【出会ったら最後】FF5で誰もが1度は全滅した最凶ザコモンスター10選【ファイナルファンタジー5】

Ойын-сауық

FF5の雑魚モンス強すぎん!?
今回はFF5でエンカウントすれば全滅確定!?の最凶ザコモンスターをご紹介しております。
皆様の中でも「こいつにも全滅させられたわ!」という脅威の雑魚がいれば是非コメント欄でお聞かさせいただけると嬉しいです。
※今動画は私が30年ぶりにプレイした感想をそのまんま動画にしており、やや?クセの強い内容となっておりますがご了承ください。
▼目次
0:00 オープニング
0:34 ①ガルキマセラ
2:05 ②ドルムキマイラ
3:28 ③どくろイーター
4:48 ④プロトタイプ
6:25 ⑤ハイドラ
7:57 ⑥シールドドラゴン
9:38 ⑦エクスデスソウル
11:14 ⑧トートエイビス
12:58 ⑨トンベリ
14:19 ⑩キングベヒーモス
▼FFを熱く語れる友達がいない方はこっち側でお待ちしております。
www.youtube.com/@FFojisan/?su...
(チャンネル登録用リンク)
▼チャンネル内動画をシリーズごとにまとめました。
• FF5シリーズ(人気順)
• FF6シリーズ(人気順)
• FF7シリーズ(人気順)
※他にも皆様が愛してやまないシリーズや企画などがあれば、今後の動画制作の参考とさせていただきますので、お気軽にコメント欄にてお聞かせください。
----------------------------------------------
【動画内の引用作品】
『ファイナルファンタジーⅤ』
© 1992, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1992 YOSHITAKA AMANO
『ファイナルファンタジーⅥ』
© 1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1994 YOSHITAKA AMANO
『ファイナルファンタジーⅦ』
© 1997, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION:© 1997 YOSHITAKA AMANO
『ファイナルファンタジーⅧ』
© 1999, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION:© 1999 YOSHITAKA AMANO
【使用音源】
DOVA-SYNDROME様
dova-s.jp/_mobile/
H/MIX様
www.hmix.net/
NCS様
ncs.io/
甘茶の音楽工房様
amachamusic.chagasi.com/index....
OtoLogic様
otologic.jp
効果音ラボ様
soundeffect-lab.info
【著作権に関しまして】
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。
何より著作者の方々、作品に携わる方々への感謝と敬意を込めたチャンネル運営を心懸けており、各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しております。
しかし動画の内容に問題があり、取り下げなどご希望される場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。
※フォームからご連絡を頂きますと、速やかに確認・対応させていただきます。
【動画内容について】
▼動画構成
本動画は公式データや実際のプレイデータを元に構成しておりますが、あくまで私の個人的見解で解説しておりますので、それをご理解の上で楽しんでいただければ幸いです。
※本動画は誹謗中傷を目的とした意図はございません。
▼記載ミス/言い間違い等
動画内容や記載事項は投稿前に何度も確認しておりますが、私1人で動画制作をしている関係上、誤りを配信してしまう場合もございます。記載ミス・言い間違いなど判明した場合はこっそり教えていただけると非常に助かります。
----------------------------------------------

Пікірлер: 422

  • @genchin_game
    @genchin_game10 ай бұрын

    いつもめっちゃ楽しませて頂いております!! 16:01 のぶら下がりキングベヒーモス好きです🤣🤣🤣

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    ありがとうございます。 あんな絶妙なところを・・・w

  • @user-cs6bx8fg1d
    @user-cs6bx8fg1dАй бұрын

    おじさんの動画をたまたま観て、FFVまたやり始めました! てか一言言わせてください。 動画めちゃくちゃ面白いです!☺️ これからも楽しみにしてます!

  • @SUN-km7ym
    @SUN-km7ym8 ай бұрын

    この全員を簡単に倒す方法があるのが素敵です

  • @FFojisan

    @FFojisan

    8 ай бұрын

    作り込み半端ないですよね。

  • @ama-ankake
    @ama-ankake8 ай бұрын

    どくろイーターが増えた時ほんとに声でて驚きましたw あとギルガメが初めて戦略考えたかなぁ。いつも何となく好きなように組んでたから。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    8 ай бұрын

    どくろイーターはもはやホラーですよねw

  • @nora-om2bn
    @nora-om2bn10 ай бұрын

    シールドドラゴンは盾(shield)のドラゴンじゃなくて封印された(sealed)ドラゴンということはあまり知られていない

  • @miyabimiyabi2604

    @miyabimiyabi2604

    10 ай бұрын

    んな事はないやろ

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    他のコメントでも同じこと言われてましたね。

  • @user-cj8nb8tb1y

    @user-cj8nb8tb1y

    9 ай бұрын

    まあ、ダブルミーニングなんだろうなぁ···と。 SHIELDとSEALEDで。

  • @PRM292

    @PRM292

    9 ай бұрын

    ​@@user-cj8nb8tb1y(全滅を)強いるどドラゴンでトリプルミーニング

  • @WelcomToAvalon

    @WelcomToAvalon

    6 ай бұрын

    カタカナ英語だから分からないよな

  • @user-sv8hi9in8n
    @user-sv8hi9in8n11 ай бұрын

    イストリー東の森に出て来るミニドラゴン✖︎5も難敵でした。 見た目に反しタフな上、全体攻撃のプチブレイズが痛い。 誘惑の歌とか操るは効くんですが、第一世界でチート級の地形が森の中だとイマイチな性能なのでなかなか倒せない。ダンジョン内じゃないのが唯一の救いでしたね。 キングベヒーモスは剣ブレイクで瞬殺と言うのを自力で見つけた時は少し感動しました(笑)

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    ミニドラゴン軍団も何も知らずに飛び込んだらラムウより苦戦させられますよね。 キンベヒのブレイク剣はプロトやシールドのあやつるばりに衝撃でしたw

