1960年以降から摂取量が7倍とも...植物油の摂り過ぎでなる病気について〜前編〜

▼吉野敏明後援会の入会を受け付けております。ご入会いただける方は下記のメールにご連絡ください。
yoshinotoshiakikouenkai@gmail.com
▼吉野敏明オンラインサロン詳細はこちら
one-stream.io/lp/z8VydKIyLxbt...
▼吉野敏明の政経医チャンネルはこちら
/ @yoshinoseikeii
【吉野敏明 プロフィール】
銀座エルディアクリニック院長
歯科医師・歯周病専門医指導医、歯学博士、鍼灸漢方医の家系11代目
Asia-panpacific Clinical Laser Apprications President、作家、言論人、政治家、株式会社YBDI代表取締役社長。
神奈川県横浜市出身。
神奈川県立希望ケ丘高等学校を経て、1993年岡山大学歯学部卒業。
東京医科歯科大学歯学部歯科保存学第二講座(歯周治療学)入局。
2006年吉野歯科診療所 歯周病インプラントセンター開設。
2008年医療法人社団誠敬会設立。
2008年日本レーザー歯学会優秀研究発表賞受賞。
2010年Osseointegration studyclub of Japan 最優秀発表賞受賞。
2013年11th International symposium of periodontics and restorative dentistry poster session 2nd award 受賞。
2014年に内科部門を新設し、クリニックの名称を「誠敬会クリニック 内科・歯科」に変更、また精神科病院の医療法人十字会松見病院(現やさか記念病院)(病床250床)理事長就任。
2017年4月、医療法人桃花会一宮温泉病院理事長に就任。同年6月、医療法人社団 誠敬会 誠敬会クリニック銀座 院長に就任。
2021年12月、参政党共同代表、参政党参議院議員全国比例区第2支部長に就任。2022年7月10日に行われた第26回参議院議員通常選挙に出馬したが、落選・選挙後、参政党共同代表を退任し、党外部アドバイザーに就任。
2022年11月 医療法人社団郁栄会銀座エルディアクリニック院長就任。
2023年 4月 大阪府知事選挙に出馬したが落選。同年10月に党外部アドバイザーを退任し、その後離党。現在は無所属として活動中。
全身と口腔および東洋医学と西洋医学を包括した治療を行い、現代西洋医学では治療が困難な患者さんを治すことを使命に、日々の臨床に挑みながら、政治と医療の二刀流を貫く。
著作『ドクターと牧師の対話』アマゾン総合5位、思想哲学部門1位を獲得
#植物油#病気#吉野敏明

Пікірлер: 88

  • @tt-fx1ie
    @tt-fx1ie25 күн бұрын

    吉野先生のお話を聞き始めてから、一昔前の正当(?)和食にハマっっています。 油、小麦、砂糖は存在しない設定で料理し続けること2ヶ月… 次第に身体が軽くなり、疲れ知らずになりました。これら無しでも十分美味しい事に気付けました。感謝です!

  • @user-yw6vo5tx3q
    @user-yw6vo5tx3q25 күн бұрын

    いつの日か、日本人の元の食生活に近い生活習慣に皆さんで戻って日本人を取り戻したいです。

  • @user-hw1qe1cb2e

    @user-hw1qe1cb2e

    25 күн бұрын

    洋食が普及する前の平均寿命は45歳前後ですよ。

  • @kitanoakio3282

    @kitanoakio3282

    25 күн бұрын

    ​​@@user-hw1qe1cb2e公衆衛生が悪かった。医療が充実していなかった。 平均寿命の低さは洋食食ってなかったからじゃないわな😂

  • @user-be7ke6eq5q

    @user-be7ke6eq5q

    25 күн бұрын

    食べ物でなくて、昔は単に子どもの死亡率が高かったから、計算上平均寿命が短かっただけでないですかね。その頃から衛生面や医療も発展しってているから。

  • @user-hw1qe1cb2e

    @user-hw1qe1cb2e

    24 күн бұрын

    ご自身の食生活は今すぐにでも変更できますよ。物事は表裏一体なので私は極論を好みませんが。

  • @user-cd1vw8zy2v
    @user-cd1vw8zy2v25 күн бұрын

    外食で植物油さけるのは難しいですが、家で食べる時は植物油なし小麦なしにしています。

  • @user-nc8ti5ub6g
    @user-nc8ti5ub6g24 күн бұрын

    昨夜、帰宅した主人の口から糖質制限したいみたいなセリフが飛び出した。私はおばあちゃんみたいな煮物、漬物の中心だったから(子供達が小学生なので食育を意識して一緒に調理したりしてる)。献立が物足りないのか、帰宅ついでにコンビニの揚げ物を毎日買って主人だけ食べていた。 恐らく、職場の健康診断の結果が悪く、意識し出したんだろう。最近亡くなった主人の祖母(94、寝てる間にいった大往生)は魚と自家製漬物とご飯だったのに元気だったよねー、の流れもあり、何か気づいたのかな?概念変化チャンスなので、ゆっくりやっていく。

