【バスを減便】深刻な運転手不足 迫る「2024年問題」 物流業界も懸念

バスや輸送トラックの運転手不足の影響が、私たちの生活に影響を及ぼし始めています。ジェイ・アール北海道バスは運転手不足のため、きょうから運行を減便。また、物流業界も将来的に深刻な問題を抱えているようです。(2023年2月1日放送)
#バス #減便 #運転手不足 #トラック #物流 #北海道 #STV

Пікірлер: 483

  • @user-vt5yt4mn3w
    @user-vt5yt4mn3w Жыл бұрын

    給料低くて長時間労働、事故ったら刑務所行き 誰がやんねん

  • @user-uo1lv4jz7c

    @user-uo1lv4jz7c

    Жыл бұрын

    うまい! 座布団1000枚!

  • @4tissuesHokkaidoJPN
    @4tissuesHokkaidoJPN Жыл бұрын

    元バス運転手ですが、時給2000円でもやりません。

  • @kurobe159
    @kurobe159 Жыл бұрын

    朝は暗いうちから出勤、夜は深夜までの不規則勤務。早朝は車内は地獄の寒さ。 ネクタイ、制帽かぶり、Yシャツの腕まくり不可、お客様は絶対だし、「ありがとうございます、右に曲がります、左に曲がります、停車します。」しゃべり続けなきゃいかん。 言わないと処分、けん責、減給、そら息苦しいなんてものじゃないね。客は文句ばかり言って来るしストレスも多い。遅れてるのにドア叩いて乗せろ!は無いよな。 「おい運転手1分早発だろ?」「いいえ、お客さんの乗る便はこの後だと思います、私も遅れてますから」。。18時台に早発できるバスなんてあるもんか!20分近く遅れてるのに(笑) 渋滞分かっていても迂回できず、昼飯もいつになるやら、トイレ我慢できずついに、塀に激突!。上司は免許も無くてもあれこれ能書きたれるだけ。 定年者すごく更けて見える、ぽっくり逝く人も。 こんな職種、好きでないと絶対無理!

  • @user-xq8my1eq1p
    @user-xq8my1eq1p Жыл бұрын

    給料安くて責任が重い仕事なんか誰もやりたがらないよ

  • @user-yj2uu3dt3l

    @user-yj2uu3dt3l

    Жыл бұрын

    責任が軽い仕事とは?

  • @nisehirosi3

    @nisehirosi3

    Жыл бұрын

    一つ間違えば「大量殺戮兵器」と化す自動車を運転する者は、仕事であれプライベートであれ、その責任に重い軽いはありません。

  • @westvillage321

    @westvillage321

    Жыл бұрын

    だったらお前が給料払ってやれ

  • @user-tn9vp2zb2r

    @user-tn9vp2zb2r

    Жыл бұрын

    @@user-yj2uu3dt3l KZreadr

  • @XIOM5

    @XIOM5

    Жыл бұрын

    @@nisehirosi3 誰もプライベートの話してませんよ笑笑 一度に数十人もの命を乗せて運転してるバスドライバーと一般ドライバーを混同しちゃってます?笑

  • @user-suzu810
    @user-suzu810 Жыл бұрын

    自分はトラックですが事故や渋滞、悪天候などのこちらではどうしようもない理由などでも怒られたりします。 あらかじめ電話で不可抗力で遅れる謝罪をしても「ふざけんな」「自分で運んだ方が早い。このノロマ」など罵声を浴びせられた事もあります。 あとはこの道を通れと言われて確認したらトラックが入れないようなルートだったことも。 俺はいつもその道だって言われても1.5tの小型トラックと増トンした6tトラックじゃ大きさが違うのにね。*事前に6tで行く打ち合わせ済みです。 だいたいの人は「仕方ないから安全運転で来てね」とかちゃんとした迂回路を教えてくれます。

  • @projectjapan110

    @projectjapan110

    Жыл бұрын

    あるあるだ気にすることはない

  • @user-ep9bw4et2q

    @user-ep9bw4et2q

    Жыл бұрын

    トラックもバスも配車がギリギリ、三人でやる仕事を一人で無理矢理やらされてる感じです😭会社は営業が取ってきた新規の仕事を人が少なかろうが無理矢理入れてくる。普段運んだこともない荷物をなんのノウハウもないまま普段運んでる荷物と一緒に運べと強制してくる。安い給料と少ない休みでバンバン働かされて今日もまた一人辞めていく。事故や誤配、トラブルもバンバン増える。物流に絶望あって希望無し‼️暗黒の未来しか見えない業界です😭

  • @SutaminaTaro.

    @SutaminaTaro.

    Жыл бұрын

    あまりにも身勝手な荷主にブチ切れて、荷物積まないで帰ったこともあります 積んでいた荷物をそのまま雨ざらしにしてあげたこともあります 正当な理由で怒られるのは当然だと思いますけど、理不尽すぎる対応にはそれ相応の対応でいいと思いますよ(¯―¯) ビジネスパートナーとしてやっているわけであって客では無いので

  • @200ct7
    @200ct7 Жыл бұрын

    1分遅れただけで、クレームが来るみたいだね、札幌の冬道を考えたら無理だよ。

  • @yukis.8715

    @yukis.8715

    Жыл бұрын

    細かい人間が多すぎる! そもそも遅れて文句言うならテメーで運転して出かけるかタクシーでも捕まえろってんだ!

  • @user-fk9yz1vb5d

    @user-fk9yz1vb5d

    Жыл бұрын

    西武バス 国際興業バスなんて10〜20分遅延は当たり前 道路混雑だって

  • @konmoribiker1
    @konmoribiker1 Жыл бұрын

    客は乗務員側が何も言えないのをいいことにやりたい放題、給料も安い、拘束時間は長い、何かあれば責任は全部運転手こんなにストレス溜まる仕事ないよ

  • @user-ij8kz8rk6f
    @user-ij8kz8rk6f Жыл бұрын

    バス運転士は3K(過酷、給料安、 クレーム対応)等でバス運転士を目指していたが、即退職が多い。 国交省やバス協会や地方自治体が 連携協議をして、バス運転士の 労働環境及び給与(年収400万以下)を改善しなければ、更にバス運転士は少なくなり、公共交通機関としての役割が薄れてしまう。

