lt4sn8e
    @user-if9lt4sn8e Жыл бұрын

    早く消費税が事業者に課された直接税であり、預かり金ではないことや、消費税が弱者に弱い不公平な税であることなどの闇まで全て国民にバレてしまえばいいのに、、 と最近よく思います。 財務省の罪は重いですね。

  • @user-jq4xu8fc1n

    @user-jq4xu8fc1n

    9 ай бұрын

    早く判例を読み込まずにこのコメントのようなわけのわからない文章を書く人が減れば良いと思います。 「預り金ではないことや」という部分がもし消費税廃止を掲げる某政党の話を信じて書いているのであれば、まず根拠を自分で調べることをおすすめします。  判例にはそんなこと書いてません。一部の理解の浅い人が失言した例もあるそうですがそれは単なる失言であって正しい解釈ではありません。しかも「もつとも、消費税の実質的負担者が消費者であることは争いのないところであるから、そのような義務がないとしても、消費税分として得た金員は、原則として国庫にすべて納付されることが望ましいことは否定できない。」としている部分を丸々無視して論じていることに腹立たしささえ感じます。  物事の表面だけを見て結論を決めるのは早計ですし理解が浅いです。こういう人がいるから外国人から日本人の知能レベルが下がったと笑われるのです。同じ日本人として本当に本当に恥ずかしいので改めてください。ちなみに悪意は欠片もありません。

  • @user-xz2gn9tq9m
    @user-xz2gn9tq9m Жыл бұрын

    インボイス登録の期限が約1か月後に迫りどうしようかと悩んでいたところでした。いつも本当にありがとうございます。

  • @user-pn8ii9fx8u
    @user-pn8ii9fx8u Жыл бұрын

    令和4年度で公正取引委員会が勧告したのはたったの6件しかなく、下請代金の減額については3件しかない。(法的拘束力のない行政指導は8千件) 実際に小規模事業者に対して公正取引委員会が動くか甚だ疑問である。

  • @handle_kinouha_gomi
    @handle_kinouha_gomi Жыл бұрын

    インボイス制度が始まると個人事業主が金銭面で困るだけではなく、個人事業主や取引先の企業に関わる経理、税理士などが余計な業務で押し潰されそうだなと思いました

  • @taichii1120

    @taichii1120

    Жыл бұрын

    個人事業主や取引先は処理が面倒なのはそうですが税理士や経理に関してはそれが仕事のような

  • @user-ui6sq6kg9w
    @user-ui6sq6kg9w Жыл бұрын

    すごくわかりやすかったです! とても悩んでましたが、頭がクリアになり今後の方針を決心ですることがきました。 ありがとうございます。

  • @ttbn1gu
    @ttbn1gu Жыл бұрын

    消費税カットを強要することが違法だと公取が明言してくれたのは朗報ですが、それでも、値下げ要求が、消費税カットなのか、日常的な価格交渉なのか、公取でも判断できない場合が多いと思います。 また、値下げ要求ではなく取引停止になるおそれもあります。購入側が「免税業者なので取引しない」と明言すればアウトかもしれませんが、そんなことは言わずにしれっと取引しなくなるだけであれば、公取の対象にはそもそもならないでしょう。

  • @Gyu500

    @Gyu500

    Жыл бұрын

    違法でしょ。 インボイスに登録してるかしてないかで判断をしているのですから、独禁法違反の優越地位的の濫用にあたります。

  • @ttbn1gu

    @ttbn1gu

    Жыл бұрын

    @@Gyu500 さん 本当は「インボイスに登録してるかしてないかで判断をしている」のだとしても、裁判でそれを立証する必要があります。うまいやり方をされて「こんなの通常の価格交渉なんですよ」と言い逃れされたら、立証できるでしょうか? ましてや取引停止の場合、「どこに発注するかは我々の自由だ」と言われたら、公取はそれ以上追及できないように思います。

  • @Gyu500

    @Gyu500

    Жыл бұрын

    @@ttbn1gu これで廃案か延期が確定みたいなもんでしょ。法律違反の恐れがある法案が施行されるわけがないのぐらい気づいて。

  • @ttbn1gu

    @ttbn1gu

    Жыл бұрын

    @@Gyu500 さん 「法律違反の恐れがある法案だから施行すべきではない」というのは違うと思います。 人を殺してはいけないと規定する法律はあっても、その法律に違反する人は出てきます。かつ、うまく証拠を隠滅して法律違反が立証されずに無罪放免になるおそれもあります。 だからと言って、人を殺してはいけないと規定する法律を施行すべきでない、とはならないでしょう?

  • @Gyu500

    @Gyu500

    Жыл бұрын

    @@ttbn1gu あなたは立証できないと思ってるんでしょ。 だったらそれでいいじゃない。 世の中にはいろんな考えの人がいるんだから、違ってて当たり前よ。 ちなみにね。 税法と刑法はコンセプトが違うからね。 税法の三原則は公平中立簡素。公平じゃない事が公取によって立証されてるんだから法律として不適合と俺は言ってるだけ。 殺人事件のような刑法と一緒にするような人と話しても無駄、

  • @user-jj6hs8ot1b
    @user-jj6hs8ot1b Жыл бұрын

    こんばんは。今回も速報での解説ありがとうございます!報道などでは全然見ない中で、経過措置により登録しない方が有利になるという話題が出てきたのはありがたいです。自分は対個人での個人事業なので、基本的には先方に消費税を請求しておらず登録せずに様子見を検討していたのでひとまずこのままで良さそうだという確信になりました。政府としても税収を上げたいがために登録することを前に押し出している感じがしますが、実際に影響がある人からすると売上(収入)に直結する部分で不安も多いと思います。今後の動向も先生の動画でチェックして勉強させていただきます!

