【本音トーク】在日中国人姉妹の日中関係との向き合い方。

#中国語 #中国語学習 #中文
------------------------------------------------------------------------------
【有料級の教材を無料配布中】
公式LINEの登録で中国語の発音解説動画を無料プレゼント☺︎
onl.sc/LGeVzKk

特典①《李姉妹の中国語拼音講座》
(全てのピンインを細かく徹底的に解説した動画30本!)
特典②《音節表などの発音学習に役立つ資料》
【特典受取方法】
①URLを開く
②李姉妹を友達追加
③アンケート回答(約30秒)
④下のメニューから動画視聴
▼ LINE公式アカウント登録はこちら
onl.sc/LGeVzKk
------------------------------------------------------------------------------
新書籍「李姉妹の基礎から中国語」絶賛発売中!
Amazon▶︎amzn.to/3rLfY4G
楽天ブックス▶︎item.rakuten.co.jp/book/17071...
------------------------------------------------------------------------------
李姉妹の初著書「李姉妹のおしゃべりな中国語」絶賛発売中!
Amazon▶︎amzn.to/3jMc1rj
楽天ブックス▶︎books.rakuten.co.jp/rb/165965...
------------------------------------------------------------------------------
李姉妹公式グッズ【李家の餃子】販売中!
likegyoza.com/
------------------------------------------------------------------------------
↓お仕事に関するお問い合わせはこちらへ↓
lisisters.info@gmail.com
※2人だけでメールを管理しているため、お仕事に関係のないメールやご協力が難しいお仕事のご依頼に関してはお返事ができない場合があります。ご了承いただけますと幸いです…!
-----------------------------------------------------------------------------
動画内容のリクエストなどコメントお待ちしております!
KZread⇨ / @lisistersch
Twitter⇨ / lisis45
Instagram⇨ / lisis45
------------------------------------------------------------------------------
大家好!李姉妹です。
私たちは日本在住の中国人姉妹です。
姉⇨中国生まれ…その後中国、日本、ニュージーランドで生活
妹⇨日本生まれ…幼少期は中国で過ごし、6歳から日本在住
このチャンネルでは姉妹それぞれの生い立ちや実体験を生かして、中国語や中国の文化についての雑談と旅の動画をアップしていきます。皆様が中国文化に触れるきっかけになることができれば嬉しいです!
チャンネル登録よろしくお願いします😊

Пікірлер: 1 000

  • @user-tc1bg1rf8m
    @user-tc1bg1rf8m9 ай бұрын

    以前微博で投稿した時に、私が日本人だと知って酷いコメントをしてきた人がいたのですが、 だけどそのたった一つのコメントに対して、何人もの人が「どうしてそんな酷いことを言うの」と私の代わりに怒ってくれました。 あの時、生まれた国も違う顔も知らないたくさんの人の優しさが嬉しかった。 国とか関係なく、良い人も悪い人もどっちもたくさんいます。 中国人も日本人も、お互いの『良い人』のことをもっと思い出せるようになったらいいのにな…と願うばかりです。

  • @shaxuangukou9884

    @shaxuangukou9884

    4 ай бұрын

    私も微博で日本人嫌いというリプが中国語で届いたのですが、 他の方が中国語でひどいこと言わないでとコメントしてくださいました。あなたのおっしゃるように良い人を思い出せると良いなと改めて感じました!

  • @ikiiki330

    @ikiiki330

    3 ай бұрын

    都合の良い話し。中国が日本に攻めてきた時は?人間の優しさは平和な時だけだよ!

  • @user-ss7lw8be6o

    @user-ss7lw8be6o

    3 ай бұрын

    @@ikiiki330 百五十年前から八十年間にアジアを侵略しまくって何千万km2の土を荒らしてたのは日本じゃないみたいな口振りでウケる、確かに都合が良いね。

  • @user-jq6hs8pq5m

    @user-jq6hs8pq5m

    29 күн бұрын

    网络上无脑爱国者太多了,现实中,只要你是个好人,没人会管你的国家,别相信网络,因为中国的网络环境确实差

  • @koba0367
    @koba03679 ай бұрын

    中国大連在住の日本人です。日中関係がギクシャクしたときでもこちらでは普通に生活できています。そのように接してくれる友人に感謝しています。

  • @okoponlt-perc

    @okoponlt-perc

    9 ай бұрын

    原発の処理水のこと一般の中国人はどんな反応してますか?

  • @user-gs4up9et3g

    @user-gs4up9et3g

    9 ай бұрын

    @@okoponlt-perc福島の民衆のように反対

  • @HRB583

    @HRB583

    9 ай бұрын

    それは大連だからと言うのが共通認識

  • @aiglon-bq5nz

    @aiglon-bq5nz

    9 ай бұрын

    さぞ批判的なコメントをする日本人が愚かに見えるでしょうね。でも、これから中国は急速に社会の雰囲気が悪化していくと思いますよ。ご無事を祈ります。

  • @stopputin2541

    @stopputin2541

    9 ай бұрын

    嘘をつくな 8/24付けのアンケートでは処理水放出賛成派の方が多い

  • @user-wr1hh3tn8d
    @user-wr1hh3tn8d9 ай бұрын

    避けて通りたい重い問題を敢えて取り上げるこのチャンネルの姿勢に敬意を表します。

  • @toto-jw5es

    @toto-jw5es

    9 ай бұрын

    賛成です。😶 重い話題、難しい話題を、お二人だから、こんなにしっかり話せるのだと思います。ずっと応援しています。応援しているひとたちがたくさんいること、ぜひ思い出してください。

  • @user-yd9hn8oj6y

    @user-yd9hn8oj6y

    9 ай бұрын

    同じく賛成です。 今まで触れてこなかった、自分が変えたくても変えられない問題について、みんなに発信してくれることは本当に大切だと思う。

  • @toto-jw5es
    @toto-jw5es9 ай бұрын

    動画の最後に「誹謗中傷と、意見は違う」という言葉に、深く頷きました。非難することと、批判すること、しっかり分けて考えられているお二人、そのことをここでまた、発信できているお二人に、感服致しました。素晴らしい動画をありがとうございました。

