初代ドラクエ主人公の末路が泣けるに対する反応集

Ойындар

このチャンネルはドラゴンクエストに関する反応集を不定期で上げていきます!
みなさんの感想などもコメントして盛り上がって頂けると幸いです。
【今回の動画の出典引用元】
animanch.com/archives/2077637...
----------------------------------------------------------------------------------------
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
----------------------------------------------------------------------------------------
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO

Пікірлер: 306

  • @user-jw5td9qi4p
    @user-jw5td9qi4p Жыл бұрын

    下手に異形の魔物を出すのではなく、"世界の半分"と書かれた部屋の中で人に近い形のものが王冠を被ってはしゃいでるという事実のみを描くのが凄い。

  • @nichirowar
    @nichirowar Жыл бұрын

    やみのせんしは正気に戻ることもなく、完全に死亡するわけでもなく逃げていってその後行方知れずっていうのが本格的に救いがない 下手したら光を取り戻したアレフガルドの下で苦しみ続けるのかも…自業自得と言えばそうだが酷いよな…

  • @user-jt8wg2vu6w

    @user-jt8wg2vu6w

    Жыл бұрын

    堕ちた英雄のなれの果てだからね… でも、もう少し救われてほしかった

  • @tatitati2271

    @tatitati2271

    Жыл бұрын

    @@user-jt8wg2vu6w 死後の安らぎもないのだろうか?(寿命とかなく、死ねない存在)

  • @user-jt8wg2vu6w

    @user-jt8wg2vu6w

    Жыл бұрын

    @@tatitati2271 私は無いと思います 彼は勇者であり、尋常でない力を持ったものです。 狂っていても選ばれた主人公であるビルダー主人公に何をされても生き残る力を持ってしまっています。 しかも、ああなっても生きているのは自殺ができず、殺してももらえなかったからでしょう。 王女の愛で正気に戻る、竜王が死なせないなど理由はあるでしょうが、少なくとも死ねなかったのは確かでしょう。 しかも、倒したあとのルビスのセリフ的に上位存在からやみのせんしは興味も向けられていません。 故にそもそも彼は死ねないと私は思います。

  • @user-jt8wg2vu6w

    @user-jt8wg2vu6w

    Жыл бұрын

    寿命はあるかもしれませんが、それは少なくとも何百年、何千年生きたあとにくる魔物としての寿命になるでしょうし、その頃には死にも死後にも安らぎなんてなくなっているでしょう 長文失礼いたしました

  • @tatitati2271

    @tatitati2271

    Жыл бұрын

    @@user-jt8wg2vu6w ああ、神よ、これが因果応報なのですね...。

  • @user-ow3ob8sr1c
    @user-ow3ob8sr1c Жыл бұрын

    「セカイノハンブン」を見た瞬間にすべて察して鳥肌立ったの覚えてるわ

  • @user-gm1ng2zv9j
    @user-gm1ng2zv9j Жыл бұрын

    これがもし『自らが人類の王となり魔族と住む世界を完全に分ける』って目的で選んだ果てなのなら更に辛い

  • @chaosbattlelover

    @chaosbattlelover

    Жыл бұрын

    なんてこと考えるんだ 泣けちゃうじゃないか

  • @user-zw4jy4wo2i
    @user-zw4jy4wo2i Жыл бұрын

    Ifの世界線だったとしてもこういうストーリー作れる製作陣すごい。ドラクエまだ終わってなかったって嬉しくなるわ

  • @ugh_are_ugh6976
    @ugh_are_ugh6976 Жыл бұрын

    実際1の勇者には2以降にある「世界を守る理由」がないからね「なんで「いいえ」選んでもらえると思ったの?」ってのが正しいのかも

  • @user-ln3fw5is3g

    @user-ln3fw5is3g

    Жыл бұрын

    報酬貰うために頑張るのは世界を守る理由にはならないのだろうか... 我々守る理由が無いといったらその通りだけども

  • @user-lp4cb2es4s

    @user-lp4cb2es4s

    Жыл бұрын

    @@user-ln3fw5is3g 報酬と世界の半分 どっちが価値があるのか天秤にかけた時のことを考えると好奇心も相まって『はい』を押してしまいそうだな

  • @user-xy6yo5kt7d

    @user-xy6yo5kt7d

    Жыл бұрын

    だからこそ「いいえ」を選べる者だからこそ勇者なのかもしれない^_^

  • @MsSyage

    @MsSyage

    Жыл бұрын

    @@user-lp4cb2es4s 個人的には勇者の記憶とかラダトームの人々の反応見てると、「勇者としてもらえる報酬」と「個人にもらえる世界の半分」を天秤にかけて後者を選んだように思えたなあ。他が勇者だからと与えられたものなのに対して世界の半分は自分個人に提示され選んだ報酬。だから狂ってもなおセカイノハンブンに固執する発言繰り返してたように思えた

  • @user-hk3pn4ev5f

    @user-hk3pn4ev5f

    Ай бұрын

    1の主人公が旅立つ時にひのきのぼうと50Gしか出さない国の竜王討伐報酬なんて期待できないでしょう😂 世界の半分なんて実際に疲弊状態で選択されたら思わずハイと答えそう😢

  • @user-qc6oc7el4r
    @user-qc6oc7el4r5 ай бұрын

    なんかで見た「宝石は勇者の証」っていうのを踏まえてやみのせんしを見ると「勇者の資格を剥奪された存在」になってて、その上今更おうじょのあいに縋ってるのを見るとほんとに…