  • @seiichit

    @seiichit

    Ай бұрын

    ブレイク剣なら、オーディンも確実に一撃死に追い込めます。 守りの指輪を盗んでしまえば用済みなので、ブレイク剣でさっさと始末ですね🤣

  • @user-xs3oo6gp4j
    @user-xs3oo6gp4j6 ай бұрын

    面白くて全部見ちゃった。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    Ай бұрын

    今更ですがありがとうございます(汗) こういう言葉が1番嬉しいですw

  • @user-uy2cn3yv8q
    @user-uy2cn3yv8q6 сағат бұрын

    最近見始めましたが、面白いですwww ピクセルリマスターのBGM新しくしちゃったんですかね…(「リマスター」だからわからんでもないが) iPadにリマスター前のスマホ版入れっぱなしにしてあります😊 エヌオーにボコられたまま時が止まってますが😅

  • @user-ck4hn4fp9t
    @user-ck4hn4fp9t11 ай бұрын

    シールドドラゴンは本当は「封印されし龍」という意味との事。尤も防御力の高さから盾のシールドとダブルミーニングになってはいるようではあるが

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    そ・そんな裏設定が・・・

  • @user-ck4hn4fp9t

    @user-ck4hn4fp9t

    10 ай бұрын

    @@FFojisan sealed dragonって事ね 封印された城に棲息しているから、そういう名前になったってのは裏設定というかスペルからの意味って事

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    @@user-ck4hn4fp9t なるほどです。 1年アメリカに住んでいたのにさっぱり分からなかったですw

  • @NK-bk6qh
    @NK-bk6qh11 ай бұрын

    懐かしいですね、ガルキくん。見た目が小さいので楽勝!と意気揚々と殴りかかると瞬殺されました。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    そうなんですよね。地味に可愛いんですよね! ただの悪魔でしたが・・・

  • @user-hk4oz5bk2e
    @user-hk4oz5bk2e11 ай бұрын

    ドルムキマイラはロッドを折りまくってやっと倒せました

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    お金で解決できるならそれに越したことはないですよねw

  • @user-eg5nn8jo9z
    @user-eg5nn8jo9z11 ай бұрын

    どくろイーターは忍術が有効なんですよね。魔法で増やしてから忍術が美味しかった(なお行動順番がずれると地獄)

  • @HalcyonMeteor72

    @HalcyonMeteor72

    11 ай бұрын

    ABP稼ぎやエリクサー量産をしたいなら3人は「なげる」をセットし、残りの1人は「くろまほう」をセットする。(6体に増やす為) どくろイーターに黒魔法を当ててわざと6体にし、忍術を投げれば一掃でき、エリクサーが手に入りやすくなります。(私はこの方法でエリクサー99個生産しました) 例えどくろイーターの逃走(毎ターン33%の確率)で逃げてしまっても5ABP貰えます。(低レベル攻略にはもってこいです…)

  • @hannnora658

    @hannnora658

    11 ай бұрын

    たしか魔法バイオも直後は回復しますけどポイズンと違ってスリップダメージのためHP1が祟ってすぐ倒れたはず

  • @takeo1213

    @takeo1213

    11 ай бұрын

    どくろイーターは風水士の「ちけい」の鍾乳石でイチコロでした。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    めっちゃ勉強になる・・・(メモしとこw)

  • @user-ww6nw3bw8u

    @user-ww6nw3bw8u

    9 ай бұрын

    私しゃ全滅に怯えながら、逃げるのを待っていた。

  • @user-yj7jw9qt4n
    @user-yj7jw9qt4n11 ай бұрын

    どくろイーターは獲得APが5(だったかな?)なので高いけど、確か風水師の『ちけい』が効いたかな?ドルムキマイラのアクアブレスを覚えるのは大変だった…。あとシールドドラゴンは操ったあと(操ったキャラに)ヘイストをかければ早く倒せたような気がします。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    ヘイストという発想はなかったです。 シールドでレベル上げするなら必須ですね!

  • @kuromiy-hakana825
    @kuromiy-hakana82511 ай бұрын

    先人たちの犠牲によって我々は彼らを既に雑魚と認識してるが(攻略法が確立されているので)初見ならまあこの通りになりますね(白目)

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    歴史上の偉人みたいな言い方でw

  • @user-br9op9wb5v
    @user-br9op9wb5v11 ай бұрын

    FF5の雑魚モンスターにはエラい目にあわされたけど、ちゃんと対策がある所が流石だと思う。だから好き😂

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    ボスも含めてFF5は本当によくできてますよね! そのおかげで他シリーズでは終盤ゴミ扱いとなるガ系魔法やモブ召喚獣なんかの活躍の場もありますし

  • @yossyfuji
    @yossyfuji11 ай бұрын

    3:20 SFCの当時、夜中にプレイしていて、ドクロ4つ+デス効果音4発はマジで怖かった。全滅かよ…のやるせなさと共に。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    睡眠削ってのプレイ時間が水の泡ですよね(汗)

  • @user-ne3vs6xo7i
    @user-ne3vs6xo7i2 ай бұрын

    ガルキマセラの何が酷いかというと、シーフ(けいかい)が無いと必ずバックアタックをしてくるところ

  • @FFojisan

    @FFojisan

    Ай бұрын

    そしてワンパンで・・・

  • @i81495280
    @i8149528011 ай бұрын

    パンテーラですかね(名前合ってるか分からないですけど)。孤島神殿の宝箱をあけて、ぶんしん後、ブラスター3連発でやられました。FF5は頭脳のFFとして有名ですね。必ず各イベント・ダンジョン周辺に正攻法では倒せない雑魚モンスターが登場し、必ず楽に倒せる一撃必殺技を用意している、というパターンで統一されてる感じがします。この法則は、各ボス戦もそうですね。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    そういういやらしさも含めてFF5は本当にエモいですよね。

  • @user-cv5rl2fk4u
    @user-cv5rl2fk4u11 ай бұрын

    ランドクローラーとサンドクローラーも大概初見殺しですね!