  • @user-ol2jc2zn2s

    @user-ol2jc2zn2s

    9 ай бұрын

    ?厳密に言えば 誹謗中傷と意見は同じ、言っている側からすれば同じ意思表示で受け取る側によると思う。 でも虐めは別、自分の意志で日本に来た中国人に中国に帰れと言うのは意見、でも自分の意志で来ていない人や自分の意志ではどうにもならない子供に対して中国に帰れというのは可笑しい それは誹謗中傷ではなくただの弱い物虐めだと思う。 中国人が日本国に対して汚染水放流を辞めろと言うのは意見、日本の魚を食べれば死ぬぞと言うのも意見であり魚屋に取れば風評被害を招く誹謗中傷である。 でも魚屋さんや寿司屋さんに対して汚染水を流すなやめろと言うのは、意見でもなく誹謗中傷でもないただの嫌がらせであり弱い物虐めだと思う。 差別は良くないが区別はいいと言っているのと同じ差別と区別は結局は同じ 差別を辞めろと言うなら障害者手当も廃止すべきだと思う、差別されることに利権がある場合のみ受け入れるのは可笑しい

  • @user-zz5ve9ek8v

    @user-zz5ve9ek8v

    9 ай бұрын

    その為には、いくつかの事実確認は必要でしょうね。

  • @shuno.5482

    @shuno.5482

    9 ай бұрын

    でも正義感振りかざして”批判”するのも違うよなとは思う 余計なお世話だし ”意見”することで自分が気持ちよくなってるだけなのに、言ってあげてるみたいな雰囲気出すの見てて痛い 匿名で顔を出してないからって気がデカくなってる人多すぎ

  • @belbel4788

    @belbel4788

    9 ай бұрын

    中国人は非科学的な誹謗中傷を世界的に繰り返してるけどね。ロシアと一緒。

  • @user-yu3sk4gp3z

    @user-yu3sk4gp3z

    9 ай бұрын

    世界中で尊敬される気高い日本人に中国人が説教するな!!!

  • @qianranchen5933
    @qianranchen59338 ай бұрын

    中国人です。ほとんどの中国人は友好的で、すべての友好的な外国人を大切にしたいと思っています。ほとんどの人は政治に本当に関心がなく、自分の生活にもっと関心を持っています。もし不親切な人に会ったら、気にしないでください。 李姐妹,谢谢你们愿意做这些视频,如果可以的话以后还是多分享些生活相关的内容吧。政治对于普通人来说太复杂了。

  • @hirosiespacio9930
    @hirosiespacio99309 ай бұрын

    前から感じてるんだけど、何で中国政府の広報って、あんなに問答無用の 批判を他国にぶつけるんだろ。日本人っておとなしい人多いけど、あれじゃなぁ。 八つ当たりは良くないけど、不満たまってると思う。

  • @user-nr9mb9mp5v
    @user-nr9mb9mp5v9 ай бұрын

    「日本に対して悪質な行為をしている中国人を、日本にいる中国人が一番迷惑に思っている」という見識を示して頂いたのは、とても説得力がある見方だと思います。応援しています。

  • @333redredred

    @333redredred

    9 ай бұрын

    逆もあるけどね。

  • @kabunasux

    @kabunasux

    9 ай бұрын

    ​@@333redredredどんな事例があるか書いてください。反日中国人みたいに大規模な嫌がらせをしてる日本人が居るんですか?そんな奴は許せないので私が糾弾してやります。嘘じゃないなら書けますよね?

  • @user-jk9lu2wp3k

    @user-jk9lu2wp3k

    9 ай бұрын

    ​@@333redredred あったとしても100万分の1ぐらい

  • @glegoo3642

    @glegoo3642

    9 ай бұрын

    じゃあ止めれば?自己批判すれば?というはなし

  • @user-ex7xe5nu2x

    @user-ex7xe5nu2x

    9 ай бұрын

    在日中国人はそんなに良い人ばかりなのですか?

  • @ymca_2389
    @ymca_23899 ай бұрын

    中国在住日本人です。 中国に来てから周りにいる中国人の方の優しさに助けられることが何度もありました。もちろん悪い人もいれば良い人もいます。それは中国人だけではなく日本人もです、そしてもちろんどの国籍の人もです。 中国に住んでいなければ、ニュースを見て、良い人もいるという当たり前のことを忘れていたかもしれません、恐ろしいです。こういう風に視野を広げられたことは、外国語を学び、海外に住んだことの大きな成果の一つかもしれません。 この動画をきっかけに改めて自覚することができました。考えを聞かせてくださってありがとうございました。これからもお二人を応援しています。

  • @user-yn3mz4pv2p
    @user-yn3mz4pv2p9 ай бұрын

    KZreadを見ていいことは中国人と聞いた時に、何人か具体的に思い浮かぶことができることがいいことだなぁと思っています。

  • @beat905
    @beat9059 ай бұрын

    上海黄浦に営業所かまえてましたが今回電気と水道を理由もなく止められ、我慢してたけど鍵を勝手に開けて入口に生魚が入った箱を深夜のうちに放置され嫌がらせが悪化したので仕方がなく中国から撤退することになりました。こればかりは活動する場所などの出会いなんでしょうけど、今回に関してはビジネスで政治が絡むと風当たりが少し強いイメージは感じました。 こういう政治に興味ない人はたくさんおるんやろうけど、賃貸のオーナーさんとかやたらと政治に関心持ってる人は何処の国も多い気がする

  • @an.8152
    @an.81529 ай бұрын

    国と国の問題は、しょうがない。 好きな人はどこの人でも関係なく好き。 2人とも大好きです。中国語も大好きです。

  • @user-lu7uf4ks2c
    @user-lu7uf4ks2c9 ай бұрын

    悪口は言いたい人は、どこにでも居ますね、中国人、日本人にかかわらずいますよね、筋違いも甚だしい、マトモに相手すること無いですね、向こうも分かっていてやってる事だろうし、

  • @user-in5so5di4b
    @user-in5so5di4b9 ай бұрын

    こんばんは。初めてコメントします。今日帰宅するときいつもの駅で、中国語アクセントの日本語で地下鉄のルートを聞かれたので、久しぶりに漢語を片言話し教えてあげました。純粋に楽しかったです。国と国、そして何も知らない人と人の間はいろいろあると思います。ただこのユーチューブを見てときどきエネルギーをもらっている人も絶対たくさんいることを忘れないで下さい。

  • @Padme.England
    @Padme.England8 ай бұрын

    聡明にして賢明。応援しています。

  • @user-gu2pm3kj9m
    @user-gu2pm3kj9m9 ай бұрын

    チャンネルが大きくなると、アンチもわいてきます。 でも、李姉妹は大好きです。

  • @senki_gedo
    @senki_gedo9 ай бұрын

    時々ではありますが、チャンネル登録して視聴させていただいてます。以前はニュースなどの影響で、中国の方に対する印象が悪かったのですが、KZreadで日本語で話してくれる中国人の方の動画に接して、大変親近感を持てています。これからも色々な動画を楽しみにしています。

  • @googleuser0013
    @googleuser00139 ай бұрын

    すごく勇気のある投稿だっただろうな。。。 どんなにアンチとか攻撃目的の人が来たとしても、李姉妹の発信で救われる人の方が絶対多いと思います!

