40年前のパソコン!!PC-8001でカセットテープからゲームを読み込む方法&手順【失われた技術】

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

修理に成功した『PC-8001 mkII』で40年前のゲームソフト(カセットテープ)からプログラムを読み込みが出来るかの検証と、”CLOAD”と”MON”で使い方・読み込み方法を合わせて紹介します!!
30年前から50年前の使われていた失われた技術。
【もくじ】
00:00 はじめに…
00:53 カセットテープソフト
02:28 動作検証環境
03:52 どんな音声入ってるの?
05:05 CLOADで読み込み
06:10 CLOADで読み込み②
07:20 40年前のパソコンゲーム
08:05 メモリテスト
09:16 機械語 MON
12:12 まとめ

Пікірлер: 238

  • @oki4300c
    @oki4300c7 ай бұрын

    11:30 機械語→アセンブラコードに逆変換をするソフトが見付かれば、何か手掛かりが得られるかも知れません。

  • @oki4300c
    @oki4300c7 ай бұрын

    アドレス設定等の操作手順は、当時のアスキー紙を探した方が速いかも?

  • @nec9821
    @nec9821Ай бұрын

    スマホにカセットのデータ音声録音してスマホのイヤホンジャックから出力してもPCにデータ外部入力できるんだよな 昔はCD-Rにデータ音を焼き、CDウォークマンから出力してました

  • @hoa4619
    @hoa46196 ай бұрын

    ベーシックマガジンって雑誌あってそれにプログラムのってて個人でゲームとか音楽とかプログラムやったなー

  • @vtr1000f97
    @vtr1000f972 жыл бұрын

    fm-7 用に買った データレコーダ 現役で使っています

  • @user-om6ie2wv6z
    @user-om6ie2wv6z7 ай бұрын

    私はSHARPのX1でした。X1はテープレコーダーのスピードが速かった。

  • @oki4300c
    @oki4300c7 ай бұрын

    因みに当時の2000円は、雑誌よりは高く、アナログのLPレコードよりも安い価格設定でして、それだけ発売元が利益分岐点を考えての設定だと思います。今のように高くても売れる時代ではないので。

  • @toshikin9197
    @toshikin9197 Жыл бұрын

    cload csave 懐かしい 200行ほどのプログラム保存や読み込みがエラーで何度繰り返したか 友人宅で見た9801FのFDに感激したのはもう四十年前になります

  • @cockatiel-Lime
    @cockatiel-Lime Жыл бұрын

    懐かしい事やってますね。 今更ですが、ASCII プログラムライブラリ No.1 スペースインベーダーをググったら このカセットの他に、本(マニュアル)があって、そこに説明ありました。 それによると、スタートアドレスは「E100」ですね。 Lコマンドから「GE100」で実行できるのではないかと。

  • @Yukkuri-TOKKOU-Channel
    @Yukkuri-TOKKOU-Channel2 жыл бұрын

    おお!凄い!!なんか感動!!考古学みたい!!!

  • @masatakeda7015

    @masatakeda7015

    2 жыл бұрын

    ほんとに!

  • @norioimada2172
    @norioimada21722 жыл бұрын

    Gの後に入力するのはプログラムの先頭アドレスなので、プログラムによって異なります。 なのでアドレスが書いてある説明書がなければ、ダンプコマンドでプログラムのありかをさぐるなどする必要があります。 ただプログラムの場所がわかったとしても、必ずしも開始アドレスが先頭とは限らないので注意が必要です。

  • @kojikojibroadcast

    @kojikojibroadcast

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます。 難しいみたいですね…

  • @4ws687
    @4ws6872 жыл бұрын

    子供の頃にファミリーベーシックに夢中になったのを懐かしく思い出しますね!

