アメリカ人は全員知ってるのに日本人が知らない有名人

Ойын-сауық

どこかで見たことある〜!
★3人で作った本が出版されました!
購入はこちらから↓電子版や本屋さんでも買えます!
www.amazon.co.jp/dp/4046051124
▷これまでの神回まとめ再生リスト
• これまでのオススメ動画【初めての方はこちら】
▷毎週月曜21時〜サブチャンで生配信してます🎬
/ @kerhokago
▷TikTok
vt.tiktok.com/RVKp4w/
▷Instagram
/ kevinsenroom
▷Twitter
/ kevinsenroom
▷Podcast
amzn.to/3rkDkhT
▷オリジナル曲LISTEN/DL
album.link/i/1522061492
おすすめ動画
▷1週間アメリカの食事だけで生活してみた
• 1週間アメリカの食事だけで生活してみたら日本...
▷日英仏3ヶ国語で『水平線』を歌ってみた
• 日英仏3ヶ国語で『水平線/back numb...
▷実は日本育ちを探せ!帰国子女人狼!
• 海外経験が無いのに英語がペラペラな人は誰?帰...
▷このチャンネルができる前の活動で大赤字だった話
• 【実話】大学時代に起業して大赤字になった結果...
▷3人で共通テストを受けたら衝撃的な結果だったwww
• ネイティブ VS トリリンガル VS 普通の...
▷海外で言われた日本人への悪口を論破する
• 海外で言われまくった日本人への悪口が酷すぎる...
▷日本人は言いがちだけど失礼な英語
• 日本人が言ってしまいがちだけど実は失礼な英語
▷1週間フランスの食事だけで生活してみた
• 1週間フランスの食事だけで生活してみたらめち...
▷プロフィール概要
大学時代の同級生3人組。KERと呼ばれています。
2019年12月から動画投稿をスタート。
言語や異文化、エンタメ、音楽などについて動画投稿をしています!
▷メンバー
・ケビン:アメリカのジョージア州生まれ&育ちのバイリンガル。高校1年の時に日本に来て以来日本住み。
・かけ:IQ140。当チャンネルの企画全般・ディレクション・編集など全てを担当。元プロマーケター。
・やま:日英仏のトリリンガル。幼少期から多言語教育を受ける。サッカー好き。
※当チャンネルの切り抜きは現在許可しているごく一部のチャンネルを除いて禁止とさせていただきます。
#アメリカ
#著名人
#KER
#アメリカ人

Пікірлер: 872

  • @aka-hx2ir
    @aka-hx2ir9 ай бұрын

    いつもだけど、かけちゃんたちが日本に置き換えて出す例がドンピシャすぎてさすが

  • @user-pm7dx8qz1e

    @user-pm7dx8qz1e

    9 ай бұрын

    @@_RuruChan_😊

  • @hs-pj8pc
    @hs-pj8pc9 ай бұрын

    「ちょ待てよ」みたいな日本の場合の例を出してくれるとすごくわかりやすくなる

  • @TomFunKTKR
    @TomFunKTKR9 ай бұрын

    NY在住です。Oprahは、ショーの中でのGiveaway(賞品を気前よく視聴者や観覧者に分け与える)が有名で、”You’ve got a car, you’ve got a car, you’ve got a car!” (賞品の車をあなたにとあなたとあなたにもあげちゃうわ〜!)はよくいろんなところでもじったフレーズとして使われてます。アラジンのBroadwayショーの中でも出てきてアメリカ人は爆笑してたけど、一緒に行った英語はわかるけど日本人の友人は???何が面白いの?となりました。 あと最近では、メーガンさんのインタビューでも話題になりましたね。 それからオプラの審美眼・物を見る目には定評があり、オプラの選んだ・好きな〇〇 といえばヒット間違いなしです。

  • @toshi107
    @toshi1079 ай бұрын

    ジェームズボンドの流れは有名人だと劇団ひとりが本名言う時に「省吾・川島省吾」ってよく言ってるよね

  • @ma-tf5vi

    @ma-tf5vi

    9 ай бұрын

    それだ!

  • @pppp-te8nf

    @pppp-te8nf

    9 ай бұрын

    それや!

