バッジョが史上最高のファンタジスタだとよくわかる動画!決して諦めなかった男の伝説●サッカーワールドカップ PK トラップ&スーパーゴール

Спорт

数多のスーパープレイで世界を熱狂させたファンタジスタ、ロベルト・バッジョのヒストリー動画です。アメリカワールドカップでのPK、フランスワールドカップでのビエリへの見事なトラップからのアシスト…。
クラブでもセリエAのユベントス、ACミラン、インテルと三大クラブを渡り歩き、晩年ブレシアの地で爆発。ピルロからのパスを鮮やかな形で決めたスーパーゴールは後世の語り草となっています。
フリーキックも見事であり、その色褪せることないバッジョの半生を彼の名言と共に追いかけてみました。
【おすすめ動画】
♦ロマーリオがマジで大好きになる動画!ブラジル史上最強のワルのゴール&伝説のスーパープレー ワールドカップ バルセロナ●怪物ロナウド【サッカーブラジル代表】⇒ • ロマーリオがマジで大好きになる動画!ブラジル...
0:00 オープニング
0:29 バッジョ ヒストリー
ASIAN KUNG-FU FOOTBALL
#バッジョ #ファンタジスタ #ワールドカップ #サッカーPK #スーパーゴール #サッカートラップ #フリーキック #サッカードリブル

Пікірлер: 699

  • @ioriino4660
    @ioriino4660 Жыл бұрын

    ファンタジスタという言葉はバッジョの為にある。 ロナウジーニョもデルピエロもそう呼ばれたけど、やっぱりバッジョこそファンタジスタ。

  • @gegege4611
    @gegege4611 Жыл бұрын

    プレースタイルもビジュアルも独特の雰囲気を纏っていて、本当に唯一無二の存在だった

  • @monolithtsutsui5088

    @monolithtsutsui5088

    Ай бұрын

    ビジュアルが良すぎる

  • @user-ed3yt1jn9k

    @user-ed3yt1jn9k

    26 күн бұрын

    彼女にプロポーズした時のストーリーもかっこいい。

  • @SkyJump0707
    @SkyJump0707 Жыл бұрын

    40mのロングパスからのトラップフェイントからのゴール。現地スタジアムで観戦できたあの喜びはずっと忘れられません!

  • @user-bo8zs5mm9u
    @user-bo8zs5mm9u Жыл бұрын

    昔のセリエはロマンの塊だな

  • @user-dl1hj9pt7e
    @user-dl1hj9pt7e Жыл бұрын

    バッジオ名言語録は色々ありますが、自分が1番好きなのは「今を戦えない者に次や明日を語る資格はない!」ですね。不屈の精神を持つ男の言葉は重みがありますね。

  • @minremo

    @minremo

    Жыл бұрын

    そういう名言ではないけど「腰にパスだけはやめてほしい」は確かにと思った

  • @wophzk6607
    @wophzk6607 Жыл бұрын

    本物の天才でしたよね。 プレーを見たらすぐそれと分かるくらい。 ブレシア時代のロングパスをトラップしてのゴールには興奮しましたよ。 テクニックとボールの触れ方。他の選手とは何か一線を画した選手でしたねぇ・・。

  • @Sugisan_Harry
    @Sugisan_Harry Жыл бұрын

    これまでサッカー観てきて 彼よりもっとすごい選手はいたかもしれないけど 彼より魅せられた選手はいない

  • @freetahoe
    @freetahoe Жыл бұрын

    歴代で一番好きな選手

  • @panicchannel
    @panicchannel10 ай бұрын

    バッジョは美しい。見た目もプレーも生き様も。

  • @redstars-9804
    @redstars-9804 Жыл бұрын

    バッジョがいた頃のブレシアがすごく好きでした。 ルカトーニやピルロがバッジョと共にプレイして飛躍していった記憶

  • @user-hh8wj4bj2w
    @user-hh8wj4bj2w Жыл бұрын

    94年のW杯決勝のPK失敗が強烈に記憶に残ってますね。98年のW杯PK戦でフランスに負けても、外した選手を立ち上がらせてた姿が泣けたわ~ 華のある 最高の10番でしたね。

  • @user-lz9hf2cn3k

    @user-lz9hf2cn3k

    Жыл бұрын

    PKを外す事が出来るのはPKを蹴る勇気のある物 だけだ❗️

  • @user-kl4bo2jl2h

    @user-kl4bo2jl2h

    Жыл бұрын

    決勝につれていったのは バッジォだったよ…。 決勝トーナメントの特に ナイジェリアとスペイン戦で イタリアはもう終わりだなと みんなが思っていたときに 決めてくれた。 高校生だったけど 感動したなぁ。