  • @mnvvxs6817
    @mnvvxs6817 Жыл бұрын

    ワカラナイ 所が、何か面白い。

  • @user-wt4ys3jd4b
    @user-wt4ys3jd4b2 жыл бұрын

    当時、ベーマガ読みながら欲しいなぁと思っていたパソコンです! 懐かしいですね

  • @oki4300c
    @oki4300c7 ай бұрын

    カセットテープの両面に同じ内容が入っているのは、不注意で録音ボタンを押してしまいテープの一部分を消してしまった場合の保険でして、発売元の愛が感じられますね。

  • @ckb3297
    @ckb32972 жыл бұрын

    懐かしいですね ASCIIプログラムライブラリ №1~4まで揃えてました まだ実家に残ってるかも

  • @takeboyo
    @takeboyo2 жыл бұрын

    すごーい、こんなレトロなソフトがまだ売ってたことに驚きです インベーダー起動出来たら動画見たいです

  • @user-hq3ph1gj5t
    @user-hq3ph1gj5t Жыл бұрын

    なんか凄い

  • @tuiteru888
    @tuiteru8882 жыл бұрын

    いやーびつくり❕ あのハッキングされてるような音は意味があったのか。感動した。

  • @user-mm5qe8vu3y
    @user-mm5qe8vu3y2 жыл бұрын

    Good

  • @user-ls9pm8si6j
    @user-ls9pm8si6j6 ай бұрын

    私が40年以上前に、神戸市に以前存在した星電社で買って、ベーシックや機械語を勉強していました。8800や9801は高嶺の花でしたね。懐かしく見せていただきました。ありがとうございますコジコジさん。データレコーダやフロッピーディスクドライブはNEC純正は高かったのでエプソンを使っていましたね♬

  • @otta476
    @otta4762 жыл бұрын

    機械語のプログラムは16KBのPC-8001でも実行できる「(32KB)の表記が無い」のでC000以降の エリアにロードされていると思われます。モニタのDコマンドでC000からダンプリストを表示して 00やFF以外のデータがある所の先頭が実行アドレスの可能性があります。 カセットレーベルやラベルに実行方法が書かれていなかったのはもしかしたら取扱説明が別に 存在したのかもしれませんね。 テストメモリ(TM)コマンドで画面が乱れるのは画面の表示に搭載されているRAMが使用されていて その部分にもデータの読み書きをするためです。

  • @yumesukekun
    @yumesukekun2 жыл бұрын

    イヤホンジャックからロードしたり、マイクジャックからセーブしているんですよね。メモリープレーヤーにダビングしたデータを読み込めるか、またメモリープレーヤーに書き込めるかとかもテストして欲しいです。 頭出しが簡単にできるのでは。

  • @user-te2pw3el6r
    @user-te2pw3el6r2 жыл бұрын

    懐かし〜

  • @MB-lt4pp
    @MB-lt4pp2 жыл бұрын

    音響カプラを思い出す音で、とても懐かしいです。

  • @matushita326

    @matushita326

    2 жыл бұрын

    パルス用音響カプラで本当にネットで仕事できるんですかね? 黒電話にあんなヘッドホンみたいなパーツをマジックテープでとめて。

  • @MB-lt4pp

    @MB-lt4pp

    2 жыл бұрын

    40年以上前のことで、ネットという概念はありませんでした。また大型電子 計算機(コンピュータと言っていたかは覚えていない)は、特定の場所にしか なかったので、Time Sharing System(TSS)で使用していました。また汎用的 な通信はアナログ電話回線しかなかった時代なので、それでも意味のあるも のでした。専用回線で使用するのであれば、DSUやOCU等でもう少し早く通信 できましたけど。

  • @user-vp5vp5we2m
    @user-vp5vp5we2m2 жыл бұрын

    懐かしいな。中二の時買ってひたすら打ち込んでカセットに入れてた。8001の方でした

  • @fujisakishigemichi5920
    @fujisakishigemichi59202 жыл бұрын

    厳密なこというと、コンパクトカセットに収録してるデーターはモノラルなので、ウォークマンなんかのヘッドがステレオだとエラーが出やすい傾向があります。

  • @destiniadestinia8444
    @destiniadestinia84442 жыл бұрын

    こじこじさん 当時のゲームはだいたい 自機の移動はテンキーで ミサイル発射は”スペース”キーか”Zキー”か”Xキー”です

  • @kaz4686
    @kaz46862 жыл бұрын

    PC8001mk2は秋葉原の九十九電機で買いました。走れスカイライン入力したりサラトマやったり思い出深いPCです。

  • @ab161733
    @ab1617332 жыл бұрын

    懐かしいですね。一生懸命麻雀ゲーム BASICで打ち込んだのを覚えています。

  • @user-mz8fg1st3p

    @user-mz8fg1st3p

    28 күн бұрын

    麻雀ゲームは役の判定が大変そうですね。

  • @ab161733

    @ab161733

    28 күн бұрын

    大学時代はよく雀荘にいってました。本も買って役もおぼえましたね。大学でてから、パソコンが世の中に出だしてやっと手に届くようになりました。当時は30万してましたからね。

  • @kurihara521
    @kurihara5212 жыл бұрын

    展示してあるPC-8001をTMして放置していたずらした思い出。

  • @user-fm2ys1qk6x
    @user-fm2ys1qk6x2 жыл бұрын

    まずNBASICモードでマシン語領域を確保CLEAR0,&HD0FFを実行monでマシン語にしてLでテープロードGE100を実行だと思う。

  • @matumura4873
    @matumura48732 жыл бұрын

    テープからの入力がうまくいって良かったね。 当時専用機(NEC純正カセットデッキ)でもエラーが出たり。あとちょっとで決まって出るんだよね。 波形の修正とかもダイオード使ってやったなぁ。 読み込みスピードも選択できた気がする。

