♯70 変化と進化!森内の勉強法、15歳~50歳の軌跡を大公開。

プロ棋士デビュー前の奨励会時代から、初タイトルを獲得した30歳頃、
そして50歳になった現在の将棋勉強法の軌跡を振り返ります。
20年くらい前に指していたインターネット将棋の懐かしいエピソードもお話ししています。
年代によって実戦・詰将棋・研究の分野の割合がかなり変化していることに注目して、
どうぞ最後までご覧下さい!
使用したBGM
DEAF KEV - Invincible [NCS Release]
リンク • DEAF KEV - Invincible ...

Пікірлер: 33

  • @user-kd2qc7pq2t
    @user-kd2qc7pq2t3 жыл бұрын

    将棋倶楽部24のdcsyhi は森内先生でしたか

  • @unknown-gk2jo
    @unknown-gk2jo3 жыл бұрын

    森内先生は43歳で竜王名人の座に就かれたのが凄い

  • @user-zu5zr6mf1y
    @user-zu5zr6mf1y3 ай бұрын

    8:00 デクシ伝説

  • @Masa-tu5cl
    @Masa-tu5cl3 жыл бұрын

    奇跡のレッスン、感動しました またぜひドキュメンタリー番組やインタビューに出て欲しいです

  • @user-tw3st7px2t
    @user-tw3st7px2t3 жыл бұрын

    NHKの『奇跡のレッスン』感動しました! 森内先生はご自身がお強いのはもちろん、人に教えることや物事を表現することがお上手だと思いました。

  • @user-is9rp7po8e
    @user-is9rp7po8e3 жыл бұрын

    あの当時インターネット最強棋士の方は森内さんだったんですね

  • @user-zv5cr1hj4j
    @user-zv5cr1hj4j3 жыл бұрын

    デクシ 森内先生説もあるから気になる

  • @gmjawp5460
    @gmjawp54603 жыл бұрын

    改めて森内先生の軌跡を聞けて嬉しいです。あと背景の木洩れ日感めっちゃ良い

  • @user-kj9kf9oc4l
    @user-kj9kf9oc4l3 жыл бұрын

    将棋、そして取り巻く環境の変化をおさらいしているような内容。 60歳の頃は、また全然違うんでしょうね!

  • @user-rg8ok7rt8v
    @user-rg8ok7rt8v3 жыл бұрын

    奇跡のレッスン拝見させていただきました。素晴らしかったです。子供たちにとって最高の経験になったことでしょう。それから時代によって変化をしてゆく中研究をしていく姿勢頭下がります。将棋の理解力は上がっているのだと思います。

  • @user-nu8qd5qf1t
    @user-nu8qd5qf1t3 жыл бұрын

    2月20日(土)9:00〜10:50 NHK BS1「奇跡のレッスン」 再放送

  • @user-wq6ld9se8u
    @user-wq6ld9se8u3 жыл бұрын

    棋士の方々、とても尊敬してます!これからも動画楽しみにしてます!

  • @haya5528
    @haya55283 жыл бұрын

    はじめまして😊 子供の頃に、ルールはわかりませんでしたが森内さんと羽生さんの対戦を良く見て♪♪すごく尊敬してました‼ 自分の子供が8才で将棋で遊び始めたのですが、なかなか周りに将棋教室が無くて 親子で手探りで本でルールや基本を勉強しながら 子供が将棋ウォーズ10分で4級になりました。何もかも手探りなため、本当に勉強になります。ありがとうございます😊少しずつ今の課題を持ち やって行きたいです🙌 ありがとうございました🙇

  • @KnackValmzxwxKnacker-Molly
    @KnackValmzxwxKnacker-Molly3 жыл бұрын

    「Number」1018を既読なので、その中に出てくる「最盛期は、今」(これから、AIによる研究で、これからさらに強くなる)という言葉に、更に現実味を感じました。 勿論、中井広恵さんによるインタヴューにも目を通しています。環那さん、同じく、これからも精進し、タイトル取ってください。

  • @user-ob6sx9tc9j
    @user-ob6sx9tc9j3 жыл бұрын

    興味深いお話だったなー!進化していく森内先生かっこいい!! 環那先生の勉強法も知りたいです♪

  • @user-eh9ql4mi6j
    @user-eh9ql4mi6j3 жыл бұрын

    デクシですね。分かります。

  • @user-oi4we7ne8u
    @user-oi4we7ne8u3 жыл бұрын

    これはデクシさんは森内先生で確定か??