  • @yukibeni8288

    @yukibeni8288

    Жыл бұрын

    労働環境もそうだが、交通マナーひどすぎて割り込みで急ブレーキ強要で車内転倒事故で会社が面倒見なくなったのが追い討ちかけてる・・・ 人材ようさんいてた会社は、会社と組合が今まで負担してくれてたわけで

  • @youai3847

    @youai3847

    Жыл бұрын

    なんか観光バスの社内研修動画とかツーベであるけど、確かに割に合わんw

  • @takayukisorimachi7725

    @takayukisorimachi7725

    Жыл бұрын

    運転免許試験場の試験に12回も掛かってやっと手にした大型二種免許ですが それを所持している事への増収は何もなく、普通免許と同じ様な持っていて当然的な扱いをされます

  • @user-ij8kz8rk6f

    @user-ij8kz8rk6f

    Жыл бұрын

    @@takayukisorimachi7725 様へ 私も昭和に2種を取得しました。 もう今でも考えられない。 運転免許試験場ではパワハラに近い扱い の試験でした。合格者も1割も満たない合格率でした。それが今では簡単に2種免許が取得できる。

  • @user-fk9yz1vb5d

    @user-fk9yz1vb5d

    Жыл бұрын

    いっそ夕張市みたいに破綻すれば楽なのにね 北海道 札幌ばっかりじゃ地方は切り捨てみたいな

  • @t-yawara9440
    @t-yawara9440 Жыл бұрын

    元バスの運転手です。 高いお金出して資格取得してもお粗末な待遇では成り手は居なくて当然、私は酷い将来像に早期退職しました。 トラック業界も同じで、今に食べたい物や必要な物が届かなくなり日用品や食料は高騰してお金持ちだけが必要な物が手に入る世の中になると思います。 結局、日本はデタラメな国になってしまった。

  • @kitiguy

    @kitiguy

    Жыл бұрын

    いや、需要と供給のバランスがとれてる、つまり運ぶ人いなくて物価あがるのは健全なんだよ いまは下請けいじめが横行して運賃に転用できないのがおかしいんだよ ま、それしたらさらに値上がりするけどね

  • @user-fm5wi6iz3g

    @user-fm5wi6iz3g

    Жыл бұрын

    私もバスバス運転士、定年まで、頑張ったけど、人の命を、預かる仕事は、給料のわりには、会わない仕事。

  • @t-yawara9440

    @t-yawara9440

    Жыл бұрын

    @@user-fm5wi6iz3g 長い間安全運転ご苦労様でした。 私達はバス運転手として良い時期も過ごせたので、これからの人達のことを考えると幸せかもだったかも知れませんね! お互い健康面には気を付けて、これからも頑張っていきましょうね!

  • @nemo1000

    @nemo1000

    Жыл бұрын

    同じトラック業界のアメリカだと年収は軽く1000万は越えるので、ガチで自分の未来のためでも色々考えた方がいいかもしれませんね。 これからの10年後もまったく改善する見込みは何一つもないんだから ちなみに高齢者による事故は年々減ってるのにも関わらず、事故のニュースが多いのは新車販売のためです 最後まで国民を搾取する気満々

  • @whitearrow781

    @whitearrow781

    Жыл бұрын

    @j.j j.j 根拠があれば叩いていいのだな? なら遠慮なしに叩かせてもらう トラック、バスの運転手といったドライバー職の人間は、交通事故や運転マナーなど、自分たちにとって都合が悪いネタになると、すぐに「乗用車ガー」と乗用車ドライバーの悪口を持ち出してきて全く自分事化しない ドライバー職の人間で連帯して乗用車ドライバーへの悪口を言いまくる 連帯して技量を上げていこうという流れになるならいいのだが、連帯が良くない方向に向かってしまっている これじゃあいつまで経っても同種事故は無くならないし、その他日常業務における改善点も浮かび上がらないからまともなリスクマネジメントも出来っこない あとひとつ、ドライバー職の人間は改善とか変革を拒み過ぎている 現状のシステムに強い拘りを持ち過ぎている その現状のシステムか破綻しているから、この動画にあるような問題が生じているのだ なのに、そのシステムを変えようとせずに破綻してる現状にしがみつこうとする 代表的なのが、トラックはドライバー一人につき一台のトラックを割り当てることに拘り過ぎていること トラックは全ドライバーが共有するようにすれば、ドライバーとトラックの効率的な運用が可能になり、労働環境も改善するし経費削減にもなり待遇も良くなると思う しかもタチが悪いのが、ドライバーはトラックの共有を拒んでいること 労働環境改善の糸口となるトラックの共有をドライバー自身が拒んでいるのだから世話ない話し 従来のシステムを変えていけば解決の手立てはあるのに、変えようとしないが為に運賃が値上げとなり、それが物価の値上がりとなって消費者の財布を直撃することになるのは納得がいかない バス運転手も変なところがある 去年11月、東京の町田で路線バスが住宅街に突っ込んだ事故があり、そのニュースに関して現役バス運転手を名乗る人間とレスのやり取りをした その人間が言うには、路線バス運転手は前日の勤務が終わってから翌日の勤務まで8時間しかインターバルが無い。そのインターバルで睡眠を取ることになるが、往復の通勤時間と食事入浴の時間を差し引くと4時間程度しか睡眠が取れないとのこと このレスに対して、私は 8時間のインターバルを有効に活用するには、通勤時間を削減したらよい。ドライバー自身が職場の近くに住めば通勤時間は削減され、自ずと睡眠時間も増えること 大きな会社なら、複数ある営業所と、各ドライバーの居住地を照らし合わせて、各ドライバーの居住地近くの営業所に転勤させること ゆくゆくは就業規則に通勤時間の制限を盛り込むこと こういう提案をした そしたらその現役ドライバー、「そんなことやって何になる」「人手不足が増大するだけ」と意味不明なことをグダグダと言ってブチギレ状態(笑) 睡眠時間が短いことが問題なら、何としてでも睡眠時間を確保することが大切 退勤から次勤務までの8時間のインターバルで睡眠時間をより長く確保するには、往復の通勤時間を削るより他に手立ては無いでしょうが なら、各ドライバーが自身の職場近くに住んで通勤時間を短くすればいいってこと この通り、ドライバー職の人間は色々と考えがおかしい 乗用車ドライバーを敵対視し、不都合を乗用車側に押し付けてくるところにはじまり、労働環境に関しては破綻している現状に何故かしがみつこうとする 現職のドライバー職の人間と話せば話すほど、おかしなところが浮かび上がる この通り、ドライバー職には叩かれる根拠がある 最後にひとつ 2024年問題って、言い換えるなら旧態依然とした従来のシステムを全面的に変えて業界の生まれ変わりをするチャンスなんだよ 2024年問題なんて言ってる場合じゃない、2024年転機と呼んで積極的にシステムを変えていくべき その為には、各ドライバーが昔からの古いシステムへの執着を捨てることが大切

