【007】フォームへのコントロール実装①【Accessのすゝめ】

今回はサンプルアプリケーションのフォームを作成していきます。
本格的に手を動かしていただきます。
プロパティ設定シートが下記よりダウンロードできますので、
ご利用ください。
では一緒に頑張りましょう!!
【目次】
00:00 はじめに
01:12 「データ連携・非連携フォーム」
05:07 「フォーム」の作成
08:00 【プロパティ設定シート&コントロール配置図】
13:12 最後に
※cosmos.K.さんにご協力いただきました。ありがとうございます。
過去のコンテンツ
業務システムは自作できる ~知識ゼロから~
プロパティ設定シートダウンロード
www.accessnosusume.com/downlo...
再生リスト
【第1部】基礎トレ
• 【001】業務システムは自作できる【Acce...
【第2部】実践編
• 【201】みんな!始めるよ 第2部【Acce...
【第4部】番外編
• 【401】Accessおすすめ本 3選【Ac...
【第5部】ネットワーク・インフラ編
• 【501】ネットワークインフラ 必見!構築概...
ホームページ
www.accessnosusume.com/
お仕事のご依頼お待ちしてます。
 ・ITコンサルティング
 ・業務システム構築アドバイス
 ・セミナー開催
 ・アプリケーション作成
などなど、細かい相談も大歓迎です。
※住居は関東圏ですが、全国出張も対応します。
宜しくお願いします。
お問い合わせ
www.accessnosusume.com/otoiaw...
#アクセス#access#accessの使い方#Accessのすすめ#アクセスのすすめ

Пікірлер: 34

  • @youta1991
    @youta19915 ай бұрын

    武井先生 いつかAccessを業務で運用できるレベルになりたいと考えている先にこの動画に辿りつきました。今の業務ではExcelで済ましている部分があり、Excelだけで業務を進めるには限界を感じておりました。どんどん吸収して、得た知識を現場で活用させていただきます。

  • @access1031

    @access1031

    5 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 現在最近、動画更新できてません。 それは、Accessに携わる依頼業務がまだまだ多く、対応しているためです。 ぜひ、極めてください。 Accessの世界にようこそ!!

  • @jadejade8575
    @jadejade85753 жыл бұрын

    めちゃくちゃわかりやすいです。Accessについて学びはじめ、リレーショナルデータベースとしての仕組みはわかりましたが、そこから先の具体的なイメージが見えず悶々としていたときにこちらの動画にたどり着きました。どんどん吸収し、手を動かしていきます。

  • @access1031

    @access1031

    3 жыл бұрын

    jadejadeさん。 コメントありがとうございます。 是非是非、一緒に頑張りましょう!!

  • @cosmosk.6779
    @cosmosk.67793 жыл бұрын

    【目次】フォームへのコントロール実装① 0:00 はじめに。 1:12 「データ連携・非連携フォーム」 5:07 「フォーム」の作成 8:00 【プロパティ設定シート&コントロール配置図】 13:12 最後に。     武井先生、お疲れ様です!! 素晴らしい講義本当にありがとうございます!!

  • @access1031

    @access1031

    3 жыл бұрын

    cosmos K.さん。 ありがとうございます。 度々チェックが漏れてしまいすみません。 感謝してます!! つなげるポイント100ptGet 現在のポイントは1000ptです!!

  • @shelly6036
    @shelly60363 жыл бұрын

    お手順通りにできました!次回も楽しみにしております。

  • @access1031

    @access1031

    3 жыл бұрын

    謝鳳芹さん。 すごい勢いですね。 続けてのご視聴ありがとうございます。 この分じゃすぐ最新回に追いつかれてしまいます(汗;)

  • @shelly6036

    @shelly6036

    3 жыл бұрын

    @@access1031 このシリーズの動画が楽しくてたまらない!!本当にセンスがありますね!

