【板前の技術】プロの技で鶏胸肉のパサパサとはおさらば!!

Фильм және анимация

※01:09で170倍と言っていますが、1700倍の間違えです。ごめんなさい。
【プロのコツでいつものごはんが100倍おいしくなるレシピ】
★こうせい校長の初出版レシピ本です★
出版社:KADOKAWA
Amazonでの本のご予約はこちらです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
www.amazon.co.jp/dp/4046054328
■重要なご報告動画です■
• 初めて本を出版させて頂く事になりました。
■鶏胸肉の火入れ■
・鶏胸肉 1枚
・砂糖 20g
※鶏胸肉を15分漬け込んだ後にブライニングする
〜ブライニング〜
・水 1リットル
・塩 40g
・昆布 6g
・かつお節 10g
※冷蔵庫に入れて6時間寝かせた後、鶏胸肉を入れて2時間漬け込んで、63度で1時間(鶏胸肉のグラム数によって時間は変える)低温調理して完成(中心温度63度に到達してから30分火入する)
■目次■(数字押したら目次に飛びます)
レンジで冷めた時にラップがへこむ原因 00:45
鶏肉の掃除の仕方 02:21
鶏肉の開き方 02:47
50度洗いの仕方 03:40
皮を縮みにくくする下処理 04:23
ブライニングの方法 04:52
低温調理の方法 12:30
仕上げの焼き方 14:31
試食 16:38
★岩野上幸生のチャンネル登録はこちら★
/ @kousei0828
★岩野上幸生の新チャンネル登録はこちら★
/ @kouseicooking417
鶏胸肉#鶏肉 #鶏料理
初めまして。岩野上 幸生(いわのうえ こうせい)と言います。1985年生まれの35歳です。長崎で生まれ育ち、18歳の時に名古屋で料理の修行を開始。24歳で東京で独立して4店舗展開。10年間飲食店を経営しながら、企業コンサルティングや料理の技術指導などを行っています。今年で料理人歴18年目になります。食を通して皆さんに楽しく役立つ動画をお届け出来きるように頑張ります。
★このチャンネルのコンセプト★
飲食店を開業できるようになるぐらいのノウハウ(料理、経営手法など)を10年間飲食店を経営している僕が直接、動画でレクチャー致します。
★ターゲット★
将来、独立して飲食店を開業したい人。料理に興味ある人。経営に興味ある人。(もちろんそれ以外の方も大歓迎です)
★内容★
料理動画、経営手法、経営に関する数字動画など、将来独立して飲食店を持ちたい人に、役立つ情報やノウハウを発信しています。まかないや簡単レシピなどもあります。
【動画スケジュール】
水曜日と日曜日に動画投稿します。
※その日の予定などによって曜日が変更する場合があります♡
⬛︎お仕事のご依頼はこちらへお願い致します⬛︎
kuubojapanservice@gmail.com
☆プレゼント、お手紙などの宛先はこちらです☆
(生物、冷蔵便はお受け取りができません)
165−0034
東京都中野区野方5−28−7 彩燈ビル2F
「くいどころ酒場 活 岩野上 幸生」宛
★岩野上幸生のTwitter
KOUSEI26578627?la...
★岩野上幸生のInstagram
/ kouseiiwanoue

Пікірлер: 791

  • @taiyosun6461
    @taiyosun64612 жыл бұрын

    めっちゃ胡散臭いけど自己紹介以外一切胡散臭くないの好き

  • @38BE
    @38BE2 жыл бұрын

    2:22 鶏胸肉の処理の仕方 3:27 厚さを均一に(薄くしない) 3:49 50度で30秒表面を洗う 4:54 砂糖20g揉みこみ15分 5:45 下味 ( 水1L 塩40g よく溶かす + 昆布6g 鰹節10gを 加え6h 冷蔵庫で 澄ます) 11:00 砂糖は払わずキッチンペーパーにくるんで11:58冬場は常温2h。 12:11暑い場合、夏場は1h冷蔵庫1h常温(計2h漬ける) ( 11:20 今回は和食アレンジ、洋食の場合はローズマリータイムローズマリーブラックペッパーなど ) 12:28 取り出し、耐熱バッグへ移し12:38口は閉じない 12:45 低温調理63度で1h 12:58 入水してから口を閉じる (分厚い鶏肉の場合、開始30分で中心温度が63度に到達しない場合、中心温度が63度に到達するまで待ち、そこから30分低温調理) 14:31 フライパンに油、熱し皮目に焼き色を入れ、裏面も軽く焼く 16:04 処理をしっかりした鶏胸肉 17:51 食べるよ!!!