  • @horiguchy

    @horiguchy

    7 ай бұрын

    マジで助かりました。これで眠れます。スッキリ。

  • @user-py2xp6zb7v
    @user-py2xp6zb7v9 ай бұрын

    面白さと実用性を兼ね備えた最強の企画じゃないっすか 普通に勉強してるだけじゃ出てこない視点だからすっごい楽しかった KER見ててよかった~

  • @halu1423

    @halu1423

    9 ай бұрын

    是非第二弾も楽しみにしてます😊

  • @MA-jf3sq
    @MA-jf3sq9 ай бұрын

    やまちゃんが言ってる通り、言語能力とは別のところだけど会話とか映画楽しむには不可欠なんだよね… まっじでこれが壁で小粋な会話についていけなかったこと何度もある ぜひ第二弾やってほしいです!

  • @corporatex6494
    @corporatex64949 ай бұрын

    なんかの映画で We’re not in Kansas anymore. って言うセリフが合って、最初これが「オズの魔法使い」のネタだと分からなかった。 気合を入れて望まないといけない状況とかに挑むとき、「ここはもうあの懐かしくも長閑なカンザスではない」といった意味で 同行者に気合を入れていました。

  • @too1484
    @too14849 ай бұрын

    "You talking to me?"がどういうニュアンスかよくわからなかったけど、「ちょ待てよ」と似てるという例え、めっちゃくちゃわかりやすかった!!!

  • @Loosiki24

    @Loosiki24

    8 ай бұрын

    タクシードライバーしてるヒョロい弱男が鏡の前で銃を隠し持って粋がってるシーンですね。時間も経ち元々のニュアンスが消えてなお使われてる表現ってことなんでしょうね

  • @turner.n
    @turner.n9 ай бұрын

    鶴見中尉が言ってた「有坂閣下坊やに挨拶しろ」ってそういうことかー!!!感動… まさかのアメリカ人なら知ってるあるあるネタで日本の漫画の理解が深まるとは

  • @zoemaki4884

    @zoemaki4884

    9 ай бұрын

    映画パロめっちゃ多いけどここもレファレンスだったとは 私もこれ見て気がつきました

  • @natsumi63
    @natsumi639 ай бұрын

    今日もケビンの日米スキルの高さにびっくり。「3段落ち」とか「家の鍵〜」このワードとかニュアンスがパッと出てくるのすごい😂 そしてリーアム兄さんはもはやKER界のレファレンスだなと思ったり😂 このシリーズ、定期的にいっぱいやって欲しいです!

  • @borrowedpanda
    @borrowedpanda9 ай бұрын

    「省吾、、、川島省吾です」みたいに下の名前を言ってからフルネームを言うとカッコいいっていうネタは劇団ひとりがやってたな

  • @Hikaru_88888
    @Hikaru_888889 ай бұрын

    こういうの助かる! 同僚グループなどで話についていけなかったり冗談が分からない時、英語の問題というよりだいたいこういうレファレンス分からない時です ありがとうございました☺️

  • @mayu5096
    @mayu50969 ай бұрын

    ちょ、待てよ!のおかげで一瞬で理解出来た🤣🤣

  • @user-fs5jo6kx3o
    @user-fs5jo6kx3o9 ай бұрын

    ファナおじって言葉にすごい笑っちゃった。明日月曜日で元気が出なかったけど、なんだか元気になりました。いつもありがとうございます。動画いつもとっても楽しみにしてます。

  • @airi-piano8537
    @airi-piano85377 ай бұрын

    1:00 Oprah Winfrey 4:41 Steve Harvey 6:55 Judge Judy 9:17 Gordon Ramsay👨‍🍳 14:17 Travis Bickle🚕 17:15 Tony Montana🔫 19:20 James Bond 20:25 Liam Neeson📞

  • @Kaneshige789
    @Kaneshige7899 ай бұрын

    この企画をさらに続けてくれよ、これはいい物だ!

  • @naoko41
    @naoko419 ай бұрын

    アメリカ在住15年ですが、世代が自分より古いとわからないことがいっぱいありました! こういうのまた特集してください!!!!すごく勉強になります😃

  • @Parker-lk6le
    @Parker-lk6le9 ай бұрын

    他の方も書いていますが、Family Feud のフォーマットは、日本に輸入されて「クイズ100人に聞きました」というクイズ番組として、昭和50年代から〜60年代に放送されていました。 日本では、回答者が答えたものが、ランキングされているかをジャッジする時に、観客が「あるあるあるある!」と煽るのがお決まりで、逆にそのシチュエーションが色々なところでリファレンスされていましたよ(50歳以上の人なら知ってる…と思う)😊