  • @tnematset
    @tnematset Жыл бұрын

    今まで運送業の方の負担があったからこそ、現代の物流が成り立っていた。それが正常に戻るだけの話。むしろあんな早く荷物が届いていたのが異常。

  • @user-cg7oc7cx4m

    @user-cg7oc7cx4m

    Жыл бұрын

    それもだが、20年位前まで、宅配便は正月三が日は休んでました。今は年中無休ですからね。

  • @user-ny2my7og4y

    @user-ny2my7og4y

    Жыл бұрын

    通販が物流を逼迫させた 今後おこることは 便数の減少 総量が2倍ほどに上昇 通販価格の暴騰 新幹線、電車の路線増加 と連鎖減少くる

  • @gori2039
    @gori2039 Жыл бұрын

    クレームも言われて給料も薄給なら運転手しないよ

  • @e655umeno
    @e655umeno Жыл бұрын

    なんでも安売りしてきた国の末路って感じ

  • @hiroshi-itou

    @hiroshi-itou

    Жыл бұрын

    市場原理で民間に押し付けてきた結果ですね

  • @2347394

    @2347394

    Жыл бұрын

    @@hiroshi-itou 実質民間のみで成り立ってないとこなんか山ほどあるし

  • @hiya4446
    @hiya4446 Жыл бұрын

    主人が元バス運転手です 長い拘束時間 薄給 万年寝不足 責任重大 8年と少し勤めて 退職金1万円 寿命も縮まるし 辞めて良かったです😅‪‪

  • @nkmr6671
    @nkmr6671 Жыл бұрын

    地方のバス会社だけど、せっかく若い人が入っても待遇の悪さにすぐ辞めてっちゃうね。平均年齢がどんどん上がっていってるよ。

  • @MizueNao
    @MizueNao Жыл бұрын

    JR北海道(2010年ごろ)「線路維持できない!援助して!」 自治体・メディア「事故ばっかりのJRにやる金は無い」 JR北海道「じゃあ廃線or運休で」 高齢者・学生「バスに乗るしかないか」 バス・タクシー(2023年)「助けて!運転手がいない!」←今ここ

  • @user-qb5jt7qr8y

    @user-qb5jt7qr8y

    Жыл бұрын

    結論…首都圏に住む。

  • @tosikiky
    @tosikiky Жыл бұрын

    バス運転手ですが今春はストライキしそうな勢いが組合にあります…

  • @azzurri1972

    @azzurri1972

    Жыл бұрын

    最悪スト権を行使してもいいと思うよ。内部留保ばかり貯めてる経営学に思い知らしてやればいい

  • @user-hw9lm6xu9i

    @user-hw9lm6xu9i

    Жыл бұрын

    健全的

  • @user-jc8lv4ze4w
    @user-jc8lv4ze4w Жыл бұрын

    2024年問題のは本当に他人事じゃない 早く帰れる様になる代償で今でさえ少ない給料がさらに減るのは複雑な気持ちです

  • @ST-fr6fy
    @ST-fr6fy Жыл бұрын

    路線バス運転手です。 残業やらないで副業してます。 稼げます。

  • @xyz5581
    @xyz5581 Жыл бұрын

    80時間ですら過労死認定ラインです。 生命の危険がありながら今の賃金・クレーマーの相手では誰がやるのでしょうか? せめてクレーマーだけでも毅然とした対応をしても良いと会社が従業員を守るだけでも違ってくると思いますけどね。 クレームは基本受けない、理不尽なクレーマーには文句があるなら利用しなくて良いくらいやればいいのです。 安全に目的地に到着すれば、それ以上を要求できるだけの運賃を乗客は払っていません。 お客様は神様をやめるべきです。

  • @kfsvfunder6101

    @kfsvfunder6101

    Жыл бұрын

    マジで三波春夫は地獄で後悔してるだろうな。 あいつは罪深いよ。 三波がそんなつもりでいってないんだとしても 結局発言したやつの責任。 クジラックスと一緒。

  • @sukonbur2001
    @sukonbur2001 Жыл бұрын

    情報化社会になって、もうバレちゃったんです。 ブラック企業も業界の給与も。 私も元バスの運転手ですが1年目から給与には愕然としていました。子供の頃から夢にまでみた憧れのバスの運転手でした。 夢と現実との乖離は感じていたものの、成り行きで8年やりましたが人生設計を考えた時この業界に未来は無いと踏ん切りをつけました。 願わくば一生バスの運転手で行こうと 天職だと信じ続けて行こうと思っていましたが 時代の流れなのでしょうね…

  • @snd00261jp
    @snd00261jp Жыл бұрын

    正直年収1000万ぐらい支給だったら求人広告出す必要すらないぞw

  • @burgerken3396
    @burgerken3396 Жыл бұрын

    バスの運転手経験者ですが給料が非常に安く、営業所にもよるけど拘束時間も非常に長い、朝5:30にはハンドルを握り始発のバス停に着けないといけない、逆算すると3:30起き、特に中抜け制度がうっとしい、昼間再度13:00から24:30まで運転業務、そして次の朝また3:30起きで、手取り22万もない、マスコミも発言を変えないといけない。企業側が、働き手が居ないでなく、奴隷並みの給料で働く人間を探してるから誰もバスの運転手に来ないんよ。 人手不足には必ずしも原因がある。 月給手取り100万やったら人は殺到するやろ?バス業界だけではなく、飲食業も含めて企業が被害者ヅラするのがホンマに腹立つ。

  • @sm06131
    @sm06131 Жыл бұрын

    こういう皆の生活に必須で、影で頑張って働く人を追いやってインスタやKZreadでキラキラ稼いでる人ばかり表に出すんだもの。楽して稼ぎたい現代の若者が入ってくるわけない