  • @sakusakugogo5835

    @sakusakugogo5835

    Жыл бұрын

    ポイントをまとめて下さり、わかりやすくて、と〜っても助かります💖ありがとうございます💐

  • @echigotencho
    @echigotencho2 жыл бұрын

    たんぱく質の説明が詳しすぎて笑ってしまう(褒め)

  • @dhan6784

    @dhan6784

    2 жыл бұрын

    調理師学校てそんなところも学べるんですね 楽しそうだなあ

  • @user-ef6hj8ts5p

    @user-ef6hj8ts5p

    2 жыл бұрын

    たしかに笑いました。

  • @elrude

    @elrude

    2 жыл бұрын

    筋トレの動画だっけ(笑)

  • @Luca-id6fo

    @Luca-id6fo

    2 жыл бұрын

    真顔で真剣にタンパク質について聞いてたのに、このコメントが目に入って真剣な自分にジワった

  • @user-no5sf8eb6c

    @user-no5sf8eb6c

    2 жыл бұрын

    @@dhan6784 さ は

  • @user-pz4lk6ud8h
    @user-pz4lk6ud8h2 жыл бұрын

    美味しい鶏ハム作ろ〜!!くらいの気持ちできたら大学の講義みたいなん始まって普通にちゃんと座って見た。キッチンでガチャガチャしながら見ようとしたのに。笑

  • @user-xr1tx1kf6f
    @user-xr1tx1kf6f2 жыл бұрын

    鶏肉問題はずっと困ってたので、控えめに言ってこの解説は神

  • @user-ot2qe3iy4y
    @user-ot2qe3iy4y2 жыл бұрын

    ラップの切り方まで説明してくれる丁寧さに感服しました

  • @user-sm3wd6sj2m

    @user-sm3wd6sj2m

    2 жыл бұрын

    一般的な切り方ですね、Sラップなどが当てはまると思っています でも、Kラップでは、メーカーお薦めの方法が良いですよ

  • @Japanese-gochisou

    @Japanese-gochisou

    4 ай бұрын

    めっちゃ嫌われやすそう

  • @sunsander
    @sunsander2 жыл бұрын

    調味料の順番は関係ないと言う人も多いので、しっかりした理由が分かって目から鱗でした💡何で下処理に砂糖と塩を使う時と使わない時があるのかもモヤモヤの種だったので、スッキリ爽やかな気分です。ありがとうございます!

  • @TakeZho946
    @TakeZho9462 жыл бұрын

    料理中はめっちゃ理論整然としてるのに食レポは一気に怪しくなるの好き

  • @user-yo5kh4cp5g

    @user-yo5kh4cp5g

    2 жыл бұрын

    理論整然じゃなくて理路整然でしょ

  • @user-qm3qn2hj1f

    @user-qm3qn2hj1f

    2 жыл бұрын

    @@user-yo5kh4cp5g 誤字でしょw

  • @tyu2730

    @tyu2730

    2 жыл бұрын

    @@user-qm3qn2hj1f 誤字じゃなくて誤認だと思うよ。 理路整然を知っていたら、間に余計なが入る余地ないし、誤用してる人が一定数いるらしい。。

  • @user-oq3mn3rm8f

    @user-oq3mn3rm8f

    2 жыл бұрын

    @@tyu2730 間違えて「ん」が入ってこう誤字ったってことやと思うねんけど

  • @user-qu5jd9tp3f

    @user-qu5jd9tp3f

    2 жыл бұрын

    @@tyu2730 りろって入れたら1番上の変換に理論って出てきたから普通に誤字じゃない?