  • @takechan1965s
    @takechan1965s2 жыл бұрын

    データカセットの読み書きは、初代PC-8001と同時に発売された専用機(価格19,800円)なら、ほぼエラー無しで出来ていましたね。

  • @elpidamemory
    @elpidamemory2 жыл бұрын

    データレコーダーは可聴レベルのアナログの音としてデータを保存しています。 テープからスマホやPCに音楽として取り込んでしまっても使えますよ。 取り扱いがだいぶ楽になると思います。

  • @user-yo5tc9de7r
    @user-yo5tc9de7r2 жыл бұрын

    いやぁ 新旧ジャンクの継ぎはぎマシンが動いてるの見るとワクワクしますねぇ

  • @user-sq4lu1iu9t
    @user-sq4lu1iu9t10 ай бұрын

    90年代前半頃、学校にあった当時既に過去のマシンになってしまったPC8801にかじりついてました。 周りにはMacもWindowsマシンもありましたが、PC88がいちばん刺激的でした。

  • @user-mz8fg1st3p

    @user-mz8fg1st3p

    28 күн бұрын

    CPUを直接動かすことや、あまりBASICを除けば、ライブラリ化があまり進んでいなかったので、わかり易かったんですね。ただ、バンク切り替えが複雑で初心者にはバグを作りやすい構造ですね。

  • @user-io5pd6gl1c
    @user-io5pd6gl1c2 жыл бұрын

    ツレの家でテープで読み込んでたな~ 子供の頃^^

  • @blackblue1005
    @blackblue10052 жыл бұрын

    カセットテープレコーダー接続用ケーブルは、カセットテープレコーダーのリモート端子との接続プラグがついてたと思いましたね。

  • @macchi1973
    @macchi19732 жыл бұрын

    8001mk2のフリーエリアは8000からffffぐらいまで。 もしかしたらf000以降はシステム領域だったかも。 マシン語のゲームの起動は、g 8000か、 g a000が、多かったような気がします。 なおメモリマッブがアドレス 0000から、ffffと64kbしかないので、 当時はメモリバンク切り替えという手法を使って、8000以降のメモりをramからgram(今で言うGPU )に置き換えるという手法を使ってました。 同じアドレス上に二つのメモリを割り当てて、表メモリ、裏メモリとしておき 表メモリのみしか実際には操作できないので、都度切り替える感じです

  • @macchi1973

    @macchi1973

    2 жыл бұрын

    ちなみにpc8001のスペースインベーダーなら、g a000. g b000. g c000 とキリ番で何度も試すのもありかも。 というのも、私があそんでいた頃はキリ番だった覚えかあるからです。 また、起動に失敗した場合はスイッチをリセットしても、l で再度カセットから読み込まなくてもメモリにゲームデータが残ってる可能性がたかいので、お試しください

  • @musicforbook
    @musicforbook2 жыл бұрын

    大学を出て就職したころは、コンピューター(プログラム計算機)は紙テープにアプリとデータがパンチされていて、その紙テープを毎日読み込ませて仕事をしていました。当時のコンピューターはアプリを記憶しておくことができなかったので毎日アプリを読み込ませる必要があったのです。その改善版として開発されたのがカセットテープに記憶させる方式です。当時、工場にたくさん使われたシーケンサーはほとんどカセット方式に変わりました。懐かしい。8インチフッピイはその5年後ぐらいだったかな。

  • @kurakuen8489
    @kurakuen84892 жыл бұрын

    スペースインベーダーの実行は、monモードで、"*GE100"のようです。機械語のLoadは、カセットのデータが格納アドレスと値の対で構成されてると思うので、メモリのどこに機械語が展開されるかは、プログラム毎に異なるし、実行開始アドレスもプログラム毎に違うと思います。PC8001のROM,RAMのアドレスマップは探せばどこかにあるのでは。

  • @user-qg7mq1kp1v
    @user-qg7mq1kp1v2 жыл бұрын

    無印PC-8001のユーザーでした。格安のテープでセーブは問題はなかったのですが ロードエラーやリードデータエラーに悩まされた記憶がありました。 スターウォーズが動作が遅かったのはBASICインタープリタで書かれたものね。(笑) 機械語・超高速で動作したゲームでスタートレック・ファイヤー(シューティングゲーム)がありました。 それとBASICで書かれた?宇宙戦艦ヤマトのゲームなんかありました。 テープで記録したゲーム最大の欠点(特に機械語)は、説明書紛失してメーカーに問い合わしたとしてもメーカーが倒産でなくなったなどの(ハドソンもその一つでした。)、泣く泣く押し入れ行きの物が多くありました。