  • @ak3799

    @ak3799

    Жыл бұрын

    @@user-lz9hf2cn3k 者

  • @user-hs4by4ep2k
    @user-hs4by4ep2k Жыл бұрын

    バッジョは見てて泣ける

  • @user-bx9bg7zl4z
    @user-bx9bg7zl4z Жыл бұрын

    グァルディオラが一緒にプレーするためだけに移籍をするほどプレーヤーからも愛された偉大な選手。 永遠のアイドル『コディーノ』は色褪せない。

  • @user-lh8eo1ik9h
    @user-lh8eo1ik9h Жыл бұрын

    小学校6年生だったな。94年W杯でバッジョ観るために親に何とか親にお願いしてBSを契約して、その後、ユーベのバッジョを観るために何とか親にお願いしてWOWOWを契約した。"あの頃"の試合はほぼ観てた。夜中のセリエAダイジェストも毎週チェック。それだけ好きな選手でした。本当にワクワクさせてくれる選手。真のファンタジスタです。

  • @user-rr3qp3jk4p

    @user-rr3qp3jk4p

    13 күн бұрын

    ジャンルカ富樫の番組でしたっけ?

  • @user-ck4dr6hw6m
    @user-ck4dr6hw6m Жыл бұрын

    青春の1ページどころか、100ページくらいバッジョが占めてる。 動画ありがとうございます。

  • @herewegowearethereds

    @herewegowearethereds

    Жыл бұрын

    バカやろー!最高に共感する言葉だ!同志じゃないか🍻

  • @user-yy7ch4jj8g
    @user-yy7ch4jj8g Жыл бұрын

    ファンタジスタは、バッジョのもの

  • @user-hj4tr4ob3t

    @user-hj4tr4ob3t

    Жыл бұрын

    ほんと

  • @peace6162

    @peace6162

    Жыл бұрын

    ほんと

  • @user-gf1qi6ej3f

    @user-gf1qi6ej3f

    7 ай бұрын

    ほんと

  • @user-gp1pg3bh6r

    @user-gp1pg3bh6r

    5 ай бұрын

    でも創価。

  • @user-uq1kz9ic5g

    @user-uq1kz9ic5g

    3 ай бұрын

    デルピエロとトッティなんだよな~

  • @user-yz2wf8wq9b
    @user-yz2wf8wq9b Жыл бұрын

    あの傍若無人のワンナイト野郎ことヴィエリでさえ、バッジョには最大限のリスペクトを示していたのが凄い。

  • @oftenahohidechan492

    @oftenahohidechan492

    Жыл бұрын

    ワロタwwww

  • @user-bg8bp1ul1k
    @user-bg8bp1ul1k Жыл бұрын

    練習すら全力出せず フルパワー出せば高確率で選手生命終了の膝で20歳からバロンドールまでセンスで駆け上がる36歳まで現役続けたのが奇跡

  • @ks-jj4wg
    @ks-jj4wg Жыл бұрын

    JOMOカップでサプライズ出場した生バッジオを見て鳥肌がたつほど興奮しました。スタジアムも凄い歓声でした。 海外選手で最もリスペクトしてる選手です。

  • @user-un8ej6ue2g

    @user-un8ej6ue2g

    8 ай бұрын

    ほんでまたしっかりとスーパーゴール決めたもんね、 凄過ぎるわ

  • @maradona10god
    @maradona10god Жыл бұрын

    とあるバッジォ特集の雑誌でジローラモが書いた「サッカー観に行こうじゃなくて、バッジォ観に行こうなんです」という一文を今でも覚えています。

  • @ss-jn3fd
    @ss-jn3fd Жыл бұрын

    幼き頃のアイドルだった。 陽が落ちても、なお親友とバッジョのフリーキックを真似して汗を流した想い出が蘇る。 芸術家よ永遠なれ。

  • @user-mu7ip9lw7g
    @user-mu7ip9lw7g Жыл бұрын

    私の1番好きな選手です。この人のお陰で海外サッカーの虜になりました。クオリティの高い動画ありがとう御座います!

  • @araiarai0
    @araiarai0 Жыл бұрын

    94年、高校生だった僕はPK戦の最後でで固まってしまったのを覚えています。94年のあの鮮やかなプレーは決して忘れません。

  • @tak858
    @tak858 Жыл бұрын

    初めて好きになった海外選手だったな… 当時、週一のセリエAダイジェストが楽しみだった!