  • @taojisan6882

    @taojisan6882

    9 ай бұрын

    ヒロシ、セキグチ ヒロシ。 40代だけど知ってるよー😂

  • @user-eo8ng5ez7h

    @user-eo8ng5ez7h

    9 ай бұрын

    はらたいらさんが出演されていたんでしたっけ? 45才、家族と観てました😊

  • @user-ct4ss8ij7n

    @user-ct4ss8ij7n

    9 ай бұрын

    45だけど知ってる‼️ 関口宏のやつよね 昔良く見てたなー

  • @user-me7bt5uj6r

    @user-me7bt5uj6r

    9 ай бұрын

    ​@@user-eo8ng5ez7h はらたいらさんが出でたのはクイズダービーじゃないかな

  • @Parker-lk6le

    @Parker-lk6le

    9 ай бұрын

    @@user-eo8ng5ez7hさん それは「クイズダービー」かな?それも懐かしいですねー❤「はらたいらさんに1000点!」ってヤツですね👍

  • @KaoriFurihata
    @KaoriFurihata9 ай бұрын

    米在住ですがめっちゃありがたいです!会話やジョークでついていけないの、こういう所だったりする事多いです。 このシリーズもっとやってほしい!😆

  • @user-mc7jw9rz2u
    @user-mc7jw9rz2u9 ай бұрын

    定期でシリーズして欲しい! 日本のメディアでつくられた幼稚な海外ニュースより、文化や実生活寄りが、よりリアルで面白い!

  • @harusame1111
    @harusame11119 ай бұрын

    日常会話の中で実はこういうのがすごく重要だったりするんですよね。 企画したKERすごい😄😄😄

  • @user-ol7zy3wq1l
    @user-ol7zy3wq1l6 ай бұрын

    You talking to me? バックトゥザフューチャーⅢのシーン秒で思い出して感動しました!!! 何かふざけてるんだろうけど、よく分かっていなかったので何十年越しに元ネタ見れた😂💕

  • @MY-dt2xc
    @MY-dt2xc9 ай бұрын

    めちゃ楽しめました!続編よろしくお願いします。

  • @user-ze9ci2bh5g
    @user-ze9ci2bh5g9 ай бұрын

    言葉だけじゃなくて、文化の違いも会話で大事だなって思うので、こんなこと教えてもらえて嬉しいです😊 ケビンがモノマネされてた方知れて尚嬉しいです🥰

  • @Subusubusubu25
    @Subusubusubu259 ай бұрын

    Family Feud はクイズ100人に聞きました、として日本に輸入されてるので、つまりSteve Harveyは関口宏。。。

  • @fumikay1325

    @fumikay1325

    9 ай бұрын

    そうだったんですね! Steve Harveyは「関口宏みたいな感じかな?」って思ったのですが、当然の感想だったんですね😆 プラスαの情報、ありがとうございます✨

  • @user-wh8jx3uz1w

    @user-wh8jx3uz1w

    9 ай бұрын

    動画見て「「クイズ100人に聞きました」のパクリじゃん」と思ったけど、逆だったんですね。勉強になりました。

  • @user-wx8wf3ji8t
    @user-wx8wf3ji8t9 ай бұрын

    リルナズXが日本に来た時に「俺は日本では有名じゃないんだな」って呟いてたのはかわいかった。 ただその時にこの前の英語圏の人間の傲慢さに似た違和感を感じてて、日本人なら「日本で有名でも他国の方にはわからないですよね」って考えるところを、「アメリカは世界の中心だからアメリカで有名なら世界中で有名なはずであって知らないのはおかしい」って傲慢さを感じるのよな。

  • @TheGospellers

    @TheGospellers

    9 ай бұрын

    東京も同じです。東京の理屈を地方でも同じと思っています。

  • @oooow6861

    @oooow6861

    9 ай бұрын

    まあ実際アメリカのバラエティは世界で観られてるからな… 実は自国語のコンテンツがこんなに充実してるのガチで日本くらいで、他の国は自国語だけだとTVとか映画がツマランというか足りないから、幼い頃からアメリカのバラエティ観てるんよ大体

  • @i_am_cotton
    @i_am_cotton9 ай бұрын

    洋画も海外ドラマも大好きだから、こういう企画は本当にありがたい❣✨ よく聞く台詞の引用や名前が出てきても、「有名な人なんだろうな」とか「よく使われる表現なんだろうな」で済ませて、知らなくても困ることは無いんだけど、やっぱり意味や出処がわかるとスッキリする🤗