  • @access1031

    @access1031

    3 жыл бұрын

    ​@@shelly6036 さん。 褒め過ぎです(汗;) しかし、素直に喜んでます(笑) 今後とも宜しくお願いします。

  • @shelly6036

    @shelly6036

    3 жыл бұрын

    @@access1031 ほめすぎではないです!

  • @access1031

    @access1031

    3 жыл бұрын

    ​@@shelly6036 さん。 ありがとうございます。

  • @cx38ks1
    @cx38ks13 жыл бұрын

    単票フォームで、非連結の使い方のアイデア良かったです。 帳票フォームでデータが、うっかり消えてしまう時がありました。 帳票フォームでも、非連結が出来たら最高ですね!

  • @access1031

    @access1031

    3 жыл бұрын

    kazuyoshi suzukiさん。コメントありがとうございます。 帳票フォームでもいろいろな対策がありますよ。 ちょっと面倒くさいですが、変更したデータをAccessのテーブルに一時保存して、適用後にSqlServerにデータを一括更新するなんて事も有効です。 実は【第2部】で準備してますが、ちょっと難易度は上がりますね。 【第1部】をクリアした後でしたら、スムーズに作成できるスキルが身につくと思います。 少し先になってしまいますが、一緒に頑張りましょう。

  • @cx38ks1

    @cx38ks1

    3 жыл бұрын

    @@access1031 なるほど、Accessでも、元テーブルとダミーテーブルを利用すれば良いのかなとと思いました。今後が楽しみです。ありがとうございました。

  • @user-eiji73
    @user-eiji732 жыл бұрын

    今回の動画も大変参考になりました。 連結フォームの怖いことが理解できました。 ところで、テーブルに直に連結するのではなく、選択クエリを作成してそれを利用して連結フォームを作成した場合には、やはり元のテーブルのデータがフォームで削除した際には消えてしまうのでしょうか?

  • @access1031

    @access1031

    2 жыл бұрын

    エイじ~チャンネルさん。 お疲れ様です。 ご質問の件ですが、選択クエリも作成方法によって削除できたりできなかったりします。 単一テーブルのクエリの場合は、ほぼ削除できてしまいます。 リレーションを組んだテーブルの場合は削除できたりできなかったり。主キーのとり方によって違います。これは、このコメント内で説明するのは難しいですね(苦笑;) 一番わかり易いのは、作成した選択クエリを直に削除できるかどうかでわかります。 直で削除できれば、フォーム上でももちろん削除できます。 伝わりましたかね? 図なしでは難しいですね(笑)

  • @user-eiji73

    @user-eiji73

    2 жыл бұрын

    @@access1031 早速のご解答ありがとうございます。確かに現時点での私の能力では明確な理解はできない状況ですが、これからも勉強して頑張って理解できるようにしたいと思っています。 確かに、クエリからフォームを作成し、そこからデータを入力して元のテーブルに記録しようとした際に、2重に記録されるなどの、私には理解できない現象が起きているのも事実です。 これからもよろしくお願い申し上げます。

  • @nomototetsuji
    @nomototetsuji3 жыл бұрын

    今まで無意識に「データ連結シート」を使っていましたが、確かに誤ってデータを消してしまったことがありました。 今回、「データ非連結シート」についてのご説明で、理にかなっているなと「ウンウン」と頷いてみていました。 最後にVBAを書いて、表示させてみたら、開かないので焦りました。 記述も間違っていないのに変だな・・・と思っていましたが、原因はマルチ画面で操作していたからです。 Accessの操作を画面②で行っていましたが、フォームは画面①に表示されていて気付かなかっただけでした (;^_^A プロパティ設定シートありがとうございました!こういうドキュメントがあると、動画に目を凝らして確認する必要がないので助かります!