  • @tak-hd1nu
    @tak-hd1nu Жыл бұрын

    冬の札幌を大型バスで運転するなんて東京よりも高い賃金じゃないと割に合わない。

  • @user-cg7zj7ix4d
    @user-cg7zj7ix4d Жыл бұрын

    運転士不足の原因は銀パスや福祉パス、クレーマーだ 今日の売り上げに関係ない銀パスや福祉パスがギャーギャーいうから運転士が減る パス全廃にして50円でも払わせるべきだ

  • @yukis.8715

    @yukis.8715

    Жыл бұрын

    いやむしろギャーギャーうるさいなら倍額でもいい

  • @user-ux5ig5hr8k

    @user-ux5ig5hr8k

    Жыл бұрын

    ストレスの大半がシルバーパスと福祉パスと接する事だね アイツらと接すると心が荒む

  • @hittermad9429

    @hittermad9429

    Жыл бұрын

    今度は金払ってんだぞ!神様だぞ! ってなるのでは・・・

  • @user-ux5ig5hr8k

    @user-ux5ig5hr8k

    Жыл бұрын

    @@hittermad9429 奴らは運賃払うとなると乗らないから大丈夫ですよ 我々の一般常識とはかけ離れた連中です

  • @user-wp5sg5fy3i
    @user-wp5sg5fy3i Жыл бұрын

    運転手不足も分かるけど、バス会社が多すぎるんだよ。全国に2330社もある。多過ぎて過剰な価格競争が起きてて、運賃が上げられない負のスパイラルが続いてる。

  • @mugitakuwann4770
    @mugitakuwann4770 Жыл бұрын

    現役バス運転手ですが、長く働いても給料そんなに上がらず、増員もしない癖に仕事だけが増える状況なので、一層異業種に転職しようかと検討しております。

  • @SS-lz9pz
    @SS-lz9pz Жыл бұрын

    まずはこの激安給料問題を解決しない限り、バスドライバー人口は減り続けるぞ。 一歩間違えれば事故るくらい責任が重い訳だから、賃上げしてドライバーとしてのモチベーションを上げていくべき。

  • @user-xu6dk4ys9s
    @user-xu6dk4ys9s Жыл бұрын

    私も、路線バス運転手でした。労働環境の悪さは改善されないと思う。会社によるが、大手私鉄会社でした。

  • @sr-oi2bj
    @sr-oi2bj Жыл бұрын

    テレビメディアが今まで散々に運転手を底辺と罵り「罪のない家族を轢いて命を奪う悪者」と言うイメージを植え付けておいて今更になってそれでは困ると言う。 人々の生活を地道に支えて来た人達にもっと敬意を払うべきだったと思うのですけどね。

  • @westvillage321

    @westvillage321

    Жыл бұрын

    運転手を底辺と罵ったテレビ局なんて知らんのだが…、しかも散々? それって、お前の脳内テレビ局か?

  • @sr-oi2bj

    @sr-oi2bj

    Жыл бұрын

    そんなドラマなど幾らでもあるだろう。 大丈夫か?

  • @shirasuboushi

    @shirasuboushi

    Жыл бұрын

    底辺は底辺だからな。何も考えなくてもいいから。

  • @kage2372

    @kage2372

    Жыл бұрын

    @@sr-oi2bj 具体例は?

  • @AA-bp8pb

    @AA-bp8pb

    Жыл бұрын

    間違った解釈を振りかざしてもねw

  • @tinitini8956
    @tinitini8956 Жыл бұрын

    休憩時間を数時間取らされるけどその時間は給料発生せず、拘束時間長い割にはそんなに給料貰えないと運転手さんから聞いた事あります

  • @purinonigiri2532
    @purinonigiri2532 Жыл бұрын

    まあ公務員や政治家がこのレベルの待遇になるまで本気で対策しないと思うよ。

  • @user-xq6xy8rp7h
    @user-xq6xy8rp7h Жыл бұрын

    俺も大型二種持ちだけど、今の状況ではやらない。

  • @user-hy2yy1kb9n
    @user-hy2yy1kb9n Жыл бұрын

    安い賃金で使い捨てにできる奴隷がいないと嘆いてるだけだろ、誰が奴隷になりたがるんだよ、 俺もトラックでルート配送やってたがギックリ腰になったら「じゃ辞めて」って秒でクビになったわ コンビニのルート配送は16時間労働やったわ 大型二種なんて免許とるだけで30万はするんだろ、労働時間は長いわ、客に基地害はおるわ、リスクしかないやん それに車の運転手なんて、という世間の冷たい目、運転手ってほんま見下されるよなあ、若者が免許とらん今は運転手って貴重なんだけどなあ まあロボットやAIがなんとかするんでしょって経営者も本気で思ってるみたいだからそれでいいんじゃない

  • @user-by3vl4gz4s

    @user-by3vl4gz4s

    Жыл бұрын

    大型2種教習所で取るなら50万です(^-^;

  • @user-hy2yy1kb9n

    @user-hy2yy1kb9n

    Жыл бұрын

    @@user-by3vl4gz4s 50万!?ぎゃああ

  • @user-tc2dv8qo7z
    @user-tc2dv8qo7z Жыл бұрын

    運転手不足 ...、物流・輸送といった日本の基礎を支えている方を軽視して見て見ぬ振りをしてきた日本人の自業自得だと思います。 送料無料、定時運行 ...、業界に携わっている方々がどれだけ体を消耗して頑張られていたのか。 政治の責任と言うけど、政治に向き合おうとしないのも日本人。 これからは顧客を選択出来る時代が来ると思いますよ。

  • @as861
    @as861 Жыл бұрын

    農業界も70代が多く、あと5年、10年後スーパーの野菜はどうなることやら。

  • @azzurri1972
    @azzurri1972 Жыл бұрын

    もう給料上げるしかないだろう。人手不足倒産したくなければな。内部留保を溜め込んで人件費をコストとしか見なさなかった結果がこれだよ

  • @tpc-sguts
    @tpc-sguts Жыл бұрын

    都営バスでも赤字路線が多いのに、北海道なんてバス路線の維持も将来的に無理よね。 この国はとんでもない事件が発生しないと変わらないし、最悪それでも変わらない。

  • @user-yd3xo6zi1b

    @user-yd3xo6zi1b

    Жыл бұрын

    政治屋も国民も切羽詰まってから対策とか騒ぎ出す! 危機感ないから仕方ない!

