2024年のF1は何が変わる?

Автокөліктер мен көлік құралдары

#F1
当チャンネルでは画像などを補足的に使用しております。
<当チャンネルはコンテンツの繰り返しをしていません>
当チャンネルが公開している動画は全て人の手によって作られたオリジナルの動画であり、”テンプレートに基づいたコンテンツ”でも”プログラムによって生成されたコンテンツ”でもありません。1つ1つの動画が異なる主題を扱っており、それらは全て独自の解説と説明で構成されています。

Пікірлер: 55

  • @pcvw500
    @pcvw5002 ай бұрын

    春の鈴鹿もいいもんだな。桜が見れるし、天候も良い。 ルールを作ると雁字搦めになり縛られすぎて自由度が無くなってしまうね。資金力によってチームに差が出来てしまうのは仕方ないから競馬のように重りを付けてハンデを作るとか。20世紀のようなドライバーの技術で走るレースが見たいですね

  • @nismo400r_t
    @nismo400r_t6 ай бұрын

    26年からまたマシン特性が変わるなら今はかなりレアな期間かもしれませんね

  • @jamozi_omega
    @jamozi_omega2 ай бұрын

    ドライタイヤはc1〜c5の5種類になったってことか!

  • @user-yz7si3us6r
    @user-yz7si3us6r6 ай бұрын

    楽しみ!

  • @nakki1342
    @nakki13425 ай бұрын

    24戦はあまりにレース数が多いと思うんだけどなあ。

  • @yt13b
    @yt13b6 ай бұрын

    動画作成ありがとうございました こちらの動画はあまりネガティブな方向に行かないので好きです またコバ来年もよろしクルサード そして少し速いですがベルトラン賀正

  • @yukkuri-F1_labo

    @yukkuri-F1_labo

    6 ай бұрын

    コメントありがとうございます🙇‍♂️ う、うまい😋ありがとうございます🙇‍♂️

  • @user-bs7dd9gg1g
    @user-bs7dd9gg1g6 ай бұрын

    予選用のQタイヤが以前から廃止はされていましたがソフトがQタイヤのポジションに なってしまっていたのを是正処置といった所ですか🤔

  • @user-bm5cm8yl6o
    @user-bm5cm8yl6o6 ай бұрын

    日本GPが4月移動になることによって花粉の心配が増えてちょっと嫌だ…

  • @user-mq3ii3mt7f
    @user-mq3ii3mt7f4 ай бұрын

    V8・V10エンジンの復活を祈りたい。後、地上波の放送も復活してほしい。熱すぎたハッキネンVSマイケルの時代が懐かしい。

  • @tky-lw3ow

    @tky-lw3ow

    4 ай бұрын

    マイケルって誰ですか?

  • @user-mq3ii3mt7f

    @user-mq3ii3mt7f

    4 ай бұрын

    @@tky-lw3ow ミハエル・シューマッハさんの事です。国によってミハエルかマイケルかで呼び名が違ってたみたいですね。因みにゲルハルト・ベルガーさんも国によってはゲーハート・バーガーと呼ばれてたそうです。

  • @user-nd9uu4lm3q
    @user-nd9uu4lm3q6 ай бұрын

    何とな〜くですが、上海は中止になるのかな〜?と夢想しています。

  • @komakoma2698
    @komakoma26986 ай бұрын

    早くTOKYO e-Prixのチケット概要を出してもらわないと 翌週の日本GPの遠征計画、お土産の予算制限枠がひっ迫してしまう(;^_^A なんてぜいたくな悩みを抱えつつ、今年一年楽しませてもらいました 来年もゆっくりまったりと更新を楽しみにしてます(^^)

