9割が気付かない隠し要素を総まとめ【総集編】

Ойындар

今回は「9割が気付かない隠し要素を総まとめ【総集編】」について解説!
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
これは「Pokémon Game Sound Library」の利用規約に同意し作成されたコンテンツです。
#ゆっくり解説 #ポケモン #ポケモン歴史

Пікірлер: 42

  • @user-kz6rv3ue5z
    @user-kz6rv3ue5z17 күн бұрын

    アカマツ(?)だかの激辛サンドイッチチャレンジで上のパンを乗せるかどうかでも台詞変わるよね

  • @user-fo3kn4mt9t
    @user-fo3kn4mt9t26 күн бұрын

    隠しアイテムは回復系やモンスターボール以外にも、月の石などの非売品もある また、初代は木とか行き止まりなどのわかりやすいとこにあるが金銀は行き止まりの少し手前などちょっとひねりを入れてある

  • @mutecanon
    @mutecanon26 күн бұрын

    トラックはマップを作り直した際に消し忘れたって説が濃厚じゃなかったですかね

  • @hikiyo_y_dounimonaran
    @hikiyo_y_dounimonaranАй бұрын

    牡丹は英語でピオニーだしまぁなるほどなってすごく思った

  • @yuuu9444
    @yuuu9444Ай бұрын

    増殖バグは、ふしぎなアメを持たせてポケモンを増やしていたなあ

  • @tm-td1yp
    @tm-td1yp27 күн бұрын

    まさこを現代ポケモンまで持ってきた人っているんだろうか。

  • @mw_369
    @mw_36914 күн бұрын

    小5〜6でルビサファをやってて、個体値や努力値という隠しパラメータがあると知った時は胸が熱くなったな〜〜😮 初代から知ってる人がいるなんて、ガチ勢は凄い

  • @user-tb6du9hq9e
    @user-tb6du9hq9eАй бұрын

    ゴールドカードにした人が果たしてどれだけいた事か… リーフグリーンにホウエンのポケモン連れてくるまでやり込む人だって充分珍しいのに

  • @LemonLaser
    @LemonLaserАй бұрын

    色違いの赫月ガチグマ欲しい... ということでポケモンGO先生実装よろしくお願いします。

  • @user-rq9ne5lq4k
    @user-rq9ne5lq4k26 күн бұрын

    確かサファリゾーンはその場で回る事で歩数を減らす事なくポケモンとバトルできたような気が…

  • @sayyer8808

    @sayyer8808

    15 күн бұрын

    第3世代とかはダート自転車のその場ジャンプでも歩数減らずエンカウントできるんだっけ

  • @user-yt2er5ff7h
    @user-yt2er5ff7hАй бұрын

    ○○ポケモンという分類に 虫とか犬とか普通の生物がついてるのはどうなったんだろう

  • @user-lj2xm8hg1v
    @user-lj2xm8hg1vАй бұрын

    カンナの部屋で釣りは結構やってる人いると思う 何度も行く場所だから😂

  • @user-gz6jt7um4s

    @user-gz6jt7um4s

    Ай бұрын

    私もやったことあります😂

  • @d2may313
    @d2may3135 күн бұрын

    FRLGはBボタンを押すと主人公だけじゃなくてNPCも早く動くようになるから、単に振り向く頻度の問題だと思ってた

  • @user-pj1rf8dm2v
    @user-pj1rf8dm2v29 күн бұрын

    初代の詰み要素だけど、ポケモンセンター内の長椅子の裏側の歩くNPCと植木鉢に挟まれるとそこから出れなくなって詰むってのがあった

  • @user-oj9cu2jl7l
    @user-oj9cu2jl7lАй бұрын

    石じゃなくて通信進化が出来たら良かったのに…w

  • @user-ee4ln4zn6j
    @user-ee4ln4zn6jАй бұрын

    初代のポケモンはポケモンはあくまでモンスターであり動物や友達では無かったよね 妖怪や化け物に近い身近な生物で暮らし屋生活で身近にいるって感じ 妖怪ウォッチの妖怪が世界中の人に見えて、みんなが妖怪を捕まえて生活してる世界観って感じだよね 今はポケモンはバトルの出来る動物って感じで、犬猫虫など全ての生き物がポケモンになりかわってる感じだよね

