薄茶点前 ~長板二つ置~ 【裏千家茶道】

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

長板二つ置は、長板の上に風炉と水指の二つだけを置いていることによります。
道具の配置と点前は、基本の運び点前と同じです。
蓋置を長板の左角手前に置き、そこに柄杓を斜め膝前に引いて置くのと
仕舞う時は本仕舞いで、湯返しをするところが通常と異なります。
今年は夏の海も遠く感じますが、少しは波の音を感じて頂けたでしょうか。
instagram:
koukou_tearoom....

Пікірлер: 10

  • @user-xo7lm2kq5r
    @user-xo7lm2kq5r4 жыл бұрын

    バーチャル海遊び、楽しいですね。風炉先の波、水指の青を背景に、床の波千鳥、お茶碗の魚貝、棗の海松が踊ります。口溶けの良さげなお菓子で五感が満足。長板の格調が全体を引き締めて、いいですね。

  • @user-yo6jh6vy8d

    @user-yo6jh6vy8d

    4 жыл бұрын

    早速見ていただき有難うございます。 毎回道具組を考えるのが苦しくもあるのですが、テーマを読み解いていただく事は私の喜びともなっています。

  • @nori5090

    @nori5090

    3 жыл бұрын

    竹鼻さんと先生のお話、とても勉強になります。 ありがとうございます。

  • @kenogasawara7824
    @kenogasawara7824Ай бұрын

    長板二つ置の場合、茶碗と棗を持って入る時は、水指前に座って茶碗と水指を置いてますが、正面中央に座って、水指前に置くのではないでしょうか?

  • @user-xo7lm2kq5r
    @user-xo7lm2kq5r4 жыл бұрын

    大学で学生を指導しており、コロナ禍のオンライン授業のため、縁あってこの動画を使わせていただいておりますので、「蓋置」についてコメントさせていただきます。 大宗匠(著)の『裏千家茶道教科10 台子・長板点前』には特に指定はありませんでした。鈴木宗保、宗幹(著)『裏千家茶の湯』227ページには「蓋置(竹を用いたほうがよい)を長板の上、...」とあります。ということで、取り合わせのテーマによっては、特に竹でなくてもいいのかもしれません。今回は、波に涼を求めるテーマのように拝見させていただきました。(和歌山大学名誉教授)

  • @user-yo6jh6vy8d

    @user-yo6jh6vy8d

    4 жыл бұрын

    竹鼻先生コメント有難うございました。 先生の仰ってくださった通りでございます。

  • @user-pd7el4xx7p
    @user-pd7el4xx7p4 жыл бұрын

    コメント失礼します🙇⤵️ 蓋置は竹、在判ものが好ましいと記憶しておりますが。 間違ってましたらスミマセン❗

  • @user-yo6jh6vy8d

    @user-yo6jh6vy8d

    4 жыл бұрын

    コメント有難うございます。 竹鼻先生と同じく、蓋置については裏千家茶の湯の、竹を用いた方がよいというページは見たのですが、 8月の淡交のカレンダーの写真に、陶器が使われていたので、今回はこちらを参考にさせていただきました。 これからもどうぞ宜しくお願いします。

  • @user-pd7el4xx7p

    @user-pd7el4xx7p

    4 жыл бұрын

    ご回答有り難うございます。 カレンダー見てみました、蟹の蓋置使われてます❗

  • @user-xo7lm2kq5r

    @user-xo7lm2kq5r

    3 жыл бұрын

    @@user-pd7el4xx7p 利休好みといわれる七種の蓋置のうち、この季節に使われる蟹の蓋置で、在判に代えたのかもしれませんね。 今年に堺から横浜に引っ越しましたので、支部の変更を進めているのですが、コロナ禍で一向に進まず、カレンダーもお預けで見られないのが残念です。

Келесі