40年前のNEC製レトロパソコンがヤバイ!ゲームは今更キツイな【PC-8001ミニ復刻版】

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

==ヨシダグッズ==
グッズ販売
yoshida-ss.booth.pm/​
LINEスタンプ
store.line.me/stickershop/pro...
LINE着せ替え
store.line.me/themeshop/autho...
無料壁紙(PC・スマホ)
netank.net/kabegami​
==素材==
イラストは「あかね大佐」さんが生み出してます!
kzread.info/dron/vJG.html...
<<幻のゲームチャンネル>>
kzread.info/dron/Ef8.html...
<<伝説のサブチャンネル>>
kzread.info/dron/LE2.html...
<<お問い合わせ>>
企業案件、商品レビューのご依頼は全てお断りしてます
メールフォーム(苦情専用):netank.net/youtube-m​
ツイッター: / netatank

Пікірлер: 1 000

  • @yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
    @yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa4 жыл бұрын

    動画では30年前とか言ってますが嘘です。40年前です。 ハシビロさん研究室様はこちらです→kzread.info/dron/RqPLIIiFDLWilcOMwhe8Jw.html

  • @Gadgety_jp

    @Gadgety_jp

    4 жыл бұрын

    ヨシダさんはお疲れの様子。 0:25

  • @YoNeZa-Game

    @YoNeZa-Game

    4 жыл бұрын

    脂肪ゼロが死亡ゼロになってますよ

  • @user-uh6id3oj7f

    @user-uh6id3oj7f

    4 жыл бұрын

    え、それネタじゃないの?

  • @kusomanju

    @kusomanju

    4 жыл бұрын

    もっと前なのか・・・

  • @user-le8ke2qr6u

    @user-le8ke2qr6u

    4 жыл бұрын

    @@user-uh6id3oj7f それな

  • @Napoleon_Bonaparte_520
    @Napoleon_Bonaparte_5204 жыл бұрын

    挨拶の哀愁漂う感じよw 0:07

  • @user-fy9dr3tp3c
    @user-fy9dr3tp3c4 жыл бұрын

    モグラ叩きは連打しても普通に減点されてるから勝ててない

  • @yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

    @yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

    4 жыл бұрын

    マジか

  • @nomunomu1224

    @nomunomu1224

    4 жыл бұрын

    これは、モグラ叩きガチ勢

  • @kd910qq600

    @kd910qq600

    4 жыл бұрын

    知らなんだ

  • @Xx_Tensai_xX

    @Xx_Tensai_xX

    3 жыл бұрын

    @@yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa 連打の闇

  • @tempanony
    @tempanony3 жыл бұрын

    ラリーXを「まさにパックマンだねー」っていうなんて、吉田さんガチで若いんだな。

  • @yossy_godzilla
    @yossy_godzilla4 жыл бұрын

    めちゃくちゃ懐かしい! 倉庫番とかカセットテープにプログラムセーブしてたわ!

  • @ramus0314
    @ramus03144 жыл бұрын

    ヨーグルトの脂肪ゼロが死亡ゼロになってて草

  • @user-yz5we2rb5d

    @user-yz5we2rb5d

    4 жыл бұрын

    Konsome -ch ああ、そういう事だったんだ、なんで死亡ゼロなんだろって疑問でした

  • @dfghjklswqwdes

    @dfghjklswqwdes

    4 жыл бұрын

    0:24 0:24

  • @StoppyArchives2

    @StoppyArchives2

    4 жыл бұрын

    わざとやったのかな 台風の死亡したひと?

  • @user-nn9sy8ts3j

    @user-nn9sy8ts3j

    3 жыл бұрын

    Stoppy [GD & MC] やめなさいw

  • @choru7m

    @choru7m

    3 жыл бұрын

    昔ヨーグルトで死んだ人がいるんですかね

  • @user-pm9wh6df9c
    @user-pm9wh6df9c4 жыл бұрын

    0:22死亡ゼロ…安全ってことかな?

  • @dwnudhjkdghz872

    @dwnudhjkdghz872

    4 жыл бұрын

    普段死亡ってうってるんじゃ??