  • @cohba2923
    @cohba29233 жыл бұрын

    常に変化し続ける姿勢は素晴らしいです。同年代として見習いたいと思います。

  • @vesicle2nd
    @vesicle2nd3 жыл бұрын

    奇跡のレッスン観ました。 最後の方は我が子のように応援してました😭 部長君が強く攻めて行った場面で涙腺崩壊しました。部員が応援しているのも最高でした。 森内先生最高でした、素晴らしい番組をありがとうございました😭😭😭

  • @user-nm2kl7xj4y
    @user-nm2kl7xj4y3 жыл бұрын

    年齢に応じて自分の鍛え方って変わるものですよね。別ジャンルの私も、すごく肯けます。

  • @masatakatanaka4750
    @masatakatanaka47503 жыл бұрын

    貴重なお話をありがとうございます。 単刀直入にお伺いしますが、森内先生がdcsyhiだったのですか?

  • @dustbunny1998
    @dustbunny19983 жыл бұрын

    今だから聞かせてもらえる話でしょうか。これからも進化しようとしているのですね、、、

  • @user-bo4ej1mb2p
    @user-bo4ej1mb2p3 жыл бұрын

    かんなさんの「さよなら」がよかった!

  • @eDLmeHMmkFheaN
    @eDLmeHMmkFheaN3 жыл бұрын

    各時代の背景に沿った理にかなった勉強法ではあると思いますが、普通は頭で分かっても実践出来るものではないと思います 現状に驕らず、変化を恐れず、受け入れ、自身の血肉にする 頭が上がりませんね

  • @user-op5mg7wq7p
    @user-op5mg7wq7p3 жыл бұрын

    羽生九段が、公式戦では格式的な意味で指しにくい革新的な戦型を試すのにネット将棋がちょうど良かった、みたいなことをおっしゃってましたね。 まさに8五飛戦法とか。

  • @Kaeru_
    @Kaeru_3 жыл бұрын

    実戦の将棋は指手が無数にあって正解がなくてソフトみたいなツールなしに極めるのは困難ですけど、必至問題や詰将棋はちゃんと正解があるので、1人で黙々と解き進めて終盤を磨けるから、初心者はまず詰将棋からやっていくという方法論は実にリーズナブルなんだな…と感じました

  • @ark9269
    @ark92693 жыл бұрын

    今とかネット将棋に普通にプロが居るというのも凄いな。 普通に盤挟んで対局したらお金払わないといけないレベルなのに。対戦できたら嬉しいだろうね。

  • @kurdt7
    @kurdt73 жыл бұрын

    奇跡のレッスン 教えてもらっている中学生たちが本気でうらやましかったですw

  • @user-ew2ey9so2g
    @user-ew2ey9so2g3 жыл бұрын

    BS1奇跡のレッスンも参考になり素敵でしたよ。

  • @sano3141
    @sano31413 жыл бұрын

    鈴木さん聞き手うますぎて笑うな。聞き手のコツみたいな動画出してくれ

  • @halflanding1900
    @halflanding19003 жыл бұрын

    森内先生の勉強法の移り変わりのお話を通じて、将棋を取り巻く環境そのものの変遷がわかる、非常に興味深い内容でした! 最新の棋譜を見るには将棋会館に出向いて紙で入手するしかなかった時代 当時はコピーも「青焼き」だったと言われても今の若い人のほどんどは何のことだか分からないでしょうねw 3:14 からの「詰むや詰まざるや(無双と図巧)を全問解けば四段になれる」と仰ったのは米長さんですよね 羽生さんも諦めそうになりながらも数年かかって解いて、後から技術以外の意味もあったのだなと感じたとか そして時代はすすみ、ネット将棋が現れ、さらにソフトの興隆 いまの人は若いときからひたすらソフト研究に時間を費やしているんでしょうか 研究を知識として知らないと負けてしまう時代のようなので

  • @crystalboy-ey8nh
    @crystalboy-ey8nh2 жыл бұрын

    青やきなんて 何の事かわからない人 多いだろうなー

Келесі