8億年前の地球を酸素で満たしたスポンジ|どうしてそんなことができたのか?

Ғылым және технология

【サイエンスドリームの書籍】
www.amazon.co.jp/dp/4847073444
スポンジ、海綿動物と呼ばれるこれらのものは
地球の歴史上、最初に登場した動物群です。
カンブリア紀生命大爆発よりずっと前の
約8億年前頃に、地球に登場した
とても原始的な動物群です。
ところが、これほど原始的な生物が
地球を酸素で満たしたと言ったら
信じられますか?
#スポンジ#海綿動物#酸素
================================
【参考資料】
- Daniel B. Mills et al., (2013). "Oxygen requirements of the earliest animals."
- Renata Manconi et al., (2016). "How to survive and persist in temporary freshwater? Adaptive traits of sponges (Porifera: Spongillida): A review."
- Timothy M. Lenton et al., (2014). "Co-evolution of eukaryotes and ocean oxygenation in the Neoproterozoic era."
- www.nytimes.com/2014/03/18/sc...
【画像】
ShutterStock等
【BGM】
(1) Music: [Foam Rubber] by Alexander Nakarada (www.serpentsoundstudios.com)
Licensed under Creative Commons BY Attribution 4.0 License
creativecommons.org/licenses/b...
(2) 12Punch
(3) Fantastico
(4) Tail feather Bop
【ナレーター】
森口 裕貴さん
Twittr: / hiroki_kansei
【公式SNS】
Twitter: / qv3px5yydj6a3nl

Пікірлер: 101

  • @user-xq1di2jx1p
    @user-xq1di2jx1p11 ай бұрын

    スポンジ・ボブがめっちゃ強い理由が明らかになったな() 海綿が藍藻類を減らし、結果として酸素量を増やして生物全体の進化を促すのは面白い

  • @momonso0821
    @momonso082111 ай бұрын

    更新されてるの見ると嬉しくなるチャンネル

  • @user-qn5dh3ou6e

    @user-qn5dh3ou6e

    11 ай бұрын

    わかる 気になる。

  • @user-ff3yk8si7x

    @user-ff3yk8si7x

    11 ай бұрын

    えっ。。。ここもモモンソさんの姿が。。。

  • @TK-oz2ff

    @TK-oz2ff

    11 ай бұрын

    まじでそれなすぎる

  • @KaZra0123

    @KaZra0123

    11 ай бұрын

    わかる

  • @lusciniafreivalds9220

    @lusciniafreivalds9220

    11 ай бұрын

    自分の頭が良くなったと勘違いするチャンネル

  • @user-pm9hk9dz4u
    @user-pm9hk9dz4u11 ай бұрын

    むかしボブがなんで海の中に住んでるのか疑問だったけど、意味分かったとき腑に落ちたな〜。そりゃヒトデも友だちかもしんないよね!

  • @user-hp6vf3ry6x
    @user-hp6vf3ry6x11 ай бұрын

    嫌気性生物「いや地球を救うどころか環境破壊だろ」

  • @sciencedream_jp
    @sciencedream_jp11 ай бұрын

    お待たせしましたー!

  • @Naro____1208
    @Naro____120811 ай бұрын

    サイエンスドリームの動画、圧倒的に声がいいのもあるけど、いい意味で知る機会すら生まれないほどマニアックな内容を分かりやすく正確に動画にしてるのスゴすぎる。 ホント教材レベル。

  • @user-mv9tj8um1g
    @user-mv9tj8um1g11 ай бұрын

    あのスポンジ動物だったのか!😳 面白いなぁ😊

  • @user-mt4qj8ef6r
    @user-mt4qj8ef6r11 ай бұрын

    たった1種の生物の影響で惑星環境をほぼ真逆にまで変えるって凄いよな。逆を言えば危険でもあるね。

  • @user-qf3bc5le3n

    @user-qf3bc5le3n

    11 ай бұрын

    逆に言えば人間による環境改変に似た現象は珍しいことではないとも言えます

  • @user-ss9cg8lp8n

    @user-ss9cg8lp8n

    11 ай бұрын

    環境を劇的に変化させてしまったことで人間が自滅したあとに、その変わってしまった環境に適応した知的生物が「地球環境を我々が生きやすいよう劇的に改善してくれて、そのまま絶滅した生命体があった」と学校で習うのです