  • @user-lg5xr9gg4m
    @user-lg5xr9gg4m4 жыл бұрын

    pcに詳しくありませんが、吉田さんの動画は見ていて楽しいです。

  • @micethreeblind2599
    @micethreeblind25994 жыл бұрын

    当時の思い出が蘇ってきて、泣く。

  • @cacama2605
    @cacama26054 жыл бұрын

    すべてのゲームが懐かしい よく自分でもゲームを作ったりしたなー

  • @yaap6001
    @yaap60014 жыл бұрын

    0:24 これを食べれば死なないのか...(小並

  • @IA_213

    @IA_213

    4 жыл бұрын

    ガムシロ3つ入れたヨーグルトを食べ続けたら確実に死にマース。 吉田でーす。

  • @peeenguiiin

    @peeenguiiin

    3 жыл бұрын

    @@IA_213 しかも人工甘味料入り

  • @mokada8841
    @mokada88414 жыл бұрын

    平安京エイリアンは東大生が作った当時の名作です。

  • @user-tv9vv5md5q

    @user-tv9vv5md5q

    2 жыл бұрын

    平安京のエイリアン?東方曲じゃんw

  • @Se-kai_Train_and_other

    @Se-kai_Train_and_other

    Жыл бұрын

    @@user-tv9vv5md5q 1文字おしい

  • @seittuan
    @seittuan4 жыл бұрын

    私は、このPCを使って、卒論を書きました。このPCを使ってシミュレーションをしました。XYプロッターにもつないで、グラフを描きました。当時は、ほとんどが手描きだった時代です。卒論をPCでやったのは、日本でも最初の一人だと思います。

  • @seittuan

    @seittuan

    4 жыл бұрын

    当時はワープロどころか、日本語をタイプするプリンターもない時代でした。プリント出力はIBMタイプライターでプログラミングだけ打ち出し、原稿は手書きでした。 因みに、大学のルームに、時々長髪の痩せた孫さんがフロッピーディスクや多くの消耗品を納入しにきたりしていましたよ(笑)

  • @user-zj8ji7gu9o

    @user-zj8ji7gu9o

    4 жыл бұрын

    @@seittuan  誰の孫(まご)かと思ったら、孫(そん)さんのことですね。

  • @seittuan

    @seittuan

    4 жыл бұрын

    そうです‼️(笑)

  • @user-hd2km9uh3h

    @user-hd2km9uh3h

    4 жыл бұрын

    その頃のソフマップの社長・・・ 雑居ビルでめざせ年商1億(だったかな)の張り紙を壁に貼って商いをしていたと言う・・・

  • @adminofficetokyo

    @adminofficetokyo

    4 жыл бұрын

    うちはVTエミュレータのROM刺して、リコーが売ってたUNIX機の端末で使ってた・・・

  • @poruporuporsche
    @poruporuporsche4 жыл бұрын

    カセットを読み込むンピィーーーガガガーパヒュンって音が蘇ってきますね。

  • @yamama1204-GDB-GT7
    @yamama1204-GDB-GT74 жыл бұрын

    ほんとに参考になりました。特にコマンド

  • @nekopinTV
    @nekopinTV4 жыл бұрын

    pc-6001もありましたね。ゲームはカセットで読み込みです。信長の野望もテープで読み込みで30分ぐらいかかります。 25分位読み込みの途中でエラーが出たらもう死にます。

  • @satoakira9095

    @satoakira9095

    2 жыл бұрын

    PC-6001でベーシック勉強してました(笑)

  • @awizcd6472

    @awizcd6472

    2 жыл бұрын

    PC-6001のメモリは16キロバイト(増設すると32キロバイト)で、カセットテープの転送速度は600ボーか1200ボーだから、30分ぐらいかからない。

  • @user-yv2bq4yz6r
    @user-yv2bq4yz6r4 жыл бұрын

    泣く一歩手前世代ですが、元々のPCはこんなもんです。 風情を生かした楽しみかたが望まれます。

  • @maron3008
    @maron30084 жыл бұрын

    そうそう、こんなんで10万円以上しました。公務員の初任給以上です。これでも、当時はすごい革命でした。

  • @user-df1nn5lz1s

    @user-df1nn5lz1s

    4 жыл бұрын

    要は今も昔も同価格帯 給料高くても消費税で相殺

  • @maron3008

    @maron3008

    4 жыл бұрын

    給料高くないというか、無職なので、相殺されません。

  • @user-el3gm8lq3m

    @user-el3gm8lq3m

    4 жыл бұрын

    Macユーザーはクリエイター、Windowsユーザーはネットやる人というのが90年代後半。

  • @user-em2xy6kd7k

    @user-em2xy6kd7k

    4 жыл бұрын

    @Pineapple _ いい親ですね

  • @user-hd2km9uh3h

    @user-hd2km9uh3h

    4 жыл бұрын

    @Pineapple _さん 相当恵まれた環境で育ったんですね。当時のパソコンって子供が扱う物と言うより大人がマシーンルームで扱う物って感じでしたし。それが家にあるだけで自慢の種になってませんでした?

  • @linwoodjapan
    @linwoodjapan4 жыл бұрын

    さすがキングヨシダ!お金の使い方が豪快。私もそうありたい!

