【バブル遺産】駅近なのに何故か90%空き地のニュータウン【限界ニュータウン】【紫香楽ハイランド】 

次: • 【バブル遺産】標高300m越え!?生野高原住...
前: • 京都唯一の村のニュータウン【限界ニュータウン...
再生リスト: • 限界ニュータウン訪問シリーズ
ご視聴ありがとうございます。
今回は滋賀県甲賀市 信楽町の紫香楽ハイランドに訪問しました.
開発後50年程経過していますが,いまだ大半を空き地が占めるニュータウン,以前から気になっていたので今回は訪問してみることにしました.
空き地こそ多いですが,市街地からはそれほど離れておらず,自動車は欲しいところですが,良好な住環境が整備されている住宅街だと感じました.
<データ>
名称:紫香楽ハイランド
住所:滋賀県甲賀市信楽町 長野
公共交通機関でのアクセス:信楽高原鐡道 信楽駅から甲賀市コミュニティバス,ハイランド下車
区域区分:都市計画区域 非線引き区域
最寄駅:信楽高原鐡道 信楽駅
<お断り>
合成音声ソフトの関係上,地名などの固有名詞を誤った読み方をしている場合があります.
#限界ニュータウン #不動産投資 #ニュータウン
0:00 オープニング
0:21 信楽駅へ!鉄道で移動
6:11 信楽駅から紫香楽ハイランドまで歩く!
9:55 紫香楽ハイランド内を散策!
17:38 ニュータウンから駅まで帰る
18:32 石山寺まで1時間バスに乗車!
27:48 石山寺に到着!
28:49 エンドロール
ナレーション:VOICEVOX

Пікірлер: 45

  • @soyCH834
    @soyCH8343 ай бұрын

    ✴【絶対もらえる】TikTokliteを始めて4000円分のギフトカードもらおう! ↓ ↓ lite.tiktok.com/t/ZSF93t1jM/

  • @user-xg1sn4tg8g
    @user-xg1sn4tg8g7 ай бұрын

    取材お疲れ様です。後半のバスのシーンで昔、京都の河原町御池から信楽まで帝産バスが運行していたのを思い出しました。 当時京都から柘植行きDD51雑客が走ってましたが貴生川回りの鉄道よりバスの方が早かったのかもしれませんね。

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 Жыл бұрын

    草津まで出て新快速で京都か大阪に通勤でしょうか。 関東ならまだしも、関西だと通勤圏外ではないかと思います。草津はベッドタウンとして栄えてますが信楽まで行く理由はないでしょう。

  • @tanakatanaka2637
    @tanakatanaka2637Ай бұрын

    サムネの限界ニュータウンという文字にひかれて見に来ました。どちらかというとぶらっと限界集落ものぞくついでに観光一人旅という感じで深刻なつくりをしないのが新鮮でした。

  • @user-zx3wh7ug4s

    @user-zx3wh7ug4s

    Ай бұрын

    そうそう、全体的に明るい感じなのが良いですね。一人旅を楽しむ感じで。 限界集落取材ものは、悲壮な感じのものやちょっとホラーチックなものが多くて、 そこに暮らす人やそこで育った人にはちょっと哀しい感じが気になってたんですが、 この動画は、情報は淡々と流しつつ旅を楽しんでるのが感じられて良かったです。

  • @eschmor
    @eschmor Жыл бұрын

    草津線は京都や大阪への直通便もあるので沿線が関西圏へのベッドタウンとして需要も一応あるのですが更に奥地である信楽だと色々厳しいですね、一応新名神高速のインターチェンジが信楽にもありこのハイランドのわりと近場なのですが信楽の地形が山間の町なので登り降りや山を避けて迂回等で使いにくい感はありますね

  • @MenCalledUncle
    @MenCalledUncle Жыл бұрын

    駅からハイランドへ登ってきた坂道は県道の旧道です。つまりかつてはハイランドへのアクセスにはあの坂道を利用していました。正確に覚えてはいませんが今の県道が整備されたのは1990年代だった記憶があります。ハイランドの売れ行きが悪かったのはアクセスの悪さがあったのだろうと思います。

  • @soyCH834

    @soyCH834

    Жыл бұрын

    そうだったのですね! 貴重な情報ありがとうございます!