  • @Tarimi1222
    @Tarimi12229 ай бұрын

    国同士は切り離して、私は1人で中国旅行した時に華山と泰山を登山しましたが、困ってた時に助けてくれた方は中国の方です。山を登るなら水分補給には🥒胡瓜を、あとは騙されないようにその方は紙に中国語を色々書いて頂いて大変助かりました。中国で体調崩した時も通り過がりの中国人の方が助けてくれて感謝してますよ😊

  • @ymy.m

    @ymy.m

    4 күн бұрын

    厳しい大自然の中では人類皆兄弟ですよね!

  • @oharasanchannel1623
    @oharasanchannel16239 ай бұрын

    お二人の「同じような境遇の方たちに寄り添いたい」という気持ちから発信をするということは、とても素敵だなと思います。これからも応援しています!

  • @robinwu1581
    @robinwu15819 ай бұрын

    谢谢你们的努力

  • @yume_home
    @yume_home9 ай бұрын

    私は中国の文化は好きですが正直中国の政治には共感出来ず疑問はあります。 でもある一面に賛成出来ないからといってその全てを嫌いになる必要はありません。 浅はかな考えで暴言を吐く人達が減ることを願います。

  • @cobrakaineverdie1464

    @cobrakaineverdie1464

    9 ай бұрын

    どこの国も政治家は信用できません、日本も😑

  • @yuanxin5357

    @yuanxin5357

    8 ай бұрын

    日本の政治家やメディアも同じです!

  • @ThreeBridgesLife
    @ThreeBridgesLife9 ай бұрын

    真的好喜欢你们姐妹俩😊住在日本的中国人觉得两国的媒体好“努力”😅他们是怎么做到这么一致的鼓吹着两国人民互相仇恨的报道呢?不论是哪国人,要做一个会独立思考的、有批判性思维的人。显而易见,这个评论区里的大多数人都是优质的粉丝❤真的特别感谢你们一直以来的付出,让更多日本群众了解不同角度的中国。虽然可能是奢求,但还是希望中日关系能有所缓和。一直关注和支持着你们哦!

  • @user-th2hi3lt8p

    @user-th2hi3lt8p

    9 ай бұрын

    メディアではなく政府だと思う。個人間ではどうにもならない。昨日、昨日中国から船がたくさん来て日本国内の海の近くに油田をたて自分の領土だと主張されてます。自国されたらどう思います?

  • @TL-ip3tl

    @TL-ip3tl

    9 ай бұрын

    ​@@user-th2hi3lt8p 自分から日本人の評価下げてくスタイル、流石っすね

  • @user-ss7lw8be6o

    @user-ss7lw8be6o

    6 ай бұрын

    @@user-th2hi3lt8pそれは数十年前からずっと日本にされたことなのにこれだけで耐えられなくなったの?メンタル豆腐やろw そもそも釣魚島は中国の領土

  • @user-th2hi3lt8p

    @user-th2hi3lt8p

    6 ай бұрын

    @@user-ss7lw8be6o そうですね。数十年以上中国はありますね。あなたの価値観で私が豆腐メンタルと決めつけられても結構ですよ。あなたの価値観がどれほどまでか知りませんが。私に対するコメ貴方がたの価値観でどうぞ。現実の数字や他の国からの世論調査第一次情報元でみられたら?中国人めちゃくちゃ嫌われてますよ? 情報統制がされてる国は本当の現実や様々な国の報道にふれれれないのできついかもですね。自国に逃げす他国にたよらず自分の国にいて頑張ってくださいね。

  • @user-th2hi3lt8p

    @user-th2hi3lt8p

    6 ай бұрын

    @@TL-ip3tl あなたの自国はどうですか?

  • @user-zc2hy4yg2t
    @user-zc2hy4yg2t9 ай бұрын

    以前スラムダンクが中国で人気というニュースで「政治とは関係ないんだ」と言ってる中国人の男性がいました。その時はそんなの当たり前じゃんと思ってました。ですが今自分が中国のゲームにハマって、処理水のニュースを見たときに全く同じ気持ちになり彼の気持ちがわかりました。

  • @piropirorin99
    @piropirorin999 ай бұрын

    いつも動画楽しくを見させてもらっています。 お二人の意見には激しく同意しますし、率直な気持ちを発信することはとても素敵だなと思いました。 心無い書き込みをするアンチもたくさんいる思いますが、その何倍も応援している人たちがいます。 これからも楽しみにしています!

  • @user-bb4zs7bd5m
    @user-bb4zs7bd5m9 ай бұрын

    イタズラ電話怖かった…

  • @maru9457
    @maru94579 ай бұрын

    この動画を見て救われている人はいっぱいいると思う 私もその一人 ありがとう

  • @NE_CO_SHIRO
    @NE_CO_SHIRO9 ай бұрын

    しーちゃん❤ゆんちゃん いつも楽しい動画をありがとうございます。 中国語も中国文化も、二人とも大好き🐈

  • @user-yv2ce3bc2x
    @user-yv2ce3bc2x9 ай бұрын

    いつも動画楽しみに拝見させていただいてます 元気をもらえるし応援しています ありがとう

  • @kn733
    @kn7339 ай бұрын

    李姉妹のお二人も良い視聴者の皆さんも優しさに包まれますように🤗

  • @hyamamoto687
    @hyamamoto6879 ай бұрын

    いろいろな想いがこみあげてきて、うまくいえないけど、ここに心から応援している日本人が一人います。

  • @user-jz7pz6uv4x
    @user-jz7pz6uv4x9 ай бұрын

    仕事で中国人の方と接する事が多かったのですが、みんな良い人達でみんな日本が大好きな人達でした。 中国人も日本人も、攻撃する人達は本当に関わった事のない人達なんでしょうね… これからもずっと応援してるので、無理せず頑張ってください!