  • @i3utmw
    @i3utmw2 жыл бұрын

    家庭で再現できないから本当は見ても意味ないのに、見るのやめられない。これは料理チャンネルじゃない。理系チャンネルだ

  • @shunnahito
    @shunnahito2 жыл бұрын

    05:24 これほど「さしすせそ」の大事さが直感的かつ理論的に理解できたことがなかったので、大変ためになりました! 浸透圧で水が出てくる映像と、味が染み込む過程を科学的に説明してくださっているので、私の頭にもすっと浸透しました。

  • @cfhky
    @cfhky2 жыл бұрын

    こんなに理論的に説明してくれるチャンネルがあったとは! すごいチャンネルだ

  • @user-se3xb2ri9k
    @user-se3xb2ri9k2 жыл бұрын

    動画を拝見して直ぐに挑戦して作ってみました。独特の臭みも消えて、しっとり柔らかく仕上がりました。出しの風味と塩気がしっかり中まで染み込んでいて美味しいです! お醤油を垂らして食べるとお刺身風味になりました笑 手間はかかるけど、沢山作り置きしてストックする価値あるものだと思います。 長年、美味しい鶏胸肉のレシピを研究してきたのでこのような素晴らしいレシピに出会えた事、感謝します。

  • @user-nu7lp5ek2w
    @user-nu7lp5ek2w2 жыл бұрын

    フライパンでしっかり焼いたパターン結構好きなんだよなぁ

  • @segawawataru111
    @segawawataru111 Жыл бұрын

    鶏胸肉がなくて急遽鶏ササミと豚ヒレ肉で試しましたが、それでもビックリするぐらい美味しかったです😳肉汁がジュワッ…感動でした。

  • @kimona-
    @kimona- Жыл бұрын

    調理中は落ち着いた感じで凄そうな事言ってたのに美味いもん食った瞬間「ぅんっMa!ナニコre!?!?」ってなるの好き

  • @user-ii7rp3rp9t
    @user-ii7rp3rp9t2 жыл бұрын

    ご家庭で手軽にできない全力解説が気持ち良すぎます!!板前ってすげい。

  • @user-ey2bw2ls3b
    @user-ey2bw2ls3b2 жыл бұрын

    作ってみました!砂糖で覆いながら甘くなりすぎないか心配しましたがめっちゃ美味しくできました!出汁は顆粒だし・低温調理器の代わりに炊飯器の保温を使いましたが、下位互換にしては美味しく仕上がって満足です。またやります!

  • @ch-zz2vc
    @ch-zz2vc2 жыл бұрын

    しれっとラップの切り方を教えてくれたのめっちゃ助かる

  • @capien
    @capien2 жыл бұрын

    今日もありがとうございました。ブロッコリーの時から推して布教してます

  • @m.2322
    @m.23222 жыл бұрын

    今日見てさっそくやってみました! とてもしっとりジューシーに出来ました! これなら毎日でも続けられそうです! 今度から全部このように作ります!! ありがとうございました!

  • @arkd6979
    @arkd6979 Жыл бұрын

    いつもパサパサの肉食べてしかめっ面になってるから、まじで明日からブライニングとかいう最高の技術真似しようと思いました!!! 昆布と鰹節、流石に毎日は使えないから顆粒だしとか使ってみます!!! ありがとー!!!!!!!!

  • @user-xi4sy3gx3m
    @user-xi4sy3gx3m2 жыл бұрын

    いつもですけど、解説とか理論もめっちゃためになるのでのめり込んで見てしまいます。✨

  • @t00zawa
    @t00zawa2 жыл бұрын

    料理は科学だ、を実感できるとても良い動画です ダイエット中なのでこれ見て鶏胸肉美味しく食べます

  • @user-zb9es8ul2q
    @user-zb9es8ul2q2 жыл бұрын

    50度洗いなるへそー驚❗️砂糖処理も初めて知りました。とっても勉強になりました👏

  • @yukky5835
    @yukky58352 жыл бұрын

    すごく丁寧で分かりやすいです!良い鶏肉を買って、丁寧に調理したくなります♬ありがとうございます😊

  • @92ga86x2
    @92ga86x22 жыл бұрын

    勉強になりますが真似できないです! 板前さんはこれだけ手間をかけてくれるから美味しい料理が出来上がるんですね〜

  • @3q4ur2
    @3q4ur22 жыл бұрын

    ブライン液作るときの説明が長いからか動画がスローになるのドラマティックで最高に好き

  • @user-zr5us2dp7x
    @user-zr5us2dp7x2 жыл бұрын

    こうせいちゃんの説明は分かりやすく理論的で素晴らしい‼️調理場包丁がいつも綺麗に整理整頓をしてるのが調理人のレベルが高いとよく分かりますね。調理人として自分も勉強になります。