  • @Saki-yukkuri-ch
    @Saki-yukkuri-ch11 ай бұрын

    海綿も役立ってたんですね~やっぱこの脳内に語りかけてくる声は解説わかりやすい

  • @YJSNPI.
    @YJSNPI.11 ай бұрын

    スポンジボブが海綿動物だったことを初めて知った🧽

  • @user-kd4um7tp6y
    @user-kd4um7tp6y11 ай бұрын

    こういうニッチな生物をもっと解説してほしい!めっちゃ面白い!

  • @user-pl8sl4xx9s
    @user-pl8sl4xx9s11 ай бұрын

    生物が少ないから当時だからこそ、たった1つのグループの誕生が、地球環境を一変させるほどの影響力を持ったのでしょうね

  • @user-kn1mf3er6m
    @user-kn1mf3er6m11 ай бұрын

    誰かのために何かをするのではなく 存在すること自体が誰かへ何かの影響を与えているんですね

  • @user-tz5xe7gh5v
    @user-tz5xe7gh5v11 ай бұрын

    今回も勉強になりました。

  • @user-qr9zv6pp1p
    @user-qr9zv6pp1p11 ай бұрын

    今週もお疲れ様でした!面白かった! 本題に入る時のゴングの演出、いいですよね

  • @NG-dy3qh
    @NG-dy3qh11 ай бұрын

    おい後輩挨拶しろは草

  • @user-hh2hg4ud7h
    @user-hh2hg4ud7h11 ай бұрын

    スポンジボブでなんで1人だけ生き物じゃねぇんだって子供の頃思ってた

  • @user-vl6qj2ff2q
    @user-vl6qj2ff2q11 ай бұрын

    ホント楽しい企画ばかりで更新が待ち遠しいです

  • @ILoveWaddleDee9999
    @ILoveWaddleDee999911 ай бұрын

    核戦争後の地球を再び生命で満たすのは彼らなのかも知れない

  • @user-qf3bc5le3n

    @user-qf3bc5le3n

    11 ай бұрын

    何だったら放射性物質を上手く使う種がゲームチェンジャーになるかも

  • @neighbor3732
    @neighbor37327 ай бұрын

    こういうマニアックな話は普通なら嫌になって見るのやめちゃうけど、こういう動画みたいにイラストだったり効果音があると飽きずに見れるから楽しい。

  • @user-nc7gs3do4z
    @user-nc7gs3do4z11 ай бұрын

    スポンジボブすげぇ!

  • @user-vp5yy8wt4i
    @user-vp5yy8wt4i11 ай бұрын

    発想としては生物学的ポンプ近い感じなのか 中々死体の物理的な挙動って想定しにくいから興味深い

  • @sengirikyabetsuokawari7453
    @sengirikyabetsuokawari745311 ай бұрын

    声がいい

  • @sarakyuuri
    @sarakyuuri11 ай бұрын

    海綿って自身に近い個体の卵には反応しにくくて遠い個体に反応しやすくして多様性を保ってるってどうやってるんだろ

  • @hatiware6794
    @hatiware679411 ай бұрын

    最後タツノオトシゴ、どういう状況??

  • @tabbycat5716
    @tabbycat571611 ай бұрын

    海綿・・・最近お目にかからないのですっかり忘れていた。 人類なんかよりずっと働いてきたんだナ。ありがとう。 ケイ素で出来た海綿、どんなんだろ?

