初見では難しすぎた要素15選【ポケモン金銀】

Ойындар

今回は「初見では難しすぎた要素15選【ポケモン金銀】」について解説!
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
これは「Pokémon Game Sound Library」の利用規約に同意し作成されたコンテンツです。
#ゆっくり解説 #ポケモン #ポケモン歴史

Пікірлер: 22

  • @PU_FU_BU
    @PU_FU_BU25 күн бұрын

    もはや指が覚えている氷の抜け道のルート。

  • @Gengar94
    @Gengar94Ай бұрын

    氷の抜け道の難易度は印象的だった ただクリスタルだと簡単になっちゃったんだよな

  • @KY-fc6pk
    @KY-fc6pkАй бұрын

    金銀は小学校の頃何巡もしたからか、氷の抜け道の手順は自然と身についてしまったな。20年以上たった今も、この動画の全体図を目で追って一発で抜けられました。

  • @user-rh5fk7ji5f
    @user-rh5fk7ji5f11 сағат бұрын

    金銀のジム戦は他シリーズ(ピカチュウ版は除く)より高難易度に設定されてる気がする。 ミルタンクばかり話題にされてるけど、マツバのゲンガー、イブキのキングドラもその時点だと高種族値だったり弱点を突きにくかったりと難関だった。

  • @user-yb1cg5rg8h
    @user-yb1cg5rg8hАй бұрын

    レッドとの初戦は「はっ!?ピカチュウ81!?」って腰抜かした記憶 ただ前作最強キャラクターと戦えるってのは本当にワクワクしたあの頃

  • @o.a1737
    @o.a1737Ай бұрын

    ハヤト戦でポッポ出てきて、初代知識でかぜおこしはノーマル技だからここはチコリータでイケると居座らせた結果ゴリッと減って「こうかはばつぐんだ」が出てきたときの脳フリーズは今でも忘れない

  • @user-qw6eq2zx6s

    @user-qw6eq2zx6s

    Ай бұрын

    ただ赤緑でかぜおこしがひこうでなかった違和感もあったから実は嬉しかった

  • @user-zn6dz6sz7o
    @user-zn6dz6sz7o17 күн бұрын

    増殖バグでマスターボールを3犬+ルギア&ホウオウ+元祖伝説ポケモン分用意して全てゲットしたのは良い思い出。 あとレッド戦はバンギラスをLv.90くらいにしてれば大体勝てた。

  • @user-lc7nh9yp9f
    @user-lc7nh9yp9f24 күн бұрын

    ライコウをスピードボール捕まえたのはいい思い出。

  • @user-wl4oq7dn9y
    @user-wl4oq7dn9yАй бұрын

    魔理沙がいつにも増して霊夢に辛辣すぎる

  • @user-uo4zx7vo1y
    @user-uo4zx7vo1y27 күн бұрын

    こおりの抜け道は最短16手ですね。解説サイトが間違えてるようです💦 6手目と7手目が省略できます

  • @user-gt5jy6wm3n
    @user-gt5jy6wm3nАй бұрын

    色の違いの確率ってGOD揃いと一緒じゃん

  • @user-pb9of5fl7l
    @user-pb9of5fl7l14 күн бұрын

    氷の抜け道、小学校の頃にやったけどピュア過ぎてイライラする気も起きなかったな。右往左往してていつの間に抜けてた。 今やったら確実にキレるだろうな。

  • @SenrituRituki
    @SenrituRitukiАй бұрын

    チコリータやBWのジャローダの反省点を生かして、3DS作品以降の草御三家は、最終進化で二足歩行が定番化したね。草で四足歩行進化がまたあるとすれば、複合タイプ付けるのは必須であろう…

  • @user-uu6iy3cq7i
    @user-uu6iy3cq7iАй бұрын

    石は増殖バグでok

  • @yout2027
    @yout2027Ай бұрын

    ジム戦ではアカネ アルフの遺跡ではカブトとオムナイト に苦戦しまくってた記憶がある😂

  • @wakuya27
    @wakuya27Ай бұрын

    呼吸忘れとるやんけ

  • @user-ws1fc8ho1i
    @user-ws1fc8ho1iАй бұрын

    ピッピ起点にしてのろい6回積んだヤドンでずつき連打してればアカネは余裕

  • @user-uu6iy3cq7i

    @user-uu6iy3cq7i

    Ай бұрын

    ピッピ起点にしてマグマラシでころがるしてればいける

  • @hareryukanshi-kaede

    @hareryukanshi-kaede

    Ай бұрын

    何を言ってるんだ?その頃の技構成は皆んなもちろんフルアタよ。

  • @user-dv1cp2cp2t

    @user-dv1cp2cp2t

    27 күн бұрын

    ​@@hareryukanshi-kaedeだよね 当時のキッズに積み技なんて概念は無いに等しい

  • @user-qw6eq2zx6s
    @user-qw6eq2zx6sАй бұрын

    すんなりクリア出来た自分は頭のいい子供だったんだな

Келесі