  • @ゆーーStoria
    @ゆーーStoria Жыл бұрын

    今まで曖昧にインボイス制度を把握していたので大変参考になりました。 ありがとうございました!

  • @user-tf5hn8nk7h
    @user-tf5hn8nk7h Жыл бұрын

    私は個人事業の農家ですが、取引は90パーセント以上が個人で会社はほぼないか、あっても金額もしれているので、インボイス登録はしてません。 会社からインボイス登録の有無について問い合わせがありましたが、これが要因となって納品できないならそれはそれで結構です❗と言ってやりました ほんの少ししか買って貰ってないし、私は一般のお客さんのほうが大事なので

  • @enjoylifethanxx7309
    @enjoylifethanxx7309 Жыл бұрын

    インボイスを廃止してほしい。 口では言わない(言えない)だけで、インボイス登録しないと仕事が減るから。 でも1割減る(将来的に簡易課税廃止になると)のもしんどい。

  • @jk-ms7xc

    @jk-ms7xc

    Жыл бұрын

    仕事が減らない技術や技能を身につければ、反対に仕事が増えて困るぐらいになる!と、私は自分に渇を入れて必死にやってます💪

  • @enjoylifethanxx7309

    @enjoylifethanxx7309

    Жыл бұрын

    @@jk-ms7xc ちょっと何言ってるかよくわかりません。

  • @user-hc3qm5cd6w

    @user-hc3qm5cd6w

    Жыл бұрын

    ​@@enjoylifethanxx7309財務省に調教されてるのか、昔ながらの根性論大好きおじさんなんでしょう。

  • @user-yo3fm9ps2h

    @user-yo3fm9ps2h

    Жыл бұрын

    ​​@@user-hc3qm5cd6w根性論というか、自分で決めることでないことに文句言ってもしかたないから(世の中変わらないから) 自分で変えられることを自分が変わっていくしかない系のことを、言ってるだけでしかないのでは? 根性論というか理想論ってのが近くない?的な(まあ文句言ってる暇あるなら自身がやれることで自身で動け自体は悪くないことではあるが) おじさん云々とか無駄なレッテル貼ってる場合でもない

  • @Ledaaaaaa

    @Ledaaaaaa

    Жыл бұрын

    ビジネスや自己啓発は綺麗事ってことを理解してないうちはこどおじ認定されても仕方ない 何のためにその仕事してるの?→建前「世の中に貢献するため 少しでもお役に立てれば」 本音「金儲け 楽して金稼ぎたい」 インボイス導入での→建前「消費税分がキツイ 生活がしんどくなる」 本音「値上げの大義名分できてラッキー 10%値上げ?物価高の世論盾にして20%あげたるわww」

  • @user-ph9kp8mx3v
    @user-ph9kp8mx3v Жыл бұрын

    インボイス制度は、本当にずらい。ちゃんと、制度設計してから適用して欲しかった。財務省が国民から少しでも税金を徴収したい想いしか伝わらない。公正取引委員会から突っ込まれるとは、お粗末すぎる。

  • @st5092

    @st5092

    Жыл бұрын

    直接税としての税制度としては案外ちゃんとしていたんだよ。 問題は非課税業者が売り上げ3000万円以下から1000万円以下になり、 インボイスで非課税業者が実質無くなることが問題。 ありもしない公平の名のもとにどんどん増税しやがる。 そもそも世の中なんて、不公平の上に成り立ってるのに一部の情弱が騙され続け今に至る。 公平にというなら利益の多い企業は喜んで税金を納めるべき。 利益の少ない、もしくは無い企業まで同じ税負担を強いるとか不公平極まりない。

  • @user-jt2cy6nj5y

    @user-jt2cy6nj5y

    Жыл бұрын

    @@st5092 そうですね、消費税(付加価値税)を累進制にし(例)最大30%~最小0みたいにすればよいのではとおもいました。それと輸出業者への還付を打ち切り😉

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    Жыл бұрын

    @@user-jt2cy6nj5y 消費税自体いらんでしょ。残しておくとロクなことにならんぞ。廃止一択です

  • @st5092

    @st5092

    Жыл бұрын

    @@matuoke-sd7dw もちろん現行のまま行ったら、日本はやばい事になるので廃止しかないです。

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    Жыл бұрын

    1 増税なので物価上昇、景気悪化、廃業者、失業者増 自殺者増   材料代高騰、コロナ融資の返済もはじまるときにインボイスが始まる! 2 資金繰りの悪化 2480億円の増税、税理士報酬10万、20万にアップ?   システム導入、更新費用 初期10万?月3万?   税理士事務所が申告を請け負いきれない 3 事務負担の激増!!!!ミスが増える   3月までに所得税の申告と、消費税の申告をしないといけない。 4 登録サイトにアクセスすると誰でも住所や登録情報が閲覧できてしまう   個人情報を国税庁がウェブサイトで全世界に公開し、   誰でも全件ダウンロードできる上、   商用利用も可能という信じられない糞仕様。 5 いずれは簡易課税も廃止される(インボイスのシステムと合わない) 6 所得税と違って、赤字でも消費税は申告し納めないといけない   10月1日以降は2年間はインボイスの登録を取り消しすることができない 7 恐ろしいのが消費税が今のままの10%なのかどうか。   10%なら払ってもいいと免税業者がインボイスに入って   課税事業者になったばかりに、   15%から20%に消費税がいきなり上がった場合   高い税率を払わなくてはいけなくなる

  • @DO-vk1ht
    @DO-vk1ht11 ай бұрын

    こんなややこしい制度、そしてそれに対する経過措置やらなにやらで、国民の時間とエネルギーをなんだと思ってるのか!!お金だけの問題ではない!!