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    やべっ!ランドクローラーの方がシールドとエクスデスソウルよりHPが高い・・・ 完全に抜けてました(汗)

  • @user-di4ey6xm9j
    @user-di4ey6xm9j11 ай бұрын

    当時は攻略法知らないでやっていたから倒すのあきらめて逃げていたのが懐かしい。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    そういう意味では「とんずら」は有能アビでしたよね。

  • @user-ww6nw3bw8u

    @user-ww6nw3bw8u

    9 ай бұрын

    @@FFojisan さんウォルスの地下宝庫で役に立ちます

  • @siokara
    @siokara6 ай бұрын

    雑魚なのにやたら強い敵というのは、RPG世界における本来あるべき自然の厳しさを伝えようとしているのだと思う。 剣も魔法も発展しているのに、なぜ人類は繁栄できていないのか?の理由かと。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    6 ай бұрын

    人生観をも教えてくれるザコ・・素敵ですw

  • @mariolee99
    @mariolee9910 ай бұрын

    シールドドラゴンはゾンビブレスも使用している 天使の指輪がなく、HPが少ないなら ゾンビブレスを食らって、全員ゾンビ化されてゲームオーバーっていうこともあります

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    ゾンビ化もエグかったですね(涙)

  • @groove-move86Tiger
    @groove-move86Tiger9 ай бұрын

    私はブレイブブレイド派なので、ガルキマセラには全員モンク、もしくはアビリティ格闘をセットして一撃入れると月の笛を使わせて強制バーサクで突破というのが鉄板でした。 割と安定して低レベル帯でも可能で、未だにこの攻略でウォルス到達時のエルフのマント拾いに挑んでました。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    9 ай бұрын

    やっぱりモンクでゴリ押ししか方法ないんですよね(汗)

  • @user-cx7or8ki4j
    @user-cx7or8ki4j10 ай бұрын

    リフレイクがかかってますからね おまけに HP も高いし 反撃 が エグすぎるし

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    初見じゃなくてもリフレクにはひっかかります。

  • @user-ts9nk1wy8n
    @user-ts9nk1wy8n11 ай бұрын

    しかもブレイブブレイドを取るプレイスタイルだと、逃げるのも禁止というね…

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    なので初見ガルキは事実上倒せないことになりますよね(汗)

  • @sksk5891
    @sksk589111 ай бұрын

    確かに・・・ブレイブブレイドを最強にするためにはこいつらをたおさなければならいため大変です!

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    そういった意味ではブレイブブレイドをもっと強くしてあげてほしかったです。

  • @buara9821
    @buara98218 күн бұрын

    強くなってからこいつらにリベンジを挑んで、倒せるようになったときの興奮はたまらないよなぁ…

  • @user-li3gv6xp8v
    @user-li3gv6xp8v10 ай бұрын

    どくろイーターは全滅と隣り合わせである一方で出現するや否や逃走して労せずABP5を入手できる場合もあるなど戦闘ごとの落差が激しい。 ツインタニア戦でティンカーベルを入手できたのに、そのままセーブせずラストフロアに突入してキングベヒーモスに遭遇して…。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    今世紀最大のトラウマじゃないですかw

  • @aiakuro

    @aiakuro

    10 ай бұрын

    ドクロイーターはちけいで一発よ

  • @user-ju2ly3li8d

    @user-ju2ly3li8d

    6 ай бұрын

    一番の敵はティンカーベルを手に入れたのに、セーブを怠った自分…

  • @user-lk1gw3ey8h
    @user-lk1gw3ey8h7 ай бұрын

    有名だがプロトタイプはエーテルを盗めて、調合材料のダークマターを必ず落とすので、慣れたプレイヤーには乱獲の対象になりやすい。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    6 ай бұрын

    調合のためにもここでダークマター稼いでおきたいですよね。 第二世界行ってから気付きましたが(汗)

  • @user-ny8rv6ek2u
    @user-ny8rv6ek2u7 ай бұрын

    ガルキマセラは放つと死の宣告を使えるので、実は低レベル攻略必須の捕獲キャラなんです! 第2世界まで捕獲しておいてビッグブリッジのプチチャリオットx3に放り投げます 捕まえるためにエーギル(放つでスリップ)を捕まえて、小ネタになるんですけど、バトルスピード6、ATBバーの時間調節をして捕獲できるまでHPを削るというテクを使います 先制攻撃はナイトの庇う+エルフのマントで避けるお祈りです! 低レベル攻略楽しいのでぜひ一度w

  • @FFojisan

    @FFojisan

    7 ай бұрын

    これガチの低レベルじゃないですか!? 次やってみようかな・・・汗

  • @user-pz3qb1et1e
    @user-pz3qb1et1e11 ай бұрын

    個人的には、最後にちょこっと出て来たバイオソルジャーです。 偶然でも2体ほぼ同時に倒せれば問題ないのですが、1体残せばバイオの連発で全滅… 1体残せばバイオを連発するのが気付きにくいのが初見でトラウマになりました。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    バイオソルジャー地味に厄介ですよね! 僕も危うくヤラれるところでした。

  • @user-pz3qb1et1e

    @user-pz3qb1et1e

    10 ай бұрын

    @@FFojisan 自分はRPGはドラクエから入りましたので、最後の1匹になれば攻撃パターンが変化するなんて予想もつきませんでした。

  • @user-dc1ds7po1o

    @user-dc1ds7po1o

    2 ай бұрын

    バイオソルジャーは「攻撃」でなく「攻撃の手数」に反応するから、モンク、忍者、両手持ちの2連撃には「2回バイオで反撃!」かましてくるから恐すぎます。

  • @user-kw4st9uc4c
    @user-kw4st9uc4c11 ай бұрын

    ラストフロアでABP稼ぎ中 「オーディン先生頼んだ!」 →グングニル→カウンターメテオで全滅は俺だけではないはず

  • @kuromiy-hakana825

    @kuromiy-hakana825

    11 ай бұрын

    誰もが通る道…

  • @user-cb4tu7rt9l

    @user-cb4tu7rt9l

    11 ай бұрын

    ゴーキマイラと同時に現れた時(上キング下ゴーキ) オーディン「グングニル」 プレイヤー「下!下!てか斬鉄剣しろよ!