  • @masayasuyamamoto571
    @masayasuyamamoto5719 ай бұрын

    良い話やと思う。ありがとう。

  • @toco6314
    @toco63149 ай бұрын

    すごい親切でたくさん助けてくれた友達が中国の人だった のがきっかけで勉強を始めた人間です🙋🏻‍♂ 動画の高校生と同じ境遇に陥って中国が好きなのを黙っていた時期がありました。HSK試験を受けに行った時、受験者が沢山いたことがすごく嬉しかったナ…

  • @user-re668
    @user-re6689 ай бұрын

    共感しました。私の身近にいる中国の方達はとても良い方達なので、どちらも一括りにするのは私も良くないと思いました。 私は最近、ニュースやSNSを見てモヤモヤして、色々考えて気が滅入っていましたが、この動画を見て少し心が軽くなりました。ありがとうございます。これからも応援しています‼︎

  • @maya-st5xv
    @maya-st5xv9 ай бұрын

    まあ、仕方ないよね。そりゃ聞かれるだろ。それが嫌なら止めるしかない。私も大陸で同じように聞かれるからね。おなじことだよ。

  • @monoris2008
    @monoris20089 ай бұрын

    最近はSNS上でマイナス評価が表示されないから、賛否が分かれるコメントがめっちゃ支持されてるみたいになるのはなんとかしてほしい。

  • @suzukaze4433
    @suzukaze44339 ай бұрын

    先日ポーちゃんって方が胸にグッとくる共感出来る動画あげてたなー 李姉妹の動画では別カテで、日本人とか中国人じゃなくて、人としてどうかよね?ってお二人が言ってみえたのが心に残ってて、あれが全てだな〜って思います。 日本人にも変なのいっぱいいるし、みてるとおなじ日本人として恥ずかしいですね😂 動画ありがとうございます。

  • @Opino-pino
    @Opino-pino9 ай бұрын

    ますます応援したくなりました!頑張って下さい💪

  • @user-vy1sq7ht1x
    @user-vy1sq7ht1x9 ай бұрын

    お二人とも言いにくいことを、よくぞyutubeで言って頂いたと思っています。私は日本人で、2000年代に10年間北京で某日中共同プロジェクトに参画しましたが、ちょうど排日デモで大変な目に遭いました。仕事仲間は国の機関の若者でしたが、「中国は日本の人口の10倍、悪い奴、知識のない奴も10倍いると思ってくれ」と吐き捨てるように言ったのを深く覚えています。😔

  • @beefdaisuki
    @beefdaisuki29 күн бұрын

    私はアメリカに7年ほど住み、中国人の友人もいました。そこでは互いにきちんと母国の政治の良いところ悪いところを話し合うことが出来ました。 海外に住むには母国の政治や歴史を多角的に見ることが出来なければ本当には受け入れてもらえません。そんなん知らんやん、と言ってしまうと、自分勝手に他国で過ごしているんだと判断されてしまいます。それがまた中国人のイメージの低下にも繋がります。それが他国に住むことの大切な意義でもあります。 私が在米していた頃は日本の政府はどうなの?とアメリカ人から聞かれたり頻繁にありました。前の総理はまあまあだけど今の総理は駄目だなとか、はっきりと話せるとアメリカ人からも受け入れて貰えるようになりました。 中国人は中国のことはとにかく批判しない人が多いですが、そうしてしまうと「洗脳されてるな」というふうに見えて「信用出来ない」という判断に繋がります。悪質な中国人がいるならその人たちを叩く国民性になったら、信用度が上がりますよ。

  • @Chris-gv3io
    @Chris-gv3io9 ай бұрын

    仕事で上海に住むようになり二年、わたしは今回の件でもっと中国語を勉強しなきゃだと考えるようになりました。辛辣とはいえ発信されている内容を理解する、自分の考えをできるだけ発信する、これは自らの中国語力を上げるしかないと感じました。個人と個人の草の根交流が絶えた時こそ本当の危機かと。必ずどこかで役立つことを信じて学習がんばります。

  • @kojima0
    @kojima09 ай бұрын

    言いたいことすごくわかる気がします。僕は中国語が話せませんが、中国人の友達と李姉妹chの話を良くします。これからも平和な中国と日本の架け橋でいてください。応援しています!

  • @hirokinakazawa5082
    @hirokinakazawa508215 күн бұрын

    中国人、ロシア人によくある政府や一部の同国人の行為の批判を個人にするなと言うだけでは居直ってる感じがします。

  • @hastamanana8696
    @hastamanana86969 ай бұрын

    真実の歴史を探求し続け、根拠があやふやなことを信じず、政治プロパガンダを見抜ける知性を身に付ければいいだけ。

  • @user-hr8ke7jh6y
    @user-hr8ke7jh6y9 ай бұрын

    お二人がどんなスタンスだったとしても待ってましたと言わんばかりに攻撃する人がいる中で、勇気のある雑談だったと思います。これからもずっと応援し続けます!!

  • @user-mn1lw5dk8d
    @user-mn1lw5dk8d9 ай бұрын

    人としての賢さが高いお二人😊 安心してください、伝わる人にはの思いは伝わります✨ 難しい問題を取り上げてくださりありがとうございます😌

  • @user-ow6hn5mb2y
    @user-ow6hn5mb2y9 ай бұрын

    ごめんなさい。お二人が言っている事に99%同意するのですが、迷惑行為で一番迷惑を被るのが日本や海外に住んでいる中国人というのだけは同意できません。 やはり一番迷惑を被るのは迷惑行為を受けた方だと思うので・・・。 もちろんこれも人種や国籍は関係ありません。

  • @user-fz1ww3vr1y
    @user-fz1ww3vr1y9 ай бұрын

    ハルビン在住ですが、全く問題無く生活できます。職場にも中国人の方々が数名居ますが、いつも通り仕事しています。

  • @uuumo5948
    @uuumo59489 ай бұрын

    先日久しぶりにwechatを開いたら、上海に旅行に行った時に泊めてくれた友達のお母さんが、タイムラインに「日本産のものは危険だ、買うな」っていう内容の記事をいくつかシェアしてるのを見て、胸がギュッとなりました…。不安になる気持ちは分かるけど、なんかとても複雑な、悲しいような、何とも言えない気持ちになりました。中国人が特にこの問題に過敏に反応しているのは知っていたけど、自分の知ってる人も同じような反応をしていて、余計に心にダメージを受けたと言うか…。 うまく文章をまとめられずすみません💦