  • @access1031

    @access1031

    3 жыл бұрын

    TJ Nomさん。 いつも貴重なご感想ありがとうございます。 ご意見やご要望などもありましたら、忌憚なくコメントくださいね!! そうそう。マルチ画面で。。私もよくやりました(笑)

  • @user-bu6hc8qj9z
    @user-bu6hc8qj9z11 ай бұрын

    いつもありがとうございます。 手順のとおりやったつもりですが、最後のフォームの作成ができていません。 windows11homeでは、うまくいかないのでしょうか? ちなみにフォーム作成シートにポップアップがありませんが、これはAccessのバージョンによるものなのでしょうか?

  • @user-db5oi8ri1g
    @user-db5oi8ri1g3 жыл бұрын

    お疲れ様です。もしよろしければ、データ非連結フォームのサンプルはご提供いただけませんか。すごく勉強したいです。

  • @access1031

    @access1031

    3 жыл бұрын

    アスおさん。コメントありがとうございます。 サンプルの件ですが、申し訳ありません。 収録用に突貫で作成したものですので、配布は控えさせていただいてます。ただ、これからも一緒に学んでいただければ、あの程度の物はすぐできるようになりますよ(笑) 今後とも、宜しくお願いします。

  • @Jun-eg3hs
    @Jun-eg3hs3 жыл бұрын

    とりあえず意味がわからないままついていってますが、こんな状態でも大丈夫でしょうか?

  • @access1031

    @access1031

    3 жыл бұрын

    Junさん。コメントありがとうございます。 今回のコントロール実装は、いわば作業です。 しかし、避けることのできない作業です。 詳細に説明するときりがないので、まずは”ふーん”で構いません。必要な時に詳しく説明します。(笑)

  • @user-pf7xb5td9w
    @user-pf7xb5td9w2 жыл бұрын

    勉強させていただいております。おまじないを入力したのですがDoCmd.MoveSize . . 13400. 9200がコンパイルエラーとなってしまいます 修正候補;識別子または角かっこで囲む必要がある名前が含まれています。となってしまいます どのようにしたらいいのでしょうか

  • @access1031

    @access1031

    Жыл бұрын

    すみません。 コメント見逃してました。 既に解決してますか?

  • @user-iz9te6wv9p
    @user-iz9te6wv9p3 жыл бұрын

    「前回説明できなかった」前回とはどこですか?

  • @access1031

    @access1031

    3 жыл бұрын

    横山暁さん。コメントありがとうございます。 そうですね。わかり辛いですね(汗;) この前の回で「【006】いろいろなフォームレイアウト」でフォーム関連の話をしましたが、その際に「フォームとデータの連携」も同じカテゴリなのに説明できてませんでした。 前回とは「【006】いろいろなフォームレイアウト」の回のことです。 今後も何かあればご指摘きください。

  • @user-pf7xb5td9w
    @user-pf7xb5td9w2 жыл бұрын

    失礼しました 解決しました .,に訂正しました

  • @access1031

    @access1031

    2 жыл бұрын

    片岡一夫さん。 コメントありがとうございます。 解決して良かったです。 今後とも宜しくお願いします。

  • @knightnori0421
    @knightnori04213 жыл бұрын

    第七回を拝見させて頂きました。 VBAのおまじないとして、 「Option Explicit」もあると良いかなと思います。 ExcelVBAでも、 お馴染みな…おまじないですよね。 こんなに親切に、 説明して頂いた事は無いです! コントロールのオンとオフを切り替えながら、 デザインビューとフォームビューを切り替えて、 どこが変わったのを 逐一確認しながら製造していた記憶があります。

  • @access1031

    @access1031

    3 жыл бұрын

    黒猫騎士さん。 「Option Explicit」に関しては、もう少し後の回で説明を入れてます。 実はわたし、このおまじないで過去にかなり助けられてます(汗;) 重要ですね。

  • @knightnori0421

    @knightnori0421

    3 жыл бұрын

    チューニング案件などで、 おまじない1行を追加したら、 あちこちでエラーが多発して、 火消しするのが大変だった事があります。 とりあえず、全部バリアント定義した後、本来の姿に直した記憶があります。 他の方へ後に長く使って頂くためにも大切なコードですよね!

Келесі