【徹底解説】ZOOM ハンドマイク型レコーダー M2 MicTrak【32bitFloat】

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

【本動画は自身の見解に基づき解説や紹介を行っています。】
※※商品名は「M2 MicTrak」が正しいようです※※
ZOOMのプロ向けシリーズ「フィールドレコーダー」各モデルで搭載された32bitFloat録音、デュアルADが次のシリーズに展開されました。
ハンディレコーダーシリーズへ行くのかと思いきや、なんと「MicTrak」という新しいシリーズの投入です。
本日はその中でもハンドマイク型レコーダー MicTrak M2の魅力を徹底解説します。
F2-BTとM2の音声を比較してお聞き頂くことが出来ます。
音声はいずれも音量調整のみで、ノイズリダクションやEQによる整音作業を行っていません。
0:00 M2 MicTrak
0:45 概要(M2音声)
1:58 外観と操作系(F2音声)
3:43 指向性の確認(M2音声)
4:53 引き続き操作系(F2音声)
6:36 本体側面(F2音声)
8:09 グリルと風防(F2音声)
9:35 電源投入から録音まで(F2音声)
9:48 電源投入から録音まで(M2音声)
10:11 32bitFloat録音について(F2音声)
10:56 PodTrak P4との違い(M2音声)
13:36 引き続き(F2音声)
14:35 USB Mic W/RECについて(F2音声)
16:52 iOSデバイスとの接続(F2音声)
19:33 タッチノイズ、ハンドリングノイズについて(M2音声)
21:00 エクスポート、ノーマライズ(F2音声)
27:23 まとめ(F2音声)
37:52 エンディング
リーズナブルで使い易いレコーダーに仕上がっていると感じました。
ポッドキャストの収録や配信の他にも歌ってみたや街頭インタビュー、ゲーム実況を含む動画配信にも活用する事が出来ます。
32bitFloat録音・デュアルADの魅力については別途解説動画を用意してありますのでそちらも参考にしてください。
【徹底解説】ZOOM デュアルAD、32bitフロート録音 F3 【サンプル音源あり】  • 【徹底解説】ZOOM デュアルAD、32bi...
【続・徹底解説】デュアルAD、32bitフロート録音【ZOOM】
• 【続・徹底解説】デュアルAD、32bitフロ...
-
INSTチャンネルはコーヒー(コヒ蔵)の勝手な思い込みなどを織り交ぜながら家電やガジェットについて楽しくお話しするKZreadチャンネルです。
ご不明な点がありましたらコメントください、分かる範囲で対応します!
Twitterでの番組内容に関する感想はハッシュタグ #電器屋Walker をつけてツイートお願いします。
/ 電器屋walker
www.inst-web.com/denkiya_blog/
もしこの動画が面白かったらぜひ↓こちらのPodcastもオススメです。
家電やガジェット、ウェブサービスなどについてゆるくお話ししています。
[Podcast番組 電器屋Walker]
itunes.apple.com/jp/podcast/d...
[Website INST-web]
www.inst-web.com/
[コーヒーのツイッター]
/ _coffee__
▼こちらも是非ご覧下さい▼
★INSTメンバー タイジ君のチャンネル★
/ @wagabutsu

Пікірлер: 13

  • @user-hb9uv3er1o
    @user-hb9uv3er1o Жыл бұрын

    このチャンネル好きやわ〜

  • @inst-web

    @inst-web

    Жыл бұрын

    嬉しい!嬉しいです。有り難うございます。

  • @user-hb9uv3er1o

    @user-hb9uv3er1o

    Жыл бұрын

    @@inst-web 安定感がたまらないです。今後もレビューお願いしますー!

  • @user-tg9uz6uz5c
    @user-tg9uz6uz5c Жыл бұрын

    32bitフロートで、3.5mmとXLR端子が使える物が欲しいのですが、まだ無いですよね… F3に変換アダプターを付けるとプラグインパワーが使えないし、 F2に変換アダプターを付けるとファンタムが使えないので困ってます。 間に電気を入れる機材を噛ませるのも違うなと思うので、現時点では、両方買うしか無いのかな?😅

  • @inst-web

    @inst-web

    Жыл бұрын

    ゆゆさんいつも有り難うございます。 F3にRODEのVXLR+を経由してプラグインパワーマイク(私はラベリアマイク)を使ったことはあります。 気持ちよいか悪いかと言えば、気持ち悪ですけどね(笑) MicTrak M4がXLR/TRSコンボジャックなのですが…プラグインパワーは対応ではないかな?(笑)

  • @inst-web

    @inst-web

    Жыл бұрын

    MicTrak M4はMIC/LINE IN端子があり、プラグインパワーも対応でしたよ!!!

  • @inst-web

    @inst-web

    Жыл бұрын

    取説眺めてましたがMIC/LINE IN ゲイン:調整不要(デュアルADコンバーター回路採用)と書かれていました!ひゃっほーーーーい!!!

  • @user-tg9uz6uz5c

    @user-tg9uz6uz5c

    Жыл бұрын

    @@inst-web 返信ありがとうございます。 え、やば!凄いです! MicTrak M4買ったら、何でも対応出来ますね! ただ、マイク型になっているので、見た目と取り回しが不恰好になってしまいますが、致し方ないですね😅 二つ買わないとかぁ…と思っていたので、凄く有意義な情報を頂けて嬉しいです😊 ありがとうございます‼️

  • @user-qt3ps2yh4s

    @user-qt3ps2yh4s

    Жыл бұрын

    @@user-tg9uz6uz5c 私も3.5mmプラグインパワー仕様のマイク(ステレオ仕様)使いたいんです。 で、コーヒーさんと同じでF3とVXLR+使ってます。 マイクはROLAND CS-10EM ASMR バイノーラルマイクなんです。やっぱりM4かな〜 本当はF1の32Bitフロート版出してもらえるとマイクカプセルも無駄にならないし、良いのですけどね。(^_^;)

  • @a.o.3636
    @a.o.3636 Жыл бұрын

    Zoom H2n っていうぶっといマイク一体型レコーダーがあったよ。でも、H2nは、ハンドマイク型ではないか。

  • @inst-web

    @inst-web

    Жыл бұрын

    H2nですね!あれは前後でXYタイプとABタイプのステレオマイクを備えていて、合わせ技で全周録音が出来るという面白いレコーダーです(笑)

Келесі