  • @taai148
    @taai1482 жыл бұрын

    初めて買ったパソコンがコレでした。数年分のお年玉を注ぎ込みましたっけ。 ジャンクとは言え、モノがあること自体が奇跡みたい。 専用モノラルカセットデッキでの、セーブロードがデフォルトでした。 これがないと、手入力のプログラムも使えないので生命線でしたよね。 ハル研究所のキャラクタージェネレータも増設したけど、殆ど使いこなせず汗。

  • @user-sc3tr1hr8q
    @user-sc3tr1hr8q2 жыл бұрын

    もう1つ思い出したのは、オールラムモードで動いてる可能性があります。G8500で動いたらラッキーです。

  • @naka9821k
    @naka9821k2 жыл бұрын

    RAMはたった64Kbyte(0~FFFF番地まで)しかないので0番地からダンプして、キリのいいところからなにやらプログラムが入っていそうなら片っ端からそのアドレスからGコマンドで実行してみるのがよいかな。

  • @user-jy5nc7nq9m
    @user-jy5nc7nq9m2 жыл бұрын

    FAX の ピーヒョロロロ みたいな音 ですよね。 PC 専用の カセットレコーダーじゃないと 結構エラーを 連発します。 昔は 雑誌 ASCII や I/O データ に 載っていた BASIC プログラム を 打ち込んで ゲームしてました。

  • @hogetakashihoge
    @hogetakashihoge2 жыл бұрын

    昔々ラジオでパソコンネタの番組でプログラムの音声配信というのをやってましたね。 ノイズが流れて「これをテープに録音してパソコンに読み込ませるとプログラムが動くんですよ」という解説に未来を感じていましたね。

  • @ren11270

    @ren11270

    2 жыл бұрын

    それ、日曜の朝かな、TVでもやってましたよ。録音してましたw

  • @user-du6tb2uu4b

    @user-du6tb2uu4b

    2 жыл бұрын

    シンセサイザー奏者の富田勲のアルバムにカセットテープに録音されたデータが「PCデータ用トラック」として入っていて、これを再生してPCで読み込むと富田勲からのメッセージが表示される…なんて物もありましたね(笑)。

  • @panixakira
    @panixakira2 жыл бұрын

    gd55b はチュンソフトの中村さんが作った8001のスクランブルがそのアドレスだったなあ

  • @tomomiuehara8523
    @tomomiuehara85232 жыл бұрын

    コマンドプロントでのゲームですね!

  • @AznableChar
    @AznableChar2 жыл бұрын

    なつかしい~。 ゲームするとき、ロード始めて、風呂や夕食たべたりして、終わった頃にロード終わってる感じでした。 中高生で、市販の安いラジカセつかっていたのと、さほど良いテープ買えないから、ロードエラーになっていているのも少なくなかった。

  • @983m2
    @983m22 жыл бұрын

    懐かしい♫ たしかカセットの仕様はハドソンが開発したサッポロシティ・スタンダード方式が主流になっていたように記憶しています。その後、富士通がFM-8でバブルメモリというのを出していましたが、いかんせん高すぎた

  • @nekoneko999

    @nekoneko999

    2 жыл бұрын

    サッポロシティ・スタンダードが出てくるとは!懐かしい!

  • @ren11270
    @ren112702 жыл бұрын

    とりあえず、当たりをつけてニモニックで読んでみる。

  • @user-sc3tr1hr8q
    @user-sc3tr1hr8q2 жыл бұрын

    テープは最後の番地のほうに読み込みが有るはずです。そこをアッセンブルするしかないと思います。

  • @user-rf1ff5kf7e
    @user-rf1ff5kf7e2 жыл бұрын

    いいっすねー。MSXの初期もゲームはテープ多かったけど MSX(無印)のゲームとかだとロードに30分間とか普通にかかるけどね しかもロードエラーとかだとまたやりなおし

  • @user-ll8st1ml1j
    @user-ll8st1ml1j2 жыл бұрын

    懐かしいね。僕の場合はMSXのソフトのカセットテープでした。Wラジカセでコーピーできたな。 スペースキーでミサイルだと思うよ。

  • @daisukeishikawa9788
    @daisukeishikawa9788 Жыл бұрын

    読み込み完了で自動スタートするオプション指定なかったっけ ?