  • @yuki011

    @yuki011

    Ай бұрын

    今も住んでらっしゃるのですか?

  • @jojiajordan5942

    @jojiajordan5942

    13 күн бұрын

    国道307号(彦根~枚方)から県道に入ればすぐだが

  • @MenCalledUncle

    @MenCalledUncle

    13 күн бұрын

    @@jojiajordan5942その県道が作られたのはバブル崩壊後の1990年代で、最初に造成された1970年代のアクセスはウネウネとした細い県道(旧道)だったという話です。まぁ当時はその国道307号との交差点は非常に賑わっていましたがね。

  • @pipopopipo3862
    @pipopopipo3862 Жыл бұрын

    信楽線が予定通り加茂まで延伸されればワンチャン(ないない

  • @nanaki1006
    @nanaki10067 ай бұрын

    今までの限界ニュータウンとは違い栄華も衰退もなく 郊外ニュータウン同士の競争にバブル期の時点で敗れた感じですね。

  • @BIWABIWATA25
    @BIWABIWATA25 Жыл бұрын

    気になっていた場所だったのでありがたいです!

  • @giko8888
    @giko888825 күн бұрын

    北陸新幹線の米原から貴生川~松井山手か木津で延伸して欲しいんですが、この辺と関西本線沿いの平野部は大手企業の工場や倉庫もあってポテンシャル高いんですよね。草津線も今は223系の関空快速みたいな車両が走ってて違😢和感バリバリですね。石山寺駅ゆきバス気になってたので走破映像ありがとうございます!

  • @biwa108
    @biwa10810 ай бұрын

    どうしてこんな場所にニュータウンなのかですが、恐らく土地バブルも関係していますが、「畿央地域」の首都移転計画や「びわ湖空港計画」が、かつてあり、そのため未開発の地域にも高速道路やリニア新駅が作られ、将来は大きく化けると思われたからでしょうね。結局のところ日本は少子化が止まらず今後、消滅市町村が増えると予測されていますが、その逆を予想していたので、びわ湖空港計画による日野のニュータウンも同じ影響を受けています。今でこそ首都移転は夢物語ですが、こんなにも日本が景気低迷するとも思われていなかったので、日本がそれだけ将来に対して明るい未来を考えていた名残でもありますね。

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan594213 күн бұрын

    国道307号の裏白峠改良完成が21世紀になってからだったのも原因でしょう。

  • @user-md8iv3bm2n
    @user-md8iv3bm2n Жыл бұрын

    日野町もゴーストニュータウンが多数有ります。 是非散策してみてください。

  • @soyCH834

    @soyCH834

    Жыл бұрын

    日野町も気になるところがたくさんあります!ぜひ今度足を運んでみようと思います

  • @biwa108

    @biwa108

    10 ай бұрын

    ありますね。変な噂を流された経緯をたまたまリアルタイムで見ていました。最初は閲覧数も少ないページだったのですが、話を盛り上げるために、怪しい住人に追いかけられたと言い出して心霊スポットや、行ってはいけない場所とかにされてしまったところ。何とか閲覧数を増やそうと夜中に勝手に不法侵入みたいな事をすれば住人の方も怒るのは当然だと思います。ひどい話です。閲覧数増やすための炎上ネタにするのはダメですね。