  • @jack2bake
    @jack2bake Жыл бұрын

    とってもわかりやすい! 家で毎回、この方法取れませんが、工夫の仕方がわかる説明をしていただいているので、いろいろ試してみたいと思います

  • @nkjmmtm
    @nkjmmtm Жыл бұрын

    調理や処理の方法を教えてくれるだけでなく、なぜそれをやるのか、というのを科学的に説明してくれるのがとても勉強になります。 今回のテクニックでしっとりさせると、その分タンパク質量は減ってしまうということなのかな。美味しさとのトレードオフという感じなのですね。

  • @user-vv6hu8fy1i
    @user-vv6hu8fy1i2 жыл бұрын

    落ち着いた声でマニアックな解説。 素敵です。

  • @manielmaniel8982
    @manielmaniel89822 жыл бұрын

    作ってみましたが、マジで再現性高い。手間はかかるけど、ご家庭でも最高に美味しい胸肉が食べれる。

  • @michit4456
    @michit44562 жыл бұрын

    手を合わせて元気に、食材に感謝❗️ご馳走様でした❗️から元気をもらってます。これからも頑張ってください。いつの日かお店に行きたいです。

  • @umi4905
    @umi49052 жыл бұрын

    料理って化学なんですね! 本当に勉強になります🥰🥰💖💖是非今度のお休み、おいしい鶏むね肉の料理を作りたいと思います!ありがとうございます!!!

  • @user-nd4zu8fd3l
    @user-nd4zu8fd3l2 жыл бұрын

    やってみたらマジで美味かったです 鶏胸肉好きじゃなかったんですけど 初めて鶏胸肉心から美味しいと思えました

  • @ts_xan7s
    @ts_xan7s2 жыл бұрын

    科学的根拠と具体的数値助かります。とても参考になりました。鶏胸肉、ささみ肉はパサつきが気になるので難しいですね

  • @user-co1tq4ru6z
    @user-co1tq4ru6z2 жыл бұрын

    ただただカッコ良すぎる

  • @user-zt9gj5gv4t
    @user-zt9gj5gv4t2 жыл бұрын

    凄いわかりやすい。砂糖をあそこまで使用したことはないから驚きを隠せませんでした。明日賄いでやってみます!

  • @user-sea756
    @user-sea7562 жыл бұрын

    こういう説明をずっと頭の中で解説しながら料理作ってたらおもろい

  • @user-bc8xg5qd6c
    @user-bc8xg5qd6c Жыл бұрын

    今まで淡々と科学的な説明をしてたのに、 処理後の肉食べたとき感情爆発するの好きw

  • @mine-ch7mo
    @mine-ch7mo2 жыл бұрын

    いつもオープンニングが好きで今回初めて動画を最後までみたのですが こんなに楽しい方だと初めてしりました

  • @ringoameTAROU
    @ringoameTAROU2 жыл бұрын

    自炊始めて2年目になったからもう少し手間暇かけてみようと見てみたけど、レベル高すぎで草

  • @mimizu8706
    @mimizu87062 жыл бұрын

    ちゃんと分子量とか繊維の説明あるのがいい

  • @user-wn1gi6jo1r
    @user-wn1gi6jo1r2 жыл бұрын

    家族に大好評でした! 今まで何度も鶏ハムを作っていたのですが、満足のいく出来はありませんでした。 この動画通りに作ったらたら家族みんな特に娘に大好評で鶏ハムしか食べませんでした笑 幸生さんありがとうございます🙇‍♂️

  • @shigenorry
    @shigenorry2 жыл бұрын

    こーゆー動画ってほんと助かるよね。

  • @keit6210
    @keit62102 жыл бұрын

    話がおもしろい。勉強になります。

  • @user-nn8ud6fq7l
    @user-nn8ud6fq7l2 жыл бұрын

    美味しく作るレシピを知れて良かったです!

  • @yamayamada6358
    @yamayamada63583 ай бұрын

    色んな鶏ハム試したけどこの人のが一番美味しくできた

  • @user-mj6mk8vf9i
    @user-mj6mk8vf9i2 жыл бұрын

    いやぁ! 料理は科学 物理学ですね! 人間の感覚からのみではなく物理からアプローチする幸生さんの動画は無数にある料理動画ではピカイチで秀逸であります。

  • @marltino804
    @marltino8042 жыл бұрын

    解説が細かすぎて全然頭に入ってこんかったがとりま旨いということだけは鮮明に理解した。

  • @dezainaa
    @dezainaa2 жыл бұрын

    ちゃんとした科学的な理論面の解説をしてくれるのが、とても助かります。覚えやすくなるし納得しやすくなります。

  • @surgeline
    @surgeline2 жыл бұрын

    よく鶏ハムを作るのでめちゃくちゃ参考になりました!! ありがとうございます😊

  • @user-ps1le6ci8k
    @user-ps1le6ci8k2 жыл бұрын

    処理がこんな丁寧な動画初めてでした。

  • @user-vz3cs2os2k
    @user-vz3cs2os2k2 жыл бұрын

    こうせい先生の詳しい説明のおかげで、とても美味しい鶏肉料理が作れるようになりました。友達や姉妹にも先生のKZreadをおすすめしてます!豚汁もめちゃ美味しかったです。

