2024年5月21日(火)コメンテーター:宮崎哲弥

5月21日(火) ニュース
▼ことしの春闘。大手企業の賃上げ率5・58%
▼岸田総理大臣が、企業団体献金について
「禁止するのでなく、透明度を上げるべきだ」と述べる
▼東京都知事選挙の告示まで、あと1ヵ月
▼台湾の頼清徳:新総統が就任式で、中国との現状維持の関係を強調
▼長期金利上昇。11年ぶりの高水準、
▼裁判員制度の開始から15年、これまでの辞退者63・9%
▼イランの大統領と外相が、ヘリ墜落で死亡
コメンテーター
評論家 宮崎哲弥
#春闘 #都知事選  #台湾 #イラン #裁判員制度

Пікірлер: 14

  • @naka7097
    @naka7097Ай бұрын

    自民があの体たらくなのは分かるけど、今立憲とか維新が政権取ったら地獄だよ😰

  • @msr113y
    @msr113yАй бұрын

    私は埼玉の小学校に入学し卒業しましたが、途中名古屋の小学校に4年間お世話になりました。あちらでは運動会が「春の小運動会」と「秋の大運動会」の2回ありました。小運動会がどれくらい「小」だったかは覚えていませんが、バリバリ昭和なのでキッチリ順位がついて(ドベが多かった)、飯田さんのお話のように校舎の壁に得点板があって、閉会式で得点発表があったことを思い出しました。 順位をつけない運動会と聞いて久しいですが、今の子供達も運動会が楽しい思い出になれば…と思います。

  • @user-qz8qd8sl2z
    @user-qz8qd8sl2zАй бұрын

    民主党政権誕生直前のメディアの動きを思い出すな メディアの向けたい方向に従って良かった事なんて今まであったろうか

  • @quadrifogliospa
    @quadrifogliospaАй бұрын

    裁判員制度が始まって直ぐくらいに割り当ての通知が来ましたが辞退しました。 確か3週間程度平日日中拘束されるとかで大きな事件だったようですが専門性の高い仕事なので引き継ぎするなら退職時くらいやらないといけないのと、それが許される状況でもありませんでした。 当時は死刑に荷担したくないかろ死刑は減ると言われていましたね。 確かに凶悪事件よりも、家裁レベルの方が趣旨に近いかもしれませんね。

  • @MShingaki
    @MShingakiАй бұрын

    政治活動費で使った先を申告させる方が重要っていうのは全くその通り、野党もそれには全く触れないのがもう茶番にしか見えない

  • @yus4768
    @yus4768Ай бұрын

    税金とって、監査法人を入れましょう

  • @user-zr4md9pw5v
    @user-zr4md9pw5vАй бұрын

    宮崎哲弥さん、お金の動きは入りも出口も大事です。パーティー券は外国人からも含めて賄賂です。だから、名前を出されたくない人もいる。 不正支出があるからクリアにできない。 そらそうやwww

  • @masakoabe9255
    @masakoabe9255Ай бұрын

    メディアのネガティブキャンペーンの間違った煽りが国内経済の成長を阻害しているというご指摘ごもっともですね🤔

  • @masakoabe9255
    @masakoabe9255Ай бұрын

    飯田さんおはようございます😊 今日は宮崎さんですね!楽しみです!😊

  • @mstkwd
    @mstkwdАй бұрын

    名目賃金は低迷しているので、実際は上がっていないということ。ベアの数値に騙されてはならない。

  • @TM-wn6uo
    @TM-wn6uoАй бұрын

    住宅ローンの金利なんてどうでも良い 物件増やせ

Келесі