  • @demiopapa3258
    @demiopapa32582 жыл бұрын

    Mkⅱはベーシックコマンドの幅が広くなったような記憶があります。cmdコマンドとか…

  • @user-vo7dg9xr7c
    @user-vo7dg9xr7c2 жыл бұрын

    懐かしいですね。 NECの純正データレコーダーじゃないと エラー出まくりで困ったことがw マシン語をテンキーで打ち込んでは インベーダーできたときは感動した😅

  • @user-sm4sg9lo2o
    @user-sm4sg9lo2o2 жыл бұрын

    モデムの音をインターネットと言うところにゼネレーションギャップを感じる モデムといえばパソコン通信

  • @kazuo777333
    @kazuo7773332 жыл бұрын

    懐かしいですね。 PC-8001は600bpsだったので割と読み込む時間もかかるけどx1も持っていましたが速かった記憶があります。 ハードを改造して速くする試みもありましたけどね。 古き時代の方法で現在は廃れてますけど。 因みにx1用のレコーダーがデジタル用でエラーもなくスムーズにできたと思う。 コマンドを打ち込むのを省略の為にオートローダーモドキも作ったりしました。 懐かしい話ですが。

  • @user-wp4gw6kl9h
    @user-wp4gw6kl9h2 жыл бұрын

    当時を思い出すと、ゲームの類いはC000番地かD000番地の開始アドレスがほとんどだったと記憶しています。 なのでGC000かGD000で試されては如何でしょうか? リセットされてもBASICプログラムは消えますが、機械語プログラムは消えないのでMON(return)と打ってGコマンドを実行してみて下さい。

  • @TheKayliedGamerChannel-YouTube
    @TheKayliedGamerChannel-YouTube2 жыл бұрын

    More NEC PC 🤠✌️

  • @lc3800
    @lc3800 Жыл бұрын

    父の倉庫から大量にこのシリーズのパソコンと思われるゲームのカセットテープがでてきたのですが、どこかに持っていけば売れたりするのでしょうか。ハノイの塔、パックマン、メリーさんの羊、20〜30本ぐらいでてきました。

  • @tamtam-Libra
    @tamtam-Libra2 жыл бұрын

    懐かしい。欲しかったけど 買ったのはFM7だった。600bpsやら 1200bps やらでピーピーガーガーやって たなあ。

  • @lowlyemployeesai267
    @lowlyemployeesai2672 жыл бұрын

    テープのデータレコーダ懐かしい! 子供のころ、叔父さんのベーシックマスターでですが、 叔父さんの作った(写経した?)ゲームで遊んでました。 ゴロゴロゴロという音を聞きながら待ってましたが、10分くらいかかるから本を読んだりして待ってました。 インベーダの攻撃ですが、 当時のゲームで左手で操作するキーはうろ覚えですが左下のZ,X辺りのキーやスペースを使ってた気がします。 これはおじさんがそうしてただけかもしれないので違ったらすみません。

  • @user-zm8oc9vs8e
    @user-zm8oc9vs8e2 жыл бұрын

    私もググって見つけました。問題の機械語 program は同じタイトルの本の付録で、テープ内容は紙の本に印刷された hex dump と同一の binary file のはずです。テープは遅いですが、本と見比べながらの手入力よりは大幅に楽です。BASICのはtext fileで例えるなら .bat や .py 同様な script です。機械語より意味が分かる「写経」になるので入力の苦痛が少なめです。本格OSの実行可能 binary は機械語 data 以外にも必要な情報が組み込まれています。それをOSが解釈して実行するので開始アドレスなど deep な情報を知る必要はないのです。今回の機械語は compile で言うところの link 前のobject file 相当と思います。8bit時代は OS の代わりに人間が operation してたのです…

  • @user-vi6iz2id3r

    @user-vi6iz2id3r

    Жыл бұрын

    当時の8bitマシンを舐めていませんか。 マシン語と言ったら本当にカセットテープ上に、固定アドレッシングの2bitの羅列で書かれていました。PC-8001は、CPUに8080ではなくZ80を積んでいましたので、少しだけ相対アドレッシングが可能でしたが、機能が脆弱なので実用的ではありませんでした。 なにしろ、メモリー上での再配置なんて言う概念が生じる以前の機器だったんです。

  • @takehayahika
    @takehayahika2 жыл бұрын

    懐かしい音を聞かせて頂きました。当時遊んでいたのはMZ2000だったので、モニターもカセットデッキもオールインワンだったので、ロードやセーブには苦労しなかった記憶があります。 MZ2000当時25万円くらい、パソコンの値段ってほとんど変わらないんですね。

  • @52TONBI
    @52TONBI2 жыл бұрын

    データーレコーダーを使えば色々便利だ!モデムで通信も音が同じだなwベーマガのZ80のマシン語の本を上げたいくらいw

  • @youtubetarou
    @youtubetarou2 жыл бұрын

    開始アドレスを調べたツワモノがコメント欄にw 自分は9000HかD000Hかなと思ってたらE100Hだそうです すごいなインターネット。 ちなみにPC80と80mk2の一番大きな違いはグラフィックです。 初代80ではグラフィックはざっと言うと 160 × 100ドットしか使えませんでしたが mk2ではそれが640×200ドットまで拡張され、その後のSRでは さらに複数枚の画面を持てるようになった上にPSGで音楽も鳴らせるようになりました。 今では考えられないスペックだと思いますが、当時は絵や音を使えること自体が 感動的だったんですよね。