  • @mayuy
    @mayuy2 жыл бұрын

    経験と感覚だけでなくすごく科学的な根拠をもって説明されてるのすごすぎ。最後の鶏肉のジューシーさがチャーシューみたいで美味しそう

  • @user-bc2yn8my7g
    @user-bc2yn8my7g2 жыл бұрын

    説明が長すぎてなかなか完成に辿り着かないの好き💕

  • @user-hd7lm3im6g
    @user-hd7lm3im6g2 жыл бұрын

    最後の「うまいやないかい!」を期待してしまってます。 難しい言葉などもありますが、毎回とても楽しいので最高です。

  • @user-mi5vh6vt9z
    @user-mi5vh6vt9z2 жыл бұрын

    説明が博士!!!役に立ちます。

  • @user-jd1xk7ez9x
    @user-jd1xk7ez9x19 күн бұрын

    めちゃめちゃうまい鶏ハムが出来ました!ありがとうございます!

  • @riri7465
    @riri74652 жыл бұрын

    ミュートしてても何言ってるか分かる元気な挨拶すこ

  • @sakusakugogo5835
    @sakusakugogo5835 Жыл бұрын

    鶏胸肉の柔らか調理方法、和食バージョンは初めて知りました。これは美味しそうですね!何よりも、至れり尽くせりの解説が素晴らしい💖ありがとうございます‼️さっそく作ってみますね。

  • @amarug
    @amarug2 жыл бұрын

    このチャネルは僕の好きな料理のチャネルになってきました。エンジニアとしていろんな科学的な説明は本当にすごいと思います。よく分かれるように日本語の勉強を続けます。スイスから、お疲れさまでした。本当にありがとうございます。😊

  • @emkoyamazaki1019
    @emkoyamazaki1019 Жыл бұрын

    凄すぎてブラボーです

  • @user-bc9gq9sk1x
    @user-bc9gq9sk1x2 жыл бұрын

    この前〜〜ハンバーグを作ってみました!家族から美味しい‼️って、めちゃくちゃ喜ばれましたよ〜〜😭これらも頑張って下さい〜〜!ありがとうございました。

  • @user-tt3mb9oz3y
    @user-tt3mb9oz3y2 жыл бұрын

    最初のテンションで見るのやめようかと思ったけど調理中の落ち着いた語り口がとても好印象でした 理論的で素人にもわかりやすくとても勉強になりました ありがとうございます

  • @shalon1993

    @shalon1993

    2 жыл бұрын

    お前めっちゃ性格くらそうだな 人生楽しんだもの勝ちだよ 家に引きこもってばかりいないでもっとコミュニケーションとって明るく生きていこうぜ 子供の頃からずっと言われてきただろお前😁 さっさと行動に移せよ

  • @user-ow1eq8go8y
    @user-ow1eq8go8y Жыл бұрын

    夕方、おすすめに流れてきたので視聴してから冷蔵庫へ行ったら、たまたまあった鶏むね肉を動画内容どおりにやったらめちゃジューシーで美味しかったです。ときどきやろうと思います。ありがとうございます!

  • @MK-vu6hu
    @MK-vu6hu2 жыл бұрын

    プロの技教えてもらって色々助かってます

  • @mog7863
    @mog7863 Жыл бұрын

    板前さんって、身体で覚える職人業だと思ってたけど、めっちゃ理系でびっくりしたww そしてシレッとラップの切り方を解説するさりげなさ👏✨️

  • @userusersuser
    @userusersuser2 жыл бұрын

    理論まで、1から話してくれるの最高ですね。こういう話大好き。そして話聞いてると、料理って化学なんだなーと思わされます

  • @user-pk2fj7kp4z
    @user-pk2fj7kp4z10 ай бұрын

    有り難う。凄く参考になったので、本当にありがとうございます。感謝の限りです。

  • @user-yh1hp8qq7p
    @user-yh1hp8qq7p2 жыл бұрын

    絶対うまいんだろうけど、一人暮らしで誰かのために作るわけでもないからめんどいが勝っちゃう

  • @user-zn8qi1yc8w
    @user-zn8qi1yc8w2 жыл бұрын

    動画の通りに作ってみました。めちゃくちゃプリプリでジューシーな鶏胸肉が出来ました!こんな美味しい鶏胸肉食べた事ないっちゅーくらい美味しくて本当に驚きました。ひと言お礼が言いたくてコメントしました。ありがとうございました。