  • @Kohsaki
    @Kohsaki9 ай бұрын

    「ちょ、待てよ」感めっっっっっっちゃめちゃわかりやすい〜……

  • @talkIIme
    @talkIIme9 ай бұрын

    "You talking to me?"のレファレンスでBack to the Future part3のシーンが出てきたけど、あのシーンに元ネタがあったことが分かってスッキリ!マーティそういうのめちゃやりそうなキャラだからなぁw

  • @hirohiro1870
    @hirohiro18709 ай бұрын

    このシリーズまたやってほしいです!すごくおもしろいし、参考になります!

  • @fumikay1325
    @fumikay13259 ай бұрын

    ゴードンラムジーは完全にKevinくん経由で知りました😆 殆ど知りませんでしたが、これはとても有益な情報だなぁと思いました!勉強を兼ねて英語の動画を見る機会も多いので、この情報で楽しめる幅がグッと広がりますね✨ 第二弾、第三弾もお待ちしてます❤

  • @kazy0103
    @kazy01039 ай бұрын

    文脈を知ると、より理解が深まって楽しくなりますね。とても面白く、勉強になる動画でした👏 ケビンさんのゴードンラムジーのモノマネでお料理する動画をまた観たくなりました❤

  • @user-sd8ur3qc9x
    @user-sd8ur3qc9x9 ай бұрын

    めちゃくちゃ面白かったです!ゲームで海外の方とマッチングする時にチャットで使われてたのとかもあって、その言い回し有名だったんだ〜!みたいな感動がありました😂私も使ってみようと思いました!また是非他のも取り上げて欲しいです!!

  • @kmts8804
    @kmts88049 ай бұрын

    とても面白かった!的確に日本だとどういう雰囲気かも併せて伝えてくれるところがよかった。また見たいです。

  • @wsnsss4120
    @wsnsss41209 ай бұрын

    ケビンさんの日本人向けの説明、めちゃめちゃ面白い!!! アメリカ生活懐かしくなりました🤣

  • @mazi9457
    @mazi94579 ай бұрын

    洋楽を聴いてると色んな曲でディ〜ジェ〜ケアレ〜!!って耳にするからずっと気になってた…DJ Khaledの存在を知れてスッキリした

  • @grungyglamorous9218
    @grungyglamorous92186 ай бұрын

    めちゃくちゃ面白かった! 第2弾欲しいです!

  • @user-wz5mn4qm6w
    @user-wz5mn4qm6w9 ай бұрын

    こういうのめちゃくちゃ知りたかったやつ!!!さすが、痒いところに手が届くKER👏 映画とか海外ドラマ観てて「?」ってなるところって調べてみるとだいたいなんかレファレンスしてる。 KERのコントの中でも度々レファレンスされてるのもあってこれかー!ってなりました😆 言語って、ほんとその土地の文化とか習慣とか今回のレファレンスみたいのとか知らないとなかなか理解出来ないよなぁ😂

  • @maltacat5922
    @maltacat59229 ай бұрын

    言語能力以外のところの文化や流行の知識もネイティブとのカジュアル会話には必要なので大変役立ちました。ぜひアメリカで誰でも知っている音楽や文化的知識なども紹介いただけると助かります!

  • @user-tr4ks2ig7h
    @user-tr4ks2ig7h9 ай бұрын

    「日本で言うと誰々みたいな人」って例えてもらえるとちょっと分かりやすいですね こういう海外の流行や文化的なものを紹介してくれる企画好きです これきっかけで知った人やエピソードの使われてる作品見たくなります

  • @user-de4zl1vx4s

    @user-de4zl1vx4s

    4 ай бұрын

    黒柳徹子が、誰でも知っている人の、例にされてイラッとした、 レンホーにしろよ。

  • @ellie3rdjuly
    @ellie3rdjuly9 ай бұрын

    Bond, James Bond は私の大好きな作品、RENTでもコリンズがエンジェルと出会うシーンで言ってたなぁ、ってうれしくなりました😊 最後のケビンさんの「家の鍵~」がかわいすぎて、大笑いしちゃいました!!