  • @user-eh9rt4vu9y
    @user-eh9rt4vu9y25 күн бұрын

    流石、吉野先生です、何から何まで良く勉強されていらっしゃいますね、日本の宝です、人間の細胞は、生まれ変われます、今からでも食生活を変えれば、数ヶ月で細胞が入れ替わり健康体になるかもです、皆でやりましょう❗有難うございました。😮

  • @user-pd1lw3yu2r

    @user-pd1lw3yu2r

    25 күн бұрын

    本当に𠮷野先生は日本の宝です 小麦粉を止めて1年、おかげさまで長年のお腹の鈍痛が無くなりました。 日本の宝である吉野先生に日本のクズである「つばさの党」と「令和の山本太郎氏」の仲間である須藤元気氏がこれ以上接近するのを阻止したいです。

  • @user-gy6qj6rm6t

    @user-gy6qj6rm6t

    10 күн бұрын

    私、25年前から東洋医学を知ったのでずっと前から同系のお医者様はご存知だと思いますよ? 西洋医学系のお医者さんはほぼ◯◯でしたけどw 痛いと言ってもしんどいと言っても解ってくれないばかりか30歳で「年のせいですね〜」て言いやがったク◯医者忘れないw 診療費返して欲しいw

  • @fujikof385
    @fujikof38525 күн бұрын

    吉野先生✨今日も貴重なメッセージをお伝え下さって心からありがとうございます🍀 毎日のお話のお陰様で視野が広がって、肉体への感謝の気持ちが深く、労わり方の學びが深まっています🍀

  • @user-bt1iw8tn4s
    @user-bt1iw8tn4s25 күн бұрын

    バイタリティ凄すぎる

  • @user-nk8nr6un5c
    @user-nk8nr6un5c25 күн бұрын

    油の話も凄くお聞きしたかったので嬉しいです~🎵😍🎵

  • @toshimitsurumi8611
    @toshimitsurumi861125 күн бұрын

    吉野先生こんばんは、いつも身体良い話しありがとうございました。

  • @akemi.y
    @akemi.y25 күн бұрын

    こんばんは😃🌃毎日 勉強になる配信ありがとうございます TVでは、前にアマニ油、エゴマが体にいいと そのせいで小分けパックにまでして1日分…今思うと摂りすぎだと…知らないと怖いことでこれを信じて数年も良い油とは言え 他にも食事で摂ってるからそれをプラスすると かなりの過剰摂取になりますよねぇ あの時、何か違和感あったので 摂らなくて良かったです。 先生、真実のお話 毎日感謝しかありません。

  • @yhsenbeilove2091
    @yhsenbeilove209125 күн бұрын

    油も商業主義に踊らされてたのかな。ココナッツオイル、MCToil エゴマオイル、もちろんエキストラバージンオリーブオイル。なんなんやろ。ここ日本やし。

  • @ys3203
    @ys320325 күн бұрын

    病気ぐらい免疫上げて体温上げて自分で治そう 自分の体は自分で治す 病院にいかない 薬で余計に悪くなる 石油を飲んでいるのだから

  • @user-pt2li2jk6j
    @user-pt2li2jk6j25 күн бұрын

    慣れると油なしでも平気ですね。最近はなんでもホイル焼きか煮物にして食べています。 でもスーパーで唐揚げとかドーナッツとかみるとヤバいです。ほんと、依存なんだなと実感します。

  • @user-pe9ff4xz5r
    @user-pe9ff4xz5r25 күн бұрын

    先日正露を購入して全て蒸して食べています♪すごく美味しい❣️ 冷めたご飯も電子レンジでなくて蒸しなおすと美味しいですよ😊 薬は買えても健康は買えません。 国民健康保険も払わないで済むように生活できる身体にしていきましょう❤

  • @user-go5pl4tk8p
    @user-go5pl4tk8p25 күн бұрын

    今は、米も精米改良剤が使われていて安全ではありません これは表示義務はなく、石油系の油が入っています 安くおいしくするためなんで しょうが、売り上げを上げるためなら何でもやる 怖すぎです

  • @user-hr7gd7pp4z
    @user-hr7gd7pp4z25 күн бұрын

    いつもより少し疲れてる様に感じます🥹 どうかもう少し睡眠を🤲

  • @user-bk6th5uy8u
    @user-bk6th5uy8u25 күн бұрын

    腑に落ちる!