  • @tpc-sguts

    @tpc-sguts

    Жыл бұрын

    @@user-yd3xo6zi1b 本当にその通りだと思います。

  • @user-yd3xo6zi1b

    @user-yd3xo6zi1b

    Жыл бұрын

    @@tpc-sguts ホント残念な国になってしまいましたね...。

  • @tpc-sguts

    @tpc-sguts

    Жыл бұрын

    @@user-yd3xo6zi1b ヤン ショウさんみたいに、日本のヤバさをわかっている方がもしかすると少ないのかもしれませんね。 便利なものに慣れてしまったせいで…。

  • @user-yd3xo6zi1b

    @user-yd3xo6zi1b

    Жыл бұрын

    @@tpc-sguts SNS等を見てると日本の劣化具合が見えてきますね。 ちょっと飛躍するけど... 日本の将来を決める国会議員に危機感が無くその国会議員の中に中韓朝鮮からの帰化議員が普通にテレビに出てる。日本の将来を決める国会に敵性国家の中國朝鮮半島人民が帰化し反日国会議員をやってるのだから上手く行くハズありませんよね。それらを国会に送ってるのが日本国民(帰化人含む)ですもんね。(帰化した人全員が親日派なら問題無いんですけどね) あとそんなたいそうな人間じゃありませんけどねw

  • @yuuki9530
    @yuuki9530 Жыл бұрын

    安全守りながらできる限り時間も守りながらやるのはきついですよね、トラック運転手もですがこれから先こういう職種が今まで通りサービス維持できるとは思えないのが。

  • @user-fk9yz1vb5d
    @user-fk9yz1vb5d Жыл бұрын

    別にいいんじゃない 経営陣の安く使ってやろう って考えで ドライバーが辞めるのは当然 夕張市みたいに破綻するんじゃない

  • @winmac130
    @winmac130 Жыл бұрын

    バスなどの公共交通機関は、法律によって、バス停を時刻表より早く出発する事が出来ない為、遅れる前提でダイヤが組まれている事を 知らない客 がクレーム入れそうですよね。

  • @user-by3vl4gz4s

    @user-by3vl4gz4s

    Жыл бұрын

    5分遅れただけでクレームの電話来ますよ(^-^;

  • @MT_CHUTETSU0206
    @MT_CHUTETSU0206 Жыл бұрын

    よく考えてみると今いる乗務員方を酷使するより運休したりしたほうがいいのかもしれない。そうなる前に国や自治体が動くべきなのに対応が何もかも遅すぎるような気もする、

  • @tyb2003
    @tyb2003 Жыл бұрын

    大型2種は取得するのは大変で需要もある資格なのに給与や待遇が悪いんだからなり手はいないよね

  • @enperagurimu6910
    @enperagurimu6910 Жыл бұрын

    何故減便においこまれたか?そんなの考えたらすぐわかるだろ。 バスは給料が安い!! 大型2種免許の料金が異次元なみに高い!!

  • @gearfake3738

    @gearfake3738

    Жыл бұрын

    しかも、大型運転免許の試験の1つである深視力(シンシリョク)がむずかしい。  それより急発進できないような設備や バスのスピードを監視センターにつたわる設備がヒツヨウ。

  • @user-sk6uv9nc1i

    @user-sk6uv9nc1i

    Жыл бұрын

    2種免許の意味合いを深く考えてみては?ただ乗用車を動かすのと訳が違います。2種免許は誰でも取れますが生業とするには他者の命の責任が伴います。

  • @user-by3vl4gz4s
    @user-by3vl4gz4s Жыл бұрын

    私は高速バスの運転手ですが岡山で給料も年収400万そこそこで休みも月平均5日ほんとにくたくたです(^-^; バスは運転手も不足してるけど運転手の高齢化の問題かなりヤバイことになってますからね~( ̄▽ ̄;)

  • @user-ql4ed1gq5n

    @user-ql4ed1gq5n

    Жыл бұрын

    月平均休み5て 週休1日じゃないですかヤダー! 疲れ溜まりそう😥

  • @a-15530

    @a-15530

    Жыл бұрын

    休みも少なく、拘束時間が長い、しかしそれに慣れてしまうんですよね。 でも身体は正直で、溜まった疲れやストレスは、確実に身体を蝕んでしまいます。

  • @user-hz7dk4xo1v

    @user-hz7dk4xo1v

    Жыл бұрын

    週休1日でクタクタになるって、1日の拘束時間ってどれくらいですか?

  • @user-rq3mf2ix1p

    @user-rq3mf2ix1p

    Жыл бұрын

    @@user-hz7dk4xo1v 15時間

  • @user-by3vl4gz4s

    @user-by3vl4gz4s

    Жыл бұрын

    @@user-hz7dk4xo1v 平均13時間ぐらいですが行く場所によっては泊まりになります。 休みは週休1日では無く不定期でたまに13日連続出勤とかもあります(^-^;

  • @neoyakitori
    @neoyakitori Жыл бұрын

    建築業界もそうなのですが、現場で汗水垂らして働いている人より仕事を右から左に流すだけの中抜きのほうが儲かるからね。 現場に低賃金と責任ばかり押し付けるから誰もやりたがらない。 ずっと前から言われてきたのに改善する気がないのだからこんなことになるのは当たり前の話。 行きたいところ、買いたいものがあるなら自分で運転するか歩いて行くなりすればいいじゃないか。 スーパー、コンビニ等に物が置いてあるのは「当たり前」じゃないんですよ。 毎日定時で駅等の目的地に行けるのは「当たり前」じゃないんですよ。 本気で改善したいのであれば待遇改善するはずなのですが、しないのですよね? なら諦めてください。 皆さんが望んだ結果が目の前に現れてきただけですから諦めてください。 自業自得です。

  • @user-gu7qh7pu6x

    @user-gu7qh7pu6x

    Жыл бұрын

    たけなかへいそうというかあべふあみりーがそうだったからね

  • @ta6098
    @ta6098 Жыл бұрын

    バスも鉄道も人手不足で休日出勤や時間外で1日14時間拘束や月に休みが4日や5日しかない。もちろんGWや正月もない そりゃ人も来ない

  • @user-by3vl4gz4s

    @user-by3vl4gz4s

    Жыл бұрын

    これだけ仕事するなら年収600万くらいほしいですな(*´-`)

  • @SS-lz9pz

    @SS-lz9pz

    Жыл бұрын

    人の命を預かるくらい責任が重いのに、こんなクソ給料じゃあそりゃ入社しないよ。

  • @ta6098

    @ta6098

    Жыл бұрын

    @@user-by3vl4gz4s 所長クラスが600万しか貰えない。責任だけ強く押し付けられてそれだけしか貰えないから出世しない方がいいくらいですよ、中小私鉄バスなら

  • @user-lr9qr2ix8s

    @user-lr9qr2ix8s

    Жыл бұрын

    最低でも年間120日+有給を文字通り本人の自由に完全消化 くらいじゃないと 無理なら一生喘いでな!