  • @waitplease
    @waitplease4 жыл бұрын

    今はプロになってるようなその投稿雑誌の当時の投稿者だったり、 その時代から現役でゲームプログラマーやってた様な人たちが レトロPC用に新作ゲーム作ってたりして、レトロPC業界は割と熱いですね。

  • @kojiyamamoto8342
    @kojiyamamoto83424 жыл бұрын

    懐かしいー。このパソコン(PC8001)で初めてのプログラム(N-basic)を入力してRUNさせていました。なんせデータの保存はカセットテープでした。

  • @aroma_channel
    @aroma_channel4 жыл бұрын

    懐かしー 当時、5インチFDDのゲームよくしてました。

  • @fujifuji8367

    @fujifuji8367

    4 жыл бұрын

    パソコン雑誌の付録にフロッピーディスクが付いてた

  • @necomanman
    @necomanman4 жыл бұрын

    basic懐かしい~やばい感動

  • @t-wmnk
    @t-wmnk4 жыл бұрын

    急上昇ランクインおめでとうございます👏

  • @JAWEYE
    @JAWEYE4 жыл бұрын

    10:29これ確か、走れスカイラインですよね 最近日産が名前使用許可出したやつですね!

  • @paku3d390
    @paku3d3904 жыл бұрын

    すごいな。。286グリーンモニターでペルシアの王子をやっていた記憶が蘇ってきました。

  • @obochan789
    @obochan7894 жыл бұрын

    走れスカイライン、懐かしいわ

  • @MikeNeko226
    @MikeNeko2264 жыл бұрын

    9801以降でレコンポーザが走ってUSBMIDIでできるならめちゃほしい

  • @mikinaosasaki9335
    @mikinaosasaki93354 жыл бұрын

    バイトして初めて買ったPCがPC-8001でした。楽しみ♪

  • @user-hk6uu1ik6i
    @user-hk6uu1ik6i4 жыл бұрын

    ハイエンドPC路線からレトロPC路線をを新規開拓か?と思いきやミニチュアサイズの物が発売されていたのは知りませんでした。これを機にレトロPCを揃えてみるのも面白いかもしれないですね。例えば一部のマニアに人気のあるPC-9800やMSXなど。

  • @yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

    @yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

    4 жыл бұрын

    小さいから買ったので本物はいらないですね・・・場所とるんで

  • @TCSAASAN201212
    @TCSAASAN2012124 жыл бұрын

    「30年前」って言う度に「1979年だと40年前だよ!」ってツッコミ入れたくなるw それと同時にファミコンって大革命だったんだなってのもわかる。

  • @yoshinosasaki9713
    @yoshinosasaki97134 жыл бұрын

    早速調べて衝動買いした。吉田さんレビューしてくれてありがとー!PCG8100付きなのがオレの原点。

  • @boeing777kr
    @boeing777kr4 жыл бұрын

    自称ぴちぴちの25歳とは思えないぐらい見てくれの悪い手で草

  • @user-qd5ct2zx8c
    @user-qd5ct2zx8c4 жыл бұрын

    3:48 ここラストオーダー

  • @konantomo
    @konantomo4 жыл бұрын

    思い出しましたよ BASIC言語 外部記録装置はカセットテープレコーダーなら完璧だけどね

  • @yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

    @yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

    4 жыл бұрын

    一応、USB接続のカセットテープ読み込むので音声データにすればそれを読み込むことは可能らしいです

  • @user-gq4eh1cn6u
    @user-gq4eh1cn6u4 жыл бұрын

    おお懐かしいPC8000シリーズ使っていました。

  • @koukikusakabe
    @koukikusakabe4 жыл бұрын

    当時通ってた学習塾の事務のおじさんがPC-8001を使ってたのでよく覗き見ました 懐かしいなーー

  • @ka-rh9xo
    @ka-rh9xo4 жыл бұрын

    プログラムの基礎に役立つかもね。Syntax errorの行は print chr$(12) に修正

  • @akikunn3883
    @akikunn38834 жыл бұрын

    最初のイースだとアドルが半身でモンスターにアタックする為に、両手でテンキー操作してた人は結構多かった気が。 テンキーは右手で 4← 8↑ 6→、左手人差し指 で2↓を使ってた。