  • @cao-love

    @cao-love

    9 ай бұрын

    同じ事でもやもやしてました。ウィチャットに反論に値することなど書いたら危ないと言われてます。

  • @julychegg2877

    @julychegg2877

    9 ай бұрын

    日本がやっていることが批判されているのは、実際におかしいからです。あなた科学を理解できてますか?大学院で勉強したことありますか?英語の原文で科学論文や文献を一度も読んだことありますか?まさか日本の日本語メディアから得た情報だけで話しているのでしょうか?国際機関の科学者で日本の行為に正当性がないと表明している人は多くいます。この分野の世界的権威でチェルノブイリと福島に関して200本以上の論文発表をされているティモシ―・ムソー教授はトリチウムに関連する科学文献約70万件を調査し、トリチウムが人体などに及ぼす生物学的影響を扱った約250件の研究を分析して、「Biological Consequences of Exposure to Radioactive Hydrogen (Tritium): A Comprehensive Survey of the Literatureという題の文献レビューをまとめています。こちらがリンクです。 papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=4416674&fbclid=IwAR0kqz3trb1rKEoRtjvEKavpkM6cJduBJLfPlwi0VaPSLRJx3TevxIHc3EY 以下が結論です。 ・発がん性があることが知られている物質についての研究論文数は、アスベストが19万7,000件、ラドンが9万6,700件、アクリルアミドが31万3,000件、ビスフェノールAが8万7,000件存在している。 ・これに対して、トリチウムの発がん性関連の研究は、わずか14件しか見つからなかった。 ・その14件も、マウスなど実験動物を用いたもので、人に対するトリチウムの発がんリスクを調べた研究はなかった。 ・トリチウムとがんに関する現在の知識は、十数件の実験的研究と、一握りの疫学的研究があるだけ。 ・物質の毒性に関する研究論文は、水銀7,986件、鉛86,406件、ヒ素9,208件、ベンゼン3,215件が報告されているが、トリチウムに関するものは144件しかない。 ・トリチウムの生物学的な影響に関する研究が極めて少ないのは、研究資金が投入されていないことを反映しているといえる。 ・原発の利用を推進するために、意図的に研究されてこなかったとも考えられる。 ・この結果から、トリチウムが潜在的に重要な発がん性物質であることが予想されるにもかかわらず、低線量にさらされた集団のリスクと危険性を評価するための情報が圧倒的に不十分だと結論付けている。 日本の行為を批判する人が「過敏」になっていると片づけるのは、日本人のエゴを守るには良いでしょうが、日本人も含めて他国に他大な害悪をもたらす行為です。無知をさらけ出すのもほどほどにしてください。

  • @TheTaku00

    @TheTaku00

    9 ай бұрын

    まあそれが中国人ですw

  • @ohamogra

    @ohamogra

    9 ай бұрын

    中共主導だからね

  • @murasaki_4887

    @murasaki_4887

    9 ай бұрын

    自己防衛も時には大事ですし、その人がそうしたいのであればそれでいいと思います。 ただ、シェアするタイプの人の周りには同意見が多いので反論はしない方がいいですね。 返り討ちにあうのが目に見えていますから…。 文化圏の違う人同士ですから、多少なりとも意見の食い違いはあるかと。

  • @user-qc1be7ls7z
    @user-qc1be7ls7z9 ай бұрын

    李姉妹の発信にいつもパワーをもらっています。学びを続けます(^^)谢谢🙏

  • @papiyama4126
    @papiyama41269 ай бұрын

    久しぶりに来ました。 相変わらず聡明で、自身をしっかり持ってるお二人ですね。 いい話をありがとう。

  • @fmare1319
    @fmare13199 ай бұрын

    先日、台湾料理店で初めて炸醤麺食べました。 夏に食べたくなる感じで美味しかったです。

  • @noris4900
    @noris49009 ай бұрын

    個人の責任ではないので、苦しい心の内は理解できます。ただ、バイリンガルとして、むしろ中国側に正確な情報を発信してもいいのではと感じてしまいます。 日本はお二人にとって小さい時から世話になっている外国なのに道義的に、日本人ばかりに理解を求めるのはフェアじゃない気がします 商業的だと感じてしまいます。

  • @user-ho1ji2vf3o

    @user-ho1ji2vf3o

    9 ай бұрын

    まぁそんなことしたら中国政府が怖いから日本側に言うしかないんでしょう。

  • @yougogototo

    @yougogototo

    9 ай бұрын

    日本の情報発信に信じてますか、ウクライナはいつまでも勝ってるように、真実と思いますか

  • @user-ww8qj1pi7g
    @user-ww8qj1pi7g9 ай бұрын

    何事もステレオタイプで対応できないなと近頃ますます強く感じます。 いろいろな方がいつの世もいるものですねえ。実際小生の母親一家もいわゆる上海からの引揚者でしたが、よく話をしていたのが日本が戦争に負けて、敗残者として収容されていた時も、それまで(アマ)お手伝いさんとして働いてくれていた女性が、いろいろ支援をしてくれて大変助かったという話です。日中関係が厳しくなるとよくこの話を思い出してます。

  • @user-yw9sx4nu9z
    @user-yw9sx4nu9z9 ай бұрын

    いつも動画を楽しく拝見しています。 このような動画が、全体に深みを添えているのだと思います。応援しています。 加油!

  • @alalagiden8
    @alalagiden89 ай бұрын

    お二人はちゃんと分かってる それでも時にはダメージを受けることもあると思う そんな時はやっぱりお二人のことを好きな私たちのことを思い出して欲しい お二人のことを応援してる私たちのことを思い出して欲しい そんなこともお二人は分かっている お二人が成熟した大人であり頭が良いということが改めて分かりました この先もずっとお二人を応援します!😊

  • @shizisentian9439
    @shizisentian94399 ай бұрын

    いつも楽しく拝見しています。中国語学習歴10年!まだまだ初級です💦先日中国語の先生(在日20年)が核汚染水の海洋放出は反対だ…と突然おっしゃって中国語クラスが嫌な空気になってしまいました。先生も中国のSNSからの知識でそうおっしゃったのだと思います。私は我慢できず先生に反論してしまって、それ以後なんだか気まずい関係になってしまいました。私は黙って聞いていたらよかったのか…日中政治的話題は本当に切ないですね。

  • @TheTaku00

    @TheTaku00

    9 ай бұрын

    どうせなにかあるとこうなるんですから最初から仲良くしなきゃ良いんですよ。

  • @rigariga

    @rigariga

    13 күн бұрын

    中国語の先生も反省しなきゃいけない部分があると思います。そんなことを突然語学の生徒に言い放って何がしたいのか分からない。

  • @tanaka_35
    @tanaka_359 ай бұрын

    李姉妹のおかげで中国のいいところをたくさん知っているので、 そういう人もいるよね〜という気持ち😌 政治は国の印象を大きく左右するけど、実はほんの一側面でしかないんだよね

  • @user-ff2yu4tn9d
    @user-ff2yu4tn9d9 ай бұрын

    いつも勉強になります。

  • @oaktune
    @oaktune9 ай бұрын

    人を簡単に攻撃し傷つける人は、相手の事を知らない・理解していないから、相手のイヤがる事を平気でできるのですよね。 顔の見えない匿名性のある状況で攻撃する人も、(直接は)知らない人だから、何でも言えちゃうのでしょうね。。 強い心持ちで、この攻撃してくる人は自分からしたって知らん人だし、放っておこうって考えておくと良いですよね。 ふだん笑顔いっぱいの李姉妹の、こういう真面目な話も、人柄の良さが伝わってきて良い動画でした!