  • @apppueue
    @apppueue Жыл бұрын

    インボイス登録しないことによって免税事業者と取引をやめる会社が出ることを考えると未登録有利とは言えないと思う。 消費税分値下げ強要は独禁法でアウトですが取引をやめることは自由のはずです。

  • @kashit

    @kashit

    Жыл бұрын

    そうなんです。結局そうなのに、さもできる見たいな煽りをして結局当事者が困るのに。。。 結構害悪だよな

  • @lowcostlife-m1h

    @lowcostlife-m1h

    Жыл бұрын

    やはりそこが問題だよな、、

  • @user-iu8xe5fk8z

    @user-iu8xe5fk8z

    Жыл бұрын

    だよね、仕事をライバルと取り合ってる個人事業主は登録しないとお呼びがかからなくなりそう。 自分という商品で引く手あまたな人以外は登録しない選択肢は危険だ。

  • @user-so7xc2rx9p

    @user-so7xc2rx9p

    Жыл бұрын

    インボイス登録していないからと言って今まで取引があった免税事業者をいきなり切るのはダメになったはずです

  • @user-rk1wc3ei4d

    @user-rk1wc3ei4d

    Жыл бұрын

    @@user-so7xc2rx9p 登録してないから変えたわけではないよ?別の理由だよ?と言って登録したところに変えると思います。現場はシビアかと。

  • @third801
    @third801 Жыл бұрын

    凄く難しくて一回では理解できませんが理解してもらおうという丁寧な解説があって助かります!

  • @user-gm6zp6ts1l

    @user-gm6zp6ts1l

    Жыл бұрын

    お前絶対こいつの説明では解ってない

  • @danielson7777
    @danielson7777 Жыл бұрын

    こんな狂った仕組みを導入しようとするのはいかがなものだろうか。消費税は廃止。インボイスは論外。日本全国でどれだけロスな時間が出てるのだろうか。

  • @user-qv8hm4bk3t

    @user-qv8hm4bk3t

    Жыл бұрын

    日本の税負担はそもそも高すぎる!自分の所得の6割な何らかの理由で公金に還流されているのだから抜本的に税の仕組みをシンプルにし減税につなげられるような工夫に知恵を絞るべきだ。

  • @user-yo3fm9ps2h

    @user-yo3fm9ps2h

    Жыл бұрын

    ​@@user-qv8hm4bk3t彼我比較としてどのあたりと比べてどのくらい高いのか気になります

  • @user-sv4ez7ni2u
    @user-sv4ez7ni2u Жыл бұрын

    とても分かりやすくて聞きやすい動画が多いですね。 これからも参考にさせていただきます!

  • @user-hr8fq5cg9n
    @user-hr8fq5cg9n Жыл бұрын

    消費税をもらっていれば当然払えばいいだけの話。 フリーランスだから煩雑になると言っている方いるけれど 会社だって1人2人の所で売上一千万超えていれば煩雑なのは一緒。 インボイスで悲鳴をあげるほどのことではない。 免税事業者という面倒なモノがあるからいけないだけ。 生活保護の人だって消費税払っている。 消費税は消費税として全ての事業者から公平に取れば良い。 それが嫌なら会社員として働けば良いだけ。 消費税が社会を支えている税金だという根本的な事を考えれば発注者も受注者も払わないという選択肢が無い。

  • @user-zd4bk8lc8y
    @user-zd4bk8lc8y Жыл бұрын

    大変わかりやすい動画でした。 おかげで今後の身の振り方というか、方向性も決めることができました。 フリーで仕事をしているので、本当に助かりました。ありがとうございました。

  • @ladyrady4868
    @ladyrady4868 Жыл бұрын

    消費税分カットするのはだめなのかもしれないけど、まわされる仕事が減るリスクは回避できないよね。これも禁止されてるが、現実はそうはいかない。特に取引先を一社に頼ってしまってる場合。

  • @AA-pg2fp

    @AA-pg2fp

    Жыл бұрын

    ほんとうにそうですね。インボイス登録しないのは自由ですが、登録しないことによる取引停止のリスクがあることは理解しておくべきかと思います

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    Жыл бұрын

    @@AA-pg2fp 取引先には正直に言う ・消費税の申告が複雑でできそうにありません ・申告できない、申告ミスして追徴課税になり廃業になると思います ・物価高、資材高、社会保険料のアップ、ガソリン代アップもあります ・廃業したら取引先に迷惑がかかってしまいます ・3年間は2%値引き(もしくは0.9%ずつ折半)しますので、インボイス登録を取り下げさせてください