  • @user-qr9yu8je8h
    @user-qr9yu8je8h Жыл бұрын

    オルテガがパンツマスクだからやみのせんしがこんな姿してても勇者の子孫って納得出来るんだよな

  • @user-ol6ie5ti2u

    @user-ol6ie5ti2u

    Жыл бұрын

    というかまあリスペクト、セルフオマージュだよな

  • @user-mx1ye1ur9b

    @user-mx1ye1ur9b

    10 күн бұрын

    やはり鳥山明の神デザインが映える(笑)

  • @user-ob2iz3pt8f
    @user-ob2iz3pt8f Жыл бұрын

    ドラクエシリーズで『やみのせんし』以上の正体を知ってこれほど怖かった敵はいませんね 『由緒正しい勇者でも闇落ちすると末路はこうなるぞ』と突き付けられ、ゲームだからと気軽にΓはい」と答えた子供時代を思い出して背筋が凍りましたもん

  • @hamham3601

    @hamham3601

    Жыл бұрын

    あくまでもif、あの姿はFC版DQ3のオルテガをオマージュにして、当時を知ってる人はニヤリとする程度のネタでしょう。

  • @user-tx5hg7sj2h

    @user-tx5hg7sj2h

    Жыл бұрын

    乗り込んできた自分の事を勇者だと思い込んでる一般人にノリで世界の半分与えた気前の良い竜王ちゃんの話でもまぁ通用するし今のドラクエファンってそういうところやろ

  • @user-se2qe1bh3w

    @user-se2qe1bh3w

    Жыл бұрын

    @@hamham3601 まあでもドラクエは割とシリーズ通して闇堕ちには厳しいからなぁ カンダタとかテリーみたいに改心して助かる奴らもおるけどああいうのはギリギリ人間やめて無かったからって言うのが前提で バルザックなりミルドラースなりマチルダなりドルマゲスなりホメロスなり、どんな事情があってどんな力を得たとしても私情で魔の道に走った人間の末路はこんなにも醜くて救われないものだし 結局最後には全てを打ち砕かれて負けてしまうって言うのがドラクエのスタンスだと思うわ

  • @tomato4306
    @tomato4306 Жыл бұрын

    自分は王様気取りなのにしっかりと 「やみのせんし」って書かれてるのがまた…

  • @user-md5sj5yp1f

    @user-md5sj5yp1f

    Жыл бұрын

    しかめ、上にしっかり『いつわりのおう』

  • @user-lh9qt2yq9q
    @user-lh9qt2yq9q Жыл бұрын

    ラダトーム編で仲間になる住人が姫と賢者以外ビルダーズ主人公に対して冗談半分くらいだがセリフに毒があって「こーいう反応が積み重なってif勇者は「はい」を選んでみたくなったんだろうな」と思った。メルキド編とかは住人にも愛嬌があって、たとえ同じことを言われても笑って流せたのに、ラダトーム編だと積み重ねが無いからカチンと感じるのがいくつかあった。制作陣はそこら辺も狙ってやってたんだろうな

  • @MsSyage

    @MsSyage

    Жыл бұрын

    わかる。ラダトーム編は姫と三賢者以外の住民が全然好きになれなかった。えらそうに勇者じゃないことをあげつらうけどじゃあおまえらはどうなんだと。勇者が特別な存在なのはわかるけど、勇者に頼りすぎじゃねと思った

  • @user-zv8hn8cx2l
    @user-zv8hn8cx2l Жыл бұрын

    国を捨てて期待や信頼も捨てて守るべきものを見捨てても王女の愛だけは捨てられなかった男

  • @user-vn7pb5dl6o

    @user-vn7pb5dl6o

    Жыл бұрын

    小学生の頃だったか、初代DQクリアした友人が「この王女の愛ってアイテム、アイテム枠8個しかないのに捨てられないのってある意味で呪いのアイテムだわw」って言ってたのふと思い出した・・・

  • @wairudo

    @wairudo

    Жыл бұрын

    @@user-vn7pb5dl6o ***「これは持論だけどね、愛ほど歪んだ呪いはないよ」

  • @user-zp1jk4iy9m

    @user-zp1jk4iy9m

    Жыл бұрын

    @@wairudo 絶対アマプラで見たやろw

  • @dionedione9460

    @dionedione9460

    5 ай бұрын

    実はなくてもクリア出来る。愛はなくても世界は救える。 うん。リアル

  • @papepipopukupi7383

    @papepipopukupi7383

    4 ай бұрын

    マジナイとノロイは紙一重ですなあ……思えば2ちゃんねるの幸せになる呪いも元はマジナイのつもりで書いてたはずなんだよね😅

  • @bb-8128
    @bb-8128 Жыл бұрын

    王女の愛が首からかかってるのがまた哀愁を誘う…

  • @nununu-nununu
    @nununu-nununu Жыл бұрын

    これ夢だと思うんだけど、ビルダーズ1でシスターにかかった病気を世界樹の雫だかなんだかで病気を治すっていうので、助けるor楽にするっていう選択肢があった気がしたんだ。もっかいやったら無かったから夢だと思うんだけど、妙に生々しくてゾッとした思い出…