  • @user_1498
    @user_14989 ай бұрын

    お話ありがとうございます! お二人のお話を聞いて最近のモヤモヤが晴れたきがしました!

  • @guigui7691
    @guigui76919 ай бұрын

    共感したのでコメント残します!私は5年半ほど中国にいる日本人ですが、政治的な問題があると居心地の悪い思いをするのはやはり同じですね!幸い私の周りの中国の方たちは皆さん良い方たちばかりですし、今回の件で直接危害を加えられたことも全くありません。逆に私の両親は大丈夫かなど気にかけてくださる人もいるくらいです。どこの国にも変な人がいるのは日本も中国も同じかなと思っています。国籍は関係なく!迷惑電話をかけている中国人にばかりフォーカスされがちですが、同じように迷惑電話を中国に掛けている日本人もいるのが事実で、それに対して私は同じ日本人として止めろと思っています(笑) 長くなりましたが応援してます!!!

  • @user-db3vl2fu9j

    @user-db3vl2fu9j

    9 ай бұрын

    この問題の難しいところはやり返さないとエスカレートするところだよな~

  • @user-gr1fy4js5h
    @user-gr1fy4js5h9 ай бұрын

    中華料理とか三国志とか水墨画とかとか文化、芸術、芸能、テクノロジー、中国は素晴らしいものが沢山あります。 このチャンネルも大好きです。 政治的プロパガンダに惑わされず、民間レベルでより良い交流ができれば良いと思いました。

  • @user-yw8vz4zb5b

    @user-yw8vz4zb5b

    9 ай бұрын

    司馬遼太郎さんが書いたものは日本人目線です。今のような共産国家ではあり得ません。

  • @user-qk2wt2kn7c
    @user-qk2wt2kn7c9 ай бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-mj2rv9cz1j
    @user-mj2rv9cz1j9 ай бұрын

    いつか、境遇や人種、国を深く考えることなく笑顔で会話できる時代が来てほしいですね。 李姉妹のお二人が、言葉を選びながら勇気をもっていろいろ発信してくださっていることは本当にすごいことだと思います。 私たち日本人も、在日の海外の方や海外の方への偏見だけで言葉を投げかけないようにしないといけないなと思います。

  • @anyo874
    @anyo8749 ай бұрын

    毎日いろんなニュースに胸が痛むけれど、お二人が美味しいもの食べたり、あるあるで盛り上がっている動画にとても癒されています!

  • @torotorotorotorotoro
    @torotorotorotorotoro9 ай бұрын

    面白かった🎉

  • @tamaki-faru
    @tamaki-faru9 ай бұрын

    両国文化の異同を比較するなどして、互いの理解を深め合うきっかけをくれるのがこのチャンネルです。コメントは李姉妹が安心して読めるよう心がけて書きたいですね。

  • @user-db4ub1qb8u
    @user-db4ub1qb8u9 ай бұрын

    コロナ前から現在に至り20回以上中国に出張に行っています。日本と中国の関係が悪くなろうと私が接する中国人はみんないい人ばかりでいつも助けてもらっています。見ず知らずの中国人にも親切にしてもらいましたしたくさん助けてもらいました。 人種とか関係なく他者を批判する人は単純に視野が狭いんだろうなと思います。 中国以外の国にもたくさん行って仕事をしましたがどこも同じです。

  • @user-jk9lu2wp3k

    @user-jk9lu2wp3k

    9 ай бұрын

    目を覚ませ

  • @user-fc9wz3eb6e

    @user-fc9wz3eb6e

    9 ай бұрын

    それって自分の周りの良い人たちだけを見て判断してますよね?それってあなたの個人的な経験談でしかないのですよ。国家論を無視して個人的経験談で語って、視座が狭いのはあなたに思えるのですけど。それに本当にいい人かどうかわかんないじゃないですか。裏であの日本人単純で騙しやすいアホだぞって言われてるかもしれない。あまり人を疑わないタイプに見えるのですけど、たぶんあなたはいい人だと思うので、カルト宗教に騙されないようにお気をつけあれ。

  • @syyy468

    @syyy468

    9 ай бұрын

    多分中国に住んだことのない人で日本のメディアを信じ切っている人は国家論とやらを通してしか人を判断するしかないのかも。こういう人達が外国人、または外国人籍の人にお門違いな批判をしてくるのかもしれないですね。

  • @sadominhe
    @sadominhe9 ай бұрын

    中国語学習者に多大な貢献している李姉妹。たくさんの学習者が感謝してます! 応援してます!

  • @user-df9mt8tc9g
    @user-df9mt8tc9g6 ай бұрын

    私は中医師の初歩を学んでいます。お話を頂きありがとうございます。 中国の学問を学ぶに連れて、倫理的な視野も広がりつつあります。

  • @user-ld7mq6mu1c
    @user-ld7mq6mu1c9 ай бұрын

    私は李姉妹お二人のおかげで小さい頃中国の文化に憧れていたことを思い出せたし、さらに好きになりました。 今回も意義深く、気付きの多い動画でした。 これからも応援しています!

  • @user-yw8vz4zb5b
    @user-yw8vz4zb5b9 ай бұрын

    お二人には悪いのですが、チャイナには国家動員法というものがあります。これがある限り個人的自由はあり得ないと思います。

  • @user-fs9lm2qr6k
    @user-fs9lm2qr6k9 ай бұрын

    処理水のニュースがあってから今まで行ってた卓球場を出禁になってしまってすごくショックだったのですが、他の友達は変わらず優しく接してくれるし攻撃してくる人もいないので、あの卓球場とは縁がなかったと割り切って新しい場所を探したいと思います。今回の動画で気持ちが楽になりました。ありがとうございます。

  • @riri_1017
    @riri_10179 ай бұрын

    中国語が好きで勉強していたのですが、今回の事でモヤモヤしてしまって1週間ほど勉強サボりました😢 お二人がこのような動画を出してくれて本当に嬉しいです!