  • @kashit

    @kashit

    Жыл бұрын

    それを説明しないで煽るから害悪でしかない。ドヤって取引先に言って、んじゃあ取引しないんで良いですって言われる絵が見える

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    Жыл бұрын

    3年間は8割控除、次の3年は5割控除なので、インボイス登録しないでこちらから値下げを提案してみましょう。・3年間は1.81%値引き(もしくは0.9%ずつ折半)、次の3年は4.54%を値引き(もしくは2.3%ずつ折半)下請け側から提案する分には下請け法には違反しません。またはインボイス登録はしないで10%値上げして、インボイス要らない人には10%値引き、インボイスがいる人には2%値引きで対応するという手もあります。8割控除、5割控除の間に時間稼ぎしてその間に増税派の議員を全員落選させインボイスを廃止に持ち込む

  • @ryohigasiyamato
    @ryohigasiyamato Жыл бұрын

    個人事業主、フリーランスと契約をしている会社側の話も比較動画を出して欲しいです。 会社もフリーランスもどちらにとっても一番良い方法ってどのようなやり方なのか見解を聞きたいです。

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    Жыл бұрын

    一番良いやり方は、課税事業者も免税事業者もインボイス登録しないで、当分の間は消費税分を折半すること。インボイス登録してしまうと複雑膨大な事務手続きで詰む。そんなことやる暇あったら仕事をした方がいいという意見もある。自民党はインボイス開始後、消費税を20%に上げてくる。

  • @user-xt8yc9wm2i
    @user-xt8yc9wm2i11 ай бұрын

    滅茶苦茶わかりやすくて、助かりました。 自分自身も他人に説明しなきゃいけない立場なので、自分で説明してて訳が分からなく事がよくあります。 今後、他の人に聞かれたら、今回の説明を活用させて頂きます☺ それでもわからない人はこちらのチャンネルを紹介させていただきます😆

  • @dai0201
    @dai0201 Жыл бұрын

    発注量を減らされてしまう事で調整される可能性もある。その場合、売上が下がるが、企業側には落ち度はない形でこれまで通りの仕事はできない可能性はあると思う。

  • @tanuki3111
    @tanuki3111 Жыл бұрын

    動画の論点とは違ってしまいますが、消費税のお陰様で経済が悪化しているのが丸分かりになったので消費税廃止を願います🙋‍♂️

  • @user-ul6xs9op5j
    @user-ul6xs9op5j Жыл бұрын

    この動画は全国的に広まるべき

  • @user-vp7gt2in7u
    @user-vp7gt2in7u11 ай бұрын

    独禁法、経過措置など、キーワードがわかりやすく有り難いです。 登録数も伸びていないらしいですし、ai監視強化の措置でしょうか? インボイスでますます国力も下がり、若者たちは海外に出ていきますね。

  • @cassianomame586
    @cassianomame586 Жыл бұрын

    ”インボイス登録しないと、仕事が減りそうな人”これが一番の問題じゃないですか。ここには公正取引委員会の指摘は入らないのでしょうか?

  • @user-js8nd8ow3p

    @user-js8nd8ow3p

    Жыл бұрын

    同条件で並べたら課税事業者と取引した方が有利ですから、取引先を変えても不公平な取引とは言えないんじゃないかと思いますね。

  • @cassianomame586

    @cassianomame586

    Жыл бұрын

    @@user-js8nd8ow3p 同条件とはどういう意味でしょうか。税別請求金額が同じということですか?税込み請求金額が同じという意味ですか?

  • @user-bx4pp1mb8i

    @user-bx4pp1mb8i

    Жыл бұрын

    同じ位の腕の業者って言うことじゃないですか

  • @user-js8nd8ow3p

    @user-js8nd8ow3p

    Жыл бұрын

    @@cassianomame586 税込支払金額が同額、業務内容同一での技術力やスピードが同等、という意味のつもりでした。

  • @cassianomame586

    @cassianomame586

    Жыл бұрын

    @@user-js8nd8ow3p では、インボイス登録しないで税込支払金額を10%値下げした場合、課税事業者ではないことを理由に取引しないことは、不公平に当たるのでしょうか? もし、ここで公正取引委員会が、上の条件で免税事業者を排除したら公正な取引ではないとの見解を示したら、”インボイス登録しないと、仕事が減りそうな人”はいくぶん助かりますね。実際問題、価格なんて取引先が本当に身銭を切っているかどうかなんて分からないので、公正取引委員会から指摘されるかもとの恐怖さえあれば、「インボイス登録しないで仕事が減る人」を少なくすることができるように思います。

  • @user-hf2ks3zu3k
    @user-hf2ks3zu3k Жыл бұрын

    非常に分かりやすかったです!解説ありがとうございます!

  • @user-xp1dm5hr1d
    @user-xp1dm5hr1d2 ай бұрын

    消費税廃止インボイス即廃止

  • @user-tb6tj9ux2q
    @user-tb6tj9ux2q11 ай бұрын

    大変勉強似、なりました。今まで、良く、理解できませんでしたが、この、説明で、自信が、つきました。

  • @yasuakifurusawa1817
    @yasuakifurusawa1817 Жыл бұрын

    そもそもインボイス制度などやらなければよい。消費税は間接税ではなく、事業者の粗利にかかる直接税 消費者から預かっているお金を納税しているという理解がそもそも間違い。この認識を広めてインボイス制度を廃止に追い込むべき