  • @ss-go3ij
    @ss-go3ij Жыл бұрын

    フットボール選手の中で、後姿が最も美しい男。

  • @orenoriyuki
    @orenoriyuki Жыл бұрын

    引退を発表した後に、スペインとの親善試合に代表招集して10番をつけて先発するなんて、これほどサポーターから愛された選手はもう出てこないのではないかな。個人的には、1998年のフランス戦ではバッジョがスタメンで出ていたらと思ってしまう。デルピエロがケガ明けだったのと、バッジョは過去最高のプレーを見せていた。

  • @apland1438
    @apland1438 Жыл бұрын

    よく「バッジョがいると他の10人に負担が」とか言われてたがカタール大会のメッシに比べたらねぇ… リッピはバッジョに救われた。あれは最高の皮肉でしたね

  • @user-iz4gr5ve5d
    @user-iz4gr5ve5d Жыл бұрын

    年齢を重ねるにつれ、テクニックがどんどん上がっていくように見えた。だから、個人的にはブレシア時代が好きだった。

  • @mitsurutaniguchi2972
    @mitsurutaniguchi2972 Жыл бұрын

    バッジョが外したのは覚えてるけど、ディ・ビアッジョが外したのはすっかり忘れてた。バッジョが外したから、みんな覚えてるんだろう

  • @ray2598
    @ray2598 Жыл бұрын

    最高の動画です。Rバッジオの凄さはジダンの言葉に表れています。'90,'94,’98とW杯に出ましたが、あの'’94より'98のRバッジオが最高でした。Cビエリとの相性も抜群で、完全にアズーリの中心にいました。ベスト8のフランスとのPKでなんと一番手に出てきて、激しいブーイングの中あっさり決めて見せました。そんなに騒ぐなよと言わんばかりに、レフリーと握手。今ではよく見られる光景も、このRバッジオから始まったと思っています。'02W杯にRバッジオがいたらと本当に思います。イタリアと言えばやっぱりRバッジオですよ。

  • @baresijapans9980

    @baresijapans9980

    Жыл бұрын

    この頃のイタリアアタッカー陣は凄い面子揃いでしたね ゾラ、シニョーリ、マンチーニ、ヴィアッリ、デルピエロ、ヴエリとエース級の選手達でどの組み合わせが最良?みたいな雰囲気がありました でも98のバッジョの活躍を見ても解るとおり、エースから陥落しデルピエロの時代が来たと思ったらまさかのバッジョの大活躍 結局ロビーバッジョが1番凄いと改めた大会でもありました

  • @user-ur2hu2bu5c

    @user-ur2hu2bu5c

    Жыл бұрын

    日韓はトッティがいたからなぁ。 控えにデルピエロもいたし、呼ばれても使いどころがなかったかもしれない。

  • @arachi2568
    @arachi25684 ай бұрын

    バッジョは私の永遠のアイドルです。そんなバッジョの素晴らしさを見返す事が出来る動画を上げて下さりありがとうございます。

  • @user-su3zv3dy1m
    @user-su3zv3dy1m Жыл бұрын

    「10番」の価値を最大値まで高めたプレーヤー。 良くも悪くも、あの時代が全てバッジョにマッチしてた。

  • @lightbringer679
    @lightbringer679 Жыл бұрын

    サッカーも、生き様も、こんなカッコいい奴、なかなか居ない。ファンは、世界中に居る。

  • @user-wy9dc6ou7d

    @user-wy9dc6ou7d

    Жыл бұрын

    PK拒否‼️素晴らしい。 最近の選手は、ライバルチームに普通に移籍する。おかしい💢

  • @mamorusawamura8721
    @mamorusawamura8721 Жыл бұрын

    一つ一つのプレーに哲学とか思想のようなものを感じさせる選手。動的な南米とはちょっと違う美術品のような佇を感じさせるテクニシャン、本当に大好きな選手でした。

  • @user-nv8oq8fy8y
    @user-nv8oq8fy8y Жыл бұрын

    怪我がつきものの選手にも関わらず、人々の記憶に深く残る稀代のファンタジスタなんてカッコ良すぎるよ。 怪我がついて回る、つまり常に崖っぷちの状態であり得ないほどのプレーを見せてくれるなんてファンタジスタに相応しい。