  • @taku_tenrun_

    @taku_tenrun_

    9 ай бұрын

    中国避けたかったら、何も中国語イコール中国ではないですから、実際すぐ近くに親友の台湾もありますし。台湾だって凄い魅力的な国でもありますし、対象を変えてモチベーション保つのも1つの手かと。

  • @ugffcllt5173

    @ugffcllt5173

    9 ай бұрын

    むしろ、こういう時こそ我々中国語話者の日本人が本領発揮できるんじゃないですか。 イタズラ電話かかって来ても、中国語で話せるんですし。

  • @julychegg2877

    @julychegg2877

    9 ай бұрын

    日本がやっていることが批判されているのは、実際におかしいからです。あなた科学を理解できてますか?大学院で勉強したことありますか?英語の原文で科学論文や文献を一度も読んだことありますか?この分野の世界的権威でチェルノブイリと福島に関して200本以上の論文発表をされているティモシ―・ムソー教授はトリチウムに関連する科学文献約70万件を調査し、トリチウムが人体などに及ぼす生物学的影響を扱った約250件の研究を分析して、「Biological Consequences of Exposure to Radioactive Hydrogen (Tritium): A Comprehensive Survey of the Literatureという題の文献レビューをまとめています。こちらがリンクです。 papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=4416674&fbclid=IwAR0kqz3trb1rKEoRtjvEKavpkM6cJduBJLfPlwi0VaPSLRJx3TevxIHc3EY 以下が結論です。 ・発がん性があることが知られている物質についての研究論文数は、アスベストが19万7,000件、ラドンが9万6,700件、アクリルアミドが31万3,000件、ビスフェノールAが8万7,000件存在している。 ・これに対して、トリチウムの発がん性関連の研究は、わずか14件しか見つからなかった。 ・その14件も、マウスなど実験動物を用いたもので、人に対するトリチウムの発がんリスクを調べた研究はなかった。 ・トリチウムとがんに関する現在の知識は、十数件の実験的研究と、一握りの疫学的研究があるだけ。 ・物質の毒性に関する研究論文は、水銀7,986件、鉛86,406件、ヒ素9,208件、ベンゼン3,215件が報告されているが、トリチウムに関するものは144件しかない。 ・トリチウムの生物学的な影響に関する研究が極めて少ないのは、研究資金が投入されていないことを反映しているといえる。 ・原発の利用を推進するために、意図的に研究されてこなかったとも考えられる。 ・この結果から、トリチウムが潜在的に重要な発がん性物質であることが予想されるにもかかわらず、低線量にさらされた集団のリスクと危険性を評価するための情報が圧倒的に不十分だと結論付けている。 日本の行為を批判する人が「過敏」になっていると片づけるのは、日本人のエゴを守るには良いでしょうが、日本人も含めて他国に他大な害悪をもたらす行為です。これを機会になぜ日本が批判されているのかを真摯に考えるのが良いでしょう。

  • @ponj-nd1sl
    @ponj-nd1sl9 ай бұрын

    吉田秋生さんのマンガによく出てくる「ご縁がなかった」というやつですね。とにかく話しにくい話題をきちんと取り上げてくれて、ありがとう、です。

  • @user-hr8jn7vg6p

    @user-hr8jn7vg6p

    9 ай бұрын

    吉田秋生久しぶりに聞いた BANANA FISHは衝撃やった!

  • @ponj-nd1sl

    @ponj-nd1sl

    9 ай бұрын

    海街Daialy&詩歌川百景も是非😀「ご縁がなかった」という言葉がとても印象的です。

  • @iwa_sys
    @iwa_sys9 ай бұрын

    お二人が、ネットでは必ずいていなくなる事のない「いきなり攻撃してくる人」に対して、すごく冷静な見方をされている事がわかってとても安心しました。 言われた方の心の傷や被害を矮小化するわけではありませんが、「ただ誰かを傷つけたいだけ」の人に対してまともに取り合う必要は全くありませんものね。 いやはや、攻撃する側も一旦冷静になって欲しいものです。「これは人に向けて発するにふさわしい言葉なのか?」と。

  • @HOnverwacht1205
    @HOnverwacht12059 ай бұрын

    いくつも大事なことをおっしゃっていると思います。特に、14:29「こうしないといけない ということはない」は大事なことだと共感しました。

  • @user-nw7jq4ti1m
    @user-nw7jq4ti1m9 ай бұрын

    動画観て、ますます二人が大好きになりました。 言葉を選びながらもわかりやすく丁寧な話し方で、お二人のしっかりした 考え方をきいて、なんだか娘を自慢する母親のように誇らしく感じました。 しーちゎんの肘のケガの跡も早くなくなりますように。お大事に。

  • @kakeyoro46
    @kakeyoro469 ай бұрын

    あなた達の気持ちも理解できますが、沖縄で漁師をしている人達は、中国の船に邪魔をされ、生活出来ない人達がいます。直接関係ない人は仲良く出来るかもね。

  • @ntakeuti2187
    @ntakeuti21879 ай бұрын

    中国人を名乗ると中国そのものに対する不満を投げ込む窓口扱いされてしまう、という話はとても分かりやすかったです。 日本人の酷い言葉や中国人の思慮の無い言動に直面しても、視聴者を大切にしてくれるお二方は、批判の声ばかり大きい人々よりずっと強く賢いと思います。一視聴者として今後とも応援しております。

  • @user-ou7se7dq4k
    @user-ou7se7dq4k4 ай бұрын

    ただ、今年の春晩のコメントを見ると……KZreadでも見れるから是非。

  • @user-jc9qx9xv8m
    @user-jc9qx9xv8m9 ай бұрын

    かと言ってこちらの言い分を聞いてくれる訳でもなし これが控えめな感想

  • @okurigero
    @okurigero9 ай бұрын

    だいぶ昔、テレビで、ロシアの一般の方が、日本の一般の方に、「国同士、難しいことはあるけれど、私たちは文化の交流を楽しみましょう!」と言っていたのを思い出しました。 中国文化好きやで。 「気にしなければいいじゃん、というのも、それによって傷ついている人がいるっていうのを自覚した方がいい。」というのは、ハッとしました。 言ってしまってますね。その話題から離れたい、切り上げたい、相手にするのが面倒な時に、、、 ちゃんと聞いてほしい時に、そんな風に言われたら、もやもやしますよね。反省です。

  • @jp_yamato5011
    @jp_yamato50119 ай бұрын

    私にも香港の友達がいるし、中華料理屋のおばちゃんにも感謝しています。 しかし 他の国と中国の大きな違いがありそれは「国防動員法」です。 国防動員法が発動されるとあなたがたも 従わなければならないのですか?