  • @user-nb8ey3te8y

    @user-nb8ey3te8y

    8 ай бұрын

    確かそのシスターのお父さんがそのシスターを殺してくれ...って言ってその後すぐにやっぱり殺さないでくれ娘を助けてくれって言ってたはずだから似たような展開はあった

  • @miyakoutsuno

    @miyakoutsuno

    5 ай бұрын

    @@user-nb8ey3te8y お父さんではなくておじいさんですな 病の結末はどうなるかはわかっているので、それならば人であるうちに…と取ってしまうのもわからなくはありません

  • @tok12ki

    @tok12ki

    5 ай бұрын

    選択肢はあったんじゃないか? バージョンアップで消された。もしくは、プレイ最初の一回だけとか。 プレイ回数を記録するゲームは珍しくないので、二回目プレイで選択肢が変わるという可能性もある。コード見てないから何とも言えんけど。 俺も発売初日にカートリッジを買ってプレイしたけど、確かにあった気がするよ。写真はないけど。

  • @skystar6371
    @skystar6371 Жыл бұрын

    ビルダーズシリーズは建築要素もさることながらストーリーと台詞回しが秀逸だったなあ。世界の半分をもらった後の世界っていう目の付け所が面白い

  • @aaa-gb2yc
    @aaa-gb2yc Жыл бұрын

    小学生の時にゲーム雑誌のライターが書いてるのかなんかで「ドラクエには楽しさより哀しさを求めているから 明るく楽しいだけのドラクエだったら土曜に早寝するほどつまらなかっただろう」みたいな文章があって 当時の俺には意味がよくわからなかった 大人になった今王道のストーリーの端々に散りばめられたエグい要素の数々に気づくようになってその意味がよく分かった

  • @yhyh2632

    @yhyh2632

    Ай бұрын

    子供向けと子供騙しは違うのよね 子供って物知らずでも純粋で直感が凄いからなんとなく理解して使命を背負って達成感に浸れるのよね

  • @user-db9fm5ml6f
    @user-db9fm5ml6f Жыл бұрын

    魔王「世界の半分を」ズキューン 海外勇者「会話前に撃つのが手っ取り早い」

  • @user-fj6zx5dw7h
    @user-fj6zx5dw7h Жыл бұрын

    りゅうおうを倒す為に研究してたのに、 目的を見失って研究の為にりゅうおうに従った人の話も中々生々しくて好き。

  • @Purple-lieutenant

    @Purple-lieutenant

    Жыл бұрын

    ラライか…

  • @user-vo7zm5dd9p

    @user-vo7zm5dd9p

    Жыл бұрын

    自分の笑い声文字にしてた男か…

  • @user-no9zv4qz5z

    @user-no9zv4qz5z

    Жыл бұрын

    @@user-vo7zm5dd9p 新しい道が見えて嬉しくてそうしたんじゃねぇかな、、、

  • @KASHIMA-jg3rx
    @KASHIMA-jg3rx Жыл бұрын

    ビルダーズは、精霊ルビスの超然とした人間味の無さも神族っぽくていいんだよな。 一見優しそうに喋るけど、「裏切った役立たずの勇者はもういらない。そうだ、死んでしまった勇者の遠縁のビルダーの肉体を再生させて戦わせよう」が行動原理だからな。竜王倒してすべて解決すると悪気もなく「よくやりました。それでは楽にして差し上げましょう」だからね。

  • @skystar6371

    @skystar6371

    Жыл бұрын

    勇者とかビルダーの扱いが手駒なんだよな… まあ竜王と戦うなって忠告してくれたり結局竜王戦で力貸してくれたりするのは有情かもしれないけど

  • @Tyouritu-ochita

    @Tyouritu-ochita

    Жыл бұрын

    B1主人公の竜王討伐に関しちゃB1主人公がルビスの警告無視して突撃した結果だからルビスのせいかと言われるとちょっと… 一応下地作り終わった辺りで大人しくしてれば普通の余生送れる程度には生命力ぶち込んでたみたいだし もう勝手にしろ!私は手伝いませんからね!って言ってお告げブッチしたわりに何だかんだ力は貸してくれるし

  • @cyber_jellyfish

    @cyber_jellyfish

    Жыл бұрын

    まあ、人を駒扱いするのは善神とはいえ神様らしい傲慢さだとは思うけど、元々死んでいたのを生き返らせた上、役目を終えれば静かに余生を過ごせるようにしてくれていたわけだし(むしろ使者としての勤めを果たしてくれた主人公に対しては褒美としてそうあるべきと望んでいた)、散々止められたのに死地に赴いた主人公サイドにも問題がある。

  • @MsSyage

    @MsSyage

    Жыл бұрын

    駒扱いはある意味仕方ない、ルビス自身が直接干渉できないっぽいのでどうしてもルビスが選んだ誰かを通しての干渉にならざるを得ない以上それは仕様上の問題だと思う。個人的にルビス、それからラダトームの人に思うのが勇者という存在(或いは職業・クラス)に拘りすぎじゃねってとこかな。勇者一人に任せきった結果がビルダーズ世界の状況なのに、それでもあとは勇者が誕生すれば問題ないって楽観視しすぎじゃないですかね?