  • @codino0127
    @codino0127 Жыл бұрын

    私が一番印象に残っているのは94年W杯のナイジェリア戦で後半終了間際に、実況の山本浩さんが「バッジォの94年はこれで終わってしまうんですかね?」と聞いた時、解説の人が「そうでしょうねー、、、あ、いや、、」と言ったその直後に芸術的とも言える同点ゴールを叩き込んだことです。そこから私は彼の虜になりました。彼のような芸術的でセクシーな選手はもう現れないでしょう。

  • @user-ve5gf6lf4b

    @user-ve5gf6lf4b

    Жыл бұрын

    解説→田中孝司 アナ→山本浩

  • @user-pm1tl9lb9h

    @user-pm1tl9lb9h

    Жыл бұрын

    覚えてますよ その後の山本アナのついに男になりましたロベルトバッジョも良かったなあ チームが本当に劣勢の時に活躍してチームを助けるのが本当の10でありエースなんだとこの時強く認識しました

  • @ray2598

    @ray2598

    4 ай бұрын

    @@user-pm1tl9lb9h 山本アナの名言の一つでしょう。それにしても、'94年のイタリアvsナイジェリア戦はスリリングな名勝負でした。

  • @user-pf1lu9di5k
    @user-pf1lu9di5k Жыл бұрын

    とにかくメンタルがヤバイ。 ここぞという時に必ず覚醒する。 2002年の韓国戦にバッジョがいたらどうなっていたか、興味深い。

  • @leo.channel9466
    @leo.channel9466 Жыл бұрын

    バッジョの人間性に胸を打たれる。

  • @satoshia0115
    @satoshia0115 Жыл бұрын

    バッジョが好き過ぎて中学生ながらひとり国立へJOMO CUP観に行ったなぁ 今でもワールドカップは観るけど、バッジョ引退と同時に頻繁にサッカーを観ることはなくなりました。 永遠のスターです。

  • @-se728

    @-se728

    8 ай бұрын

    私も大阪から、国立JOMO CUP観に行きましたわ。 ダサくて似合わない世界選抜のユニフォームだったけど、確かにR.Baggioでしたなぁ😭

  • @speeeeedking76
    @speeeeedking7611 ай бұрын

    この先どんなスーパースターが現れても、私にとってはロビーがNo. 1だ。

  • @user-mf4xu4wz9f
    @user-mf4xu4wz9f Жыл бұрын

    バッジョは史上最高のファンタジスタであり そのプレーの芸術性は他にないと思う。 確かにバッジョよりも凄いフットボールプレイヤーは歴史上何人も居るだろうが バッジョの存在を超える選手もまた他に居ないと思う。 それほどプレーが芸術的で誰が見ても分かるほど上手かった。

  • @user-do5pm7ci2c
    @user-do5pm7ci2c11 ай бұрын

    ファンタジスタと呼ばれるスターは居るけど、バッジョは唯一無二。

  • @user-pg9kk1iv5i
    @user-pg9kk1iv5i Жыл бұрын

    「ファンタジーは計算できない」 確かにその通りなんですが 戦術で雁字搦めになった現代のサッカーを突き崩すのはファンタジーしかないと思うんですよね フィジカル重視・戦術命の現代サッカーにこそロベルトバッジオのような存在が必要です

  • @yuudaiyamaramu2493
    @yuudaiyamaramu2493 Жыл бұрын

    もちろんサッカー選手としても一流なんだけど 冒頭の振り向いた顔とかハリウッド俳優だよなw さすがのイタリア人

  • @user-vp4gv1fn9t
    @user-vp4gv1fn9t Жыл бұрын

    イタリアサッカーの歴史上最も背番号「10」の似合う男‼️ この男の前ではデル・ピエロやトッティも敵わない‼️イタリア国民から最も愛され❤️イタリア人監督から最も嫌われた男😢 それこそが「ロベルト・バッジョ」。

  • @user-ty8wt9rj5t
    @user-ty8wt9rj5t Жыл бұрын

    ファンタジスタという言葉がこれほど似合う選手は、バッジョしかいない。

  • @santana0218
    @santana02183 ай бұрын

    94年アメリカW杯で初めて見て、衝撃を受けました。それからというもの、頭の中はバッジョ一色で、高校ではサッカー部に入り、もちろんスパイクはdiadoraで、高2の春休みに親を説得して一人でイタリアにバッジョを見に行きました。 スタディオジュゼッペメアッツアでのパルマ戦、当時ジョージ・ウェア、サビチェビッチ、R.バッジョという夢のような王様3人の3トップ。その試合ではPKを決めてくれました。 1967年2月18日生まれ。自分の誕生日よりもしっかり覚えています。私の人生を大きく変えてくれた選手です。