  • @GoogleAccount-bm9wr

    @GoogleAccount-bm9wr

    Жыл бұрын

    売上1000万円以下の事業者が(負担していない)消費税を価格に転嫁する「益税」は詐欺の一種(違法ではない)。

  • @user-ck8il8vf6j

    @user-ck8il8vf6j

    Жыл бұрын

    インボイス制度の是非以前に 年商1000万円以下の事業者は消費税免税の制度がおかしい。

  • @LetsFeelAllRight

    @LetsFeelAllRight

    Жыл бұрын

    直接税か間接税かとか、預り金ではないとか、インボイス制度と関係ないッスよ。

  • @bouandmamedi
    @bouandmamedi Жыл бұрын

    登録しなかったら使われなくなるだけでしょ。元請けと下請けの力差は雇用主と従業員より強いですよ。

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    Жыл бұрын

    今は免税事業者のままでいいよって言ってる企業が増えてるわ。免税事業者の抱え込みに入ってる企業もある。人手不足だから免税事業者でもいいよって言えば集まる。

  • @AA-pg2fp

    @AA-pg2fp

    Жыл бұрын

    コメ主さんのおっしゃる通り

  • @tamiy3637
    @tamiy3637 Жыл бұрын

    個人事業主です。この動画分かりやすくて助かりました。ありがとうございます❤

  • @BackstreetMonkey
    @BackstreetMonkey11 ай бұрын

    親事業者が独禁法ガン無視してても通報すべきです 泣き寝入りする必要はありません。 傷害事件など見て見ぬふりするようなものです ▼親事業者の禁止行為  親事業者には次の11項目の禁止事項が課せられています。たとえ下請事業者の了解を得ていても,また,親事業者に違法性の意識がなくても,これらの規定に触れるときには,下請法に違反することになるので十分注意が必要です。 7 報復措置の禁止(第4条第1項第7号)  親事業者が,下請事業者が親事業者の下請法違反行為を公正取引委員会又は中小企業庁に知らせたことを理由として,その下請事業者に対して取引数量を減じたり,取引を停止したり,その他不利益な取扱いをすると下請法違反となります。

  • @hiroshiaoki5149
    @hiroshiaoki5149 Жыл бұрын

    元々免税業者は請求価格がそのまま取引価格であってインボイス登録してないからその分価格引き下げろというのがおかしい。インボイス制度は課税業者の仕入れ部分の消費税相当額が免税課税関係なく10/110を支払い消費税から控除出来ていたのが免税業者への支払い消費税相当額が控除できなくなるという増税なのです。その結果皺寄せが免税業者が仕事がなくなったり、価格引き下げ、課税業者となる事を強いるなどの弊害として問題となるのです。軽減措置も課税業者が免税業者からの仕入れで消費税相当額が控除出来なくなり増税となるのを緩和する措置なのに免税業者の救済措置だと宣伝しているのはおかしい。本来なら免税業者に対して消費税相当額の価格引き下げや取引停止を防ぐ措置を期間限定でなく永続的に取らなければならないのに。

  • @fbsleipnir

    @fbsleipnir

    Жыл бұрын

    全くの正論と思います。 消費税非課税事業者に対して益税だのなんだの叩いていた連中は、これを知らずにいたのか知っていて尚スムーズに制度移行させるためにデマをばら撒いていたのか。 益税と言うなら、非課税だから消費税要らないよねと下請けに言いつつ、自分は都合よく仕入れ税額控除をしていた元請け側の方なのに。 末端の下請け・フリーランス・一人親方その他。 弱い立場にあるのは否定できないけど、だからと言って好き放題叩いて良い訳じゃないだろうと。

  • @ki.k8458
    @ki.k8458 Жыл бұрын

    そもそも消費税って価格の一部なんだからインボイス登録しないことで消費税が貰えないって表現もおかしい気がする🤔 とはいえ消費税というものがあるから仕方ないのか、色々ややこしい…

  • @au200x

    @au200x

    Жыл бұрын

    消費税をポッケに入れているのだから、消費税が貰えないって表現は正しいよね。

  • @user-xm2oz8wg1i

    @user-xm2oz8wg1i

    Жыл бұрын

    ​@@au200x 消費税法的には価格に消費税が含まれるから、インボイス登録事業者か否か、また免税事業者か否かで価格が変わることが、そもそも論としておかしい気がする、という話なのでは? 逆に言うと価格は先に決まっていて、課税事業者だろうと免税事業者だろうと取引先の事情で価格が変化して良いはずがない、ということだと思います。

  • @st5092

    @st5092

    Жыл бұрын

    @@user-xm2oz8wg1i この人は他のコメでもアホな返信してるんで相手にしない方が良いですよ。

  • @SATO114

    @SATO114

    Жыл бұрын

    コメ主さん正しい。

  • @39-triko

    @39-triko

    Жыл бұрын

    10000円の商品の消費税が1000円という表現をするから「益税」などと勘違いする世間知らずが発生する。 実際には11000円の商品があって経費が6000円として5000円の粗利に対して10%の500円徴税される感じ。 つまり、消費者は税を預けてなどいない。ただ事業者が粗利の10%を取られているだけ。

  • @naaki6625
    @naaki6625 Жыл бұрын

    最後におっしゃっていた「仕事を振る・振らないというパワーバランスによる」というのが全てで、経過措置があっても先延ばしにしかならないし経理処理が煩雑になるだけだから、2023年の10月の時点で取引を続けるか否かを判断する企業が多いのではないかな。