  • @japan_bus
    @japan_bus Жыл бұрын

    給料上げてくれたら集まるのに、、

  • @nyanco-sensei
    @nyanco-sensei Жыл бұрын

    重労働安月給で市場価値がなく労働者が魅力に思わないから当然だろ。 給料倍にしろ。それでも人が来ないなら人手不足。 巷で言う「人手不足」ってのは、単純に労働対価が釣り合ってないだけ。 100円の商品を1000円で売って買い手か無いのを「人口減少だ!」といってるレベル

  • @bayhase75
    @bayhase75 Жыл бұрын

    待遇と給料の低さで、路線バス運転手の必要性がわかる。

  • @ojsjm39678
    @ojsjm39678 Жыл бұрын

    問題が露呈してから国民が慣れるか忘れるかすれば解決するからとても楽な国だと思う

  • @darveriam_faslow_celfa262
    @darveriam_faslow_celfa262 Жыл бұрын

    運転業務は時給3000円以上にする事も 義務化しておくべきだな いくらなんでも激務の割に安すぎてるよ 1日10時間拘束で3万円は必須だよ そして待機時間は勤務時間であることの確認 あれは呼出しまで起きてなきゃならず決して 休憩時間なんかじゃないよ

  • @user-tpme8m42tpjt
    @user-tpme8m42tpjt Жыл бұрын

    人の命を運ぶ責任の重さ、事故した場合免取になって仕事が出来ない可能性などリスクに対して給与が安く待遇も悪い仕事なんて誰がすんだよww

  • @user-jo1cc9hm2r
    @user-jo1cc9hm2r Жыл бұрын

    運転士様の待遇改善が早急に必要です。行政が動く必要あります

  • @whitearrow781

    @whitearrow781

    Жыл бұрын

    だから改善されるんだよ それが2024年問題ってやつ

  • @syt9011
    @syt9011 Жыл бұрын

    0:59 人材不足もそうだが、マイカーと在宅ワークのせいで運賃収入が減れば、大型二種取っても低賃金の割に合わないから長く続かない

  • @toshifuna5870
    @toshifuna5870 Жыл бұрын

    タクシーも運転手不足です。

  • @gachapin487

    @gachapin487

    Жыл бұрын

    まあ都市部はタクシーいらんならね〜

  • @user-jx7vj9mm3q

    @user-jx7vj9mm3q

    Жыл бұрын

    @@gachapin487 都市部も案外タクシー使われてるよ。電車とて24時間運行してる訳じゃないしね。

  • @user-yv3pg6yq8

    @user-yv3pg6yq8

    Жыл бұрын

    客層最悪でやる気失せました

  • @kbt3273
    @kbt3273 Жыл бұрын

    給料安いのなら人は集まらないですね。 今のご時世、給料上がらず責任やプレッシャーをかけられる名ばかり正社員の時代なので。

  • @user-gn4gl4yg6y
    @user-gn4gl4yg6y Жыл бұрын

    都内でバス運転手してるけど、まあ金持ちの外車乗りのマナーが悪くてすぐ苦情入れてくること。外車乗りほど運転下手だしね

  • @gearfake3738

    @gearfake3738

    Жыл бұрын

    マナーのわるいマイカードライバーには、 バスのまどをあけ、 「ナカユビ」をつきたててもいいです。 公道はバスなどの公共性のたかい車がユウセンであることを、 その悪徳ドライバーにおしえましょう。

  • @hiroshi-itou

    @hiroshi-itou

    Жыл бұрын

    外車にこだわるような頭ですからね

  • @user-io9jh2fw9g

    @user-io9jh2fw9g

    Жыл бұрын

    確かに、仰る通りです。 外車を運転されている方には、運転マナーがちょっという方がたまに見受けられます。すべてではありませんが、一部です。

  • @user-cy5re8vh1x
    @user-cy5re8vh1x Жыл бұрын

    崩壊すれば本当の改善がされるよ

  • @user-nc3tj8pl7x
    @user-nc3tj8pl7x Жыл бұрын

    バス会社は、大変なんだよ! 運転手不足で、 法律は、厳しくなるだけで 給料は、安い

  • @user-zj3re4dk1h
    @user-zj3re4dk1h Жыл бұрын

    やって欲しかったら仕事にあった対価を払うべき。

  • @kohji502
    @kohji502 Жыл бұрын

    ドライバーは給料を2倍にしても人集まらないよ。一般ドライバーのマナーの悪さでイライラするから。 トラックやバスを煽るし、配送先にてバックすると無理に追い越しをしてくるし、赤信号で減速してると無理矢理割り込んで来る。自己中心的な一般ドライバー多すぎる。

  • @user-vb8bq5vv8d
    @user-vb8bq5vv8d Жыл бұрын

    こんにちはお疲れさまです。 私も宮城県でバス運転しています。 賃金水準は安くて大変です。 すべて運輸業の問題です

  • @westvillage321

    @westvillage321

    Жыл бұрын

    だったら他の仕事に就け 日本は社会主義国ではない

  • @pjgdadtjmadjmj

    @pjgdadtjmadjmj

    Жыл бұрын

    @@westvillage321 あんたが高齢者になって免許返納した後どうすんのって話でしょ。 その頃には減便だ廃線だつって今より不便になってて困るのは自分らだって考えてないでしょ。他人事だもんね

  • @shirasuboushi

    @shirasuboushi

    Жыл бұрын

    @@pjgdadtjmadjmj なんで免許返納という自身の移動手段の話と、賃金水準安いから転職しろという話を一緒くたにしてるのか意味不明。 転職できないから残ってるんだし、本当に人がほしいなら賃金水準上げたら集まるよ。