  • @user-cv4wl5fz1w
    @user-cv4wl5fz1w Жыл бұрын

    派手なフェイントとかはほとんど使わずスピードもプロとしては平均レベルなのにスルスルと抜いていくドリブルは魔法のようだった。

  • @user-pm1tl9lb9h

    @user-pm1tl9lb9h

    9 ай бұрын

    スピードはあったと思います 瞬間的なキレはトップクラスだったと思うよ

  • @user-cw2ci6bf6b

    @user-cw2ci6bf6b

    8 ай бұрын

    ​@@user-pm1tl9lb9h サッカーゲームとかよくやる人たちは瞬間的な速さのことをスピードとはあまり言いません、 コメント主が言いたいスピードというのは加速しきった後の最高速度のことだと思います。ベイルとかアンリとかみたいな。 あなたがここで言いたいスピードは恐らくメッシみたいな速さのことですよね。

  • @user-pm1tl9lb9h

    @user-pm1tl9lb9h

    8 ай бұрын

    @@user-cw2ci6bf6b そうです サッカーに一番大事なのは短い距離での加速の速さトップスピードに持っていく早さなんで

  • @PetitPublic
    @PetitPublic6 ай бұрын

    バッジョの敵は相手選手じゃなくて怪我と自チームの監督だったな そしてその監督はバッジョの活躍のおかげで結果を得られたという皮肉 イタリアのビッグクラブにマッツォーネのような監督がいればねぇ

  • @user-kc8qs8db1g
    @user-kc8qs8db1g Жыл бұрын

    プレーのひとつひとつに気品の高さが漂っていた美しい選手

  • @user-jx3lc7bg3c
    @user-jx3lc7bg3c Жыл бұрын

    絶望する程美しく、泣きたくなるほど神々しい!鋼の意思を持ったカルチョの芸術品。 それがロビー!!!

  • @3148mi
    @3148mi Жыл бұрын

    待ってました! 私にとって、アメリカ大会が初めてのワールドカップ⚽ 彼のプレーは、キャプテン翼そのもので、子供の私に影響を与える程度は簡単でした。 サッカーを諦めるも、イタリアへの憧れは消えず、大人になり、イタリアで仕事に就いた際に、本物のバッジョに会うことが出来ました🎉レストランで食事をしている彼に、失礼ながら近づき、 「アメリカ大会で最高の貴方に憧れて、イタリアにきました!」 するとバッジョは 「いつでも僕は最高だよ、そしてイタリアを愛してくれてありがとう」と 涙し、頂いたサインは今も宝物です😂

  • @sakana9670
    @sakana96705 ай бұрын

    バッジョはのストーリーに熱くなりますが、アジカンさんのナレーションがものすごく感情がこもっていて、この動画が大好きです。何度も見返してしまいます

  • @YY-uv7qv
    @YY-uv7qv Жыл бұрын

    学生の頃に大好きだったバッジオ。この映像を見て思い出し感動しました。良くまとめてあり、解説の声に心がこもっていてとても良く、最後の方のバッジオの余生の解説がとても心にしみいり、涙が出ました。バッジオの名言もとても心に刺さりました。このような動画の配信、これからもよろしくお願いします

  • @jp2709
    @jp2709 Жыл бұрын

    ポルトガルとの試合のロビーのドリブル、フリーキック、20年以上経った今でも忘れない。キレキレのスピーディーなドリブル。ルイコスタ。コウトなど豪華なメンバーのポルトガルに対して問題にせず抜きまくっていた。毎月サッカーダイジェストの表紙はロビーであったし襟足を真似した子供がいた時代。

  • @winglove
    @winglove Жыл бұрын

    アズーリの鮮やかなユニフォームに「10番」、、、かっこよかったなあ。

  • @user-rs1nk2rz1m
    @user-rs1nk2rz1m Жыл бұрын

    好きな選手と聞かれれば「バッジョ」って即答してしまう😄三大ビッグクラブで10を背負った神😆ブレシアの試合観るのがホンマに楽しかった😆何であんなに上手いんやろって何回も思った😄