  • @minilove4321

    @minilove4321

    8 ай бұрын

    大昔、関東大震災の時朝鮮人が井戸に毒を投げたというデマが広がって、日本人が朝鮮人を襲撃する事件が相次ぎました。 もし、中国との関係が相当悪くなったら、在日中国人に対して日本人が何するかわからないなぁ…とも思います。

  • @user-lj6bz8es1w
    @user-lj6bz8es1w9 ай бұрын

    カズちゃ〜んで〜す。。 兄弟がいて良かったね。 2人仲良く助け合って日本にいてね。 2人の幸せを祈ってます。

  • @shigeruk8274
    @shigeruk82749 ай бұрын

    国連で今回の処理水放水を報告 意見は10数か国 反対意見は中国だけ G20でも処理水の事は議題にもなっていません 勿論習近平は欠席 人権ない独裁政権 日本にあると言われる中国警察等 日本に長く住んでいて情報を知っていても自由に意見が言えないのが可哀想 早く民主主義国家になれる事を願います。

  • @yuyuchannel8176
    @yuyuchannel81769 ай бұрын

    ずっと思ってたこと言葉にしてくれてありがとうございます。 お二人の考え方好きです。 これからも動画楽しみにしてます😊

  • @santacross680
    @santacross6809 ай бұрын

    「誹謗中傷と批判は違う」いい考え方だね。しかし、成人なら政治を避けて生きて行けないんじゃないか? 在🇨🇳日本人学校への投石や投卵、また迷惑電話を第三者として「人として間違ってる!」という意見が聞きたかっただけだが、 『政治は知らん、なんしても知らんし!友達やないし!』なんて聞いたらガッカリやね~ 時々拝見してたけど、このスレ見なきゃよかった〜 残念🤷

  • @TimLeafLei
    @TimLeafLei9 ай бұрын

    ありがとう❤

  • @user-ro3um9hb7n
    @user-ro3um9hb7n6 ай бұрын

    お互いの文化や人を受け入れ、尊重していかれたら良いのにね

  • @user-iw2rq5uu5m
    @user-iw2rq5uu5m9 ай бұрын

    動画拝見させて致きました。福島県民です。 県や市の役所には、中国国際番号による苦情が今も多数。 飲食店や観光地、漁業関係、地元商業サービス業者への電話・ネットでの苦情も、、全国メディア報道以上の実感があります。 日本vs中国の大枠のテーマで取り上げるのも大切ですが、「汚染水(処理水)放出の地元地域住民」批判対象地域に住む私達の気持ちも含んだ動画だったら、とても嬉しかったです。 今後の日中間の架け橋になって頂けるよう、ご活躍を応援致しています。

  • @user-ui6zl1ko4g
    @user-ui6zl1ko4g9 ай бұрын

    反日教育で育ちました? 素直に 聞きたい‼️

  • @hmats2783
    @hmats27839 ай бұрын

    あなた方のおっしゃる通りだと思います。自分の生活上の不満をこうした国際問題を口実にして文句を言っている人も相当いると思います。幸せな生活をしている人はこういうことで文句を言わないです。

  • @xuehui
    @xuehui8 ай бұрын

    しーちゃん、ゆんちゃん、3年程前から動画を楽しませてもらっています。初めてコメントします。私も中国人の友人がいます。また知り合いの中国人留学生に日本語を教えています。お互いの文化に敬意を持ってお互いの人間性を尊重し合えばこんなことにはならないのにと、ニュースを見て思います。彼女たちと話す時、ゆんちゃんの中国での学生時代の話がとても役に立っています。遠いところからの寮生活だったり、勉強漬けだったり、知らないところから始まると、お互いの前提がズレたままでした。異なる人生同士の違いを知り合うのはこんなにも楽しいのに。 その豊かさを知って、わたしは自身の心を潤しています。わたし以外にも李姉妹の動画で幸せな時間を過ごされていると思います。肌寒くなられたので、お二人も心身ともに健やかにお過ごしください。

  • @user-ov1sn4eg9w
    @user-ov1sn4eg9w9 ай бұрын

    お二人共、地に足の着いた冷静な思考をお持ちで、お二人の事が今まで以上に好きになりました❤️

  • @fxYYtvxq
    @fxYYtvxq9 ай бұрын

    いつも素敵な発信ありがとうございます!更に日本に長く住む中国人です。この類は慣れ麻痺してましたが、最初に攻撃された頃を思い出し、両親が、国籍でカテゴライズしないで、個人ベースで判断してとずっと言ってくれた事です。自分が日本に来た頃に私たちにどれだけ優しくしてくれた方がどれだけいるか計り知れない。今まで国籍で嫌な事を間接的に言われることはあっても常にまわりは優しくしてくれた。 悔しいのが海外を知らない中国人の迷惑行為です。この少数の人のせいで海外で頑張っている中国人の努力が、、 政治のことは言いません。ただ文化違いや理解、国ベースのカテゴライズが減っていけたらなと思います。

  • @user-yv5mt6uj4w
    @user-yv5mt6uj4w9 ай бұрын

    いつも楽しく拝見してます。少数の過激な意見の人間ほど声が大きいですよね。こういうネガティブなことでお二人の活動にブレーキがかかることがあってはならないと切に思います。普段観るばっかりで意見かいたりしませんが、陰ながら応援してます。無理しない範囲で頑張って下さい。

  • @hone-kata
    @hone-kata9 ай бұрын

    今回は中国語の勉強がちょっと辛くなってしまったのですが、ドラマを見てたら、でもやっぱ好きだなあ…と思って落ち着きました 少し離れてみるというのも手だと思います わたしの場合は丸一日、ニュースやSNSを見ないでいると、冷静になれました

  • @user-od1bz6ki1i
    @user-od1bz6ki1i9 ай бұрын

    大変共感出来ました。いやぁ今回の件は攻撃的な層の他に、本気で心配してメッセージしてくる層がいて、対処が大変でした😂友人を思い浮かべ十把一絡げにしないということを心掛けたいと思います。

Келесі