  • @user-tt6fq6go8t
    @user-tt6fq6go8t25 күн бұрын

    えごま油ならと思っていたのですが、、、とりすぎたらダメですね😢蒸籠買って蒸し料理にします。

  • @user-zp2ke6im4f
    @user-zp2ke6im4f25 күн бұрын

    こんばんは😺 いつもありがとうございます。

  • @Basic_Capital0002
    @Basic_Capital000225 күн бұрын

    糖尿病も植物油が原因だと思う🥺

  • @yp.f4470
    @yp.f447025 күн бұрын

    いつもありがとうございます!

  • @chirimenjakoo
    @chirimenjakoo25 күн бұрын

    10年前に飲むお酢が流行っていて、健康のために食前に黒酢ドリンク呑んでました。 数週間後に胃が痛み、医者にかかったら 「胃炎になってる。何か新しいもの、こと、始めた?」と、聞かれて 黒酢のことを話したら、お酢ドリンクは胃炎になるからやめてと言われました。 お酢って本来は酢の物で少量食べてきたはずなのに、飲み物にして不自然なことをしていた自分が恥ずかしい😂

  • @Usernamejp77
    @Usernamejp7725 күн бұрын

    50代ですがよかれと思って30年近く前から亜麻仁油、オリーブオイルをたっぷり摂ってきましたが、体が拒否してる気がして最近やめたら糖質制限しても高かった空腹時血糖値が下がりました。 やめたら健康被害は防げますか?心配です。

  • @user-ye2ih5pe7s
    @user-ye2ih5pe7s25 күн бұрын

    ラーメン屋なので 小麦は味見程度!植物油 加工食品 甘いもの を避けてたら 花粉症 逆流性食道炎胃腸炎が全く出ません‼️よしりん ありがとう🙏

  • @Kazpee
    @Kazpee25 күн бұрын

    オリーブオイルが体に良い、医者も夜スプーン一杯を飲んでるとかいうのが、昔流行りました。夫が何にでもオリーブオイルをかけたがるので、最近は毒だと教え禁止しています。えごま、あまに油は体の良いと評判なのでつい買ってしまいましたが、これもダメとは!

  • @user-lp6py1tz6p
    @user-lp6py1tz6p25 күн бұрын

    吉野先生こんばんは😊 毎日配信本当にありがとうございます😊 先日 大阪に旅行に行きましたが 食べる物が何も無くて カフェではブラックコーヒー☕️ 食事は〇〇〇軒に毎日行き 焼魚定食食べました!

  • @kaba2905

    @kaba2905

    25 күн бұрын

    グルテンフリーの店をググったら出てきます。特に都会にはあります。ビーガンとかも。

  • @No.1_Beauty_Science
    @No.1_Beauty_Science25 күн бұрын

    脂肪酸は種類によって多彩な側面がありますから深い理解が必要ですね。

  • @user-cd8ps5zr7f
    @user-cd8ps5zr7f25 күн бұрын

    私は吉野先生の診療所で、健康診断的な意味合いでメタトロンを受けてきました。 日本食で良いと言われているものでも、自分の身体には合わないものもありました。キビ、雑穀米、大根です😅 日本人全体としては良い物でも、個人では違う場合があるようです。(ユダヤ人の遺伝子でも入ってるのかな?) うろ覚えですが、3万+消費税だったと思います。基本、女性スタッフが担当してくれますが、最後に吉野先生とも短い時間ですが、アドバイス頂いたりできます。 現在は変わっているかもしれないので、ご自身で確認してください。

  • @great2bliving

    @great2bliving

    25 күн бұрын

    私は短期間に何度もメタトロンやりましたが毎回全く異なる結果がでるので、その合わない食べ物というのはあまり参考にならないと思いますよ。

  • @ys3203

    @ys3203

    25 күн бұрын

    どんな検査でも計る人によって誤差が出るように思います 血液検査など 3万はもったいない 温泉に浸かり食べ物を変えたら良い 病気も心の持ち方なので感謝して素直に生きたら良いと思います