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    ちょっとでも楽しようと思ったらイカれますね(汗)

  • @user-ww6nw3bw8u

    @user-ww6nw3bw8u

    10 ай бұрын

    連続魔法使って、2発ともグングニルになった時の恐怖ときたら

  • @FFojisan

    @FFojisan

    9 ай бұрын

    @@user-ww6nw3bw8u そういう時だけ謎の引き炸が裂しますからねw

  • @user-py5sp6iu2g
    @user-py5sp6iu2g11 ай бұрын

    スーパーファミコンのff5でツインタニア倒した瞬間に次元の狭間に行ってベヒーモスにメテオ撃たれるは最悪すぎた

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    心中ご察しいたします・・・

  • @user-us8cf3uj3b

    @user-us8cf3uj3b

    2 ай бұрын

    しかも、次元の狭間のセーブポイントは、ボス戦に勝たないと使えない。。。

  • @seiichit

    @seiichit

    Ай бұрын

    ツインタニアはギガフレア直前の力溜めの間にデスを放てば100%の確率で葬れますけど、脳筋であるベヒーモスのメテオは反則ですよね

  • @user-cq1zu9wg1e
    @user-cq1zu9wg1e11 ай бұрын

    ギルガメも強かったなあ

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    金に目がくらんだプレイヤーを闇に葬り去る亀ですね。

  • @user-rm6cp4zk7c

    @user-rm6cp4zk7c

    10 ай бұрын

    そして強くなる

  • @kazuking1325
    @kazuking13256 ай бұрын

    今は理不尽に全滅させられる事もないし、オートセーブもあるし、すぐ調べられるし、、、このモンスター達が居たからこその神ゲーだったよね。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    Ай бұрын

    この時代のザコ敵にはホント感謝です。

  • @konpakueruhu4173
    @konpakueruhu41739 күн бұрын

    第二世界のサンドクローラーはミールストームで全員の残りHPを1にするので ガトリングスが前に居る時なんかは前の2体だけでも早く倒さないとボドボドにされますね モーグリが避けて通った砂漠を通ると出て来ますが 対策はアクアブレスとSFC版で何故かそれを付けていると確率で避けてくれた気がする炎の指輪ですね (たまに当たらなかったのは魔法回避率の影響かな)

  • @mike-mike
    @mike-mike11 ай бұрын

    ピクセルリマスターで、 64ページでレベル5デスラーニングするぞ! よし、青魔道士レベル20! 他の子はレベル19!大丈夫!! →途中の雑魚戦でレベル上がったことに気が付かず。 全滅ww 初見じゃないのにやらかして、自分で思わず笑っちゃいました。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    もはやそれも含めて64ページの脅威と言ってもいいですよねw

  • @nanamipiano
    @nanamipiano10 ай бұрын

    キングベヒーモスは斬鉄剣でバッサリしてたけど、失敗でグングニルに化けた時は神に祈る気持ちでした/(^o^)\

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    まさに命を賭した張りですよねw

  • @KK-cx9gi
    @KK-cx9gi7 ай бұрын

    トンベリのHP39393は包丁でザクザクかグサグサという意味かな?笑

  • @FFojisan

    @FFojisan

    6 ай бұрын

    そんな由来が・・・w まさに滅多刺し!

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk9 ай бұрын

    どくろイーターはエクスカリパーで処理

  • @FFojisan

    @FFojisan

    9 ай бұрын

    たしかに攻撃力は高いので確実に1を与えにいくパターンですね。

  • @yoshinaka3103
    @yoshinaka310311 ай бұрын

    3:20 古代図書館に着く頃ってレベル15になってることが多いので、レベル5デスで全滅をよくした覚えがあるw

  • @user-pn7cb6hd8j

    @user-pn7cb6hd8j

    11 ай бұрын

    あるあるだね。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    しかも大体みんな均等に上がっているのでこれも厄介・・・

  • @user-ww6nw3bw8u

    @user-ww6nw3bw8u

    9 ай бұрын

    @@FFojisan さんそういうときは、わざと一人殺して、残りのレベルを安定的に上げるがおすすめです

  • @user-cx7or8ki4j
    @user-cx7or8ki4j10 ай бұрын

    僕は スーパーファミコンしかやってないので分かりませんが アドバンス版は難しそうですね

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    結構いい値も付いているので経済的にも厳しいです(汗)

  • @yonyon1475
    @yonyon14757 ай бұрын

    初見殺しのボスはオメガと神龍ですが、オメガのサークルが死亡でも石化でもなく消えるという厄介なもの。 同じことがフィールドのザコが「はないき」で見方が喰らうとその戦闘中戻ってこれないというのがあったのだが、ザコの名前が思い出せない

  • @FFojisan

    @FFojisan

    7 ай бұрын

    5に鼻息ありましたっけ?6のテュポーン先生のイメージが強すぎてw

  • @TT-ry1kj

    @TT-ry1kj

    5 ай бұрын

    最強のザコ、ブラキオレイドスも鼻息が荒かったような。 おまえは退場や!と吠える審判のごとく。

  • @user-cy1hi2fg2k
    @user-cy1hi2fg2k11 ай бұрын

    はははは〜今回も楽しませて頂きました。ガルキマセラ、どくろイーター、にボコボコにされた記憶が〜^_^

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    いつもありがとうございます。 FF5はボコボコにしてくる雑魚が多すぎて困ります。

  • @user-ry9ml1cx8h
    @user-ry9ml1cx8h11 ай бұрын

    どくろイーターとガルキマセラは初戦闘で何が何だか分からない内に全滅させられて顔がぽかんとしたわw

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    「来てはいけないところだったんだ」となりますよねw

  • @user-uf3xo5uh3x.
    @user-uf3xo5uh3x.Ай бұрын

    どくろイーターの絶望感とトラウマ… 可愛い姿して超火力。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    Ай бұрын

    大増殖のトラウマ半端なかったです(汗)

  • @user-bc5bb2jn5i
    @user-bc5bb2jn5i2 ай бұрын

    トートエイビスは確かに体力は凄いけど戦い方(調合)によって瞬殺できるのも面白い(笑) 調合「竜の牙」と「乙女のキッス」=ドラゴンキッスでドラゴン化 飛竜の槍2本持ち2人の「ジャンプ」で9999×4で1ターンキル可能と言うね😅 ニセオメガも本物と戦う為の予習相手に最高😊 魔法剣サンダガ2刀流乱れ打ちのね(笑)

  • @FFojisan

    @FFojisan

    Ай бұрын

    やっぱ調合はぶっ壊れてますね(汗)

  • @mondai-g7631
    @mondai-g76312 ай бұрын

    ガルキマセラは、まさしくミスタートラウマモンスター‼️ 何度もお宝を目の前にして涙を飲んだのはいい思い出(笑)