  • @koichigoto4313
    @koichigoto431311 ай бұрын

    信楽線JRを約100日だけ経験し三セクへ移行された

  • @user-jd8fl1ur6o
    @user-jd8fl1ur6o Жыл бұрын

    典型的な地価高騰期とかバブル期に造成されたニュータウンと言う雰囲気を持った場所ですね。 これから売れると言う可能性は皆無に近いですね。

  • @user-sp1ll7dy8f

    @user-sp1ll7dy8f

    11 ай бұрын

    バブル期は動画内で造成されたと説明されている時代と違います。

  • @roki9099
    @roki909911 ай бұрын

    28:54で一日1往復しかない大阪ひだに抜かされていますね。

  • @giko8888

    @giko8888

    25 күн бұрын

    朝の便に乗った時、新快速と膳所から並走して石山駅で抜きました。まだキハ85系ですね。

  • @daiyakaisei
    @daiyakaisei2 ай бұрын

    松が生えてるってことはかなり長い間空き地だったんだな。

  • @user-wc4vp1et4n
    @user-wc4vp1et4n9 күн бұрын

    草津線は 不便😤 乗り換え🚃🔃🚃しんならんし 間に合わなかったら 乗り遅れてあらま💨💨😨やん😮 信楽鉄道て廃止❔に なるんじゃなかった❔😮 一回も乗った事ないわーー😊

  • @user-ei4pv1ni5q
    @user-ei4pv1ni5q10 ай бұрын

    朝宮には天下一品の上朝宮店があります。天下一品とは思えない店構えですので一度訪れてみてください

  • @diph0s

    @diph0s

    9 ай бұрын

    上朝宮店ですが、実は9/10で閉店になってしまったんですよね……。色々事情があったみたいですが………。

  • @kata-xv9od
    @kata-xv9od Жыл бұрын

    見た感じそんな悪くない土地に見える。

  • @user-cq4sw2nj7h
    @user-cq4sw2nj7h2 ай бұрын

    ゆっくり生活したいならここいいね坪7万円でしょう夢の100坪買って家建てても....

  • @AlCEZUKl
    @AlCEZUKl Жыл бұрын

    こんにちは

  • @user-pb2rb8dq5u
    @user-pb2rb8dq5u Жыл бұрын

    にこめ😊

  • @user-rq5tz1yq2d
    @user-rq5tz1yq2d11 ай бұрын

    信楽線って、数十人の死者を出した信楽高原鉄道の事ですよね。 まだ営業していたのか・・・

  • @koo798
    @koo7986 күн бұрын

    答えは簡単 寒い🥶不便 市内中心部と5℃は違う。

  • @user-xs9gc7or8n
    @user-xs9gc7or8nАй бұрын

    それって貴方の感想ですよね。バスが1日一本でもAmazonや楽天があるし生活には困らないはず。限界とゆーよりむしろ都会の引きこもり人間よりのどかで快適な暮らしですよね。

  • @user-cm2uh5ey6t

    @user-cm2uh5ey6t

    9 күн бұрын

    それって貴方の感想ですよね。

  • @user-zy9nq1es3v
    @user-zy9nq1es3v Жыл бұрын

    いちこめ

  • @user-zy9nq1es3v

    @user-zy9nq1es3v

    Жыл бұрын

    今までの限界ニュータウン(笑)よりは需要が存在しそうなが気がするのになんでこんなすかすかなんだろう

  • @diph0s

    @diph0s

    9 ай бұрын

    直線距離だと京都大阪からも近いように見えますが、実際に通勤通学するとなると一旦反対方向の貴生川から草津に出る必要があるので物凄く遠回りなんですよね……。また昔は「関西で一番寒い街」として冬場のニュースでよく取り上げられてましたが、その名の通り冬季の朝晩は氷点下が当たり前という土地なので関西人にとっては住みにくい街だと思います……。

  • @youjikawabata8598
    @youjikawabata85988 ай бұрын

    車があっても住みたくない!かなり辺鄙な所やな…

  • @jojiajordan5942

    @jojiajordan5942

    13 күн бұрын

    新名神があり、 枚方への国道307号もあるのに

  • @youjikawabata8598

    @youjikawabata8598

    13 күн бұрын

    ​@@jojiajordan5942草津なら文化的な生活が出来そうだが草津を経由しての通勤は俺には考えられない‼️

Келесі