  • @pjgdadtjmadjmj

    @pjgdadtjmadjmj

    Жыл бұрын

    @@shirasuboushi 他人事だねって言ってるだけだよ。実際そうでしょあんた

  • @gearfake3738

    @gearfake3738

    Жыл бұрын

    @@westvillage321 オマエが運輸業で働けや!! 納税者である市民の生活をよくすることが先進国や。  政治家をふくめた公務員が市民に奉仕することが、先進国では義務や。  政治学でならったやろ。

  • @user-bl8kd1yn4p
    @user-bl8kd1yn4p Жыл бұрын

    ウチの会社もそうだけど。やっと新人が配属されたと思っても直ぐ辞めたりするんだよな😖。

  • @zan17776
    @zan17776 Жыл бұрын

    そもそも労働者の待遇改善が最優先でしょ、むしろ今までの労働環境が異常だったんだ。 不当な労働力の搾取が放置されてきた現状が正され、ようやく正常な労働環境に近付く訳で。

  • @ynbyokohama3990
    @ynbyokohama3990 Жыл бұрын

    高速バスもコロナで運休便は多々有りますが、コロナというより人材不足ですよね… 政府が強制的に給料底上げ、乗務中の故意ではない事故は法的に罰しない位の法令を定めないと解決しないかと。

  • @jiroue8819

    @jiroue8819

    Жыл бұрын

    給料上げるには運賃上げないと会社が払えないでしょ。でもみんな値上げを嫌がるから、給料も増やせない。

  • @user-lr9qr2ix8s

    @user-lr9qr2ix8s

    Жыл бұрын

    @@jiroue8819 それでもやるんだよ!!

  • @yosshichannel2439
    @yosshichannel2439 Жыл бұрын

    時間外労働減少で持たないのは、2024年問題どころか、運送業はすでに破綻してるやろ。

  • @user-pt8gd4tz6p
    @user-pt8gd4tz6p Жыл бұрын

    待遇が悪いのはもちろんそうだけど、特に地方はそもそも人が減っているのにこれまで通り路線を維持しろという方が無理だしおかしな話

  • @user-df6oi3kc4y
    @user-df6oi3kc4y Жыл бұрын

    国が本腰入れて補助金用意して、ドライバーの月の手取り50万とかが実現すれば少しは人材確保に繋がるんじゃないの。あと、普段から怒鳴ったり罵倒したりするような客は情報技術活用して出禁にするとか。

  • @2347394

    @2347394

    Жыл бұрын

    国営でいいような気がする 利益が少なすぎる業種やし

  • @user-hq4pm3kw7s
    @user-hq4pm3kw7s Жыл бұрын

    元バス運転手 朝は早いし、夜は遅い、、、お客転倒させたら人身事故になる。給料もやすいし。。。10時間問題ですか〜、、なんじゃそれ!!! そんなのやってられません。😁;助役やお客にに文句も言われるし。。。辞めました。😁😁まぁいい運転手でなかったし、😁

  • @user-rt6lp7rc3j
    @user-rt6lp7rc3j Жыл бұрын

    DQN客の相手するには給料安すぎ

  • @yoshimune007
    @yoshimune007 Жыл бұрын

    こんな事態を、起こした?! 政治家を、当選させた、日本国民ですからね〜😢

  • @chuck7042
    @chuck7042 Жыл бұрын

    バス好きだし人と触れ合うのも好きだからなりたいけど給料の低さや社会的地位の低さを意識してしまう。

  • @user-yl7zc1cf5r
    @user-yl7zc1cf5r Жыл бұрын

    何でトラックにしろバスにしろ大幅な賃上げをしてあげないんだろ、目先の利益ばかり考えてたら会社も潰れるぞ。賃金には触れない闇

  • @tarakotakeo3066
    @tarakotakeo3066 Жыл бұрын

    待遇が悪いから集まらないだけです。

  • @user-eu7hs1bc3o
    @user-eu7hs1bc3o Жыл бұрын

    いまどき大型二種持ってる人はけっこう高齢になってきてるだろ。 俺も大型二種あってバス乗ってたけど、給料はよくなかったし人を乗せて走るのは神経使うしな。 何より給料がよくないからだな。俺ももうバスなんて乗りたくないしな。

  • @sanmiroku675
    @sanmiroku675 Жыл бұрын

    大型免許取るのに結構お金かかりますし、ドライバーになっても労働時間長くて給料安い。 ジャスインを望むなど荷主がわがまま。バスに至っては、乳母車や車いす対応もドライバーが運転席から離れ対応してるし、面倒なクレーム処理だってある。その上、免許取り消しになると仕事ができない上リスクもあり、若い人が望む仕事でない。だから、これからの人は常にスーパーに物がある、工場に材料が届くと思うのを止めればいい。路線バスなんかも無くていいんじゃないか? クレームばかり言う我儘な子育て世代が多いからな。

  • @user-dq9us6ro3o
    @user-dq9us6ro3o Жыл бұрын

    ハイリスクなくせに給料は鬼ほどやすい 私も運転士ですが13勤1休が当たり前です

  • @user-hz9is5lr4y
    @user-hz9is5lr4y Жыл бұрын

    2024年問題?恥を知れ。そもそも年代問わず時間外労働を120時間も認めていることこそがそもそも大問題なことに気付け。

  • @user-ik6oe5ig5v
    @user-ik6oe5ig5v Жыл бұрын

    給与は安い、休みもない 感謝どころか理不尽なクレーマーばっかり そんなんじゃ誰もやりたいと思わんよ。 物流だっておんなじ 改めて考えようよ、頼んだ翌日に届くなんてのがおかしいんだよ そんなすぐ必要なもんなんてないんじゃないの? 一週間後でもいいですな選択肢があってもいいじゃん。

  • @sazaweisono5190
    @sazaweisono5190 Жыл бұрын

    国会議員減らして、バスの乗務員を国営で雇う。これで給料は増やせる MMTを使えば更にそれを増やせる。 でも、人が増えるかどうかは分からんが少しは増えるのでは? なんなら年1000万位あげても良い。 人の命を預かる仕事でもあるから。

  • @user-ov9yl5dh5v
    @user-ov9yl5dh5v Жыл бұрын

    免許あるけど、あとが怖い

  • @user-px7kd6yc3j
    @user-px7kd6yc3j Жыл бұрын

    スーパーのルート便やってましたが配送センターの人員不足で運転手なのにピッキングやらされて 配送が遅いといわれやめました

  • @bgt4678
    @bgt4678 Жыл бұрын

    どれだけ働かせるつもりだよ!!ドライバー不足は給料安いからだろ!