  • @junnybeans3936
    @junnybeans39369 ай бұрын

    こう言う面白さに気づけるように、特に名作と言われる本とか映画とかもっと見たいなあ、と改めて思いました。いい動画でした👏

  • @shiori1110oze
    @shiori1110oze5 ай бұрын

    この動画のおかげで、オーシャンズ8内のテレビで「I don't care!!」と叫んでいるのはJudge Judyだと気付けました😂 このように後から気付けても楽しいですね!!ありがとございます!

  • @chiaki.k3611
    @chiaki.k36119 ай бұрын

    めちゃくちゃ面白い!!訳されただけでは分からないものって沢山あるんだなぁ… この企画またやって欲しいです✨

  • @mushipans
    @mushipans6 ай бұрын

    素晴らしい!ほんとありがたい、こういうところが全然わからなかったのよ

  • @peaceharmony4254
    @peaceharmony42549 ай бұрын

    めっちゃいい着眼点!  最近、英語関係の投稿が減ってるなぁと思ってたけど(仕方ない)  やっぱりさすが! (かけちゃんの補足も相変わらず素晴らしい。)

  • @panyasan7311
    @panyasan73119 ай бұрын

    面白い!食文化紹介も大好きですが、こっち系のテーマもたくさん見たいです!続編お待ちしています。

  • @matsukou5238
    @matsukou52389 ай бұрын

    ALTの先生が授業でアメリカの逸話をモチーフにしたバラエティーアニメ(?)をみんなに見せて、みんなは訳分からんって見てるけど、先生だけスーパーマックスで笑ってたのがあったな笑

  • @92vivip
    @92vivip9 ай бұрын

    この企画ちょっと最高すぎるかも 第10弾くらいまでやってほしい

  • @16lovebird
    @16lovebird9 ай бұрын

    楽しい時間をありがとう。お三方を見て元気がでます。

  • @user-bo8hj5tg8m
    @user-bo8hj5tg8m9 ай бұрын

    You talking to me?ってバック・トゥ・ザ・フューチャーで知ってたけど元ネタあったんだ! 銃の練習しながらいうのもまんまそのまんまだったんだ! 3でマーティが咄嗟に「イーストウッド、クリントイーストウッド」っていうのもレファレンスなんだ笑

  • @nona_vs
    @nona_vs9 ай бұрын

    ショート動画でケビンが言ってた「アイドル」ってこういう方々の事を指すのね。 日本人が使うアイドルの意味ではなく、みんなにリスペクトされて愛されている人😊

  • @user-qn9lq9eu5o
    @user-qn9lq9eu5o9 ай бұрын

    めっっっっっっっっっっっっっっっちゃ面白かった!!個人的神回です!!続編希望です❤

  • @tomojun0523
    @tomojun05239 ай бұрын

    とても興味深く見ました! これは本当にタメになりますね! 映画やドラマを見る時に、これを知ってるだけで、より一層楽しめますね! まだまだたくさんありそうだから、もっと知りたいです! 第二弾待ってます😆✨

  • @user-ox4rg4yr6i
    @user-ox4rg4yr6i9 ай бұрын

    ん?ってなることあってもその都度何となく流してたから、とっても助かる企画でした!! CM編もやってほしい!

  • @camellia-momo
    @camellia-momo9 ай бұрын

    ルポールのドラァグレースによくレファレンスされているので勉強になります!ママ・ルーもドラマで度々聞くフレーズだと思うので、第二段があったら追加の検討ぜひよろしくお願いいたします!!

  • @aaammmm0709
    @aaammmm07099 ай бұрын

    なんとも痒い所に手が届くコンテンツ…嬉しいですほんと

  • @redmu.7260
    @redmu.72608 ай бұрын

    洋画やアメコミ好きなので、とても興味深く面白い企画でした!是非続編が見たいです。

  • @akkoPancake
    @akkoPancake5 ай бұрын

    とっても面白かったです!第二弾があるといいな〜🎵 逆に日本語でもやってるかも?

  • @KY-Takahiro
    @KY-Takahiro9 ай бұрын

    かなり前からチャンネルの動画拝見してましたが初めてコメントします。 8月からアメリカ赴任のため、色々勉強させてもらいました。 この動画で紹介された人々も誰も知らなかったけど、知っていればコミュニケーションで役立ちそう。 これからもアメリカの文化や習慣、流行り等を紹介してもらえるとありがたいです!