  • @suittizihou
    @suittizihou4 жыл бұрын

    ドット絵のレースゲームってほんとやばいな、、、 ◻️文字の配列でマップを予め保持しといてそれをいい感じのタイミングで切り替えてるのかな、、、

  • @viperzero8501
    @viperzero85014 жыл бұрын

    そうか40年かあ、おいらのPC歴も40年を超えたのか。感慨深いものがあるな。

  • @user-df7gl4in3p
    @user-df7gl4in3p4 жыл бұрын

    3:47 急にラストオーダー出してくるの草

  • @user-kf4ic7uz5e

    @user-kf4ic7uz5e

    4 жыл бұрын

    インデックスは好きだし… ロ リ コ ン 定 期

  • @Ultimisia

    @Ultimisia

    4 жыл бұрын

    ヨシダさんは小さい子が好きなんですよ… 一方通行面白かったですね

  • @trmr108
    @trmr1084 жыл бұрын

    月面着陸ゲームが懐かしい

  • @kiki-vm3xo
    @kiki-vm3xo4 жыл бұрын

    平安京エイリアンは懐かしいわ~。思わず笑ってしまいました。

  • @150pcx6
    @150pcx64 жыл бұрын

    BASIC MAGAZINE? 旗をとるゲームは ラリーXだと思う

  • @nekoshika_katan3066
    @nekoshika_katan30664 жыл бұрын

    0:00 ED

  • @user-qe4pj8cf7x

    @user-qe4pj8cf7x

    4 жыл бұрын

    動画とは?…(哲学)

  • @user-rz7ct4bl1v

    @user-rz7ct4bl1v

    4 жыл бұрын

    勃◯不全ですね ありがとうございました

  • @user-pm6pk5jq9k

    @user-pm6pk5jq9k

    4 жыл бұрын

    EDとは駆動車輪が4台づつある電気機関車のことですね。6台あった場合はEFとなります。

  • @foooo7567

    @foooo7567

    4 жыл бұрын

    edとはUNIX系のラインエディタであり 全てのバージョンのUNIXやLinuxに装備されている 現在メジャーなvi系にも影響を及ぼしたほど標準的であり 一部のユーザーに重宝されている

  • @torunakamura8373

    @torunakamura8373

    4 жыл бұрын

    TOYOTAの30年ほど前の車種にカリーナEDなるものがありました😅

  • @kurodash
    @kurodash4 жыл бұрын

    うわーBASIC懐かしいです!僕のはシャープMZ-1200でしたが雑誌に載っているプロクラムを手打ちしていましたね

  • @Channel-uz8tu
    @Channel-uz8tu4 жыл бұрын

    昔にマイコンやってたと聞いたことがあったので本当に父に動画を見せてみたところ、めちゃくちゃ興奮してました(笑) 内蔵ゲームもほとんど知っていて日が暮れるまで遊んだそうです。 プログラムも自分で組んではエラーやフリーズを繰り返していたそう。当時14才だった父です(笑) こんなのだったんだ~などと言いつつ父娘で楽しみました♪

  • @user-gj3qt7cs2s

    @user-gj3qt7cs2s

    4 жыл бұрын

    自分の親父もやっていたそうです(笑) BASICでゲームを作ってたらしいです😊

  • @toisaa

    @toisaa

    4 жыл бұрын

    当時の男子中学生の風景 A「パソコンゲームやろうぜ」 B「よし、やろう。(カセットテープをセットし)カチャカチャ」 パソ「ピーーコロコロ・・」 C「これ、始まるの遅えんだよな、それまでトランプしよう」 A、B「おっしゃ!」 ~30分後 トランプで盛り上がる3人~ パソ「あの~、私の事、忘れないで下さい・・」

  • @MizuhoAki

    @MizuhoAki

    4 жыл бұрын

    親父さんと私、ほぼ歳一緒だな。わたしゃPC-6001を14歳の時に買ったので、親父さんのほうが1つか2つ年上。

  • @awizcd6472

    @awizcd6472

    2 жыл бұрын

    私の部屋にあるPC-8001は今も現役。

  • @mx0932buiz0zzkd
    @mx0932buiz0zzkd4 жыл бұрын

    初めて触ったパソコンがコレだった♬1万桁以上のプログラムを手打ちで打ち込んだ当時が懐かしいよ😆

  • @akihiroyonekura
    @akihiroyonekura2 жыл бұрын

    懐かしいですね。ゲームでスピードを求められる処理はBASICでは処理が間に合わないので、PEEKコマンドで直接メモリにマシン語(00,0F,EF,BC 等々)を打ち込んで、そこをCALLして実行させました。

  • @parksink2310

    @parksink2310

    2 жыл бұрын

    書き込みはPOKE

  • @sorairo0802
    @sorairo08024 жыл бұрын

    この声と喋り方癖になるぜ! シュタゲに出てきたやつ?