  • @KEITT0118
    @KEITT0118 Жыл бұрын

    最後のリアクションを見るためだけに理屈っぽい説明を頷きながら真剣に見てました。つまりすごく為になりました!これで嫁が喜ぶ!!

  • @yusa8282
    @yusa8282 Жыл бұрын

    すみからすみまで丁寧な説明をくりだしていて思わず笑ってしまう…… まるでラップが張られていないかのごとく綺麗なラップの張り、大好きです😊

  • @user-zl7km3ln4i
    @user-zl7km3ln4i2 жыл бұрын

    ダイエットしてるので美味しく出来たらいいなぁーと思い軽い気持ちで見たら、見た後板前さんスゲーーーてなった笑

  • @nihonngaitibann
    @nihonngaitibann2 жыл бұрын

    試してみました。本当に信じられないくらい美味しかった。いつものレンチンがどれほど美味しくなかったのか思い知りました

  • @user-ps7lp8mg6p
    @user-ps7lp8mg6p2 жыл бұрын

    こんなに手間をかけられているのですね。とても驚きでした。よい意味で家庭では真似できない技ですね。

  • @imickun3371
    @imickun3371 Жыл бұрын

    ウチでは低温調理器で加工した後に一口カツにしてます。 中心まで加熱処理されているので揚げ時間1分で美味しく頂いてます。 いつも為になる動画、ありがとうございます。

  • @dove4582
    @dove45822 жыл бұрын

    砂糖!目から鱗です😲 凄いですね

  • @yumietsukagoshi6765
    @yumietsukagoshi67652 жыл бұрын

    はじめまして、初めてコメントさせていただきます🥰楽しそうに作っていて、こんな素敵な方が作るお料理は絶対美味しいんだろうなと思います😭低温調理器と、こうせい先生の料理本即買いしました😭💖先生のyoutube見つけて本当に良かったです🌟ありがとうございます

  • @user-dz7ed2zm2i
    @user-dz7ed2zm2i2 жыл бұрын

    物理は赤点でしたが、こうせい校長のお陰で料理を化学する事を学びました。ありがとうございました😊

  • @hekijounokumo
    @hekijounokumo2 жыл бұрын

    素晴らしい👏

  • @user-ex9bu2iw6t
    @user-ex9bu2iw6t2 жыл бұрын

    これマジで信じられんくらい肉柔らかくなる

  • @dustcraven1378
    @dustcraven13782 жыл бұрын

    調理学の授業を思い出しました😇 美味しさは化学!!

  • @damako9
    @damako92 жыл бұрын

    50℃洗い、ブライン液、さしすせその科学的な解説。とてもためになります!

  • @at-tv4di
    @at-tv4di10 ай бұрын

    美味しそう 時間があればやってみたい

  • @kkmpo
    @kkmpo Жыл бұрын

    な、なんなのこの理論的な説明と眠気は!癖になりそう

  • @user-es3lf6cc2p
    @user-es3lf6cc2p2 жыл бұрын

    筋トレ趣味なので、胸肉の解説マジで嬉しいです!

  • @okomemuso
    @okomemuso2 жыл бұрын

    「学校で習ったことはちゃんと立つよ、役に」を証明してくださってありがとうございます。

  • @BK-ff8sr
    @BK-ff8sr2 жыл бұрын

    最近の料理レシピアプリなどでは、調味料を最初に全部混ぜていて確かに便利。 だけど、順番きちんとすればそれだけの手間による美味しさが引き出せるんですね!