  • @user-wl4bh6ht2x

    @user-wl4bh6ht2x

    Жыл бұрын

    ルビスに勝手にしろと突き放された後「全ては、あなたの選択のままに」って言われるとこ好き。

  • @Nasumiko35
    @Nasumiko35 Жыл бұрын

    ゾンビ化イベントマジでビビりちらした エルちゃんを泣かすな

  • @kuruki224
    @kuruki224 Жыл бұрын

    なんやこの建物、看板読もう 『セカイノ ハンブン』 これ1のプレイヤー背筋がゾッとするやつやろ

  • @user-er6dh7pn8v
    @user-er6dh7pn8v Жыл бұрын

    世界の半分をやると言われて全部よこせって返せる剛の者じゃないと魔王は倒せないんだよなぁ

  • @user-kh4co2de2g

    @user-kh4co2de2g

    Жыл бұрын

    アーミン先生のドラクエ4コマwww

  • @user-mo7yd4xh7h

    @user-mo7yd4xh7h

    Жыл бұрын

    その勇者ってもしや仲間に もりそば・うおのめ・カオルとか名付けたりする魔王以上に非道な勇者では?

  • @kandt3214

    @kandt3214

    Жыл бұрын

    「全部くれ(きっぱり)」

  • @user-fe9ed3pl4w

    @user-fe9ed3pl4w

    Жыл бұрын

    世の中の勇者の中には「いやお前倒してしまえば全部俺のもんだろうがURYYYYYY!!」みたいなのもいたのかもしれない。

  • @user-tf5jj2ci9v

    @user-tf5jj2ci9v

    Жыл бұрын

    @@user-fe9ed3pl4w 「5000円(G)返して!!」って魔王に殴りかかったvtuberさんがいましたね……

  • @gp648
    @gp648 Жыл бұрын

    ずっと勇者として真面目に生きて戦ってきたけど ほんのちょっとの好奇心のせいで全てを失ったルートがビルダーズ1

  • @de4451
    @de4451 Жыл бұрын

    紹介されたコメントにちらほらあるけど 「こうしてみたい、やりたい」っていう 魔が差した位の、たった一回だけの 選択の結果がこれなのよね。…そう 「魔が差す」、「たった一回」 たったそれだけで人は不幸になれるのよ

  • @user-li5gp4fj3n

    @user-li5gp4fj3n

    25 күн бұрын

    確かにそうですね🤔

  • @xDOMIOx
    @xDOMIOx Жыл бұрын

    ビルダーズはストーリーが面白いし 勇者じゃない主人公が敵を車でひいたりラスボスに大砲打ちまくったりで 剣と魔法の戦いすらしないめちゃくちゃ具合が好き

  • @user-ql7fn8yv5b

    @user-ql7fn8yv5b

    Жыл бұрын

    それなビルダーズ1はマジで面白かった敵を片っ端からロードキルしまくったり大砲量産して要塞作ったり、拠点水浸しにしたり

  • @user-qe4vx9jq9e

    @user-qe4vx9jq9e

    Жыл бұрын

    実際にあれで勇者が如何にバグっているかを理解したよ。

  • @user-mx1ye1ur9b

    @user-mx1ye1ur9b

    10 күн бұрын

    ドラクエシリーズ初の暴走族(笑)

  • @user-kz9fi6ey1g
    @user-kz9fi6ey1g Жыл бұрын

    2:09 もの凄いわかる。 自分が初めてやった9なんか章ごとにクッソ重たい話ばっかりだったし、メインストーリーまで重すぎて改めてプレイした時胃もたれするかと思った。

  • @user-bu9mo4qe6w
    @user-bu9mo4qe6w Жыл бұрын

    ビルダーズ主人公はあくまでも勇者じゃないって設定も好きだった

  • @chall39
    @chall39 Жыл бұрын

    仮にも勇者だったから死にたくても死ねない説ある

  • @SUZUKI-TANAKA
    @SUZUKI-TANAKA Жыл бұрын

    11の後やると尚くるもんがある 生まれつき勇者だ世界救えだの人生一本道の選択肢しかなかったとかそら狂うわ

  • @MsSyage

    @MsSyage

    Жыл бұрын

    しかも事あるごとに「勇者だから」と言われ続けてるのよね。ひねくれた見方をするなら勇者でなければ価値はないみたいにも聞こえるわけで、その積み重ねが竜王の問に使命より好奇心を優先させたんじゃないかと思うわ。そして勇者ではない自分に与えられたものだから、騙されて手に入れた「セカイノハンブン」であっても狂ってなおあれだけ固執してたんじゃないかなあ。

  • @Five-dm1pl
    @Five-dm1pl Жыл бұрын

    11で真実聞かされて竜王の「世界の半分をお前にやろう」はもしかしたら、人間の暮らす最低限の世界は勇者側に任せるって提案だったんかと思って感心したんだけどなあ・・・

  • @user-tn4mw9zc9e
    @user-tn4mw9zc9e Жыл бұрын

    リムルダール編こわくてトラウマなんだけどドラクエ知ってる友人に何回聞いても共感してくれる既プレイがいなくて思い出の底に沈んだまんまや

  • @foru.user-cr2zw3mp2b

    @foru.user-cr2zw3mp2b

    Жыл бұрын

    わかる 散々苦労して連れ帰った人達が腐った死体に変わってしまう、バタリアンなんかのゾンビ物っぽい展開が辛い‥……

  • @Maki.514

    @Maki.514

    Жыл бұрын

    助けたエルの目の前でゾンビになってくからな...