  • @typesakamote2
    @typesakamote24 жыл бұрын

    8001,8801世代だから楽しみでーす。

  • @ckv36
    @ckv364 жыл бұрын

    うわー、懐かしい!! 遊んでいましたわw

  • @kohk.1392
    @kohk.13924 жыл бұрын

    8001は欲しいと思わせなかったがNEC PC-8801mk2SR 辺りから猛烈に欲しくなった。たぶん同じ感想の人が多いと思う。

  • @user-nm8dg9xj8z

    @user-nm8dg9xj8z

    4 жыл бұрын

    PC-8801mk2SRは昔ゲームの主流でしたね。ファルコムとか、

  • @user-sr8tp3yj2b

    @user-sr8tp3yj2b

    4 жыл бұрын

    そうそう、ザナドゥやりまくってましたよ(^^♪

  • @coras3666

    @coras3666

    3 жыл бұрын

    8001を買ってから8801が欲しくなって後悔した

  • @user-ix3xy6gr5d
    @user-ix3xy6gr5d4 жыл бұрын

    さすがリアルフォース。良い音。

  • @user-ed2kc1yd8o
    @user-ed2kc1yd8o4 жыл бұрын

    挨拶が東海オンエア風 吉田さん好きなのかぁ嬉しい

  • @user-mb6xs4zu6i
    @user-mb6xs4zu6i4 жыл бұрын

    PC-8001なんで当時よだれもんだったけどね、 それまで16進数でアドレスを指定して一つ一つ命令を撃ち込んでいたころだったので、 コンピュータに命令をキーボードで入力できるというだけで未来を感じた。 ちなみにN-BASICにはCLS命令はないですよ。代わりにPRINT CHR$(12)で代用します。(12はClearScreenの制御コード) 当時のプログラムテクニックでは多用された方法ですね。

  • @INAC0910

    @INAC0910

    4 жыл бұрын

    CLSはMSX-BASICだったのかもしれません

  • @user-el3gm8lq3m

    @user-el3gm8lq3m

    4 жыл бұрын

    cmd画面で「telnet」入力時の緊張感、回線障害に試行錯誤した事は貴重な経験だったと思う。

  • @user-mb6xs4zu6i

    @user-mb6xs4zu6i

    4 жыл бұрын

    PC-8001の後に出た廉価機PC-6001(N60-BASIC)と高級機PC-8801(N88-BASIC)からはCLS命令が実装されました ただN60-BASICはRENUM命令が省略されました。行番号を振りなおす命令ですが地味に削除ダメージはでかかった。 一方N88-BASICはGOTO文等では行番号の代わりにラベルを使えるようになりましたね。デバッグが効率的にできるのでうらやましかった。

  • @hirloh6620
    @hirloh66204 жыл бұрын

    記憶媒体がカセットテープと5インチフロッピーの時代

  • @user-el3gm8lq3m

    @user-el3gm8lq3m

    4 жыл бұрын

    フロッピーとMDに入ったままのデータが大量に手元にあるんだが復活させたい(汗)

  • @user-hb2fm2sn9k

    @user-hb2fm2sn9k

    4 жыл бұрын

    いやいやまだ8インチフロッピーも現役でしたよ

  • @octaki

    @octaki

    3 жыл бұрын

    当時のFDドライブなんて20万くらいしてPC-8001本体より高かったし、メディアも1枚1000円とかしてましたね・・・。

  • @discmen2
    @discmen24 жыл бұрын

    縦スクロールするゼビウスは凄い革命だったんだな

  • @kenjikato8205
    @kenjikato82054 жыл бұрын

    DOSの走るパソコンは欲しいな VZを使えるから翻訳が楽になる

  • @Houji-T
    @Houji-T4 жыл бұрын

    視聴者の中にもなかなかの年長者もいらっしゃるんすねぇ…

  • @user-ww7zj2hl2p

    @user-ww7zj2hl2p

    4 жыл бұрын

    言うて日本人の平均年齢が45くらい行っとるからなぁ。 世界的にも超高齢国家やで🤔

  • @kefu241
    @kefu2414 жыл бұрын

    こんなのあるんだ… FM-7とかもあるのかな? ファミコンも発売されていない時代、ひたすらベーシックマガジンとかの プログラム丸打ちしてゲームを楽しんでいた。8インチフロッピーディスクユニット買えなくて、カセットテープからプログラムをロードしていたなぁ…懐かしい

  • @AX2008TOYAMA
    @AX2008TOYAMA4 жыл бұрын

    確かにちょうどその年代なので、価格はともかく懐かしさ半端ない

  • @awizcd6472

    @awizcd6472

    2 жыл бұрын

    ちょうどその年代だけど、本物を今も使ってるから全く懐かしくない。

  • @user-zx8qu5dy4x
    @user-zx8qu5dy4x4 жыл бұрын

    こんなに急上昇乗るのに全然チャンネル登録者増えない吉田

  • @HarryHiga
    @HarryHiga4 жыл бұрын

    パソコンやプログラミングは子供の頃PC6001でN60BASICを覚えたのが最初でした。 ゲームセンターあらしのパソコン入門を読んだ気がします。 8001は高くてとてもじゃないけど子供には買えなかった。 NHKでパソコン入門をやってましたが、使われていたのはたしか8001だったと思います。

  • @user-el3gm8lq3m

    @user-el3gm8lq3m

    4 жыл бұрын

    コロコロコミック世代!