  • @kaba2905

    @kaba2905

    25 күн бұрын

    メタトロン測定、わざわざそれを受けて、何のためにか、それからどうなったのか知りたかったです。健康診断の結果もその時に 水分摂取不足ならば、赤血球が多くでますし、食後短時間なら、血糖値は、高くでます。午前と午後で血圧は違います。深呼吸 でも下がります。メタトロン測定とアドバイスだけで、3万、医師価格でしょうね。まだ血液検査の方がいいですね。もっと高い ですけど。有名な著書の先生方の自費診療では普通料金です。それからどうしたと積み上げると解決の方策へと誘われると、 3桁ですね。避けるだけなら、糖、小麦油牛乳避けてみてからの結果でしょうか。何をどうしたかったのか、プライバシーに 触れますが、ここでは健康オタクが聞いているので、その事を共有したかったです。知りたかったです。すみません批判して。

  • @user-cd8ps5zr7f

    @user-cd8ps5zr7f

    21 күн бұрын

    @@great2bliving 短期間というとどの程度でしょうか? 次回受けたら、報告します。 そのようなことがなぜ起こるのか聞いてみます。

  • @user-cd8ps5zr7f

    @user-cd8ps5zr7f

    21 күн бұрын

    @@ys3203 そういった考えも大事ですね。

  • @rock55
    @rock5525 күн бұрын

    きんぴらはどうやって作るの?はじめに炒めないってこと?最初から煮る?

  • @user-om6bi9ke9e
    @user-om6bi9ke9e23 күн бұрын

    先生に1ヶ月の献立を決めて欲しい。悪いものを聞くより効率良さそう

  • @BirdHZD.8310
    @BirdHZD.831025 күн бұрын

    えごま油は、小さじ1~2杯分程度だけ摂りますが。外出時以外は、炒め物の油は、焦げ付き止めのために、フライパンに薄く塗るだけ。 お酒や少しの水で蒸し炒めにします。コクが欲しいときはすりごまや砕いたナッツをかけます。揚げ物は、家では作りません。みんなで同じものを食べなければいけないので、 社食で出された時だけです。

  • @user-gy6qj6rm6t
    @user-gy6qj6rm6t10 күн бұрын

    先生のお話で納得する事がありました。 料理チャンネルの先生でMCTオイル開発された方がおられたんですが、その後体調不良で休んでおられて何か変だな?と第六感で思ったんですが、、オイル開発?粉臭い気がして。 粉臭いお医者さんもMCTオイル薦めてるような気がしていて。 何かの企みか、ただ良いと誰かに言われて薦めてるのかは解りませんが。 親戚にもアマニ油とか良いと思って摂ってる人がいるんですが昔よりげっそりしてイキイキした感じがなく病んでそうな人が入るんですが… あまり外に出ないからか最近の健康情報に惑わされてるのか… 先生のお顔は血色も良くハツラツとしておられるので先生のお話信じたいです😊

  • @MT-ps7eq
    @MT-ps7eq25 күн бұрын

    眼圧が高いので毎月眼圧行ってますが、植物油の話は全くでてこないです。

  • @April-cat
    @April-cat25 күн бұрын

    植物のある成分を精製したものって、大量に摂るのは怖いですね。

  • @user-ox1si3qn6m
    @user-ox1si3qn6m25 күн бұрын

    よしりん先生~💖

  • @qoooooooooo
    @qoooooooooo25 күн бұрын

    お薦めの味噌を教えてほしい

  • @user-fo1mk7eb4l
    @user-fo1mk7eb4l25 күн бұрын

    いつもありがとうございます やはり全ては戦争が原因なんですね

  • @haisukai9108
    @haisukai910825 күн бұрын

    単位が変わることが気になる。

  • @user-nk8nr6un5c
    @user-nk8nr6un5c25 күн бұрын

    こんばんは😃🌃

  • @user-wv2ii5ub1k
    @user-wv2ii5ub1k25 күн бұрын

    先生ありがとうございます。私わがまま性格でお菓子止めてから玄米すきオリーブ油止めました。性格は、あまり変わりませんが(笑)

  • @user-dn8qu2rf1j
    @user-dn8qu2rf1j25 күн бұрын

    野菜炒め油使わず食べてますけど~駄目なんですかね?

  • @user-xm6vz2em2q
    @user-xm6vz2em2q25 күн бұрын

    先生のお弁当に厚揚げ入ってるの見ちゃった! 厚揚げは、油で揚げてますね! 油揚げも油すごい   先生のおかげで勉強になりました。🎉🐼🐝亜麻仁油は一日どのくらいにしたら良いですか?

