【衝撃】"日本一人口が少ない市"を訪問!ものすごい景色が・・・

いつも動画のご視聴ありがとうございます!
企画・テーマのリクエスト等あれば、コメント欄にてどしどしお待ちしてます。
お問い合わせ・お仕事のご依頼はこちら
→ hiroki-railway.com/
◆ひろき / 鉄道Channel
→ / @channel-uv2sg
◆twitter
→ / guitar_journey_
◆使用BGM/引用など◆
・画像引用
 ーウィキペディア(ja.wikipedia.org/)
 ー写真AC(www.photo-ac.com/)
 ーPIXTA(pixta.jp/)
・BGM使用:DOVA-SYNDROME(dova-s.jp/)

Пікірлер: 72

  • @user-br2ul7zc9u
    @user-br2ul7zc9u7 ай бұрын

    ひろきさんより少し上くらいの年で、幼少期から数年前まで住んでました 小、中位までは文殊のあたりは西小学校があった事もあり、そこそこ子供もいて 昔の炭鉱関係の施設跡も見学出来たんですが、今は廃墟化してしまったんですね 私たちの世代が成人したタイミングで、一気に今のような感じになってしまった感じがあります にしうたの看板があった所は当時整備されていて、川に降りていけたので 下の川で友達とよく遊んだことが懐かしいです、懐かしい景色をありがとうございました

  • @takahitomiki7216
    @takahitomiki7216 Жыл бұрын

    歌志内駅跡の近くにある大正館はここを運営する芸術家の方に中を案内していただきましたが、あのレンガ造りの建物は100年以上前にできたそうで、作り酒屋だったそうです。 とても親切な方ですがもうご高齢の方で、後を継いでくれる人を求めているようでした。 古い振り子式の時計や120年前にアメリカで製造された蓄音機もあり、レトロなものがたくさん展示されていました。 郷土館ゆめつむぎは2回行きましたが、2回とも事務室の職員さんと仲良くなってコーヒーや軽食もごちそうになりました。 それと市役所の夜警さんはもともと北炭空知炭鉱の炭鉱作業員だった方で、当時のことを詳しく聞くことができました。

  • @hiroshiaki6304
    @hiroshiaki63043 ай бұрын

    首都圏の団地やタワマン一つ分の居住者より少ない。まじか!

  • @user-mo9us6cp4n
    @user-mo9us6cp4n Жыл бұрын

    歌志内は確かに人口では国内最小の市だけど、面積が小さくて街がコンパクトにまとまっている (市内を通る道路沿いに集中している)から、分散してる夕張とかよりもまだマシと言う印象。 バスの本数が過剰というコメがあるけど、歌志内を通るバスは歌志内市内だけでなく、 赤平市や上砂川町など周辺の自治体を満遍なく通る系統になっているし、 病院等利用したい場合はどうしても函館本線沿いの滝川や砂川まで出る必要があるから、 そう簡単に便数は減らないと思う。

  • @yaminyanco
    @yaminyanco Жыл бұрын

    地理ヲタには堪らない内容でした‼️ひろき先生の授業を受けている気分で興味深く見ることができました。次の授業(笑)も楽しみです✨

  • @hiroshisakai2216
    @hiroshisakai2216 Жыл бұрын

    映像にあったペンケ歌志内川は歌志内という地名の語源になった川で、アイヌ語ota-us-nayで「砂・がたくさんある・川」という意味になります。 アイヌ語地名では、並行する二つの川を一対に見たてて、panke(川下側の)とpenke(川上側の)を語頭につけて、兄弟のような川とみなすことが多く、道内各地にあるパンケ、ペンケという地名ははほぼこのパターンになっています。 そして上砂川市街の谷間を流れるのがパンケ歌志内川、歌志内市街の谷間を流れるのがペンケ歌志内川となっていて、この二つの川が石狩川に合流する地点に出来た町につけられた地名が、ota-us-nayを意訳して日本語にした「砂川」という地名でして、つまり歌志内と砂川は同じ語源である、ということになります。 川下側のパンケ歌志内川流域に「上砂川」という地名がついてしまったのは、単純に砂川市よりも上流部分に位置するからということで、アイヌ語のパンケとは意味が逆になってしまっているところが面白いところです。 上砂川駅などのような二面が二段勾配になっている屋根はギャンブレル屋根と呼ばれています。同じように雪が落ちやすいため道内でよく見る屋根にマンサード屋根というものがありますが、これは二面ではなく、四面とも二段勾配になっているものを指します。

  • @user-po8qh4uy1q

    @user-po8qh4uy1q

    Жыл бұрын

    なるほど、北海道の地名で『別』のつく所は『川』からきているんですね。

  • @hiroshisakai2216

    @hiroshisakai2216

    Жыл бұрын

    @@user-po8qh4uy1q 別はアイヌ語pet、内はアイヌ語nay(どちらも、川・沢の意味)が元になってることがほとんどです。またpetには鼈や瞥、nayには苗や奈江などの字が当てられていることもあります。