  • @slopewellcousin2095
    @slopewellcousin20954 жыл бұрын

    ヨシダさんは信じられないと思うけど、昔はデータのロードやセーブにカセットテープを使っていたんですよ。 出来ればカセットテープドライブも復元して欲しかったな

  • @user-eu6jj7rb4v

    @user-eu6jj7rb4v

    4 жыл бұрын

    slopewell cousin ピーガーピーが懐かしい

  • @yoshinosasaki9713

    @yoshinosasaki9713

    4 жыл бұрын

    なんか製品ページには「カセットテープに記録されたプログラムデータをWAVファイル化すれば、読み込んで実行することも可能。」なんてスゲー事書いてあります。

  • @user-vk7hq4sv6m

    @user-vk7hq4sv6m

    4 жыл бұрын

    テレ東のパソコン番組では副音声でプログラム放送してましたよね。

  • @user-df1nn5lz1s

    @user-df1nn5lz1s

    4 жыл бұрын

    テープは知ってた ピロピロ ガーが煩かったな Win95以前は互換性が低くてやりたくてもやれないゲームが・・・もういいや 過ぎたことだし

  • @user-ez6gi2jy6m
    @user-ez6gi2jy6m4 жыл бұрын

    ラズベリーパイ4に技適がついたらレビューしてほしいです!

  • @say5699
    @say56994 жыл бұрын

    “CLS”はS-BASICのコマンドだったかも。N-BASICでは確か“CLEAR” 10:02のゲームは「ラリーX」、10:31のゲームは「走れ!SKYLINE」かな。

  • @user-lz2os7gh9m
    @user-lz2os7gh9m4 жыл бұрын

    シンタックスエラー懐かしいw

  • @user-xo9mt8lv2p
    @user-xo9mt8lv2p4 жыл бұрын

    次回『このパソコンをCorei7搭載パソコンに改造してみた』 って書いてみたけど以外とこのパソコン小さかった…… 手のひらサイズやん……

  • @brokenpianist2852

    @brokenpianist2852

    4 жыл бұрын

    中身ラズパイ

  • @user-xo9mt8lv2p

    @user-xo9mt8lv2p

    4 жыл бұрын

    シエンドロット 一瞬自分かと思った… アイコン変えよう

  • @user-xo9mt8lv2p

    @user-xo9mt8lv2p

    4 жыл бұрын

    シエンドロット 古くしました

  • @user-xo9mt8lv2p

    @user-xo9mt8lv2p

    4 жыл бұрын

    シエンドロット よく見たらシエンドロットさんi5やん! 古くてもi7だからねぇ。今も現役で使えそうな感じですね。確か現行i3くらいあるのかな?

  • @user-xo9mt8lv2p

    @user-xo9mt8lv2p

    4 жыл бұрын

    シエンドロット 何に使っているんですか?

  • @user-es4jy3ml7p
    @user-es4jy3ml7p4 жыл бұрын

    元が取れるように高評価しておきました!!

  • @aomonoya3390
    @aomonoya33904 жыл бұрын

    月面着陸はゲーム機があって、はまった友達がお金 相当つぎ込んだ記憶が甦った🙌

  • @norimaki8503
    @norimaki85034 жыл бұрын

    5:28 ギリギリ顔がみえるか!?

  • @8823golgo5963
    @8823golgo59634 жыл бұрын

    裏面の空間は手抜きじゃなくってちゃんと再現されているんだよ? つまり、オリジナルの8001も裏面にはカバーなく空間だったの、それは拡張用スロットのために空けていたんだよ、本体そのものを今も持っているからワシは。