  • @twoANDsixMEN

    @twoANDsixMEN

    2 жыл бұрын

    レシピアプリは一般人用です。 プロのように素材の質や量、気温や湿度などの環境によって調理法が変わるのと比べること自体がナンセンス。

  • @ooooooo59595

    @ooooooo59595

    Жыл бұрын

    @@twoANDsixMEN それは主のコメントの趣旨からずれてるで。 一般人でも調味料全部混ぜずに順番にやる人も普通にいるわけだし。

  • @twoANDsixMEN

    @twoANDsixMEN

    Жыл бұрын

    @@ooooooo59595 コメ主の指摘は美味しさを引き出すための順番を理解せずにアプリ見て一気に混ぜちゃうような人たちに向けて指摘しているのでは? それなのに「一般人でも順番にやる人も普通にいるわけだし」はそれこそコメ主の主旨からずれてるで。

  • @ooooooo59595

    @ooooooo59595

    Жыл бұрын

    @@twoANDsixMEN 「プロのように素材の質や量、気温や湿度などの環境によって調理法が変わるのと比べること自体がナンセンス。」 ↑プロじゃなくても別に普通にやる人もいるし、プロじゃなきゃできない程難しい技術は今回の動画にはないので、元コメに対して「プロの~~調理法~~と比べるのはナンセンス」ってのは違うよってことです。 あと、元コメは別に一気に混ぜるような人への指摘をしているわけじゃないと思いますよ。 「そういう楽なやり方もあるし、でも一手間することでよりおいしく作れるんですね!」っていうただの感想。

  • @user-qz3vb1jt8t
    @user-qz3vb1jt8t2 жыл бұрын

    まるで同じ肉を使ってるとは思えないくらい出来上がりが違いますね!すごいです!

  • @MrS2000nori
    @MrS2000nori2 жыл бұрын

    いつも低音調理器でサラダチキンを作っていますが、ブライン液に漬ける工程はやっていませんでした! 今でも十分に美味しいですが さらに美味しくなりそうですね! ありがとうございます! やってみます!

  • @user-vv4qk6dh1g
    @user-vv4qk6dh1g2 жыл бұрын

    素晴らしい

  • @birdbird137
    @birdbird1372 жыл бұрын

    なんと素敵な動画をありがとうございます。朝昼晩と低温調理したむね肉を食べ続けているのですが、最初こそ低温調理すげえってなったのですが、食べ進めていくうちに、慣れ、仕舞いには焼いたパサパサ肉を食べる状態になってしまってました。 本動画を参考に、50度洗い、砂糖づけ、ブライニング、昆布と鰹節は短縮で、平四郎の出汁袋を二袋使用して、そこに二時間漬け込みました。中心温度63度は測定する器具が無かった為、水温が45度ぐらいでむね肉を入れ、63度の1時間3分で調理しました。もう、出来上がり直後に感動して、味わったことの無い旨みと肉汁と柔らかさや弾力に笑いが出ました。 私の場合、大体が一度に4枚程のむね肉を調理し、出来上がったものは、薄切りとサイコロ状に切り、朝は丼、昼は弁当に入れて職場に持って行きます。 本日作ってみて、明日冷えた状態で食べるのでドキドキしてますが、調理した後、冷蔵庫で保存する際の注意点などがあるのであれば、教えて頂きたいです。 長文失礼致しました。

  • @FB-xv8pd
    @FB-xv8pd Жыл бұрын

    砂糖とブライン液の使い方勉強になりました

  • @MURAMASA-nk4ms
    @MURAMASA-nk4ms Жыл бұрын

    🌸調理の解説‥勉強になります👏ありがと📝👴

  • @tomokotanaka
    @tomokotanaka2 жыл бұрын

    素晴らしい‼️‼️

  • @user-gm6yi6js7f
    @user-gm6yi6js7f2 жыл бұрын

    生?と不安になるくらいのプルプル感… 1度閉じ込めた水分は、炙っても逃げませんでした。 噛んだ瞬間に口に溢れる肉汁、臭みのない鶏肉そのものの味…素晴らしいです!! なにか上にかけてしまうのが勿体ないくらい。。。 極上のレシピ、ありがとうございました! 手間をかけたかいがありました。

  • @mgr030
    @mgr0302 жыл бұрын

    調理学校通ってましたが、こんな丁寧に詳しく教えてなかったですよ…あとは現場で何とかしろな感じです。。。 で、現場で働いても親切に教えてくれるかはガチャなわけで。これはありがたい動画ですね

  • @AllyArichan
    @AllyArichan Жыл бұрын

    ものすごく科学的に保水に関して理解出来ましたありがとうございます!

Келесі