【1/12EPファントムEXT走行編③】16全てはファントムの為に!☆☆13.5T!!マシンの限界を超えろ!☆1/12EP4WDレーシングカーファントムEP EXT☆😊

驚異のしなやかな走り!
1/12 ファントムEP最終形態「ファントムEP-4WD Ext」再臨!
【主な購入品】
☆本体定価 34,980円 売価相場 約26,235円
☆京商 EFH001BK ホイール(ブラック/前後2入/ファントムEP-4WD)
= 578円÷2=289円
○ スクエア リヤスポンジタイヤ25度 アスファルト 1/12レーシング用 4個入り
1,146円(2個573円)
○ スクエア フロントスポンジタイヤ35度 アスファルト 1/12レーシング用 4個入り
968円(2個484円)
○ EAGLE RACING
タイヤ両面テープ [#3901U][イーグル模型] (35mm幅×10m) 741円
⭐️タイヤ自作すれば、1セット約880円で済む。
☆ タミヤPS-19 キャメルイエロー
★ FUTABA BLS-CM600  1/12EPカー用URモード対応 S.BUS
ブラシレスミニサーボ (型番:038501)
x 1 = 13,613円
★ルマン 240S ESC(60A/MAX
13.5ターン) Cケーブル付 (型番:37051B)
x 1 = 8,712円
★ル・マン 480 ゴールド
ブラシレスモーター 21.5T/4WD用
x 1 = 11,880円
★京商 EFW002  カーボンギヤデフアクスルx 1 = 1,320円
★[EFW001G] ウイング(ゴールド/ファントム EP-4WD)
990円 × 1点
★ EFB002 CRC2 ノンテ゛コレーションホ゛テ゛ィ(ファントム EP)
    [単価(税別)] 3,150円
    [タイムセール値引き] 30円
    [数量] 1
    [単価×数量] 3,120円
★フロントタイヤH38゜
接着整形済(2入/ファントム EP-4WD)
x 1 = 1,485円
★リヤタイヤL25゜
接着整形済(2入/ファントム EP-4WD)
x 1 = 1,485円
★センサーケーブル 150mm
x 1 = 528円
★フロントダブルベアリング(ゴールド/2入/ファントムEP-4WD)
(型番:EFW004)
x 1 = 1,073円
★カーボンサスアーム(ファントム EP-4WD)
(型番:EFW005)
x 1 = 1,980円
★スーパーワンウェイグリス
616円 ×1
★ダイソー エポキシ接着剤AB 110円
★[1-E015] Eリング(E1.5/10入)
149円 × 1点
※プロポ、ミニ受信機、リポ2Sバッテリーは、既存分を使用。
【概要】
★初代ファントム1/12 EP-4WDの全日本選手権デビューウインの衝撃から2年、多様に進化したライバル車ひしめく1985年の全日本選手権において「ファントムEP-4WD Ext」が再びデビューウインを飾る快挙を達成し、その進化した姿は見る者に強烈なインパクトを残しました。
●1985年のデビュー当時の雰囲気を再現しつつ、各部を進化させた設計。
●ファントムEP 4WD Ext最大の特徴である、ラダーチェーン+フロントワンウェイベアリング方式4WDに3Pサスペンションを採用したシャシーを忠実に再現。
●当時と同じフロントにはキングピンに特殊形状スプリングを入れ、リヤにはピッチング制御用としてアルミ削り出しオイルダンパーを装備した3Pサスペンション構造。
●メインシャシーは当時同様、ねじれによるサスペンション効果を発揮する独特の形状を再現。フロント部分には補強プレートを重ねて剛性を確保。
●当時の巻線式スピードコントローラーからESC対応に変更し、ブラシレスモーター & ESCの搭載も可能。フロントプレートにル・マン240S ESC用取付穴を装備。
●新設されたステアリングサーボマウントはアルミ削り出しで、各サイズに対応するアジャスタブルマウント方式を採用。
●新設計のダイレクトサーボセイバーはリングスプリングを2重にしてバネレートを確保し確実でダイレクトなステアリングフィールを実現。
●アルミ削り出しのリアアクスルには、当時無かったハイトアジャスター機構を装備。車高とチェーンテンションの調整が可能。
●標準は48ピッチ21Tのロングピニオンギヤが付属。オプションとして標準形状の14Tから27Tまで装着可能。
●前後タイヤは当時のスポンジから前後ともラバー系スポンジに変更され、グリップと耐摩耗性が格段に向上。当時難点だったタイヤの消耗を軽減。
●ボディは1985年の全日本選手権において、デビューウィンを飾った高麗選手が装着して人気が高かったCRC-Ⅱを忠実に再現。空力バランスの良い走りを実現。
●簡単な塗分けとデカールで当時のパッケージモデルのカラーリングを再現可能。(ドイバーを実現。
●簡単な塗分けとデカールで当時のパッケージモデルのカラーリングを再現可能。(ドライバー人形は要塗装)

Пікірлер: 2

  • @user-hu7rx2hm8q
    @user-hu7rx2hm8q24 күн бұрын

    あの肩すかしみたいな空回りは、なぜなるのかな??わからん!😂

  • @user-hu7rx2hm8q

    @user-hu7rx2hm8q

    24 күн бұрын

    空回りは、きっと、リヤのカーボンギヤアクスルの締め込み具合で調整?みたいな気がした!😊

Келесі