  • @inamikaisen354

    @inamikaisen354

    Ай бұрын

    わかります、下手したら殺されるし、こっちサイドも虐待してでも従わせる覚悟というか。

  • @user-fo1gf5ll5u
    @user-fo1gf5ll5u18 күн бұрын

    16:50 秘伝要員の 通信交換って できたんでしたっけ?

  • @user-xy3hb5gg6n
    @user-xy3hb5gg6n27 күн бұрын

    ヤマブキジムとグレンジムとマサキ宅は、ダンジョンだよ定期

  • @user-dn5yt7yw2m
    @user-dn5yt7yw2mАй бұрын

    うろ覚えですが初代では石像つり出来たと思います

  • @user-sh9qv2yh9s

    @user-sh9qv2yh9s

    Ай бұрын

    うろ覚えですがなみのり出来た場所ですかね?

  • @user-lw6in9nf8x

    @user-lw6in9nf8x

    Ай бұрын

    波乗りできるよね

  • @user-st2qf2ug9i

    @user-st2qf2ug9i

    Ай бұрын

    動画ちゃんと見てる?

  • @user-sr7uw1pf7l
    @user-sr7uw1pf7l20 күн бұрын

    設定資料からスグリ君はもともと甘党だったみたいね

  • @PUIPUI-Maribel
    @PUIPUI-MaribelАй бұрын

    カスミとカンナは釣りするだろ😂

  • @endempile
    @endempile28 күн бұрын

    現実の動物>ポケモンだけなら不思議でも無いのでここは変えて欲しく無かったですよね。

  • @bluepenguin4510
    @bluepenguin4510Ай бұрын

    ジムとか建物の中で釣りしがち

  • @user-rl8gw1wr8d
    @user-rl8gw1wr8dАй бұрын

    銅像は知らんけど、水がある場所で釣りするのは当時の初代プレイヤーなら常識だろw

  • @sayyer8808
    @sayyer880815 күн бұрын

    ヒンバスの釣れるポイントではメノクラゲが出現しないのでメノクラゲが出たら次のポイント、とすれば大分時短できる

  • @zerono.7760
    @zerono.776016 күн бұрын

    バグ技見たワイ 昔→どんな頭したらこんな訳の分からん行動するんやろ? 見つけた人すげぇー 今→解析やろなぁ

  • @Haru_423
    @Haru_4238 күн бұрын

    個体値と努力値の存在知って、むしろやる気なくしてやらなくなったなー… なんかポケモンを純粋に楽しんでる感覚が無くて道具みたいで嫌だなーって萎えた

  • @user-so2pn1sy9e
    @user-so2pn1sy9eАй бұрын

    初代のバッチ100レベルにしたポケモンを、バッチ0の状態のバージョンに交換してバッチ集めると能力あがりましたね

  • @ti-sb1dr

    @ti-sb1dr

    Ай бұрын

    それはレベルカンスト後も努力値が加算されるとステータスが再計算される仕様によるものじゃないですか?

  • @user-of6wy9ii7q
    @user-of6wy9ii7q13 күн бұрын

    3:34

  • @thechestbook
    @thechestbookАй бұрын

    2世代目以降ならわかるけど初代で個体値厳選なんてしてるやつおらんぞ?

  • @user-ui2eo5nd1g

    @user-ui2eo5nd1g

    27 күн бұрын

    一応いたぞ

  • @user-fo1gf5ll5u

    @user-fo1gf5ll5u

    18 күн бұрын

    ポケモンスタジアムで なみのりピカチュウとるために ケンタロスとかを 厳選してました

Келесі