  • @user-lv7pl5ih6v
    @user-lv7pl5ih6v Жыл бұрын

    フランス大会のチリ戦のアシストが凄い、まさにイタリアらしいカウンター、さり気なくビエリにパス。

  • @user-lh8eo1ik9h

    @user-lh8eo1ik9h

    Жыл бұрын

    あのパスはシビれた。確実に大会NO.1アシストだね。

  • @user-un8ej6ue2g

    @user-un8ej6ue2g

    Жыл бұрын

    しかもろんぱす

  • @user-un8ej6ue2g

    @user-un8ej6ue2g

    Жыл бұрын

    しかもロンパス出したのがマルディーニだからね。 ワールドカップ史上でも至高のゴールの一つ。 その中でもパス出したマルディーニよりも決めたビエリよりも、 神技ワンタッチアシストしたバッジォが1番輝くのは流石。

  • @user-lh8eo1ik9h

    @user-lh8eo1ik9h

    Жыл бұрын

    @@user-un8ej6ue2g たしかに全てがレベル高かったけど、あのダイレは別世界。

  • @sebastian1975628
    @sebastian1975628 Жыл бұрын

    94年のナイジェリア戦、解説者が「ロベルト バッジオのW杯はここで終わるんですかねえ。あ、もちろんまだ試合は終わってませんけどね」って言った瞬間に起死回生の同点ゴールから終わってみれば決勝まで導いた。これをリアルタイムで全試合見れただけでサッカー好きにとっては一生の宝

  • @jyogetwon
    @jyogetwon Жыл бұрын

    涙が出ました。また、バッジョのファンタジックなプレーが見たくなりました。

  • @user-pm1tl9lb9h
    @user-pm1tl9lb9h Жыл бұрын

    ロビーは自分にとって特別な選手 特集してくれて感謝です

  • @user-md1dg5vu4z
    @user-md1dg5vu4zАй бұрын

    これほど怪我や経営陣、監督などに振り回された運命の選手はいない。何度も何度も選手生命を絶たれるような怪我から不死鳥の様に蘇り、華麗なパホーマンスを見せてくれた、冷遇にも腐らずにフィールドで世界中を魅了した人物は後にも先にも他にはいない。 ファンタジスタという言葉はバッジョの為にできた。 ファンタジスタ=バッジョ、バッジョ=ファンタジスタである。唯一無二だ。

  • @user-pg2ng9wr7t
    @user-pg2ng9wr7t Жыл бұрын

    ファンタジスタといえば、バッジョ。 サッカー人生はひたすら怪我との戦いだったけど、バッジョこそが世界で最も華麗で美しく、セクシーで儚く花のあるプレイヤーだった。 何て言ったってあの憂い顔がカッコいい❗ 学生時代、バッジョのポスターを部屋に貼ってたな~

  • @taab3246
    @taab3246 Жыл бұрын

    泣けるほど素晴らしい選手だった。ワールドカップで優勝して欲しかった

  • @SAIZO-rd5lz
    @SAIZO-rd5lz11 ай бұрын

    何かこの人は神々しくすら見えた。本当にカッコ良かった。

  • @user-xw7hg4jh9x
    @user-xw7hg4jh9x Жыл бұрын

    待ってました! 山本アナ「🇮🇹のファンが待っていた!ロベルトバッジョ。遂に漢になりました!」 再生回数凄いことになりそうだなぁ。バッジョファン多いもんね!

  • @user-tp9sd7dv4e
    @user-tp9sd7dv4e Жыл бұрын

    93年のJリーグ発足以来、サッカーの残酷さを最も強烈に思い知らされたのが「ドーハの悲劇」と94年W杯決勝。天を仰ぐのでも膝から崩れ落ちるのでもなく、立ったままうつむくだけのバッジョに悲しみが滲んだ。