  • @KS-wi4sb
    @KS-wi4sb11 ай бұрын

    内容もテンポが素晴らしく、倍速再生が必要がありません。そして、声のチョイスが素晴らしいです。

  • @amaiamai8128
    @amaiamai812810 ай бұрын

    スポンジボブ最強説

  • @iriguti630
    @iriguti63011 ай бұрын

    「本当に新しく感じられませんか」とか分かりやすいけど全体的に翻訳っぽいですよね。何か元にした物があるなら教えてほしいです。

  • @mossan866
    @mossan86611 ай бұрын

    生物としての構成が単純であるが故にあらゆる環境負荷に耐えやすいのかな? 進化するとある一つの方向に向かって特化するけどその分他のところが弱くなるけどスポンジには進化があまり進んでいないからかな

  • @user-qf3bc5le3n

    @user-qf3bc5le3n

    11 ай бұрын

    単細胞生物の中には1億年以上休眠できるバクテリアがいますからね。氷河の深くを掘ると1億年前のバクテリアが出てくるみたいです

  • @user-vl4zc4oe4n
    @user-vl4zc4oe4n11 ай бұрын

    有識者に聞きたいのですが、現在恐竜は鳥類に進化して生存していると思うのですが この場合進化により種が変わっているので、古い種の恐竜は絶滅したって事になるんですかね? それとも進化していても子孫繁栄しているから絶滅していないのですか?

  • @bot9659
    @bot965911 ай бұрын

    初見です

  • @sanhamu386sh
    @sanhamu386sh11 ай бұрын

    酸素も海も出てきたのに、準レギュラーの溶存酸素量くんが出てこなかった…

  • @pori-corr
    @pori-corr11 ай бұрын

    石炭期にセルロースを分解できずに固定されたまま堆積して酸素濃度が上がったのと同じことが多少仕組みは違えど先カンブリアでも起こっていたからこそカンブリアの大爆発に繋がったかも知れんと

  • @user-et4jo8ld3p
    @user-et4jo8ld3p11 ай бұрын

    1:20惑星ベジータでも生息できるんか

  • @kougourikisi
    @kougourikisi11 ай бұрын

    全てが偶然の積み重ね。恐竜絶滅の隕石も。やはり知的生命体なんて他にはおらんかもな。

  • @kentayasuda4523
    @kentayasuda452311 ай бұрын

    役割をこなすために生存している、ってのは違和感があるなあ。 全力で殺し合いをするからこそ、せめぎ合いの中で膠着してバランスが維持されたり、傾いたりするわけで。

  • @kinpatsumania57
    @kinpatsumania5711 ай бұрын

    「地球を救った」と見出しにあるけど本当にそうなのか?とは思いました。人間の一視点で見れば確かにそうかもしれないですが、酸素はある種の生物には猛毒で、これが原因で絶滅した生物も多いのではと…。

  • @showroom3757
    @showroom375711 ай бұрын

    スポンジって自然物だったのか 人工物かとばっかり思ってた…

  • @caither2413

    @caither2413

    11 ай бұрын

    現在の市販のスポンジはほとんど人工物で合ってますよ!

  • @user-wg5br3hr7k

    @user-wg5br3hr7k

    11 ай бұрын

    学問にはよくあることですが、同じ言葉が同じものを指すとは限りませんよ。

  • @HI-gr8jv
    @HI-gr8jv11 ай бұрын

    今週は無いのかと思った

  • @user-xm9tl4ee6e
    @user-xm9tl4ee6e11 ай бұрын

    まさか海綿の方が大事だとは

  • @user-meriodass
    @user-meriodass11 ай бұрын

    スポンジボブ ズボンは四角〜♪

  • @user-yy4zh4uj5q
    @user-yy4zh4uj5q11 ай бұрын

    唐突なスポンジボブ草

  • @AdmiralVolca
    @AdmiralVolca11 ай бұрын

    過酷な環境で生きられる遺伝子を持っているということは、少なからず似たような環境を経験したからってのもあるのかもしれん。

  • @toshiyam2853
    @toshiyam285311 ай бұрын

    ビニール袋にタツノオトシゴを閉じ込めるのが人類に課せられた役割だったとは

  • @jr.8888
    @jr.888811 ай бұрын

    という事は世界中の男から海綿体を集められれば世界が救える!?