  • @user-fz5re9ys5n

    @user-fz5re9ys5n

    4 жыл бұрын

    つよい

  • @rei-py9vb

    @rei-py9vb

    4 жыл бұрын

    ベテランがいる

  • @yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

    @yoshidaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

    4 жыл бұрын

    じゃあ、本物も含めて手抜きってことですね

  • @user-bq6ex1lc4k

    @user-bq6ex1lc4k

    4 жыл бұрын

    吉田製作所 ひねくれすぎわろた

  • @Yo-fr6jk

    @Yo-fr6jk

    4 жыл бұрын

    吉田製作所 草

  • @MrKkhg
    @MrKkhg3 жыл бұрын

    シンタックスエラー懐かしいすなぁ、月刊のベーマガとかに記載されてたプログラムを 必死に入力して、いざ動かすと出たりしてたなぁ

  • @user-el3rl7oy5u
    @user-el3rl7oy5u4 жыл бұрын

    ファミコン感好きだわ

  • @cyberterro
    @cyberterro4 жыл бұрын

    カシオともリコーとも言語が違うのに驚き、NECはGUIになってからだから分らんが潜水艦ゲームはハマったな。 画面に文字出せるって穿孔テープに比べれば画期的ですよ。

  • @cma46210
    @cma462104 жыл бұрын

    感動だぜ カード入力からキー入力に変わったんだぞ 入力の履歴も見られるし。空調付き巨大コンピュータよりすごかったんだぜ

  • @jzeller5508

    @jzeller5508

    4 жыл бұрын

    へー

  • @user-el3gm8lq3m

    @user-el3gm8lq3m

    4 жыл бұрын

    羅双樹 マイコンやオフコンが電子レンジ並に分厚く、スーパーコンピューターが冷蔵庫大だった時代。 今の液晶ディスプレイが有難い。 そのうちコードレス化になりそう。

  • @kaze8bit

    @kaze8bit

    4 жыл бұрын

    学校でカード入力デバイス使ったことありますw

  • @cma46210

    @cma46210

    4 жыл бұрын

    @@kaze8bitさん おいくつですか?70に近いよね。 ちょっと大きいプログラムだと間違い探しが大変だったよね

  • @kaze8bit

    @kaze8bit

    4 жыл бұрын

    @@cma46210 さん。いや現役ではなく学校でこういうのもあったんだぞと授業で穴あけて入力授業行っただけです。 今考えれば意味不明だよね。

  • @shion0157
    @shion01574 жыл бұрын

    モグラの適当な叩き方 好き

  • @user-ds3pt1rj8w
    @user-ds3pt1rj8w4 жыл бұрын

    ブラウン管のマックはもってるけどこれは無いですねえ…

  • @tamus56
    @tamus564 жыл бұрын

    なつかしいなー N-basicでテニスゲームをして遊んだよ。入力するのに3日かかったなーー。もちろん、当時月刊誌のASCIIのプログラム手打ち入力。saveはテープでベリファイ忘れていたい思いよくしたなーー。

  • @user-el3gm8lq3m

    @user-el3gm8lq3m

    4 жыл бұрын

    ファミ通→RPGゲーム攻略雑誌 日経パソコン→自称意識高いパソヲタ。

  • @user-nc6so4qe2q
    @user-nc6so4qe2q4 жыл бұрын

    三重県に売ってる大内山のヨーグルト食べてみてください。めちゃめちゃ美味しいですよ。

  • @user-eu6jj7rb4v

    @user-eu6jj7rb4v

    4 жыл бұрын

    斉藤優希 むっちゃうまいよねw

  • @user-nc6so4qe2q

    @user-nc6so4qe2q

    4 жыл бұрын

    niratama 71 わかってくれる人いてよかったww

  • @masahiroma4431
    @masahiroma44314 жыл бұрын

    10:02 の、ラリーX パソコンで再現してたんだな〜 懐かしい〜

  • @user-df1nn5lz1s

    @user-df1nn5lz1s

    4 жыл бұрын

    PC版のテープを電気屋でロードしよう友達が試みると失敗してできなかったの思い出した PSナムコミュジアムが出るまで我慢

  • @RinGo0o0
    @RinGo0o04 жыл бұрын

    アクアのマザボもよろしくお願いします!

  • @kazumamura
    @kazumamura4 жыл бұрын

    平安京エイリアンがパックマンのバチもんってwww パックマンより平安京エイリアンの方が先。

  • @xmrdo

    @xmrdo

    4 жыл бұрын

    ヘッドオン→スペースチェイサー→パックマン 平安京エイリアン→スペースパニック→ロードランナー(?)