  • @kiA-db3oc
    @kiA-db3oc9 ай бұрын

    Judyが手首叩きながらキレてくるgif(時計見てねぇのか?時間ねぇんだよ!の意)めっちゃ流行った時期あったよね笑 OCEANUS 8でJudge Judyの番組そのまま流れるシーンがあって、なんとなくは知ってたけど初めてちゃんと名前がわかったありがとう。

  • @yasu-co
    @yasu-co9 ай бұрын

    リーアム・ニーソンのセリフ、以前Pod castでGの気配を察知したケビンが使ってましたね~ 爆笑でした😊

  • @watoson
    @watoson2 ай бұрын

    凄くすごーく役に立つ情報だった!!!👍👍👍第二弾ぜひお願いします❗

  • @you_ga3
    @you_ga39 ай бұрын

    16:17 これバックトゥザフューチャーか 確かに知らなかったけど、聞いた事あるってなるな。

  • @ann_cmbyn
    @ann_cmbyn7 ай бұрын

    うわやばすぎる好きすぎるもっと見たい

  • @user-fu4nt1cg4b
    @user-fu4nt1cg4b9 ай бұрын

    ハービーさんはジャッキーチェーンの真似をしてる日本人の男の子との会話がかわいい動画を見たことあって知ってた😊

  • @marinnever613
    @marinnever6137 ай бұрын

    snoop dogもポンドもニーソン兄さんも目から鱗!! いつも面白いけどとっても面白かったです!!

  • @user-gu6po9ty9e
    @user-gu6po9ty9e9 ай бұрын

    ケビンの「ボンド、ジェームスボンド」がいい❤アメリカのカッコいい台詞とかキュンと来る言葉をケビンがゆうシリーズとか見たいです

  • @user-vp6wx6pm2l

    @user-vp6wx6pm2l

    9 ай бұрын

    すみません、劇団ひとりの「省吾、川島省吾」を思い出しちゃいました(>∀

  • @39kumicho78
    @39kumicho789 ай бұрын

    素晴らしい企画ですね。名前は知っててもバックグラウンドまでは自分で調べてもここまではわかりません。有名人やレファレンスはまだまだ山のようにあると思うので是非第二弾、第三弾と続けていただきたいです。あと有名なmemeの説明もあったら嬉しいです。

  • @saia0214
    @saia02149 ай бұрын

    面白かったーー!Judge Judyもっと観たいと思ったので色々検索してみます。

  • @jmrtm
    @jmrtm9 ай бұрын

    このシリーズは続けて欲しい。 特にセリフ系

  • @anyakafka3424
    @anyakafka34249 ай бұрын

    え、すっごい興味深いし面白いしカルチャーだし、最高に知りたいコンテンツじゃないですかー✨ 映画や会話でハテナってなる場面ありますよね!このタイトルぜひシリーズ化して欲しいです! 3人とも大好きですー✨

  • @ms4446
    @ms44469 ай бұрын

    知らない方たちばかりでした‼︎ あと、映画のレファレンスされてる言葉、凄く面白かったです‼︎ 是非ともシリーズ化して欲しい✨ リーアム兄さんのセリフは、ケビンさんが【英語で雑談】Kevin's English roomで以前実際に言ってるのを聞いたことありました笑

  • @Noncatk10
    @Noncatk109 ай бұрын

    21:40 podcastの話はここから来ていたのですね。ケビンさんVS G 😂

  • @user-yh2cy9qr4r
    @user-yh2cy9qr4r9 ай бұрын

    今日出た有名人が動画で出てきたら、テンション上がりますね〜 楽しみ❤

  • @user-vd8oi3gc1o
    @user-vd8oi3gc1o9 ай бұрын

    聞いた事あるけど知らなかった人が沢山出てきてタメになった〜😂 復習して覚えます!

  • @Nico-rr3mq
    @Nico-rr3mq9 ай бұрын

    初めて知った!! 勉強になった!!ありがとう!

  • @ST-uy2up
    @ST-uy2up8 ай бұрын

    oprahさんの番組はは徹子の部屋的な感じなのかな??って思ってたらやまちゃんが言ってくれてた😂

  • @goa1978
    @goa19789 ай бұрын

    すごく面白い、参考になります

  • @kimmy3009
    @kimmy30099 ай бұрын

    知らない方ばかりでした〜勉強になる✨✨

  • @elikawa
    @elikawa9 ай бұрын

    リーアム・ニーソンのあの2つ目のセリフがかなりレファレンスされてると聞いて確かに使い勝手良いよなぁ トニー・モンタナもスカーフェイス見たことあったのですがあのセリフも結構レファレンスされてるんですねー