  • @user-mh6wc3vs4z
    @user-mh6wc3vs4z11 ай бұрын

    酸素を増やすのは藍藻という常識と、藍藻が必要なリンを消費する競合生物の海綿。 一見すると海綿は藍藻の競争相手なのだから海綿が酸素を増やすというアイデアは全くの真逆の発想だ。 これはすごいアイデアだ。

  • @user-so5kk8zy2o
    @user-so5kk8zy2o11 ай бұрын

    宇宙コロニーにはコイツが必要だな

  • @luciakusolo
    @luciakusolo9 ай бұрын

    英語お願いします〜

  • @masaakimatsumoto5651
    @masaakimatsumoto565111 ай бұрын

    酸素は、「シアノバクテリア」と聞いた記憶があります。

  • @user-pg3ky3ym4j
    @user-pg3ky3ym4j11 ай бұрын

    酸素を供給していたのは植物かと思ったら海綿だったとは知りませんでしたね。 スポンジとして使われるだけで無く酸素を生み出して地球を守っていたとは海綿は偉大ですね。

  • @user-mh6wc3vs4z

    @user-mh6wc3vs4z

    11 ай бұрын

    海綿は動物なので光合成を行えず酸素を作り出せないです。 酸素を過剰に消費する好気性細菌を抑える役割を果たしました。

  • @user-wg5br3hr7k

    @user-wg5br3hr7k

    11 ай бұрын

    動画をよく見てくださいな 結果的に海綿によって地球の酸素が増えただけで、海綿が供給していたわけではないです。ついでに「地球を守る」という認識もおかしいです。 もっとフラットに情報を整理しましょう。

  • @go-chan05
    @go-chan0511 ай бұрын

    ワイの海綿体も役に立つ日が来るだろうか

  • @user-tn4hp5yg4t
    @user-tn4hp5yg4t9 ай бұрын

    でも、リンって緑藻類も必要なんじゃないんですか?詳しい人だれか説明して欲しいです。

  • @shigeru700
    @shigeru70011 ай бұрын

    海綿が、人間のオスに寄生しているということか?

  • @dxkarwiya7944
    @dxkarwiya79448 ай бұрын

    スポンジボブってゴミのスポンジが沈んだのかと思ったら、お前海綿かよ

  • @AY1000000
    @AY100000011 ай бұрын

    実は人類含め皆のご先祖様だったりするだろうか

  • @watashiniha_wakarannwa

    @watashiniha_wakarannwa

    10 ай бұрын

    そうですよ

  • @goldenfinger644
    @goldenfinger64410 ай бұрын

    私たち人間は、そうでもない存在ですかね!😅 科学的には兎も角、生物界的には大量絶滅させてる?😮😮😮

  • @ShinyaSmile
    @ShinyaSmile11 ай бұрын

    今の酸素濃度でなければ人類は生存できないだろうか。生きてるって奇跡だね。

  • @user-fe1cn5us5u
    @user-fe1cn5us5u11 ай бұрын

    酸素に関して +藍藻-好気性細菌-海綿++緑藻 ∴空気中の酸素激増 という複雑な相関関係が成り立つ(かも) というのはとても面白いですね! いや勘違いでもほんのわずか頭が良くなる可能性があるだけで十分有意義👍

  • @1jazz779
    @1jazz77911 ай бұрын

    酸素が増えたからくりがよく分からん

  • @AprilGreenSk8
    @AprilGreenSk810 ай бұрын

    酸素うめぇ!!!(°∀°)

  • @okuter7346
    @okuter734611 ай бұрын

    及川先生あおば宿題やってないよ

  • @user-sp1jv4fq2j
    @user-sp1jv4fq2j11 ай бұрын

    掃除道具って言うけど、天然スポンジ使ってたのなんてせいぜい百年前とかでしょ?今は石油由来の合成スポンジだよね?近世以前は浅い海底にも生息してたけど絶滅しちゃって、生き残ってるのが深海2500m辺りって意味だよね?