  • @user-be8gg3di7g

    @user-be8gg3di7g

    Жыл бұрын

    でもエルが可愛いもんでストーリー8周してしまった

  • @user-fo3lt5lv7k

    @user-fo3lt5lv7k

    Жыл бұрын

    @@user-be8gg3di7g俺キャタピラーの森みたいなやつが見た目的にキツすぎてもうやりたくないゾ…

  • @user-fl2fx2sk2x

    @user-fl2fx2sk2x

    Жыл бұрын

    ラスボスがヘルコンドルっていう本編だと大したことない敵ってのが怖さをまた引き出してる気がする

  • @user-mi9mn5jy2s
    @user-mi9mn5jy2s Жыл бұрын

    ビルダーズはなんだかんだ本編より辛い気がする。特に1はマジで主人公が救われない。ドラクエシリーズってなんだかんだでラストは救われることが多いのにあそこまでオーバーキルするかって思う。なんなら本編でやりたかったけどエグすぎて却下された展開集とか言われてもそこそこ納得する。2も大概エグかったし。てか落とされることわかってるから進めるのがこわい。

  • @user-jo4eh7so2z
    @user-jo4eh7so2z27 күн бұрын

    ビルダーズはストーリーにドラクエ節がちゃんと出ていて良い。 第1章は追い詰められた人間の醜さ、 第2章は不老不死という倫理観から逸脱した存在の恐ろしさ、 第3章は筋トレの素晴らしさ、 第4章は1の勇者の末路、 いろんなテーマで描かれてて飽きなかった。

  • @ririana4630
    @ririana4630 Жыл бұрын

    2次創作だけどはいを選ばないと先に進めなくてずっとはいを選んできた だから竜王の問いにもはいを選んだってのがあったんだ はいを選んだっていうよりいいえを選ばせてもらえなかったってやつ

  • @user-qb4jb4fo1u
    @user-qb4jb4fo1u Жыл бұрын

    公式による尊厳破壊にヒエッ…ってなったよね…敵に未来を委ねたらこうなるんだわ

  • @user-hg3xq5vo6n
    @user-hg3xq5vo6n Жыл бұрын

    こいつ、楽にしてやろうとあらゆる手段で高火力を浴びせても逃げ延びるんよなぁ…クリア後の世界で彼はどうなったんだろうか。せめて呪縛が解けて絶命してほしい。

  • @ugh_are_ugh6976

    @ugh_are_ugh6976

    Жыл бұрын

    そりゃ「勇者はラスボスの目の前で死のうと教会に戻る」からね こんなんでも勇者だから使命を果たすまで(竜王を殺すまで)死ねんのよ

  • @user-hg3xq5vo6n

    @user-hg3xq5vo6n

    Жыл бұрын

    @@ugh_are_ugh6976 怖っ!いや怖っ!

  • @Liquid-metal-slime_makoto

    @Liquid-metal-slime_makoto

    Жыл бұрын

    @@ugh_are_ugh6976 これガチだとしたら俺はスクエニにドン引きと賞賛を浴びせざるを得ない

  • @user-wy6oc3ni2s
    @user-wy6oc3ni2s Жыл бұрын

    よく見たらやみのせんしが持ってるロトの剣に付いてる宝石が黒くなってる

  • @combat_happy
    @combat_happy Жыл бұрын

    『セカイノハンブン』 「…えぇぇー、うっっっわぁ…」 ってなったDQBプレイヤーは自分だけではないはず

  • @Pn-ce1km
    @Pn-ce1km9 ай бұрын

    キャバンハートでも灯台守の人がくさった死体になってたけど、理性を取り戻して恋人と一緒にキーファの仲間になってくれたのがまだ救いだったな

  • @user-dl8nh2os1j
    @user-dl8nh2os1j Жыл бұрын

    まだドラクエの何も分からなかった時にこの作品をやってドラクエを知った。あの時は2章が一番怖かったけど今となっては4章が怖いな…

  • @user-ki6vt4kj5f
    @user-ki6vt4kj5f Жыл бұрын

    パンツマスクが成れの果て感あるけど パンツマスクに関してはご先祖様要素なんだ

  • @okameou
    @okameou Жыл бұрын

    ①オルテガ系列の一般的な勇者が落ちた姿としてのカンダタの見た目 ②成れの果てとしての腐った死体やワイドキング、しりょうのきしがいこつけんしの見た目 作る時このどっちかで迷ったろうなぁ

  • @tomorro-ki1pb
    @tomorro-ki1pb Жыл бұрын

    JRPGの元祖ということでドラクエ1もJRPGらしい一本道だろうと思っている人多いのですが、実はドラクエ1って結構自由度高いんですよ。 敵の強さに差はあるけど理論上はすぐどの町にも行ける、竜王の島に行くにはキーアイテム要るけどその入手順は順不同。役に立つアイテムいくつかあるけど入手しなくてもいい、中ボス何体かいるけど実はどれも倒さなくていい、自分で情報を集め、最終目的のために何が必要か判断し、進めていくゲーム 有名なところだとローラ姫は助けなくてもいい。彼が「おうじょのあい」を入手しているのは紛れもなく彼の選択の結果なんです。 彼は間違いなくそれ以前から選んでいた・・・わかりやすい「メッセージ表示される選択肢」ではなかったから気づかなかったのかもしれませんが・・・