  • @TheMinyuminyu

    @TheMinyuminyu

    2 жыл бұрын

    初代8001はグラフィックが弱かったので、当時HAL研究所から発売されていたPCGと呼ばれる拡張ボードを挿すのが流行っていたのですよね。憧れでした。

  • @user-go4ik8hd2b
    @user-go4ik8hd2b2 жыл бұрын

    セーブ時に「アドレス範囲」を指定します。 ロード時は、そのままのアドレスで読み込まれます。 そして、その範囲内のどこから開始するようにでも作れます。 要するに開始アドレスはパスワードみたいなものになりますね。 Z80は基本的に絶対アドレスなので、アドレスをずらして読み込むとほとんど動きません。 ※スタックポインタを使ってリロケータブルにするテクニックがありました。 開始アドレス分かって良かったですね(笑)

  • @kojikojibroadcast

    @kojikojibroadcast

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます。 それって絶対解らないって事では!?

  • @user-go4ik8hd2b

    @user-go4ik8hd2b

    2 жыл бұрын

    @@kojikojibroadcast 他の方もコメントされていますが、 やるとすれば「開かずの金庫の鍵開け」みたいな感じになりますか。 読み込み領域の先頭が実行開始アドレスというパターンは多かったと思います。 ある程度絞って、よくあるパターンから外れたら諦める。 今回の例は私なら諦めそうです。 自分が絞るなら  メモリ16K用を仮定して C000 以降の乱れた領域を探す  まずは読み込み領域の先頭から動かしてみる  ダメならダンプ見てデータでなさそうな、軽く逆アセンブルして実行部っぽい所から動かしてみる   ※C9 で終わるルーチンはサブルーチンだから実行部ではないとか・・・    命令とデータに区別がなく1バイトずれると全く異なる命令列になることも考慮しながら。

  • @user-ll6qe3wt8j
    @user-ll6qe3wt8j2 жыл бұрын

    カセットテープを使うデーターレコーダー、当時の価格は高級カセットレコーダーよりも高かったと記憶してます。 それとデ-タはモノラルで記録されているのでステレオヘッドだとリード・ライトミスが出やすいですね 私はPC-6001を使う為に態々モノラルのレコーダー音声記録用(音楽用では無い)の中古を探し摩耗していた磁気ヘッドを交換してデーター用に使ってました。 中古なのに新品ステレオラジカセの倍くらいの値段で出費がデカかったのを覚えてます。 専用のデーターレコーダーはそれより高かった…記憶が有りますね。

  • @user-zi1ec3wc2g
    @user-zi1ec3wc2g2 жыл бұрын

    インベーダーの起動  OK  mon  *L  *GE100 でいかがでしょうか。

  • @nijikurosu6815
    @nijikurosu68152 жыл бұрын

    店頭の展示品だったMZ-80にスタートレック入力して遊んだのを思い出す。テープへのセーブやロードは専用機じゃなかったから失敗が当たり前で必ず数回セーブしてたな、特に某戦国ゲームとかは。MSXになったら、最初にエディタを機械語で入力しないとアセンブリ言語で入力できないから、鬼のように大変だった。

  • @nekoneko999
    @nekoneko9992 жыл бұрын

    スタートアドレスは「E100」です。操作は左右移動が4と6、ビーム発射がスペースです。って、すでにたくさんのコメントで情報が寄せられていましたね。

  • @urushi73
    @urushi732 жыл бұрын

    古書で情報を集めるのが一番ラクです。

  • @kojikojibroadcast

    @kojikojibroadcast

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます。 古書…コレクション、収集の範囲が広がってしまいそうですw

  • @26c62626yamashita
    @26c62626yamashita Жыл бұрын

    ロード後、GE100 RETURN で動きませんか? 無理せずに たのしんでほしいです。

  • @azumaoka
    @azumaoka2 жыл бұрын

    中古のMSXを持っていて、同じ作業をやっていました。その時、特に問題ないのに1回では上手くいかなかった事が、多々ありました。面倒くさいですが、何度かやられてはどうでしょう?