  • @user-du6re4ks7h
    @user-du6re4ks7h9 ай бұрын

    Native bilingualだけどイギリス育ちだからこの動画めっちゃ役立った。 またやってください。

  • @cbsuperfournc31
    @cbsuperfournc318 ай бұрын

    これ楽しいからまたやって欲しいな

  • @_zen6096
    @_zen60969 ай бұрын

    You taking to me?の時に、あれ?これBTTFでマーティ言ってなかったっけ?と思ってたらコンピレーションのトップに出たからとてもスッキリした気持ちになった。こういうのが分かるとまた一つ英語が楽しくなる感じがしていいなぁ。

  • @NH-fv8tj
    @NH-fv8tj9 ай бұрын

    面白かったです!第二弾熱望!!

  • @user-iy6jr6qm1l
    @user-iy6jr6qm1l9 ай бұрын

    洋画が大好きなので、こういうの分かるとすっごく嬉しいです!!! 日常生活で使ってやろうかなと思うぐらい、見てて楽しかった🌈🌈 映画のレファレンス特集超たくさんやって欲しい〜〜〜〜〜!!!!需要ありすぎ〜〜〜〜〜!!! オプラさんはドラァグレースのネタに出てきてて誰か知らなかったから、知れてスッキリしました🌷 最後に出てきた48時間(映画名)はみんなに見てほしい!史上最強のお父さんの復讐劇は、超できるプロの仕事なので見てて惚れ惚れするよ〜〜

  • @user-vf9gi5ou9x
    @user-vf9gi5ou9x9 ай бұрын

    BLACKLAGOONってアニメの「オプラ・ウィンフリー・ショーを見てると言っても信じねぇだろ。"答えは銃声の後で"だ」っていうクソかっこいい台詞でオプラ・ウィンフリーは知りました😌

  • @user-yn5zv6wi6n
    @user-yn5zv6wi6n9 ай бұрын

    ケビンの渾身の「家の鍵〜🗝」がおもろすぎる🤣

  • @mayukotasaki2310
    @mayukotasaki23109 ай бұрын

    いつも面白いですが、今回は特に面白かったです🥺❤️

  • @me-sun
    @me-sun9 ай бұрын

    今回の企画とても良かったです! 映画を見ていてもキョトン…な時がよくあるんです。 セリフの背景やよくある言い回しなど、今後もぜひ紹介して下さい✨

  • @juleswinfield8066
    @juleswinfield80666 ай бұрын

    めっちゃいい企画

  • @user-un6is5jb9l
    @user-un6is5jb9l9 ай бұрын

    I will look for you,〜のレファレンス、ケビンがG虫を見かけた時のやつ…!! 元ネタを知れて嬉しい😂🎉

  • @user-fk4fq5zo6l
    @user-fk4fq5zo6l9 ай бұрын

    シリーズ化希望です🤗ドラマとか見ていてこういうのがわかった時ちょっと嬉しかったりします🫶 ボニーアンドクライドもこの類いですかね?よく歌詞とかに出てくるのでなんとなくカップルの象徴のイメージですが実際のところどうなのか教えて欲しいです😊

  • @sayam4519
    @sayam45199 ай бұрын

    これシリーズ化してください✨もっと知りたいので、お願いします!

  • @siroanna1201
    @siroanna12019 ай бұрын

    Judge Judy、オーシャンズ8の水割りウォッカ作るシーンで流れてた???あれこの番組のパロディだったんだ笑

  • @user-tj3tf7ff7u
    @user-tj3tf7ff7u9 ай бұрын

    リーアムニーソンの大好きなシーンが出てきて嬉しかったです!

  • @waruco288
    @waruco2889 ай бұрын

    めちゃくちゃタメになった… 海外memeの解説とかも見てみたいな

  • @88cake
    @88cake9 ай бұрын

    第二弾も楽しみにしてます!

  • @no328
    @no3289 ай бұрын

    JudgeJudyめっちゃ海外作品に出てくる!歌詞にも! 元ネタ調べても全く出て来なかったから文脈で察してたけど合ってて安心した😌 ちゃんと現地の情報を提供してくれて嬉しい🥹さすがKER💛

  • @biento666
    @biento6669 ай бұрын

    KERのハンバーガー動画のおかげでGordon Ramsayさんだけ知ってました😂😂他の方々も個性強くて素敵です😊✨これから洋画見る時楽しみ!!

Келесі