  • @yasuc2002
    @yasuc20025 ай бұрын

    コグニザントやアルファロメオがスポンサーから外れるのは名前だけの変更というには影響大きそう

  • @concepcionjake
    @concepcionjake5 ай бұрын

    2026年からの話だが ICEとモーターの出力がコンパラとか頭のおかしなレギュレーションでまともなレースができるとはとても思えないんだが

  • @jde232
    @jde2326 ай бұрын

    にわかだけど、今はFormula Eがあるし環境問題はそっちに任せて、F1は別路線で行ってほしい。早めの決断が望まれる

  • @sarukoumei25

    @sarukoumei25

    6 ай бұрын

    それは風当たりが強くなるので無理

  • @k_3317

    @k_3317

    6 ай бұрын

    それがむしろ逆なんだ EVの生産で排出されるCO2の多さが指摘されている上に、トヨタはじめ多くのメーカーがカーボンニュートラルな燃料(合成、バイオ、水素など)に活路を見出してきた だから26年のアウディやフォードの参入、ホンダ復帰など開発のたの新規メーカー参戦が相次いだ WECの方はレギュレーション変更も相まってもっとメーカーが増えてて、トヨタだけだった所にプジョー、フェラーリ、キャデラック、ポルシェ さらにランボルギーニ、アルピーヌ、BMWも参戦を発表したほど今はエンジン開発が熱い

  • @gensouhakusyaku1990

    @gensouhakusyaku1990

    6 ай бұрын

    EUの思想に合わせないと潰されるよ

  • @jde232

    @jde232

    6 ай бұрын

    F1が環境問題に取り組んでも、FEがある以上その存在意義は薄れる。EUの思想がEVシフトなのは承知しているが、行き着く先は現在のFEのような前の車を抜こうとしない省エネ耐久レースかもしれない。 F1の存続、活路を考えた場合、今後もモーターではなくエンジンにて競うのであれば、レースの興奮を観客に提供するためにも、環境問題に配慮した現行のレギュレーションの緩和を議論し始めてもいいのではと考える。純粋に速さを競うレースへの回帰と言える。 個人的にWoke capitalismが嫌いなので言っているだけ。もちろん風当たりは相当強くなると思う。

  • @qookie3643

    @qookie3643

    5 ай бұрын

    EU諸国の完全EVシフトは終焉を迎えています EVは選択肢の1つとして残るでしょう

  • @user-ld8bb4fx5h
    @user-ld8bb4fx5h5 ай бұрын

    時代の変化で環境に配慮しなければいけないのは分かるけど、F1としてのある程度のラインは維持してほしいと思う。環境、環境といってつまらなくなってしまったら意味がない。

  • @yuris8976
    @yuris89766 ай бұрын

    強いて言えばデフ先輩がリカルドに変わったことがドライバー変更かな?

  • @shu_night
    @shu_night5 ай бұрын

    土曜午前スプリントレースでだと、クラッシュで全損したら予選走れなくなるかもしれない

  • @takacyann05
    @takacyann055 ай бұрын

    今年はF14月だぜぇ。 また鈴鹿が激混みになる………最悪😰 レース行われるのは嬉しいんだけど、23号とかコミコミだからな……… 家の前が……、

  • @Alml746
    @Alml7465 ай бұрын

    2024年は楽しみが多すぎる メルセデスが今年こそ意地を見せてくるのか 去年唯一レッドブル以外で優勝した名門フェラーリが今年こそは速いのか 超絶大型新人ピアストリとノリスの戦績はどちらが勝るのか 差は確実に縮まっている中レッドブルがどれほど速いのか 上位チームだけでこれだからもう書ききれない😂

  • @user-gm4qi7oo9s
    @user-gm4qi7oo9s6 ай бұрын

    まあ色々変わるんですね。

  • @puu-san
    @puu-san5 ай бұрын

    久しぶりにタイヤの詳しい話を聞いたけど、ソフトタイヤって昔のQタイヤとあんまり変わらなくね?

  • @user-jw9xs7il6b
    @user-jw9xs7il6b4 ай бұрын

    ハミルトンがフェラーリに移籍か

  • @user-ti4ew1gc9v
    @user-ti4ew1gc9v5 ай бұрын

    タイヤウォーマーは結局OK

  • @user-ow5bj8tj1m
    @user-ow5bj8tj1m6 ай бұрын

    下位3チームに上位チームの予算の分配ゲームをさせると、番組が造れるのになぜやらないんだろう。 サラリーキャップ制だからイイのかな。 予算分配されても技術で使いこなせないなら、設計図を渡して部品を作らせるのも良い。

  • @user-bs8gq7jo6q
    @user-bs8gq7jo6q5 ай бұрын

    レッドブルとホンダも後少しかぁ……😮後は岩佐歩夢選手がルーキー枠で FP1で何処のコース走るか楽しみ!