  • @1111ak8
    @1111ak825 күн бұрын

    なになに油は体に良いからと言って、どばどば油を使っているのを見て、ウソでしょ…と思っていました。極力、油は使わないように気をつけます。配信ありがとうございました😊

  • @yasui2682
    @yasui268211 күн бұрын

    MTCオイルを摂ってるんですが、 これは大丈夫でしょうか?

  • @10enkei54
    @10enkei5425 күн бұрын

    総じて油については理解しました。その上でオリーブオイルを推奨している医師の勧めでできる限りオリーブオイルとこめ油を使用していますが、その辺はどうなのでしょうか? 勿論、炒め物の時だけです。 ただ、乳がんを患っている70歳の家内が朝はどうしてもパンが食べたいというのでパンに少量のオリーブオイルをかけて食べさせています。 お互いに余命10年程度と覚悟しているのでそれなりの生活をしています( ´艸`)

  • @susumutokuhiro4120
    @susumutokuhiro412023 күн бұрын

    動物性油はどうなの

  • @user-rk1cd4ob6e
    @user-rk1cd4ob6e24 күн бұрын

    質問です!江戸の人達って、必須アミノ酸どうやって取ってたんですか?

  • @user-pj7rl2lc3y

    @user-pj7rl2lc3y

    5 сағат бұрын

    米と大豆 米に足りないリジンを大豆が補い 大豆に足りないメチオニンを米が補っていた。

  • @ringraptor4432
    @ringraptor443225 күн бұрын

    良いと聞くと大量に食べ、悪いと聞くと全く食べない人というのはあるあるだが、 佐藤小麦は全く摂る必要ないがその乗りで油脂類まで目の仇にするのは危険。

  • @AYAKA-yw7ub
    @AYAKA-yw7ub25 күн бұрын

    わからかいのですが、昔の日本人の食事が健康に良いという前提なのでしょうか

  • @user-hideyoshi

    @user-hideyoshi

    20 күн бұрын

    日本人は油を摂取する民族では無いと言う前提で話をしています。

  • @porukoa
    @porukoa22 күн бұрын

    コメ欄で迷走してる人多くてワクワクするわ😊 理解するまでが一番面白い行程

  • @2411ke
    @2411ke12 күн бұрын

    もう油は買いません!

  • @user-qp7vz2tl6r
    @user-qp7vz2tl6r24 күн бұрын

    💙💙💙

  • @user-vf4gr8zd7y
    @user-vf4gr8zd7y25 күн бұрын

    ビーガンはひまわり油を使用するみたいですが、良い物でしょうか?!

  • @kyojiriwasshoi
    @kyojiriwasshoi25 күн бұрын

    ラーメンだけはやめられない😢

  • @user-gt3ov2th4e
    @user-gt3ov2th4e23 күн бұрын

    世界共通の健康食…水かな?w

  • @kazuyo8795
    @kazuyo879524 күн бұрын

    ハリウッド女優が勧めてるものには飛び付かないようにしてます❤

  • @user-ko2ib1hg7s
    @user-ko2ib1hg7s25 күн бұрын

    私わ゙、二ヶ月我、小麦パンを食べる事を、辞めて、居てパンを2日、続けて食べると、水虫我振り、返して痒く、成ました!止めて、居た時に尓わ、収まって、居た之、ですが、又辞め、よおと、想います!躰に、合わ、無い、反応と、想います❢

  • @max-pf7vl
    @max-pf7vl25 күн бұрын

    以下、〇〇油はどうでしょう? 禁止 あなたが日本人なら、この動画をもう一度始めから見ましょう

  • @mics693
    @mics69325 күн бұрын

    先生のお話にはいつもハッとします。出来ればその通りの食生活をしたいです。 しかし現実的に不可能なんで諦めてます。小麦、添加物、砂糖、これを取らないのは私には不可能です。 我慢するしないじゃなく、三食全て自炊するとか不可能なんで。 コンビニやスーパーで2食は食べる必要があります。

  • @slidehide6055

    @slidehide6055

    24 күн бұрын

    結構多忙な生活を送られているんですね。お大事に

  • @tigerblue3954
    @tigerblue395425 күн бұрын

    こういう動画をあげればフェラーリ乗れるんですね。

  • @user-gy6qj6rm6t

    @user-gy6qj6rm6t

    10 күн бұрын

    え?フェラーリ?

  • @tigerblue3954

    @tigerblue3954

    9 күн бұрын

    本当ですよ。 知らずにこの人応援してるときもありました。

Келесі