  • @Kimcom7
    @Kimcom75 ай бұрын

    なかなか面白いレポートでしたね。今度は奈良県十津川村へも。ちなみに離島以外で一番人口が少ない自治体は、同じ奈良県にある野迫川村で、十津川村と同じく奈良県南部(吉野郡)にあります。 鉄道マニアの面からすれば、北海道の上士幌町もお勧めです。旧士幌線の廃線跡(コンクリート橋で有名)がありますから。

  • @ty-soutetu
    @ty-soutetu Жыл бұрын

    今のところ他のチャンネルより順調に投稿してますね

  • @tetsu4920

    @tetsu4920

    Жыл бұрын

    何その上から目線

  • @anpanman925

    @anpanman925

    11 ай бұрын

    @@tetsu4920それな

  • @travelrabbit5792
    @travelrabbit5792 Жыл бұрын

    小さい頃、上砂川支線の廃線前に上砂川に2年ほど住んでいたことがあります。 メインの話題ではなかったですが、非常に懐かしく見させていただきました。 また久しぶりに行きたくなりました!

  • @c62c631-tg8fn
    @c62c631-tg8fn Жыл бұрын

    セイコーマートは酒屋等が業態転換を意図した事業展開したので田舎でもあります。営業時間もばらばらですね。 今はなくなりましたが中京地区では酒屋の業態転換を意図した事業展開をしたココストアがありました。

  • @ekimaejun1968
    @ekimaejun1968 Жыл бұрын

    8年程前に一年ほど歌志内駅跡近くに事務所を借りて上砂川で時々仕事してました。 その後もたまに行きましたが、ここ数年行ってなかったのですが、変わらず懐かしいです。

  • @user-jj7ml1ct2b
    @user-jj7ml1ct2b9 ай бұрын

    歌志内線の廃線は1990年代だったと思います。 当時、住んでた家の真裏に線路ありました。 一両編成の列車を見るのが楽しみでした。

  • @apple-koutsuu-CH
    @apple-koutsuu-CH Жыл бұрын

    面白いですね‼️

  • @user-sm3fq3py3v
    @user-sm3fq3py3v Жыл бұрын

    16:08 これはクルミの殻ですね〜中身はカラスなどが食べたのではないでしょうか?

  • @user-qe6ic3lm8s
    @user-qe6ic3lm8s Жыл бұрын

    16:03に出て来た木の実の殻は、クルミですね。 カラスが咥えて来て、道路へ落として割ってから、中身を食べたのでしょう。

  • @user-cs2vq6bu7w
    @user-cs2vq6bu7w Жыл бұрын

    こんばんは 16:09 それ、自生しているオニグルミの殻だと思いますよ… 殻が普通に市場で出回っている、クルミより硬いです。 私は歌志内市から、40㌔ほど離れた岩見沢市という所に在住してますが、あまり行く機会はないですね。

  • @user-cg7rx5gs1d
    @user-cg7rx5gs1d Жыл бұрын

    停まっている客車は、窓やドアの配置や形状からして、郵便荷物合造車スユニ60形のようです。

  • @user-lh7mm6dw2q
    @user-lh7mm6dw2q6 ай бұрын

    西歌駅跡あたりは桜並木がきれいだよ

  • @catcider
    @catcider Жыл бұрын

    謎の実はオニグルミの殻ですね、歌志内近辺ではカラスが上空から実を落とし割って中身を食べています。

  • @imuyameust703
    @imuyameust7036 ай бұрын

    歌志内市って面積があまり広くないから人口密度はそこそこですよね。 人口が少ないけどゴーストタウンな感じはないですよね。

  • @user-pt4gs1zg1c
    @user-pt4gs1zg1c Жыл бұрын

    懐かしい、鉄道廃線前に友人と訪れました😊

  • @zubizuberpapa
    @zubizuberpapa Жыл бұрын

    平成の自治体統廃合で日本の全国各地で「市」の人口基準を満たす為、自治体合併が進んで「市」が沢山できたけれど、人口基準を大幅に割り込んでも「市」のママというのは違和感がありますね。

  • @masat9706
    @masat9706 Жыл бұрын

    歌志内だけでなく、同じく炭鉱を中心に発展してきた九州の筑豊地方と相通じるところはありますね。福岡県田川市も人口は歌志内市より多いですが、今は街(駅中心部)に活気はないですね。歌志内もロードサイド(国道沿いよりは少なめ)に発展してる感じですね。他と合併せずに単独で市を運営しているのは見事ですね。埋没しないように祈るばかりです。