  • @jarousskyphilippe5831
    @jarousskyphilippe583111 ай бұрын

    だから、カンブリア大爆発なんてないんだってば...

  • @user-xm6kb4pz2p
    @user-xm6kb4pz2p11 ай бұрын

    こんちゅわ😊😅😮😢🎉

  • @michelletoru
    @michelletoru11 ай бұрын

    いいえ。俺たちニートは自然界で何の役にも立ってない存在です。

  • @user-zb8fw4vj6p

    @user-zb8fw4vj6p

    11 ай бұрын

    ニートって狩猟採取生活みたいなものなので、一応自然界に置いては運搬者です。 本当に役に立たないのは評論家。全部終わってから適当なこと言ってるだけで全く役に立ってないって思うんですよね。

  • @user-wg5br3hr7k

    @user-wg5br3hr7k

    11 ай бұрын

    いいえ。君たちニートが何の役にも立っていないのは人間社会でのみです。

  • @Bookman-ep2uf
    @Bookman-ep2uf10 ай бұрын

    ガラスで形成?beta......

  • @----602
    @----60211 ай бұрын

    3!

  • @user-bt3sp2fy1c
    @user-bt3sp2fy1c11 ай бұрын

    いちこめ

  • @myprincessluv06
    @myprincessluv062 ай бұрын

    スポンジボブ🧽

  • @user-zb8fw4vj6p
    @user-zb8fw4vj6p11 ай бұрын

    たぶん自然界での人間の役割はCO2排出量を減らすことだと思う。 だけど何げにCO2が減ると酸素も減るんだよね。だから実は人間の役割って、地球の大気を20億年前に戻すことだと思う。

  • @user-wg5br3hr7k

    @user-wg5br3hr7k

    11 ай бұрын

    役割ってそういうことじゃないと思う

  • @user-zb8fw4vj6p

    @user-zb8fw4vj6p

    11 ай бұрын

    @@user-wg5br3hr7k なら、あなたの自然界での役割は?

  • @user-sz8jr7iq4r
    @user-sz8jr7iq4r11 ай бұрын

    非常に興味深い動画でした。 自然界で役に立たないばかりか有害な存在は現在の人間ではないでしょうか?ベタ過ぎる答えですかね?次回の動画も楽しみにしています。

  • @caither2413

    @caither2413

    11 ай бұрын

    安易に人間を悪者にするのは好きではありません。 別の見方をすると大気が酸素に置き換わるのは環境破壊であり、当時生きていたほとんどの酸素に弱い生物は滅びました。

  • @user-xu3yw9rz4e

    @user-xu3yw9rz4e

    11 ай бұрын

    ​@@caither2413コロナウイルスがワクチンに耐えるように進化していったように、他の動物も人間社会で生きられるように進化していったら面白いですね!

  • @user-wg5br3hr7k

    @user-wg5br3hr7k

    11 ай бұрын

    有害という感覚がまず大前提間違ってます。どんな影響を及ぼしどんな結果をもたらそうが、それが「自然界」であり「地球環境」です。 何かの理屈や目的をもって世界が形成されているわけではない。あくまで我々が勝手に理屈や目的を付けて歴史を追跡しているにすぎません。 種を滅ぼすことは全くおかしなことではない。今、我々が環境保全をしているのは我々ホモサピエンスの存続のためであって、邪悪な存在による罪滅ぼしの為ではない。

  • @user-qf3bc5le3n

    @user-qf3bc5le3n

    11 ай бұрын

    人類の繁栄はただの環境改変に過ぎませんよ。少なくともクラゲにとっては邪魔な魚介類を狩り尽くしてくれるヒーローです。

  • @t06387

    @t06387

    11 ай бұрын

    地球にとって有害なのか無害なのかって考え自体が人間のエゴでしかない 少なくとも畜産動物は人間に飼育されることによって安定した個体数の増加を計ることができている

Келесі