  • @FFojisan

    @FFojisan

    Ай бұрын

    今となってはこれがRPGの醍醐味だったりしますからね。

  • @user-kt6yu4ep7n
    @user-kt6yu4ep7n11 ай бұрын

    キングベヒーモスは魔法剣のブレイクで瞬殺でしたよ。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    あのあっけなさは半端なかったですよね。

  • @sren1280
    @sren12806 ай бұрын

    ドルムキマイラも初見だとヤバかった(笑) まああいつは町で注意を促している人がいたからまだしもってところか。 危険なモンスター以外でもレアなモンスターも多かったよね。 スティングレイとか。 FFVIでもグレネードのような普通にプレイしていたら出会えないモンスターがいた。 この頃のFFはやり込みが本当に面白かった。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    Ай бұрын

    たしかにグレネードは会わないですよね。 あばれるコンプ勢のみぞ知るモンスター的な

  • @sren1280

    @sren1280

    Ай бұрын

    @@FFojisan グレネードはサマサ火事時のボス「フレイムイーター」が召喚してきますが、召喚で出会ったモンスターだと獣ヶ原には現れないんですよね。 散々探しました(笑) そしたら確か北の方の森の中で出会えたんですよね。 感動しましたよw しかも崩壊前限定なので逃してしまうと二度と出会えないレア性の高さも魅力でした。 今じゃ批判対象になるでしょうけど、こういった取り返しのつかない要素は個人的には2周目をプレイするモチベーションにも繋がるので大好きでしたね。 FF5のシヴァやラムウ、カトブレパスetc FF6のモグの水のハーモニーなどもこれに該当しますね。 あとはFF8のドローGFとか。 この頃のFFは割と鬼畜仕様だったので。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    Ай бұрын

    @@sren1280 あとシャドウもですね(涙)

  • @sren1280

    @sren1280

    Ай бұрын

    @@FFojisan シャドウはあれはもう初見じゃわからなくて、結果として見殺しにしてしまいました(笑) 2周目ではちゃんと待ちました。 シドの魚やモグか金の髪飾りかの選択肢もそうですが、FFVIは本当このあたりの作り込みが異様に高かったです。 たかがSFCなのにウィッチャー3の基盤ともなるようなシナリオ分岐をこの頃から積極的に取り入れていましたからね。 世界崩壊後もファルコン号入手後の探索はまさに現代のオープンワールドRPGの原点ともなるようなクオリティですし。 思い出補正で片付けられるレベルではないですね。 間違いなく世界最高のRPGでした。 今でも語り継がれていますから。 参考までに2018年に大手海外メディア「GameInformer」によって行われたアメリカでのユーザー投票ランキングトップ300を見てみて下さい。 FFVIIが7位で、VIは13位です。 オブリビオンやフォールアウト3といったAAAのRPGをおさえてこの順位。 しかも超絶古い作品でこの順位ですからね(20位までランクインしているタイトルのほとんどが2000年代後半以降の作品) 今でもこのVIは私の中でも歴史上トップ3には入るRPGです。

  • @user-ut3fg9tw5w
    @user-ut3fg9tw5w11 ай бұрын

    第一世界のラムウが居る森のミニドラゴンに苦戦したのを覚えてる

  • @-_MoMo_-

    @-_MoMo_-

    11 ай бұрын

    5体連合で出るから地獄ですね 図鑑集め(GBA)のために1匹倒して逃げるのが定番です

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    ラムウより厄介という・・・

  • @meisei7934
    @meisei79349 ай бұрын

    魔法回避90あるトンベリにデスクローって当たるか? 相当にレベル上げるか、試行回数上げまくれば小数点以下の(ryでワンチャンあるくらいでは? 当たれば必殺(必ず当たるとは言っていない)のオデン先生を調合とか薬でレベル上げまくって斬鉄発動率上げてからの切り捨て御免してもらう方が楽なような

  • @FFojisan

    @FFojisan

    9 ай бұрын

    ホントだ!トンベリ魔法回避90もあるんですね。 そう思えば結構チャレンジしたような・・・汗

  • @umorenaide
    @umorenaide11 ай бұрын

    トートエイビスはそれなりにエンカウントする割に戦うだけの利点がない、逃げるのも時間かかったりしてただただめんどくさかった記憶があります。キングベビーモスはメテオのカウンターがあると知らずにうっかり2体パーティに連続魔で召喚技をつかったことがありました。メテオの連続魔が返ってきました。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    キンベヒは2体で出てこられたら全体攻撃やりますよね。

  • @TAKASHI9648
    @TAKASHI964811 ай бұрын

    キングベヒーモスに対して斬鉄剣狙いのオーディン使うと妙に高確率でグングニルが出てお仕置きメテオで全員横たわると言う💦 第2世界でモーグリのせっかくの忠告無視したばかりに逃げられないサンドクローラーに返り討ちに遭うのは通過儀礼のはず。。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    確変なのに単発スルーみたいな感じですよね(パチンコネタですいません汗)

  • @koutetsunokaiba-idatenrider-
    @koutetsunokaiba-idatenrider-2 ай бұрын

    SFCのFF5 ストーリー終盤に謎のフレアがあると囁かれます 最高魔法であるメガフレアを凌ぐと言うそのフレア どうしても見つけたい私は必死に探しました 確か私の記憶だとキングベヒーモスを捕獲してはなつを使うとギガフレアとして幻のフレアが使えたはずです そのアニメーションを見た瞬間、私の目には光るものが… その想像以上の使えなさに涙ちょちょ切れました あの苦労ってなんだったんだ😨 若かりし私の青臭い思い出でした

  • @FFojisan

    @FFojisan

    Ай бұрын

    はなつの特集動画で見たような・・・ 僕はまだ魔獣使いがノータッチなので次プレイではその感動を味わってみたいですね。

  • @user-cx7or8ki4j
    @user-cx7or8ki4j10 ай бұрын

    オーディンの斬鉄剣で 瞬殺しないと メテオで反撃されますからね かといって通常攻撃ではきついし

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    もう石にするしかw

  • @user-ww6nw3bw8u

    @user-ww6nw3bw8u

    9 ай бұрын

    @@FFojisan さん後は、魔法剣アスピルでMP0もか。

  • @user-pp3fg2to4t
    @user-pp3fg2to4t11 ай бұрын

    なんでギルガメが入ってないんだ! って思ったけどアイツってボス扱いだっけ曲もボスだし

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    ギルガメはボス用動画で紹介しようかと思っていたのですが たしかにエンカウントですよね(汗)