  • @user-jy1sp3xq2t

    @user-jy1sp3xq2t

    Жыл бұрын

    他と合併せずに運営してるのではなく、合併してもらえないのです

  • @Byaamyaa
    @Byaamyaa Жыл бұрын

    日本一人口の少ない市と世界一人口の多いインドの形が似ていて笑う。

  • @user-of8fq3lq2k
    @user-of8fq3lq2k9 ай бұрын

    それでも日本はどこ行っても道路があるほどに人はいる 本当に人がいないと地平線まで何もないとかあったりする

  • @uncertaintydoubtfear6558
    @uncertaintydoubtfear65586 ай бұрын

    更地にして木を植えよう

  • @dis2424
    @dis2424 Жыл бұрын

    29:08 この辺から映ってる柵、遠く離れた中部地方にも全く同じ形のものがありますね! というか、自分の通学路にあったわけなんですが…出来たのはもう30年近く前になるのかな。 こういうのがあることで小さな子供が絵柄見たさに車道側から離れて歩いてくれるので、事故防止に一役買っているんでしょうね。

  • @ty-soutetu
    @ty-soutetu Жыл бұрын

    これ鉄道チャンネルでも出来ますね

  • @user-qz1ro3hy5p
    @user-qz1ro3hy5pАй бұрын

    歌志内か…サムネで一発で分かった。

  • @ototo7827
    @ototo7827 Жыл бұрын

    駅の向きを変るのは曳家という技術で、昔からありますよ。

  • @user-sv2cj7hs2e
    @user-sv2cj7hs2e Жыл бұрын

    私がヒロキさんくらいの歳だった昭和50年代、歌志内市は人口12,000の本邦最少都市でした。二番目は福岡県山田市の15,000

  • @wonder7397
    @wonder7397 Жыл бұрын

    「夕張市はなぜ近隣の市町村と合併しないのか?」という声が挙がりますが 周辺自治体である赤平市、芦別市、三笠市、歌志内市、上砂川町がこのような状態だからです。

  • @fgcb2346

    @fgcb2346

    8 ай бұрын

    合併してくれる相手が居ない。 つか夕張自体が無駄に面積が広がっちゃってる訳で、これ以上広がってもロクなことがない。

  • @user-im8ts6ij9r
    @user-im8ts6ij9r Жыл бұрын

    各炭鉱ごとに、炭鉱住宅が建てられ、閉山後に市や道が買い取って市営住宅や道営住宅になっていまず。赤平や歌志内は、炭鉱の数が少ないので、集約しやすいのですが、夕張は、市内のあちこちに炭鉱が散在していたので、コンパクトにまとめられないのです。

  • @2010noki
    @2010noki Жыл бұрын

    この歌志内市の周辺の都市も人口が少ないんですね。赤平市もその一つです。 炭鉱が閉山すると人口も減ってしまうんですね。夕張市もそうですよね。 逆に人口が日本一多い町は広島県の府中町で人口が日本一の村は沖縄県の読谷村(よみたんそん)だそうです。

  • @catcider
    @catcider Жыл бұрын

    石炭(塊炭)ですが、光沢があるのはそういう石炭の種類だからで無加工ですw

  • @fgcb2346

    @fgcb2346

    8 ай бұрын

    最近塊炭飴を食ってないなぁ。

  • @NanashiNoJiro
    @NanashiNoJiro Жыл бұрын

    昔は条件が緩かった (確か数千人だったか ?) し一度市になってしまえばその後に人口が減って (市になる際の条件よりも少なくなっても) も市のままでいられるからね

  • @user-lz2ix3bh7x
    @user-lz2ix3bh7x Жыл бұрын

    昨日悲別で タイトルだけはなんとなく覚えている。

  • @ty-soutetu
    @ty-soutetu Жыл бұрын

    撮影は、パスケースさんですか?

  • @2273trains
    @2273trains Жыл бұрын

    この市よりも村や町のが人口が多い場合もありますよね 上砂川駅もライダーハウスだった事もあるんですね。その頃に一度訪れてみたかった 札幌や旭川のベッドタウンにしては遠いのも、人口が少ない理由のひとつなんでしょうね(´・ω・`)

  • @user-wc2od3cb2x

    @user-wc2od3cb2x

    Жыл бұрын

    沖縄県読谷村は41000人です。歌志内市の15倍ですね。同じ沖縄県の豊見城村と同様に2階級特進で市になる可能性があります。

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq Жыл бұрын

    歌志内線は国鉄時代からの廃止対象路線で上砂川支線はJR北海道発足後に廃止が決まった初めての路線。

  • @fgcb2346

    @fgcb2346

    8 ай бұрын

    てっきりその二つより札沼線の方が先に消えるかと思ってたんだけどねぇ。

  • @user-se4oe8ns5l
    @user-se4oe8ns5l Жыл бұрын

    S56年当時の歌志内市の人口が9000人台でしたからね、ちなみに現在は福島県の西郷村の人口が20000人台です。

  • @user-dl2oj3je8o

    @user-dl2oj3je8o

    Жыл бұрын

    そうですよね

  • @sm36006920
    @sm36006920 Жыл бұрын

    いきなりやらかして草 そんな少ないの?夕張よりも?