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    Жыл бұрын

    ●インボイスの問題点  税理士や国税局も過労死するレベル 事務負担の激増!!!!ミスが増える ■領収書や請求書に登録者番号の記載が必要。システムの導入変更の手間 ■領収書に登録番号があるかチェックしないといけない。  番号があった場合は登録番号が本物か偽物かのチェックが定期的に必要  (国税局の登録者ページの更新が遅いため)  ■偽造インボイスや間違ったインボイスを送ると送った方も受け取った方も 追徴課税。 ■インボイス番号は偽造が容易  偽造インボイスを受け取った場合の責任の所在は?社員?経理?経理代行会社?顧問税理士? ■インボイス登録すると、インボイス発行義務、インボイス保存義務、  消費税納税義務、消費税申告義務が生じる ■番号がない領収書は3年間は80%控除、次の3年は50%控除の経過措置 ■消費税の申告書と所得税の申告書をどちらも作らないといけない ■消費税の申告書はものすごく面倒くさい   税率10パー(7.8%、2.2% )8パー(6.24%1.76%)があり  10パーの中に国税と地方税が入ってる ■原則課税、簡易課税、2割特例の中で  どれが有利か判断していかないといけない ■消費税の届け出のタイミングが難しい   タイミングを間違うと1年分2年分損ということになる 素人が自力で申告するのはムリ! 間違ったら追徴課税!全国で税理士が8万人しかおらず一気に課税事業者が増えるため税理士が請負いきれない。値上げや弱小個人事業主の依頼は受けないと言い出してる税理士もすでに発生。

  • @user-nz2lq3mq4x

    @user-nz2lq3mq4x

    Жыл бұрын

    実質的には腕の良い親方は残す、そうでない親方は切るという事になるでしょう。他にも経理部門からインボイスの出るタクシーやレストラン使えというお達しが出る事になるでしょう。

  • @naaki6625

    @naaki6625

    Жыл бұрын

    業種によっては、動画にもあったように人手不足の業界はメリット・デメリットを考えて切らない選択をする場合もあるでしょうね。 うちは商社から物を仕入れて売っていて、常に相見積もりを取って有利な仕入先をその都度選択しているので、古くからお付き合いしていた個人商店みたいなところがありますが、これを機に見直す事になると思います。 「他と比べて価格が高かったから」と言えばいいわけですからね。 一般管理費に関しては社員に通達はするけどあまり期待はしてません。 社員にとっては税金の事なんてどうでも良いでしょうから。

  • @user-nz2lq3mq4x

    @user-nz2lq3mq4x

    Жыл бұрын

    @@naaki6625 他と比べて高かった系の言い訳ですが、公取は海千山千ですから切るんでしたら仕入れ控除分の減額交渉はやっておいた方が良いと思います。まぁ目ぇつけられなきゃ良いだけの話ですが、ここのコメ欄にも言い訳なんかなんとでもなる系のコメント多いですが公取舐めたらガッツリ詰められるんで。 まぁ目ぇつけられなきゃセーフですが(二度目)

  • @naaki6625

    @naaki6625

    Жыл бұрын

    消費税の仕入税額控除できない分の減額交渉をしたというのがバレたらそれはそれで公取に目を付けられそうなので、表向きそういう言葉を使わないように気を付けなきゃいけないのでしょうが、社員がそこまで気を遣ってくれそうにないので厄介ですね。

  • @user-wc9iu2km7n
    @user-wc9iu2km7n11 ай бұрын

    油断せずインボイス廃止を訴え続けた方がいい。 油断させて実施まで漕ぎ着けたらあとはあの手この手で徴税しながらの「法改正には時間と手間が」でどこまでも搾り取る話に絶対なる。

  • @michitakamaeda3908
    @michitakamaeda3908 Жыл бұрын

    インボイスを登録しない事を理由として「支払い金額を減額する」ことが独禁法に抵触することは理解できました。 では、取引先がインボイスを登録しないことを理由として「取引を停止する」ことは独禁法での優越的地位の濫用に 該当するんでしょうか?

  • @user-qn3iu4fe7x

    @user-qn3iu4fe7x

    Жыл бұрын

    該当するわけないでしょ! 会社は使いやすい人使う 使いやすい人←これが理由で罰金刑なるはずがない!

  • @user-zd7yx4nj7z

    @user-zd7yx4nj7z

    Жыл бұрын

    残念ながら独禁法も下請法もインボイスに関しては気休めにもなりません😅

  • @vt7067

    @vt7067

    Жыл бұрын

    優先的地位の濫用がアウトなだけで、合見積は自由。 値下げ要求はNGだが、値段を理由に取引先切り替えはOK。  一方的な権利主張は、派遣の3年ルールと同じ結果を生むだけだよね