  • @yatapia
    @yatapia2 жыл бұрын

    この当時、80系の機械語プログラム開始番地は8000hだったと思います。 アセンブリ言語の先頭にORG 8000hとした記憶があります。BASICから機械語を実行させるコマンドは忘れました。頑張ってください。

  • @DougaUploads

    @DougaUploads

    2 жыл бұрын

    =USR()的な命令だった気はするけど、さすがに忘れたよ・・・

  • @fujisakishigemichi5920

    @fujisakishigemichi5920

    2 жыл бұрын

    32KBだと&h8000付近はN-BASICのプログラム格納エリアなので使用しない方が良いかと。

  • @yatapia

    @yatapia

    2 жыл бұрын

    ああ、USRだったのですね、思い出しました。機械語格納可能エリアはPC8001mark2のメモリマップを調べればわかりますね。

  • @kojikojibroadcast

    @kojikojibroadcast

    2 жыл бұрын

    皆さま、ありがとうございます!! やっぱり、情報が古すぎる&ソフトによって違うようなので難しそうですね。

  • @tahnyan-d-cat

    @tahnyan-d-cat

    2 жыл бұрын

    ダンプして16進コードを読めばある程度推測できる場合も。当時、ロードされた先頭にJP $????(C3 ?? ??)なるコードを書いておくとか流行っていたような?(気のせいかもですが)

  • @MoN-re7jc
    @MoN-re7jc2 жыл бұрын

    やばー、懐かしい。mk-IIはちょっとキーボードが安っぽくなっちゃったんですよね、8001無印よりも。 ちなみに、今使っている私のハンドル名はもちろん 9:16 から取ったものです。ゲーセンのネームにも全部これで入れてましたね。 この頃のマイコンが現代のパソコンに勝てる所は「秒」で起動するところです。

  • @Esplit00
    @Esplit002 жыл бұрын

    GE100 で実行できないでしょうか? なんのゲームだか分からないですが、E100というのを思い出しました。

  • @rarara137
    @rarara1372 жыл бұрын

    テープの音懐かしいですね。私はX1の2700ボーだったので、もっと高い音でした。 PC8001って実行開始アドレスの情報がテープのデータに入ってなかったのですね。 PC8001は友人が持っていて、テープレコーダに光が当たるとエラーになりやすいとかで cloadしたらすぐにベッドの下に隠してました。スクランブルが面白かった。。 11:57 ダンプリストも懐かしいですね。つい見入ってしまいました。 CDって音楽を聞くためのものぢゃなくて、CALLのことですよね。 $D5FCはCD(CALL)ぢゃなくてC3(JP)にすべきですね。 そうすれば、$D5FFのC9(RET)は不要になって、1byte短くできるし、 スタックのやり取りも減って高速にもなりますね。 やっぱり1byteでも短いプログラムが存在するし、 1クロックでも早いプログラムも存在するものです。(試験に出るX1より)

  • @user-vi6iz2id3r
    @user-vi6iz2id3r Жыл бұрын

    おぼろげな記憶ですが、ASCII出版のスペースインベーダーは、アーケードゲームを忠実にエミュレーションしていて、本来であればバグに過ぎない「名古屋撃ち」とか「虹」とかも再現できていましたので、お試しください。

  • @user-rf1ff5kf7e
    @user-rf1ff5kf7e2 жыл бұрын

    8001のカセットライブラリ1の動画上がってるけどGE100で起動してたよ

  • @vei05066
    @vei050662 жыл бұрын

    コジコジ様は9801もきゅうせんはっぴゃくいち、とおっしゃるのでしょうか…

  • @SusFuru
    @SusFuru2 жыл бұрын

    「pc-8001 プログラムライブラリ」でググッたら、書籍の写真が見つかりました。インベーダーがそれと同じプログラムなら、開始アドレスはE100のようです。

  • @NakamoriKei

    @NakamoriKei

    2 жыл бұрын

    あー、たぶん同じの見つけました。 それによると、 使用領域 : 0xD100~0xE75F 起動アドレス コールドスタート : 0xE100 ホットスタート : 0xE105 らしいです。 起動時には、 1) BASIC 上で、CLEAR 0, &HD0FF でメモリ領域を確保 (BASIC のスタックで壊さない様に) 2) MON でモニターに移動 3) L でロード 4) G E100 で起動 という感じでしょうか。 停止する場合は、リセットボタン押下しかない様です。 プログラムマップが載っていたり、プログラム自体の解説があったり、当時のPC/マイコン関連書籍の雰囲気が懐かしかったです。

  • @SusFuru

    @SusFuru

    2 жыл бұрын

    10:45 RAMは8000番地から割り当てられてますが、そこをどう使うかはプログラマ次第。標準的なお作法なんてこの頃は無いので、開始アドレスもプログラムによって異なります。使用者側で割付云々ができるものではないです。

  • @SusFuru

    @SusFuru

    2 жыл бұрын

    @@NakamoriKei あーそれです。ありがとうございます。 説明書がないとツラいですよね。

  • @kojikojibroadcast

    @kojikojibroadcast

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます!! インターネットの情報を読む限りでは、 アドレス指定は常識の様に書いてあったので… お作法的なのが存在してたのかと思いました。