  • @user-rq3mf2ix1p
    @user-rq3mf2ix1p Жыл бұрын

    低価格で贅沢をしてきた日本人に罰が下るであろう

  • @user-be4lv3xm3e
    @user-be4lv3xm3e Жыл бұрын

    不足と言うかやりたがらないよ。冬のバス運転も嫌だし

  • @tsuto0583
    @tsuto0583 Жыл бұрын

    不規則勤務、早朝深夜の出退勤、低給与、そして体調不良になりやすい仕事だよ。

  • @2shybrids411
    @2shybrids411 Жыл бұрын

    僕の近所の路線バスなんてドライバーが殆ど病気してるから本数が減ってきてる

  • @kKJ12345
    @kKJ12345 Жыл бұрын

    タクシー乗務員不足で時間予約やめた会社が多いです。そこにJRの間引き運転は密集でコロナに悪影響。

  • @ave5163
    @ave5163 Жыл бұрын

    南関東でも事態は深刻で、コロナ病み上がりの欠勤運転手に翌日シフト入ってくれと連絡あった。

  • @shirasuboushi

    @shirasuboushi

    Жыл бұрын

    病み上がりなんだから問題ないだろ。

  • @gearfake3738

    @gearfake3738

    Жыл бұрын

    @@shirasuboushi やみあがりの意味は、病気が回復してないことをいう。  病気が回復してないのに、 「働け」というのか!! 「病み上がりとは」で検索すればわかるやろ。

  • @user-xm2jz3sb3d
    @user-xm2jz3sb3d Жыл бұрын

    給料安すぎてやってらんないよな。

  • @user-ui8uo4hi2v
    @user-ui8uo4hi2v Жыл бұрын

    ⚠️人材不足じゃなくて奴隷不足

  • @user-qv6wy4xr5z
    @user-qv6wy4xr5z Жыл бұрын

    給料と、事故のときの 会社の対応能力の無さ。長時間拘束。これを克服すれば 人はあつまる。

  • @mya6450
    @mya6450 Жыл бұрын

    というか、規制で早く帰る分給料を減らすのではなく、給料も据え置けばいいのに。そうすると勤務時間と給料の両面が少しは改善すると思うけど。なぜそうならないのか?どこかで経営幹部がバス免許取得しカバーするニュース見たが、そんな時間生み出せるなら幹部一人減らしてその分運転手に還元できるでしょ。時間短い→じゃ給料も減らそうという経営者の安い給料で使ってやってる目線ではね。

  • @chelseaplatz6148
    @chelseaplatz6148 Жыл бұрын

    まず運転士確保が大変ですよね、そして運転士さんがいて当然って考えている人たちからしたら「なんでよ」「カネ払ってるのに」とかが出てくる。長距離バス路線にしたらいいかと言えばそうでもない。本数確保をするならどうしようもない。賃金が上がれば集まるかと言えばそんなに簡単な話じゃないだろう。運転が荒っぽいとか苦情を言う人もいる。乗り継ぎ乗り継ぎであったとしても動くだけマシと考えるしかないのではなかろうか…。 宅配ドライバーは、2回目以降再配達を有料化するとか都市部ならば「拠点ロッカー」などで宅配ロッカーがなくてもそこに行けば受け取れると言う仕組みをうまく普及させるとかしていかないと本当に届かなくなる。 今までが便利過ぎたし、それに慣れてしまって「やってくれて当然」だと仕事のモチベが続かないだろうよ…

  • @jacktheripper5833
    @jacktheripper5833 Жыл бұрын

    トラックドライバーもバス運転手もどんどん減ってみんな困れば良いんだよ そうなってからでは遅いのに対応しない社会が悪い

  • @SS-df1or
    @SS-df1or Жыл бұрын

    バス会社で免許とってトラックドライバーやったほうがいいね。

  • @gimletmht

    @gimletmht

    Жыл бұрын

    間違いなくやらない方がいい バスもトラックも同じ3k

  • @massun1206

    @massun1206

    Жыл бұрын

    トラックはさらに体力が必要なんでは・・・

  • @nanaoka8742
    @nanaoka8742 Жыл бұрын

    とりあえず再配達は有料にしましょう

  • @westvillage321

    @westvillage321

    Жыл бұрын

    お前だけは必ず払えよ

  • @saskiyoshiaki

    @saskiyoshiaki

    Жыл бұрын

    いいえ、再配達は無料にする代りに運転手に自腹で負担させるなど毅然とした対応を取るべきだと思います。

  • @shirasuboushi

    @shirasuboushi

    Жыл бұрын

    再配達だって時間帯通りにこないやつもいるし、そもそも最初は時間帯指定ないまま届く書留とかあるからそんなもん無理。

  • @chelseaplatz6148

    @chelseaplatz6148

    Жыл бұрын

    初回の配達で時間指定していてアウトだったらそこから課金でいいと思う。引取に行くなら無料で。 初回から時間指定ができるところは最優先で使えばいいし、食品以外は置き配も多用したらいい。 時間通りに来ないって言うのもそれは全体の件数が多いからそうなるのであって、引取に行くのにしてそれだったら何か恩恵があるようなシステムにしたら増えるのではかなろうか?回数ごとに再配達料金課金となればいいと思う。 法人は午前中が多く、個人は夕方が多い傾向とは聞くけどそこも踏まえて時間指定と着実な在宅でないと「有料課金」でいいんだよ。 また相対的に減らすためには、初回から営業所に引き取りに行くシステムがあってもいいのかも。今でも営業所受取ってあるだろうけど、それをもっと多くする。絶対その時間と言うのほど時間指定料とか徴収したらいいし、それは発送者ではなく受け取り側が負担したら、販売業者も楽になる。 今はクロネコとかだとどんなサイズのものが来るか事前にわかる。それを上手に使えば引取に行くことでポイントバックとかにしたら配達の総量そのものも軽減するかもしれないね。

  • @carolla-mt9hp
    @carolla-mt9hp Жыл бұрын

    給料安すぎ

  • @user-kv8sv2ut7p
    @user-kv8sv2ut7p Жыл бұрын

    北海道の雪道走ってくれるのに220円の乗車賃は安すぎる 500円位取っていいから、待遇面の強化すべき

Келесі