  • @tk111111111
    @tk11111111111 ай бұрын

    ギルガメも初見ではボコボコにされましたねぇw ギルに目がくらんだ自分が悪いんですがw

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    やっぱり金は命より重いですねw

  • @user-cr5dl8pc9n

    @user-cr5dl8pc9n

    11 ай бұрын

    (*´∀`*)ノ同じく金に目がくらみました 2度目以降はレビテトかけといてから ゴーレム召喚 →魔法剣ブリザラ・ブリザガで 乱れ撃ちして30回お礼参りしました

  • @seiichit
    @seiichitАй бұрын

    中ボスを超えるザコが多いですよね。 レベル5デスで一撃死に追い込める中ボスがいますからね🤣

  • @FFojisan

    @FFojisan

    Ай бұрын

    やっぱレベル5デスのような実はチートだった技はロマンがありますよね。

  • @user-pj9nn8pp2w
    @user-pj9nn8pp2w6 ай бұрын

    FP5でトラウマモンスターはデュエリスト、ハーデス、ルブルドラゴンでした。この3体はGBAのリメイク版で追加されたクリア後の隠しダンジョン封印の神殿の追加モンスターなのでデュエリストはカウンターで左ストレート9999で即死亡、ハーデスは死のルーレット、フレア、デスの3回攻撃、ルブルドラゴンはファイナルアタックでフレア使ってバッツがすぐ戦闘不能になりましたよ。追加ボスではグランエイビス、ギルガメ、アルケオデーモン、神竜改、オメガ改、ガーディアン、エヌオーが出て来るのでご参考に。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    6 ай бұрын

    貴重な情報ありがとございます。 アドバンス版もやらないとなんですが今プレミア付いて高いんですよね(汗)

  • @ttake6319

    @ttake6319

    5 ай бұрын

    それらよりもアンテサンサンの方が余程危険だと思いますが。

  • @user-pj9nn8pp2w

    @user-pj9nn8pp2w

    5 ай бұрын

    @@ttake6319 魔力と物理攻撃力がたかいですからね

  • @user-tm8cl8hy6d

    @user-tm8cl8hy6d

    4 ай бұрын

    ギルガメは追加ボスちゃう(笑)

  • @cloud--ac1015
    @cloud--ac101511 ай бұрын

    あ、愛の歌で…… やっぱり、「どんなに困難で挫けそうでも 信じることさ 必ず最後に愛は勝つ」ってことですか…… 「愛など要らぬ!」と強がってた自分も、少しは愛の力を信じてみたくなりました。 …あ、トンベリのぬいぐるみが今自分の枕元に有りますよ(笑)

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    めっちゃ愛を欲してるじゃないですかw

  • @cloud--ac1015

    @cloud--ac1015

    10 ай бұрын

    @@FFojisan 「嘘はとびきりの愛」ってことでひとつ(笑)

  • @usabonbon8945
    @usabonbon89452 ай бұрын

    どくろイーターにはマジで泣いた 初見の時は 【なぁんだ色違いのリスじゃん。余裕でしょ】と思ったら 硬い 強い 即死亡 トラウマですね

  • @FFojisan

    @FFojisan

    Ай бұрын

    舐めプかましがちですよね(汗)

  • @user-pi2ht3wk7o
    @user-pi2ht3wk7o7 ай бұрын

    ガルキマセラは何回もチャレンジしてたな(笑) 当時はネットとかなくて、「頑張って倒したら何かもらえる!」と思ってたけど、周りの友人がさっさとストーリーを先に進めてるのを見て、諦めた。 結局、少し先に進んでから倒しに戻ったわ。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    7 ай бұрын

    友人が優秀でw 頑張って倒しても何も貰えないですからね(汗)

  • @valiantia
    @valiantia10 ай бұрын

    プロトタイプは非金属の先端素材なんやろなあ シリコンゴム的な

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    ロンカ文明恐るべしw

  • @user-supermukimukiwai
    @user-supermukimukiwai6 ай бұрын

    親父のSFCで4年前くらいに全クリしたけど、第二世界のブルードラゴン✖︎3は発狂だった。投稿者さんは歌使ってたみたいだけど当時は「歌ってなんだよ弱そう…」とスルーしてました。おかげでブレスで全滅しましたわ…さらに重なってるのがクソ。3回攻撃してんじゃねーよと思ってたら3匹だった時の絶望😔

  • @FFojisan

    @FFojisan

    6 ай бұрын

    ブルードラゴンはかなり苦しめられるみたいですね。しかもSFC版だと3体重なってるんですね(汗) てか親父さんのスーファミまだ生き残ってるのが凄いですw

  • @user-cb4tu7rt9l
    @user-cb4tu7rt9l11 ай бұрын

    フォークタワー左のザコ3種に魔法以外で攻撃した場合、ほぼゲームオーバー。 フレアー。タイニーメイジ。ディムマスター。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    やってしまいますよね!物理攻撃するなと言われればしたくなる。

  • @user-zd3yv8gl5u
    @user-zd3yv8gl5u5 ай бұрын

    自分の兄貴は当時ドルムキマイラをひたすら倒してれんぞくま覚えてたw 確か結構強かった筈なんだが

  • @FFojisan

    @FFojisan

    5 ай бұрын

    ドルムキマイラでれんぞくま修得までいくとか変〇レベルですw

  • @user-xt7bg4nj1j
    @user-xt7bg4nj1j18 күн бұрын

    ff5はオメガにイメージ全部持っていかれて雑魚ほとんど覚えてなかった。雑魚もこんな厄介な奴いっぱいいたのか…

  • @kuruki224
    @kuruki22411 ай бұрын

    サムネにドルムキマイラが居なくてファッ!?ってなったけど紹介されて安心 ロッド使わないと勝てなかったなぁ

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    ドルムだけいいキャッチフレーズが思いつかなかったので・・・ やはりロッド派の方多いですよね。