  • @s190309

    @s190309

    Жыл бұрын

    インボイス登録の有無じゃなくて、相見積もりの結果、非登録業者の方が切られることはあるかんじゃない? 取引先から見れば税控除出来る相手の方が良いんだから

  • @AA-pg2fp

    @AA-pg2fp

    Жыл бұрын

    長い目で見たら、インボイス登録していない事業者は苦しくなっていくでしょうね。下請け同士の競争において、登録事業者の方が有利なのは明確ですから。

  • @hetaremax1
    @hetaremax1 Жыл бұрын

    大抵はフリーランスや個人の方がパワーバランスで言えば弱いので企業はインボイス未登録のところとは取引しない流れになると思います

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    Жыл бұрын

    ●インボイスの問題点  税理士や国税局も過労死するレベル 事務負担の激増!!!!ミスが増える ■領収書や請求書に登録者番号の記載が必要。システムの導入変更の手間 ■領収書に登録番号があるかチェックしないといけない。  番号があった場合は登録番号が本物か偽物かのチェックが定期的に必要  (国税局の登録者ページの更新が遅いため)  ■偽造インボイスや間違ったインボイスを送ると送った方も受け取った方も 追徴課税。 ■インボイス番号は偽造が容易  偽造インボイスを受け取った場合の責任の所在は? 領収書をもらった人間? 経理?経理代行会社?顧問税理士? ■インボイス登録すると、インボイス発行義務、インボイス保存義務、  消費税納税義務、消費税申告義務が生じる ■番号がない領収書は3年間は80%控除、次の3年は50%控除の経過措置 ■消費税の申告書と所得税の申告書をどちらも作らないといけない ■消費税の申告書はものすごく面倒くさい   税率10パー(7.8%、2.2% )8パー(6.24%1.76%)があり  10パーの中に国税と地方税が入ってる ■原則課税、簡易課税、2割特例の中で  どれが有利か判断していかないといけない ■消費税の届け出のタイミングが難しい   タイミングを間違うと1年分2年分損ということになる 素人が自力で申告するのはムリ! 間違ったら追徴課税!全国で税理士が8万人しかおらず一気に課税事業者が増えるため税理士が請負いきれない。値上げや弱小個人事業主の依頼は受けないと言い出してる税理士もすでに発生。

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    Жыл бұрын

    免税をインボイス登録させると、事務手続きの膨大さと納税で潰れてしまいます。発注先が潰れれば課税事業者のほうも潰れます。なので今は3年は免税のままでいいよって言ってるところが多くなってきてます。

  • @st5092

    @st5092

    Жыл бұрын

    利益から考えたら取引停止されてもされなくてもインボイスで潰れますよ。

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    Жыл бұрын

    @@st5092  どっちを選択しても詰むんだけども、みんなでインボイス登録しない、インボイス廃止が見えれば消費税廃止も見えてくる。これが唯一の助かる道です。

  • @y_motiduki

    @y_motiduki

    Жыл бұрын

    実際、うちはその予定ですね。 途中で切ると引っ掛かるから年度更新時にブラックリスト扱いで1年は更新しないようにしてます。 (今年度更新時に通常の値上げとは別に10%値上げしてるし、こちらの通した義理を理解しない不誠実なところと付き合う理由がない。)

  • @hiro4434
    @hiro4434 Жыл бұрын

    個人で自動車修理をしております。受注先の中に損保様や自販様等おられまして、どうしたものかと 考えておりましたが、大変勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-fh4xo7my6v
    @user-fh4xo7my6v Жыл бұрын

    消費税という制度を無くせば済む話😑

  • @user-bt8rk2xv3b

    @user-bt8rk2xv3b

    Жыл бұрын

    マイナンバーカード義務化と同時に所得税一本化されるのならマイナンバーカード制度にもメリットを感じるのですが。😅

  • @user-bt8rk2xv3b

    @user-bt8rk2xv3b

    Жыл бұрын

    ややこしいし、弱いものいじめなのには変わりない。😮

  • @ogawankosoba
    @ogawankosoba Жыл бұрын

    つくづくくそめんどくせえ制度っすな。あほくさい。 解説ありがとうございます!

  • @user-ju1vm5pi1c
    @user-ju1vm5pi1c Жыл бұрын

    ずっとその事業者だけと取引できる前提であればインボイス登録不要かもしれませんが、新たな取引先への見積もりでは結局税抜で見積もり出さないと、相手から見れば10%高い見積もりなので仕事が取れなくなるのでは。 さらに消費税率上がればますますその格差は広がるので、インボイス未登録者の取引の輪から排除は長期的に進むと思う

  • @4026channel
    @4026channel Жыл бұрын

    凄くわかりやすかったです。今後の動きも教えてもらえるととても助かると思いました。

  • @Curry-and-curry
    @Curry-and-curry Жыл бұрын

    とても分かりやすいです!ありがとうございました。

  • @k.yms.blenda4972
    @k.yms.blenda4972 Жыл бұрын

    これって、じゃあもうめんどくさいから インボイス登録してない人には仕事振りませんって言われたら おしまいな話ですよね?

  • @AA-pg2fp

    @AA-pg2fp

    Жыл бұрын

    おっしゃる通り。

  • @user-gx5ud5zf1t

    @user-gx5ud5zf1t

    11 ай бұрын

    まぁ インボイス登録しない人間は 消費税を請求する事自体禁止だからな。 ただ インボイス始まって3年間は インボイス登録してない人間が請求してる場合を想定していた場合 取り引き業者が 二重で支払わなければならない可能性があるから それを打開する猶予期間としての3年間ってだけで インボイス登録しない人間が消費税を受け取れる 払わなくていい ってなる訳じゃ無い。 そもそも インボイス開始後に 適格事業者として登録してない人間は 消費税請求すりゃ違法行為になるから 税務署も動くしな。 あくまで これまで免税事業者に支払っていた分を全て消費税減額するのは…って言っても 消費税請求資格の無い人間が消費税廃止して受け取る事が不可能なんだし 経過措置終わったら 公取委の見解もアウトだよ。 この動画は 未登録の方が有利になる可能性とか言ってるけど この猶予期間はあくまで 個人事業主などの末端に対する特例措置ではなく 個人事業主を使う事業者に対する猶予期間だからな。 この人信じて法の抜け道模索してたら ホントに仕事貰えないようになるよ。 結局 個人事業主が払わないなら 個人事業主に支払って 税務署にも支払わなければならないのに 事業者側からすりゃ インボイス登録しない 消費税受け取る個人事業主と取り引きなんて続ける訳ないんだよ。