  • @tok12ki

    @tok12ki

    5 ай бұрын

    ドラクエ1はオープンワールド感がある。 当時のRPGはオープンワールドなゲームが多かった。

  • @user-yw9eg5sk6o
    @user-yw9eg5sk6o Жыл бұрын

    考察してる人すごいしすごいこれやりたくなった

  • @user-hr4tv4ue4x
    @user-hr4tv4ue4x5 ай бұрын

    竜王の闇堕ちにも軽く考察できるほど ヒントあるいい作品だよね時に本編より モンスターズや トルネコやらのが 面白くなるのがドラクエ 本編あっての面白さを 出してくるのが醍醐味

  • @user-wl4bh6ht2x
    @user-wl4bh6ht2x Жыл бұрын

    二章は展開がとにかくキツかったし、一章もじわじわくる恐怖があった。三章は戦闘キツかったけど仲間のおかげで乗り越えられた。 満を持して終章ラダトーム攻略だ!からの、あの章選択画面。真っ黒い空に灰色の大地、転がる骨。見た瞬間、リアルでヒュッってなった… そんでセカイノハンブンで気持ちにトドメを刺してくる。 直接的な残虐行為とか血とかで表現されるよりよっぽど恐怖だったな…

  • @Reitetsu-
    @Reitetsu- Жыл бұрын

    何気にビルダー色々な意味で怖い設定なんよな

  • @user-kn2tr3ur8u
    @user-kn2tr3ur8u Жыл бұрын

    子どもの頃初めてのドラクエ作品をやったビルダーズやっていてこの敵見てもなんとも思わなくてでもドラクエ1やった時「....ハッアア⁉︎....」ってなった時ときたらゾクってなった。

  • @user-qg4ru2bd1l
    @user-qg4ru2bd1l Жыл бұрын

    マジでビルダーズ3発売してほしい ビルダーズはゲーム性的にもストーリー的にもおもしろいから

  • @user-vq3le4sq4f

    @user-vq3le4sq4f

    Жыл бұрын

    そうなると舞台はやはりドラクエ3の後の世界になりそうですな。3勇者がアレフガントに行って戻ってこれなくなった後、 3の世界がどうなったのか気になって仕方がない… 後、バラモス殿やゾーマ様の扱いがどうなるかも気になりますしな。 キングヒドラとかも因縁のある大物として登場しそう。

  • @JS-sj8lz

    @JS-sj8lz

    Жыл бұрын

    亭主だけでなく息子まで奪われた母親が闇落ちしてそう

  • @user-mx1ye1ur9b

    @user-mx1ye1ur9b

    10 күн бұрын

    ビルダーズ3は、ハッサン辺りを主人公にしたら? ハッサンは元々大工の息子だし・・・ もちろん、破壊と殺戮の神も出て来る・・・なかなかヤバい話になりそう。

  • @audrey_twoooos
    @audrey_twoooos Жыл бұрын

    えぐすぎるな…世界を救った英雄なのに…

  • @user-ec6iv6dy5x
    @user-ec6iv6dy5x Жыл бұрын

    12は明確にダークな雰囲気と言われてるからガチで楽しみ。 バイハセブンの終盤みたいにどっちを救うかとかの選択させられるんだろうか。 いや、むしろどっちをコろす?的な聞き方の方がよりダークな感じ出るか

  • @user-vc1ny7fn3g
    @user-vc1ny7fn3g Жыл бұрын

    アスタリスク✳︎の名前で一気にゆうなま感出てきた。

  • @kamomii
    @kamomii Жыл бұрын

    その間を描かないのが想像力掻き立てられる。

  • @-bvtuber-8061
    @-bvtuber-8061Ай бұрын

    最初に見た時は「カンダタスタイルなんかい!」て爆笑したけど、その後首元に王女の愛があったり、倒された後の展開とかで「えっぐ…」となった思い出

  • @girlnextdoor8598
    @girlnextdoor85985 ай бұрын

    ドラクエのエンディングを観てて「あぁ〜、これ製作側はbad endに持っていきたいところを、メジャーゲーム故に我慢して無難に着地させたんだろうなぁ」と感じることが時々ある ビルダーズで其れを解放したんだね

  • @user-se2qe1bh3w
    @user-se2qe1bh3w Жыл бұрын

    あの選択肢ではいを選ぶと問答無用でハメて来るんだけど断ると特に罠とか使わず真正面から挑んで来るんだよな竜王 愚か者め!とか言ってくるけど案外そなたのような若者を待っていたって台詞自体は単なる建前って訳でもなくて、実際ほんとに勇者として認めていたからこそ安易に誘いに乗った事に失望したのかも知れない こんな誇りも芯もないやつは戦う価値も取り立てる価値もないわって認識になったんかもな