  • @user-ou6jd3ui4e
    @user-ou6jd3ui4e Жыл бұрын

    ケガとの戦いが壮絶すぎ… ロベルトさん マジでリスペクトです。

  • @user-ye6jw2xs9g
    @user-ye6jw2xs9g Жыл бұрын

    男からみても格好いいもの

  • @kunkun-wv1xf
    @kunkun-wv1xf Жыл бұрын

    94アメリカW杯で最後のキッカーとしてPKを外し落胆にくれるバッジョを慰めた奥様の言葉「それでも時は流れる」が好き✨✨✨✨✨

  • @herewegowearethereds
    @herewegowearethereds Жыл бұрын

    サムネがカッコ良すぎる✨雑誌の表紙が似合うサッカー選手でなら圧倒的に歴代1位のGOAT‼︎

  • @user-ps1fu9ix4b
    @user-ps1fu9ix4b Жыл бұрын

    それでも貴方は偉大だ。

  • @TheFumimaru0918
    @TheFumimaru091810 ай бұрын

    プレーよりも生き方で魅せるバッジョは最高に格好いい

  • @user-bx5cb4cd7v
    @user-bx5cb4cd7v Жыл бұрын

    なんて色つぽい男、特に目が凄いね😮

  • @user-gs3xo6my6d
    @user-gs3xo6my6d7 ай бұрын

    当時の監督が初めてバッジョを見た時に、天使がボールで遊んでいると言ったという逸話が好きです

  • @user-fu9mk8px1j
    @user-fu9mk8px1j Жыл бұрын

    これ以上無い美しいサッカー人生だったと思う。 いつまでもロビーを愛します😢

  • @jin6354
    @jin6354 Жыл бұрын

    私の中で「ファンタジスタ」というものはロベルト・バッジョで認識した表現です。 全盛期は説明するまでもなく素晴らしかったですが ブレシアでプレーした時も魅力的でした。 また、監督と選手の関係性・相性というものをすごく考えさせてくれたプレイヤーでもあります。

  • @user-lu4ev5bf7y
    @user-lu4ev5bf7y Жыл бұрын

    フットボールの歴史上最も美しい選手

  • @kenshiro1396
    @kenshiro1396 Жыл бұрын

    世界最高峰のレベルで悲劇も歓喜も味わったまさにファンタジスタ

  • @no.2196
    @no.2196 Жыл бұрын

    米W杯でPKを外して立ち尽くすバッジョが1番カッコよかった。

  • @user-en4wf8vy8x
    @user-en4wf8vy8x8 ай бұрын

    実績も何も素晴らしいが、美しくも儚き哀愁すらを感じさせる横顔……そして、人は彼のプレーも含めファンタジスタと云うのか?……私はブラジルとの決勝でPKを外したロビーをいまだ忘れられない………。

  • @user-yf5nw7sd7e
    @user-yf5nw7sd7e Жыл бұрын

    長髪をなびかせるドリブルがカッコよすぎる

  • @user-xz1ih8jk1d
    @user-xz1ih8jk1d Жыл бұрын

    この人はプレーの内容というより、その強靭な精神力や不屈の闘志から生まれるドラマのようなサッカー人生が人々を魅了したんだと思う。98年大会では終わった思われていたバッジョが代表に返り咲くとも思わなったし、またデルピエロの控えとして招集した監督が、大会後半になると窮地の時にデルピエロよりもバッジョの神秘性を頼りにしはじめたのがとても印象的だった。 親日家の彼には、最後は日本でワールドカップを掲げてもらいたかった。代表に選ばれていたら、バッジョだけにあり得たストーリーだった気もする。 そういえば94年のゾラのレッドカードって、俺が人生で見たレッドカードの中で一番理不尽なカードだった気がする^^;

  • @user-fo4ph3pe7u

    @user-fo4ph3pe7u

    Жыл бұрын

    たしかゾラのはPK?をもらえず、直後ボール奪取のためDFに体を入れた際、高く上げた足が報復行為にとられたやつですよね 相手の演技に審判もまんまと騙された😂 あの時のゾラは絶頂期でキレキレだっただけに勿体なさ過ぎた

  • @araiarai0

    @araiarai0

    Жыл бұрын

    ゾラはあのワンプレーで終わっちゃいましたね。残念です。

  • @user-pm1tl9lb9h

    @user-pm1tl9lb9h

    Жыл бұрын

    @@user-fo4ph3pe7u しかもその後ゾラは大会で一度も出てない… その次のユーロはゾラ中心だったけど、この時代のイタリアのFwは非常に勿体無い使い方してんだよなあ ゾラ、シニョーリ、マンチーニみんなトップクラスなのな代表ではまるで生かされてない 今の森保ジャパンみたいだ.....

  • @user-xz1ih8jk1d

    @user-xz1ih8jk1d

    Жыл бұрын

    私の遠い記憶ですが、98年のフランスとの延長戦でのバッジョのボレーシュートに対して、解説者が「ロベルトバッジョだから入るのかと思った」といったニュアンスのことを言っていた。 この不思議な言い回しは、ロベルトバッジョという選手を一番よく形容しているとような気がして、私のなかで印象深く残っています。

  • @user-pm1tl9lb9h

    @user-pm1tl9lb9h

    Жыл бұрын

    @@user-xz1ih8jk1d すごくわかります 絶望的な状況であったとしてもバッジョならなんとかしてくれる みんながそんな思いを抱きたくなる選手なんですよね