  • @user-fs6gq6fm4y

    @user-fs6gq6fm4y

    Жыл бұрын

    少ないらしいです。夕張は7,000人位いるそうです。

  • @user-lh6ux3py2m
    @user-lh6ux3py2m Жыл бұрын

    オニグルミです

  • @user-fs6gq6fm4y
    @user-fs6gq6fm4y Жыл бұрын

    因みに日本一人口の多い町は広島県府中町で推計51,885人、人口の多い村は沖縄県読谷村で推計41,524人だそうです。歌志内市の何十倍もありますね。

  • @user-qm8zk2vm6d
    @user-qm8zk2vm6d Жыл бұрын

    えっ 島根県じゃないの? 北海道。 札幌考えたら意外だわあ😅 ひろき君😆

  • @monchan1954
    @monchan1954 Жыл бұрын

    てっきり夕張特集かと勘違いした 過去に炭鉱が栄えて市になった地域は1970年頃にどんどんと閉山となり移住できる若者は去り高齢者ばかりが残り新規事業も起きないから衰退して消滅を待つだけだよね ただ歌志内市は去年ぐらいに通過したが最小都市で日本一になっているとは思わなかった

  • @user-jd8fl1ur6o
    @user-jd8fl1ur6o Жыл бұрын

    地方公共団体も、人口が50万人未満になったら、政令指定都市から普通の市に、人口が5万人未満になったら、市から町に格下げ、人口が1万人未満になったら、町から村に格下げ制度を道入すべきです。

  • @qzp01467
    @qzp01467 Жыл бұрын

    なんか市の形がインド

  • @fririn
    @fririn Жыл бұрын

    緊縮財政によってインフラや公共サービスが低下すれば人口が減るのは当然。経済成長をしっかりさせていれば、これほどまでに人口が下がる事はあり得ない。結局は自公政権と財務省の責任なのはいうまでもない。

  • @user-jk4te9uw1x

    @user-jk4te9uw1x

    Жыл бұрын

    そもそも経済(税収)や雇用を支えてた炭鉱が無くなったんだからどうしようもない 石炭から石油への転換と言いつつ今でも火力発電で石炭使ってるけどw

  • @BI32_64
    @BI32_64 Жыл бұрын

    そのうち、バスが1日5往復みたいに大幅減便されると予想。 この規模の市でこのバスの本数は供給過剰にみえる。

  • @jsanmm
    @jsanmm Жыл бұрын

    動画の冒頭の方で人口790人とか760人の市もあるって言ってるのになんで2,700人が人口の少なさNo.1なの?ちょっと意味が分からないなどういう計算式なんだろ

  • @user-fs6gq6fm4y

    @user-fs6gq6fm4y

    Жыл бұрын

    790とか760位の市と言っています。790人とか760人とは言っていません。全国には大体760前後の市があります。 そして、歌志内市は日本一人口の少ない市で間違いないです。

  • @cay55530

    @cay55530

    Жыл бұрын

    @@user-fs6gq6fm4y市の数という意味か

  • @user-mm9mv3uz6f
    @user-mm9mv3uz6f Жыл бұрын

    1時間に1本もの頻度でバスがあるのは恵まれていますね😳 どこから補助金が出ているのでしょうか❓”道”でしょうか❓❓ 人口や人通りからすれば、2時間に1本くらいでいいのではないかな🤔 それで削った経費を他に回すなどすればもっと良い行政ができるのにと思います🧐 北海道行政は、もっときめ細かさが必要なのではないでしょうか👆

  • @wonder7397

    @wonder7397

    Жыл бұрын

    もともと3路線あり(上砂川行き、歌志内行き、赤平行き) それらが滝川発~歌志内~赤平行きのバスに一元化されたのが数年前。 他にも鉄道と並行して走る、赤平経由芦別行きというバスが新設されたりと 根室本線全線廃線も見据えた取り組みがされています。

  • @mizumi-yazo
    @mizumi-yazo Жыл бұрын

    空知といえばファシスト政党の民社党の覇権&牙城でしたからねぇ~スー〇とか夕張でお茶濁すけど、こういう死屍累々を堀起こしてくれる蛮勇に賛同ですww

  • @user-jd8fl1ur6o
    @user-jd8fl1ur6o Жыл бұрын

    地方公共団体も、人口が50万人未満になったら、政令指定都市から普通の市に、人口が5万人未満になったら、市から町に格下げ、人口が1万人未満になったら、町から村に格下げ制度を道入すべきです。

Келесі