  • @user-pr6ep2dt4r
    @user-pr6ep2dt4r Жыл бұрын

    ビルダーズは自分で部屋とか作るから下手にコマンドRPGやるより没入感あったと思う 文字通りロールプレイ出来た気がする

  • @syisangel9513
    @syisangel9513 Жыл бұрын

    ここの火を噴く石像取ると襲撃が便利なんだよな…

  • @catastrophe8708
    @catastrophe8708 Жыл бұрын

    1はそれほどだったけど2はマジでシナリオよかったな、終盤の展開とラスボスBGMに関しては本家より先にやってついにこの曲で戦えるのかと思った

  • @user-xi3vq9ic9x
    @user-xi3vq9ic9x Жыл бұрын

    初めてプレイしたドラクエがビルダーズだった。めっちゃ面白かった。

  • @user-gb8el8ct1r
    @user-gb8el8ct1r Жыл бұрын

    3も出て欲しいけどディレクターの新納一哉さんがスクエニ辞めちゃったからどうなることやら…

  • @user-bo2fm5od9y
    @user-bo2fm5od9y Жыл бұрын

    うわあ……なんかもう辛すぎるな

  • @nanano709
    @nanano709 Жыл бұрын

    ファミコンのころに勢い余ってボタン押し続けちゃって、え?ってなったことがあったな…選択肢がある事すら気づかなかった。俺の見ていた勇者だった勇者になる者は、いつの間にか俺じゃ見えなくなったところに切り離されて堕とされちゃってた…っとか思っちゃった。…昔見た、画面で操作してもらってるのを認識してしまったクリア済み勇者が、プレイヤーに復讐したいと願ってるSSがあったのをちょっと思い出しちゃったべ…。

  • @zakroro

    @zakroro

    Жыл бұрын

    そのSSを思いだして欲しいべ……

  • @user-ej6wd9yo3o
    @user-ej6wd9yo3o Жыл бұрын

    わかる!の連続。堀井さんのストーリーっていわゆる「本当は残酷な童話」だよね。ドラクエ12も楽しみ!

  • @user-tjgeajmw
    @user-tjgeajmw Жыл бұрын

    セカイノハンブンって書かれた看板のせいでライブ会場かと思ったら変なパンツマスクがいたやつ

  • @user-xv8hv6pw6b
    @user-xv8hv6pw6b5 ай бұрын

    この始まりでもう心掴まれたもんね 神ゲーだったなぁ

  • @20320514baroquemode
    @20320514baroquemode5 ай бұрын

    昔のアニメで、自分が辞めてしまったゲームの世界はどうなるんだろう、みたいなセリフを聞いたことがある これもそんな世界のひとつなんだろうね。

  • @user-yh3yv2bn9j
    @user-yh3yv2bn9j Жыл бұрын

    ドラクエ主人公が一見無口なのは、好きに想像していいってRPG特有のものや。 意味が通るなら好きなセリフを想像するんや。

  • @SeaCucumberCat
    @SeaCucumberCat Жыл бұрын

    あぁ・・柴田亜美先生のDQ1勇者だったら「(世界)全部よこせ!」で、こんなことにはならなかっただろうに‥(てか、このネタわかるかしら・・)

  • @user-qp9mv4yg6e
    @user-qp9mv4yg6e Жыл бұрын

    ビルダーズ1最終章はめっちゃ精神持ってかれる

  • @user-HAKONAKAS

    @user-HAKONAKAS

    Жыл бұрын

    それな

  • @user-ej1ph1qj8t
    @user-ej1ph1qj8t Жыл бұрын

    DODでなくてもこれはきつい。ていうか古いRPG程生々しく痛々しいのが良く伝わる

  • @lafrance3937
    @lafrance39375 ай бұрын

    りゅうおうのあの質問に同意した結果がDQBで、シナリオも世界観も暗くて鬱になるのはある程度覚悟していたけど、語られていない部分をプレイヤーの想像で穴埋めするようなシナリオ構成やキャラの言動に終始モヤモヤした。 やみのせんし=初代DQ主人公の末路ということさえも詳しく言及されないのもなぁ…

  • @user-zv3kt2xx8l

    @user-zv3kt2xx8l

    Ай бұрын

    あとはプレイヤーの想像に任せる的な展開が昔からあったけど、近年のリメイクや外伝的作品で設定変更上塗りしたりしてモヤモヤ度アップでもう訳分かんない・・・

  • @backdraft4604
    @backdraft4604 Жыл бұрын

    そういえばコイツ、最終的に倒したんじゃなくて逃げただから、ビルダーズ1の数百年後の世界であるビルダーズ2の世界にもまだ存在しているんだよなぁ……まぁ、ある事情から2本編に出てくることはほぼありえないんだけど

  • @v6w95fkucqpe1igfyzei
    @v6w95fkucqpe1igfyzei Жыл бұрын

    劉邦の漢中王みたいなものか… 一番手は関中王にする言われてしたら項羽に横取りされて漢中王にされるという… まぁあっちは反乱起こして項羽倒しましたが…

  • @kagama794
    @kagama794Ай бұрын

    昔の君のそれからを今の君に送るねって顔面パンチしてくるのマジでロック

  • @kou4398
    @kou4398 Жыл бұрын

    ゼルダのトワプリで出てきた時オカリンクの成れの果てとか好きだったからこの展開めちゃアツかったわ

  • @-fi8yf
    @-fi8yf Жыл бұрын

    FFとかと比べて全体的に可愛らしい見た目してるけど起こってる事は結構惨いのよな

  • @user-oq5xk9de1p
    @user-oq5xk9de1p Жыл бұрын

    ゲームだからはいと答える人は全然いるし自分もそうだが、感情移入激しい人がやると心にダメージ来るな・・・w

  • @user-rl6db7cq6k
    @user-rl6db7cq6k2 ай бұрын

    何がアレかってここまで堕ちてもおうじょの愛だけは持ち続けてることよ…

  • @wdrftgylp1110
    @wdrftgylp1110 Жыл бұрын

    先祖がオルテガやし見た目は順当なんだよなあ

  • @user-sd6fq1gj3s
    @user-sd6fq1gj3s Жыл бұрын

    まさかドラクエ3(原作)勇者の親父さんの遺伝子を、遠い子孫に受け継いでしまうとは・・・

  • @user-vb1jq5yy4v
    @user-vb1jq5yy4v Жыл бұрын

    11の転生体はおそらく3の勇者では? 1の勇者の世界はは3の勇者の100年後とかだから‥ でも小さい頃にプレイしてなんでこいつがロトの装備してるんだって思って、ガチでこれは鳥肌もん。外伝でIfが出てくるのすごい