  • @user-yk1zp8fx3d
    @user-yk1zp8fx3d11 ай бұрын

    SFC版でのドルムキマイラや64ページの真の恐ろしさはカルナック城脱出後セーブしていない状態で全滅させられてだいぶ巻き戻されるっていう点 普段ダンジョン内のセーブポイントしか使ってなくてフィールドでのセーブ習慣がなかったからこの罠にはまってフィールド上でのセーブの重要性を覚えさせられたわ

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    これやってしまうとかなりエグいですね。

  • @user-ww6nw3bw8u

    @user-ww6nw3bw8u

    10 ай бұрын

    @@FFojisan さんドルムキマイラには、随分とお世話になりました。 古代図書館の顔おばけにも

  • @FFojisan

    @FFojisan

    9 ай бұрын

    @@user-ww6nw3bw8u もはやリスペクトされててw

  • @user-ww6nw3bw8u

    @user-ww6nw3bw8u

    9 ай бұрын

    @@FFojisan さんラーニング自体は、ちょっと手間ですが第1世界では、最強枠ですよ

  • @ttake6319
    @ttake631911 ай бұрын

    ロンカ遺跡でデスシックルを両手持ちさせたバーサーカー連れてると敵をバタバタ倒してくれて爽快なのですが、ハイドラに会うとしにます。 追加効果のデスが確定で発動してリフレクで跳ね返り、バーサーカーは勝手に攻撃し続けるので武器も変えられず・・・ という中々な地獄絵図が。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    リフレクのエフェクトが出てきた時のあの虚しさ・・・

  • @user-sn1br3qv8o
    @user-sn1br3qv8o17 күн бұрын

    ガルキマセラ→青魔道士&シーフに格闘。ドルムキマイラ→ロッド連発。ドクロイーター→シーフに地形。 スティングレイ→あやつり、マイティガードをかけさせる。あとは二刀流+乱れ打ち連発。

  • @ttake6319
    @ttake631911 ай бұрын

    プロトタイプは大人になって存在知りました。同時に対策も知ってしまったので、まともに戦うとこんなに強かったんですね。 第一世界の海にいるコルベット 他の奴より一桁HPが高く、打撃も痛い。 第二世界のカトブレパス取りに行く洞窟に出てくるドルイド 本来は第三世界の敵。分身とサークルで攻撃を当てられずに消されてしまう。 バル城地下の石像 みんなお馴染みの道場ですが、こいつも本来第三世界の敵なので、初見で普通に戦って返り討ちにあった人もそれなりにいると思います。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    たしかに第二世界の洞窟の雑魚にも苦戦させられましたよね。 灰色の獣みたいなのも地味に火力高かったですし

  • @kuruki224

    @kuruki224

    11 ай бұрын

    アイアンドレスですね、四足歩行の。集団で高火力で殴ってくるんですよね、えげつなかった…

  • @nuklejp1
    @nuklejp1Ай бұрын

    あとはやっぱりランドクローラーですね。第二世界で砂漠に行くなの忠告を無視して突っ切ってしまい、会えなく昇天した覚えが…。あの攻撃力とミールストームは酷かったです🥺

  • @user-xp8dm4kf1n
    @user-xp8dm4kf1n10 ай бұрын

    ブ  ル  ー  ド  ラ  ゴ  ン x3 3匹が重なってるとか最初バグかと思ったわ。 対策してないと吹雪とブレイズでボコボコにされてタイトル画面行き確定

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    皆さんブルードラゴンに苦戦されてますよね。 愛の歌に感謝w

  • @-_MoMo_-
    @-_MoMo_-9 ай бұрын

    こいつら全員を攻略する最強アビリティを紹介しましょう \とんずら/

  • @FFojisan

    @FFojisan

    9 ай бұрын

    更に正宗持たせたら完璧ですねw

  • @user-xk8ne7rl4u
    @user-xk8ne7rl4u11 ай бұрын

    トンベリ、は虎馬です😂 『ほうちょう❗』 ドフッ、ドフッ、ドフッ‼️勝てない(笑)

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    謎に3回刺してきますからねw

  • @user-ql5ev8zm4m
    @user-ql5ev8zm4m9 ай бұрын

    随分昔にやったゲームだし覚えてるかな〜と思ったら姿見て一瞬で全部思い出した 名前はほとんど忘れたくせに見た目とやられたことは忘れていなかった… どくろイーターはナッツイーターの色違いだしちょっと強いくらいかなと思ったらとんでもなかった…

  • @FFojisan

    @FFojisan

    9 ай бұрын

    完全にトラウマとして刻まれてるじゃないですかw

  • @shi3tsu561
    @shi3tsu56111 ай бұрын

    ジャグラーの1G連のような奇跡はなかなか起きませんよね( ̄▽ ̄;)

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    そこに気付いてもらえたのはかなり嬉しいです。 そして同じパチン〇スの臭いが・・・w

  • @user-iq8se6jy3o
    @user-iq8se6jy3o11 ай бұрын

    ガルキマセラはマジで初見殺し 期間限定の初見殺しモンスターは雑魚ならガルキマセラ、ボスならギルガメやな…

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    ガルキマセラはウォルス時点では対策がないのもキツかったですよね。

  • @user-it6vh1xg6d
    @user-it6vh1xg6d11 ай бұрын

    どれもこれも、心当たりがありすぎる、、、 まあ、ほとんどのやつは対策を立てれば狩れるけど (ドルムキマイラは操って自滅、どくろイーターは地形、トートエイビスはエイビスキラーを盗んでみだれうち、とか) キングベヒーモスのところに出てきた、クーザーもトラウマではあるんだよな HP5000だし、使ってくる攻撃が????だから、うっかり地形で竜巻が出たら、即死ダメージを連発される ガルキマセラの吸収に関しては、弱点であり吸収、という扱いになっている、と聞いたことがある。ライブラでは弱点しか表示されないが、実際のダメージ計算では吸収が優先される、とか

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    竜巻→????は即死コンボですよね(汗) ガルキに関しては攻略サイトにそのような記載がありました。 にしても初見殺しすぎる・・・

  • @user-cr5dl8pc9n
    @user-cr5dl8pc9n11 ай бұрын

    ガルキマセラに全滅させられたので 古代図書館でレベル5デスを覚えてから お礼参りしに行きました ※ピクリマ版で全滅1回したのでお礼参りで キタキタ踊りをしながらレベル5デスで ガルキマセラを30体ぶっ倒しました