  • @user-he7df3gy8j

    @user-he7df3gy8j

    4 жыл бұрын

    PC 98なら俺世代の子供がやっても楽しめるゲームは有るがこの時代のは少し無理が有るみたいだねw面白さだけで言うとカラーテレビゲーム6やゲームウォッチの劣化版だね

  • @kazumamura

    @kazumamura

    4 жыл бұрын

    ザナドゥとかドラゴンスレイヤーや信長の野望ならPC88版あるしゲームによっては88世代でも(イースや三国志だと88mkIISRだからおしい)。 それ以外にいろいろあるから駿河屋やBEEPのレトロPCのPC88シリーズソフトをあさってみたらいい。

  • @user-tz4tq2kh7x

    @user-tz4tq2kh7x

    4 жыл бұрын

    @@kazumamura ザナドゥも88mkⅡRSからだったと記憶してます

  • @tochastation916

    @tochastation916

    4 жыл бұрын

    そりゃ25歳なんだからそんな事は知るわけがないでしょうね

  • @user-yu9ry6io3x
    @user-yu9ry6io3x4 жыл бұрын

    5:28 5:28 5:28 5:28 【速報】 吉田さん、ついに頭部を晒していくスタイルをとった模様

  • @tanaka_tanaka_tanaka

    @tanaka_tanaka_tanaka

    4 жыл бұрын

    うそ!?吉田さんって頭部あったの!?

  • @fh7559
    @fh75594 жыл бұрын

    当時、高解像度カラーモニター(640*230)と32KBに増設して購入しました。40万円は軽く超えていたかな

  • @nandemoart
    @nandemoart4 жыл бұрын

    ヨーグルト、ハチミツ入れるのも美味しいですよ~

  • @dcrlcrab1283
    @dcrlcrab12833 жыл бұрын

    そう(^^)当時の N-BASIC インタプリタは Microsoft 社製 今日の様な巨大企業では無くて…只のベンチャー企業だったよ

  • @piyo-piyo-pychan
    @piyo-piyo-pychan4 жыл бұрын

    月刊誌に載ってるプログラムを必死に手入力してカセットテープに保存。

  • @user-xt5nv6tw3t

    @user-xt5nv6tw3t

    4 жыл бұрын

    カセットテープドライブまだ持ってる。ヘッドが錆びて使えないけど。

  • @toisaa

    @toisaa

    4 жыл бұрын

    大概は、ゴムベルトが駄目になってしまうのが痛いですね。 先日は、通販で似たサイズのベルトを取り寄せて修理しましたが、 装着しているだけで塑性変形してしまい、修理後1週間で動作しなくなる始末。

  • @user-iv1iw8ve5f
    @user-iv1iw8ve5f4 жыл бұрын

    3:48 ラストオーダー出てきてるw

  • @cazellne777
    @cazellne7774 жыл бұрын

    何気なく、眠くなるまでの時間潰し感覚で布団に入ってから見てたけど、吉田氏の動画結構面白くて寝るタイミングがねーぞ。

  • @shimscrownch
    @shimscrownch4 жыл бұрын

    PC8801なら持っていました 当時はベーマガの投稿プログラムを打ち込んで遊んでましたよ~('ω')ノ

  • @user-nu4rd6md1h
    @user-nu4rd6md1h4 жыл бұрын

    私もPC-8801は知っていますが8001は全く分からないです… それよりもMSXミニを出してほしいですね、ディスクステーション全巻セット内蔵で 電脳学園やプリンセスメーカーといったガイナックスのゲームを付ければ結構売れると思うんですよ

  • @awizcd6472

    @awizcd6472

    2 жыл бұрын

    PC-8801はPC-8001の代わりになる。

  • @rm3708
    @rm37084 жыл бұрын

    レビューありがとうございます。NECのPC購入のおまけだと思っていましたが、市販されていたのですね。値段的にお買い得だと思うので、購入したいと思います。

  • @U-Tuber
    @U-Tuber4 жыл бұрын

    懐かしい

  • @user-kp8ph6bb6o
    @user-kp8ph6bb6o4 жыл бұрын

    やまだかつてないほど加齢臭漂うコメ欄

  • @user-el3gm8lq3m

    @user-el3gm8lq3m

    4 жыл бұрын

    アイ やまだかってないという言葉にも年季を感じる。

  • @linva9832

    @linva9832

    4 жыл бұрын

    くっさい

  • @ytsnn3
    @ytsnn34 жыл бұрын

    走れスカイラインはメインルーチンがマシン語なので高速なのです。

  • @FightFCGIFU

    @FightFCGIFU

    4 жыл бұрын

    走れ!スカイライン の作者 2019年のPC-8001のイベントで登壇されてたそうです。 顔がメディアに出たのは初めてだそうで。

  • @user-wg5bg1hk7b
    @user-wg5bg1hk7b4 жыл бұрын

    超懐かしいな。小学生の頃MZ-700で親父に買ってもらった本のプログラムひたすら打ち込んでテープに保存してゲームしてた。プログラムなんてわからんからただひたすら書いてあるのを打つ作業がなぜか楽しかったわ。

  • @godkasa
    @godkasa4 жыл бұрын

    平安京エイリアン、なつかしい。シャープのMZで倉庫番というのもよくやりました。

Келесі