  • @user-il1sq3cl3s

    @user-il1sq3cl3s

    10 ай бұрын

    勉強しておいで、君。 個人=下請。 消費税では無いよ、働いた正当な賃金、単価。 下請が何を消費したん? 消費してるのは元請けでっせ。 個人は消費税請求しても良いんやぞ。 しっかり勉強してきなさい

  • @user-wk4bp8ju8f
    @user-wk4bp8ju8f Жыл бұрын

    よくこんな面倒な制度を作ってくれましたね🥺笑 大混乱で大丈夫なんですかね😂笑

  • @au200x

    @au200x

    Жыл бұрын

    脱税する人が多いから仕方ない。

  • @huckeco6561

    @huckeco6561

    Жыл бұрын

    @@au200x 関係ない話じゃん。

  • @au200x

    @au200x

    Жыл бұрын

    @@huckeco6561 関係あるよ。 面倒な仕組みとは、インボイス制度のことだよね? インボイス制度は脱税減らす事が目的だよ。

  • @sankakusaito7243
    @sankakusaito7243 Жыл бұрын

    国民は誰一人として得はしないの凄い。 水回りや修繕工事タイプの事業は間違いなく値上げするだろうしどうなることやら。

  • @zotsune4369
    @zotsune436910 ай бұрын

    そもそも税金ですって回収しておいて、免税だから国に支払わなくて良いです。っていうロジックなんでしたら、そもそもそんな人に消費税はらうひつようなんてない。と思ってしまうのは私だけ?

  • @user-yd9xi8ii2y
    @user-yd9xi8ii2y Жыл бұрын

    無視しましょう 税務署員は足りませんよ。

  • @user-to9xc2ko9x
    @user-to9xc2ko9x Жыл бұрын

    細かい事訴えると最悪の結果になるので結局泣き寝入りで立場の下の人間が負担するしか道はなさそうだけどね…。

  • @miho6830
    @miho68303 ай бұрын

    わかりやすい解説ありがとうございます。

  • @user-xr9fz8sl3o
    @user-xr9fz8sl3o Жыл бұрын

    この話、通用するのは今だけだろうね! 恐らく、すぐ見直しが入るでしょ! なにしろ搾取する事にだけは抜け目無いから…

  • @user-bm7km7yt8y
    @user-bm7km7yt8y Жыл бұрын

    インボイス中止にならないってことね。

  • @user-bi7rw5ui2t
    @user-bi7rw5ui2t Жыл бұрын

    この動画を見てふと思ったこと。今秋電気値上げはインボイス適用することからと聞いています。これって独占禁止法に当たるのではないかと考えますが、山田さんの見解をお願いします。

  • @user-zz9jr8fg3w
    @user-zz9jr8fg3w Жыл бұрын

    ①10%もらえる場合の、未登録が有利だと、支払う会社の方は控除できない消費税20%分損失するんだよね

  • @user-hb7dg6pf7n
    @user-hb7dg6pf7n10 ай бұрын

    外注の免税事業者です。わかりやすい動画ありがとうございます。昨日こちらの動画を拝見し、消費税部分が全額カットされることがなさそうだったので、一安心しておりましたが、本日9月29日、取引先から来月からは消費税を支払わず契約金額が内税金額となるとの一方的な書面が届き、困惑しているところです。そういうことを言ってきそうな取引先ではあったので、残念でなりません・・・今後表向きは交渉が双方にとって良い方向に向かったとしても、安い単価の外注さんに仕事が流れるのが目に見えます(泣)

  • @satoshik8188
    @satoshik8188 Жыл бұрын

    わかりやすい説明、ありがとうございます!

  • @user-ox4su2yf7n
    @user-ox4su2yf7n Жыл бұрын

    今回も有益な情報ありがとうございます。正直、今更⁉️と言う気持ちは拭えないです。 今は緩和されましたが、当初令和5年3月31日までの登録期限を守っている方も多数おられると思います。それを今更判断基準の急展開を言われても困惑と怒りが込み上げてくるのが通常ではないでしょうか?山田さんはあくまで事実に沿った情報を伝えてくださる立場なのでここでそう言うコメントはふさわしくないと承知していますが、何事も初めて始める事に混乱も付きものですが、特にインボイスに関しては当初よりの変更(お国は緩和措置のつもりでしょうが)が多すぎて、マトモに素直に方針に従う方がバカを見る結果になりかねない状況が多い気がします。もちろん取り下げの方法もありますがバカらしい。 せめて始めから国税庁と公取委員会の方向を合致させてほしかったと思うのは素人考えだろうか?いや、国民は皆素人です。

  • @user-wq6cz1ou2l
    @user-wq6cz1ou2l Жыл бұрын

    フリーランスなのでこの様な情報とてもありがたいです。 8割ぐらいと言われてる内容について詳しく教えてくださると企業との交渉で使えますので、動画にしてくださると助かります。

  • @matuoke-sd7dw

    @matuoke-sd7dw

    Жыл бұрын

    3年間は8割控除、次の3年は5割控除なので、こちらから値下げを提案してみましょう。・3年間は1.81%値引き(もしくは0.9%ずつ折半)、次の3年は4.54%を値引き(もしくは2.3%ずつ折半)下請け側から提案する分には下請け法には違反しません。今は心ある税理士さん達は3年は免税事業者のままでいましょうって言ってる人が多くなってきてる

Келесі