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    倒す恩恵あまりないのに30体はw

  • @mecha-sion
    @mecha-sion11 ай бұрын

    ガルキマセラくんは武器の特性を理解してれば余裕。斧は防御効果1/4とかね

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    実はそれ知らなかったんですよね! プロトタイプも斧で倒せるみたいですね。

  • @rx-pc2bt
    @rx-pc2bt11 ай бұрын

    スカルイーターじゃなくてどくろってとこがなんか怖い

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    そして謎に可愛らしさもありますよね

  • @sansei9
    @sansei99 ай бұрын

    ガルキマセラの一番いやらしい所は月の笛でこちらの対策の一切を縛ってくること。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    9 ай бұрын

    ホント運ゲーですよね。

  • @tenpai1
    @tenpai14 ай бұрын

    このゲームはどう考えても異常な敵や隠しが多かった。青魔法なんかもそうだしよほどRPGが好きな人が作ったんだろうなと感じられる

  • @FFojisan

    @FFojisan

    Ай бұрын

    よほど好きでないと神竜みたいなことできないですよね(汗)

  • @s.s.1394
    @s.s.139411 ай бұрын

    アブさんと声が似てますね!

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    あれっ別のコメント欄でも書いてくれましたか? アブさんって言われたの2回目なんですけど分からなくて・・・汗

  • @user-rm6cp4zk7c
    @user-rm6cp4zk7c10 ай бұрын

    ハイドラ(良いものもってるなぁ)

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    持ってるんですけどねぇ・・・ いつも返り討ち(涙)

  • @squp4173
    @squp41735 ай бұрын

    キングベヒーモスは「ためる」にはカウンター攻撃してこない ピクセルリマスター版では

  • @FFojisan

    @FFojisan

    5 ай бұрын

    もう「ためる」めっちゃ好きじゃないですかw

  • @tak-294
    @tak-29410 ай бұрын

    コイツら程では無いかもだけど、塔の兄貴の弟分も意外に面倒な存在だった。(  ̄- ̄) まァ「ああコイツか」と理解してしまえば「盗賊の籠手を集ってやる‼️」と、調子に乗って無駄に4個盗っちゃったけど。(*´∀`*) もう一つ。 なんかめっちゃ有能な青魔法ラーニング出来るらしい敵がいると聞き、やっと出会えたと思ったら全滅ってのもいたな。(-""-;)

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    セクメトですかね。 盗賊の小手4個は猛者すぎる!

  • @tak-294

    @tak-294

    10 ай бұрын

    @@FFojisan セクメトから盗賊の籠手盗るのは簡単ですよ。 盗んじゃ逃げちゃの繰り返しですから。(゚д゚)

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    @@tak-294 セクメトは1時間くらい盗むとリターン繰り返したのでマジでトラウマなんです(汗)

  • @user-ky3mc3ln7j
    @user-ky3mc3ln7j10 ай бұрын

    ハイドラは第一世界で全員に狩人の乱れ打ちを習得させる為に餌食になって貰ってたんで自分はトラウマでなく大分お世話になりましたね(笑) 経験値やABPは意外に高いので自分的にボーナスモンスターでしたよ! お陰でアビリティ習得時は全員レベルが40オーバーしたんで以降が滅茶苦茶楽になったのは言うまでもない(笑)

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    あかん!ここにも廃人プレイヤーがw

  • @user-cx2yn9qm7y
    @user-cx2yn9qm7yАй бұрын

    この話題、第一世界はガルキマセラ、ドルムキマイラ、64ページ、どくろイーター、ハイドラは鉄板だよねぇ…。 第二世界ではシールドドラゴン、サンドクローラー、石像(五体編成) 、ギルガメ

  • @user-fx1uf5xl3t
    @user-fx1uf5xl3t6 ай бұрын

    昔のゲームはきっちり敵が強くてよかったわ

  • @FFojisan

    @FFojisan

    6 ай бұрын

    大共感です。 7くらいから雑魚の魅力が減ったような・・・

  • @hannnora658
    @hannnora65811 ай бұрын

    プロトタイプって通常の進行だと行かない位置にいたような、3回は全クリしてますが1度も見たことがない。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    10 ай бұрын

    ルフィばりに冒険心がある人しか行かないような孤島にいるんで普通会わないですよね(汗)

  • @user-cx7or8ki4j
    @user-cx7or8ki4j10 ай бұрын

    なぜか プロトタイプと 一時期 戦ってた 他の 敵の 戦った方が ギル や 経験値を稼げるんですけど なぜか強い敵と戦いたくなり やってた記憶がある

  • @read5526
    @read552611 ай бұрын

    ランドクローラーとスティングレイにも全滅されられましたよ。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    そもそもスティングレイとエンカウントしてる時点でガチ勢ですよね。

  • @monacomeister
    @monacomeister11 ай бұрын

    5でギルガメを上回る強敵を知らない

  • @user-tm8cl8hy6d

    @user-tm8cl8hy6d

    11 ай бұрын

    ボスだから雑魚敵には入らないです。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    11 ай бұрын

    たしかにボスですがエンカウントしてるっちゃしてますね(汗)

  • @jt264

    @jt264

    9 ай бұрын

    苦労して倒したあともまたエンカウントするという鬼畜使用…(*´Д`)

  • @squp4173
    @squp41735 ай бұрын

    トンベリには、いあいぬきと、斬鉄剣が効く。成功確率は低いかもしれない。

  • @FFojisan

    @FFojisan

    5 ай бұрын

    デスクローも結構失敗したんで確率は低そうですが斬鉄剣は気持ちよさそう!

  • @user-be4mu1re6sp
    @user-be4mu1re6spАй бұрын

    ドラクエシリーズはレベルを上げておけばどんな敵にも負けないけど、FFシリーズはレベルMAX、最強装備でも運が悪いとぼろ負けする敵がゴロゴロいるって認識。

  • @user-xr1cg4zl5r
    @user-xr1cg4zl5r6 ай бұрын

    めっちゃ上手い程よい難易度なんだよねff5

  • @FFojisan

    @FFojisan

    6 ай бұрын

    そうですよね!6から完全にぶっ壊れだしましたよね(汗)

Келесі