  • @OhSujiko
    @OhSujiko4 ай бұрын

    ピレリさんSGTに参加したら?

  • @user-rv9qi7gb2b
    @user-rv9qi7gb2b4 ай бұрын

    レッドブルはあのエナジードリンクだけでいくら儲けているんだ

  • @shin-i55501
    @shin-i555015 ай бұрын

    この最中の日本に角田選手が表彰台の1番高い所に立ち日本に勇気と感動を与えてくれると信じている!頑張れ角田選手!

  • @user-jn1ee8yz5r
    @user-jn1ee8yz5r5 ай бұрын

    こう見ると、バーニーとか、モズレーは、まだマシざますかね

  • @user-kp5jn2fd6q
    @user-kp5jn2fd6q5 ай бұрын

    環境問題上げるならレース数を減らせばいいだけなのに……

  • @user-ef3eh9sk6k

    @user-ef3eh9sk6k

    5 ай бұрын

    もともとクルマメーカーのマーケティングも絡んでいるので欧州だけではなくアジア、北米南米も大事なお客様なので

  • @masarushimokawa4298
    @masarushimokawa42985 ай бұрын

    M. と Fは低迷していてくれて結構です!

  • @user-vr5lw9zr5c
    @user-vr5lw9zr5c5 ай бұрын

    このスポーツに環境云々はアピールしてもブーメラン食らうだけなのに殆ど刺さらないとこ見ると皆が優しいのか見えない力が働いているのか・・

  • @akaneko0089
    @akaneko00895 ай бұрын

    環境問題で移動距離減らすための4月開催なら、グランプリ数減らした方がなくないか……

  • @kakapo1204
    @kakapo12045 ай бұрын

    F1とは関係無いけどバイクタイヤにはミシュランかブリヂストンなんよなぁ… モトgpはブリヂストンだし… 市販タイヤはミシュランが乗りやすい「バイクタイヤ」 バイクタイヤでは私的にピレリは避けるかな…

  • @ar-nt6qi
    @ar-nt6qi4 ай бұрын

    ガソリン車でレースするんだから、レースに環境なんて気にする必要ないでしょ。 それよりもっと環境問題に対処できる場所f1以外にいろいろあるでしょ😂

  • @user-ef3eh9sk6k
    @user-ef3eh9sk6k5 ай бұрын

    カタールは中止にすべき、マネーよりドライバーの安全考えて!誰か死なないとイモラみたいに無くならないの?

  • @user-pi9sd2vr3o
    @user-pi9sd2vr3o6 ай бұрын

    何で、チーム間の差を均衡にしようとするの?ワークス契約してなければ資金に差が出るのは当然だよ。格差が嫌なら参戦止めればいいだけ。横並びほどつまらないF1はないよ。

  • @user-us3my2hc7i

    @user-us3my2hc7i

    5 ай бұрын

    でも、それで青天井の札束バトルをするといずれ割に合わなくなり、ワークスも撤退し始めてシリーズとして衰退しちゃうんすよ。 制限をかけても横並びにはならないと思います。2023年も制限によって、既にトップチームの使う予算は同じ、何ならレッドブルが一番制限食らってたぐらいなのに、結果はF1史上最も圧倒的な勝利ですからね。 結局強いチームは予算も効率的に使えるし、マシンも壊さないんですよ。単純に金の力でゴリ押すよりスマートで良いと思います。

  • @user-ef3eh9sk6k

    @user-ef3eh9sk6k

    5 ай бұрын

    金がないなりにいいパーツ作ればチームは強くなる

  • @user-er3zy3ez5y

    @user-er3zy3ez5y

    5 ай бұрын

    マックス独走で蚊帳の外よりフェラーリとバトルしてる場面が増えるなら楽しめる気はする

  • @PC9801BlackRX
    @PC9801BlackRX4 ай бұрын

    相変わらず迷走してますね。残念ながら私は観たいと感じませんでした・・・

Келесі