  • @user-ik2eu7px4d
    @user-ik2eu7px4d Жыл бұрын

    はじめまして、動作確認について質問させていただきたく今回お問い合わせをいたしました。 直接コジコジ様の動画内容に繋がる質問ではなく恐縮ですが、お答えいただければ大変幸いです。 お伺いしたいことは、pc8001のソフトウェアカセットの動作確認についてです。pc8001のカセットは通常の(音楽を聞くような)カセットプレイヤーでも音が鳴れば生きている可能性はあるのでしょうか。 手元にpc8001がなく確認ができなく困っていて、お気に入りのカセットが生きていれば本体の購入を考えています。 お忙しい中とは思いますがお教えいただければ幸いです。

  • @ysp11001
    @ysp110012 жыл бұрын

    MSXなら、押し入れに残ってますが、動くのかわからないですね windows 10のブルースクリーンに悩んでます。 コジコジさんのアドバイスよろしくお願いします。

  • @garasukurage
    @garasukurage2 жыл бұрын

    パソコン通信やってた頃のモデムの音だわ。

  • @user-wm4qh3ui3g
    @user-wm4qh3ui3g2 жыл бұрын

    まぁ、80系や88系はプログラムのカセットテープ録音/再生が普通(88系は5.25FD(2D)が主流になりつつあった過渡期のマシン)でしたね。 ピギャーというFSK(frequency shift keying) 変調の音が懐かしいです。 BASIC習得で挫折したのでマシン語等の説明は出来ませんが、この当時或いはそれ以前のマシンでは結構使われていました。 先述のマシンやシンセサイザーのユーザー作成音色保存、更にはRolandのシーケンサー「MC-4」「MC-8」でのシーケンスデータを保存するのに重宝されました。(プログラミングとは一切関係ない。) あと、Walkmanをデータレコーダーに使用するなら、STEREO→MONO変換ミニプラグ使用か若しくは改造をしたら読み出せなかったプログラムデータが読み出せるかもしれません。データレコーダー用の入出力ケーブルは2端子かと思いますので(L側のみの出力)、テープの塗りムラや位相(アジマス)の関係でデータの読み込み不良の原因となる場合が多々ありますので気を付けて。(実際昔やった)

  • @ez-rusr7108
    @ez-rusr71082 жыл бұрын

    ゼビウスの読み込み長かった記憶が。

  • @tuboiuepon9296
    @tuboiuepon92962 жыл бұрын

    ラジオの深夜放送でソフトを流していたよね

  • @swaka843
    @swaka8432 жыл бұрын

    SONYのテープレコーダーではエラーがでまくった記憶がありますが、大丈夫だったでしょうか?原因わかりませんが、他社のものは問題がなかったと思います。 次はフロッピーディスクかな?

  • @user-hoshinokirby
    @user-hoshinokirby2 жыл бұрын

    2:13このスターウォーズ2ってスタートレックってゲームのことかな? 電波新聞社のゲームカセット実家にありますけど、データレコーダーは もう使えないかもしれない😭 PC-8001とPC80mk2の違いは内蔵RAMが16kBと32kBの違いだったはず mk2持ってました😋

  • @jk3lrv
    @jk3lrv2 жыл бұрын

    ASCIIにPC8001の全回路図が掲載されてましたね。 今では考えられない事です。 まだ捨ててなかったはず。探せば出てくると思う。 要りますか? 現物のPC8001もまだ捨ててないので有るはず。 動くかな?

  • @kurakuen8489
    @kurakuen84892 жыл бұрын

    初期の8ビットマイコンは、RS232Cカード、フロッピードライブIF、漢字ROMなどは実装されておらず、それぞれの拡張基板を拡張スロットに拡張してやる必要があります。PC8001は、本体に拡張基板がささらないので、外付け拡張BOXのようなものを増設して拡張基板をさします。PC8001 MkIIは、拡張スロットが内蔵されてます。これが、PC8001とPC8001 MkIIとの違いです。

  • @SumanakattaProject
    @SumanakattaProject2 жыл бұрын

    Cassete its program? Desu ka?

  • @masatakeda7015
    @masatakeda70152 жыл бұрын

    CLOADでタイトル入れなきゃダメでしたっけ?入れなくてもいったような•••

  • @nekonyagonyago
    @nekonyagonyago2 жыл бұрын

    全然詳しくないんですが、友達の家で潜水艦のゲームをやった記憶があります 始まるまでに時間が掛かってダレてしまい、結局漫画を読みだすという・・・ 40年くらい前のことです

  • @user-py5ww4fz9n
    @user-py5ww4fz9n2 жыл бұрын

    E100でお試しください。

Келесі