  • @user-sx1si7mh3j

    @user-sx1si7mh3j

    Жыл бұрын

    聖竜に「その内私は悪に染まるから、その時は頼んだよ」(意訳)って言われるのと、11の真エンディングで1の勇者が映るから1じゃないかなぁ

  • @t.s.6046

    @t.s.6046

    Жыл бұрын

    1勇者って、兜脱ぐと11に瓜二つなんよね。3勇者はローシュの子孫だと思う。

  • @t.s.6046

    @t.s.6046

    Жыл бұрын

    @@user-ps7pe7tv9j FC版の説明書

  • @otk2476

    @otk2476

    Жыл бұрын

    @@user-ps7pe7tv9j 転生じゃない理由にもならないからあんまり関係ないね

  • @Pino_1520
    @Pino_15205 ай бұрын

    プレイした時にこれお出しされた時 oh...... ってなった

  • @user-yh6mu7ii1c
    @user-yh6mu7ii1c Жыл бұрын

    オルテガを思い出せ!!!! 先祖返りだ!!!!!!!!!

  • @maiku_bio
    @maiku_bio Жыл бұрын

    やみのせんしの見た目わりと好き

  • @skystar6371
    @skystar6371 Жыл бұрын

    こいつ逃走した後何のフォローもないのが悲しい…チョビが言ってた通りご想像にお任せしますエンドなんだろうな

  • @user-wc1hg4ex9m
    @user-wc1hg4ex9m Жыл бұрын

    魔法もクソもない脳筋バトルできるからビルダーズは大好き

  • @GlassesBreaker
    @GlassesBreakerАй бұрын

    やみのせんし なんて中二センスあふれる名前だから、光を失った勇者の装備とか、勇者とは思えない言動とか、素顔を隠す覆面とかの闇堕ち要素満載やろなぁ...

  • @user-uz2lh8wi5i
    @user-uz2lh8wi5i5 ай бұрын

    まさかの先祖返りwww

  • @hanapi
    @hanapi Жыл бұрын

    ドラゴンビルダーズまじで大好き ドラビル3なんとか出してクレメンス…

  • @---nu9cl

    @---nu9cl

    Жыл бұрын

    もう無理だろうなぁ

  • @hanapi

    @hanapi

    Жыл бұрын

    @@---nu9cl 無理なのは重々承知だが…やはり無理か…

  • @---nu9cl

    @---nu9cl

    Жыл бұрын

    あのディレクターは会社渡り歩いては面白いゲーム作って去って行きやがるからなあ クリミナルガールズとか世界樹の迷宮とかFate/Extraとかもこの人だし

  • @75kisara67
    @75kisara677 күн бұрын

    3の勇者の父オルテガが実は生きてて下の世界に紛れ込んだが時間の流れが違ってて竜王が暴れてる時期だったので倒そうとしたら世界の半分やるとか言い出したので、もしかして上半分=故郷の世界をもらって帰れる?と期待して幸せな夢を見てる説。

  • @hina4447
    @hina4447 Жыл бұрын

    2は開発削られてストーリーほぼ原作DQ2関係無くなってるのが辛いのよ。DQB2S出してほしい。

  • @hamazo-xy7tw
    @hamazo-xy7tw2 ай бұрын

    尚、正史でも最後に選択肢を迫られるが はい→ならばゆるせん→戦闘 いいえ→ならばおしえてやる→戦闘

  • @oxygen_zero_2
    @oxygen_zero_210 ай бұрын

    0:17 そりゃ先祖返りでしょ(オルテガ)

  • @fire-bunny
    @fire-bunny5 ай бұрын

    ビルダーズ全く興味なかったけど、この動画で一気に興味湧いたわ

  • @user-kr1tp5qt4t
    @user-kr1tp5qt4t Жыл бұрын

    頼むから3を…

  • @gensintyuudokunobatter
    @gensintyuudokunobatter Жыл бұрын

    ゾンビ化イベント深夜にやって寝れなくなった

  • @user-re2io8bm6w
    @user-re2io8bm6w Жыл бұрын

    セカイノハンブンって言う名前の部屋に、見たことある装備きてるやみのせんし見た時、この世界の疑問の全てに合点がいって曇った。 正直みんなにやって欲しいレベルでいい作品。

  • @RYU-gn8bi
    @RYU-gn8bi Жыл бұрын

    ロト紋でいうジャガンみたいなもんか・・・

  • @santa5584
    @santa5584 Жыл бұрын

    私はとにかくヒットアンドアウェイ方式の戦闘が苦手だったので、 初見プレイでは ストーリーを追うのに必死でした (初回盤は「〇〇日以内に章をクリア」というアイテム入手条件もあったから余計に) これも後で知ったのですが プレイヤーであるビルダーが、「本来死んでるはずが間でルピスに無理やり生かされていた人間だった」ことにも絶句した

Келесі