  • @wonderlandtoshi
    @wonderlandtoshi Жыл бұрын

    私の青春時代はseriesAと共にあり、私のスーパースターはワールドユースで日本に来たディエゴ・アルマンド・マラドーナとユベントス、ミラン、インテルに在籍したロベルト・バッジョでした。ブレシアで魅せたロングパスからの背中越しからのシュートが脳裏に残っています。

  • @user-gy2rf9iu8f
    @user-gy2rf9iu8f Жыл бұрын

    人間としても最も尊敬できこうありたいと思う選手です。

  • @kizaorunaway
    @kizaorunaway Жыл бұрын

    この当時、セリエA流行り過ぎて、日本人もテクノカットとポニーテールだらけだったよな。懐かしい

  • @yuta743
    @yuta743 Жыл бұрын

    バッジョって怪我していない時を見たことがない。本当に不屈の精神と華麗なプレイスタイルで魅了してくれた。

  • @10bajio
    @10bajio Жыл бұрын

    バッジョ今でも大好きです!

  • @user-ht2hs3lb7u
    @user-ht2hs3lb7u Жыл бұрын

    やっぱり2006年の優勝より、1994年のPK失敗のほうが、記憶に残るし何よりバッジョが凄かった。叶うならジダンとのプレイが見たかった

  • @user-uk6ms3ri1s
    @user-uk6ms3ri1s7 ай бұрын

    94年WCのバッジョの途中覚醒は、ホント嬉しかった。決勝戦のPK外した姿にはブラジル応援してた俺も泣いた。俺の中では、一番頼りになる選手です。

  • @venus9933
    @venus99336 ай бұрын

    バッジオ!なつかしい 当時、彼がA代表デビューしたばかりの試合を偶然見た時に、イタリアにもこんな選手がいるんだと衝撃を受けたことを覚えています。アメリカW杯は万全の状態ではなかったのがファンとして心残りですが、あのPKがバッジオを伝説にしましたね。

  • @user-gs5to7dn4m
    @user-gs5to7dn4m Жыл бұрын

    幼少期から憧れてサッカーやってたから誰が何と言おうと私の中で彼は世界一のファンタジスタ。

  • @user-ww3ee4px8p
    @user-ww3ee4px8p Жыл бұрын

    私事でバッジョ氏には感謝しております。 人生の窮地に立たされた時に、{不撓不屈のバッジョ}と大好きな バッジョ氏のサッカー人生になぞらえてはその都度頑張りました。 ありがとうございました!

  • @user-vh8uh9qo5y
    @user-vh8uh9qo5yАй бұрын

    ブレシアでのバッジョはあらゆる しがらみから解放されて、まさにファンタジスタそのものだった。

  • @user-ho8ri8kj6g
    @user-ho8ri8kj6g8 ай бұрын

    まさにミスターファンタジスタ。 たくさんのファンタジスタの中でも一番ファンジスタという言葉が似合うプレイヤー 大好きな選手!

  • @user-uo5ph6mz3p
    @user-uo5ph6mz3p Жыл бұрын

    プレーが美しい上にルックスや雰囲気までカッコいい! 髪型もカワイイ(笑)

  • @user-xo6rt8oq5b
    @user-xo6rt8oq5b Жыл бұрын

    ワールドカップのPKが忘れなれない(泣)世界一好きなSTRIKER⚽

  • @1-.8.-1
    @1-.8.-1 Жыл бұрын

    日本人はファンタジスタという言葉が好きですが、この言葉はバッジョとロナウジーニョ、この2人にのみに相応しい形容詞だと思います 私が見たサッカー選手では最もテクニックが高い選手です 若い頃のドリブルも最高だけど、ブレシア時代のラストパサーの円熟味も好きです ちなみにインテル時代は代表から外されてるのにトルドからもブッフォン(CL出場プレーオフ)からもFKでゴール決めてるのがすごいです ブレシア時代のユーベ戦の伝説の神ゴールはゲームウイニングイレブン5かな?のオープニングでも使われていましたね、あの長い後ろからのボールをファンデルサールをかわして2タッチで決めるのは凄すぎます

  • @user-ot1xv4cs3s
    @user-ot1xv4cs3s Жыл бұрын

    過去〜現在、 バッジョより凄い選手は居てもバッジョより美しく、儚くプレー出来る選手は誰も居ない それが彼の価値だと思う。

  • @tosa1990
    @tosa1990 Жыл бұрын

    ロベルト・バッジョ。。名前からして本当に美しいし、立ち居振る舞いが芸術なんだよなあ。。

Келесі