Salem Shoe

Salem Shoe

Custom-Made Shoe Store

Пікірлер

  • @user-io8ud1sm5l
    @user-io8ud1sm5l12 күн бұрын

    他人の趣味嗜好にケチをつけるのはNGだとは分かっているけど、スワールトゥもしくはポインテッドトゥを履いてるメンズ、怖いわね。 本人に自覚無い(自覚無いのが怖い)のかも知れないけど、いまだに20年前、30年前のマッチョなメンタルを引きずってる人なんじゃないかしら。

  • @salemshoe
    @salemshoe12 күн бұрын

    昔のスワールモカは、多くの人がオーバーサイズ、手入れせず、超トンガリデザイン、という三重苦で履いている人が多かったので同デザインに対するネガティブイメージが残りがちですね。 特に爪先部分が目立つスワールモカは、足にフィットしたサイズ感で、手入れしながら履けばカッコいいので、今は分かる人だけが履くデザインになってますね😅 スペイン製のスワールモカデザインなんて超カッコいいのに、未だにオーバーサイズでトンガったスワールモカを履いてる人居ますもんね😭

  • @user-bl2li6iu2h
    @user-bl2li6iu2h16 күн бұрын

    😮😮😮

  • @sa-Hayato
    @sa-Hayato18 күн бұрын

    コールハーン懐かしい。50年前に日本上陸してすぐにローハー クレープソールを購入した 今はクレープソールのリペアはできるのかな?

  • @salemshoe
    @salemshoe8 күн бұрын

    クレープソールのリペアは可能ですが、オススメするのはナチュラルなクレープよりも合成クレープと呼ばれるソールですね。夏のアスファルトでも溶けないですし😃

  • @mikinari6023
    @mikinari602319 күн бұрын

    市販で売ってるボンドでも大丈夫なんですかね?

  • @salemshoe
    @salemshoe19 күн бұрын

    接着剤は市販のものではなく専用資材ですね。 接着剤は部材によって分かれているので、適したものを選ぶ必要がありますね😃

  • @mikinari6023
    @mikinari602318 күн бұрын

    @@salemshoe 流石に練りコルクは木工用ボンドでは厳しそうですね💦返信ありがとうございます。

  • @salemshoe
    @salemshoe18 күн бұрын

    靴底かと思って回答してしまいました。練りコルクのラックボンドは、正直なところ木工用ボンドでも問題無いかと自分は思っていますよ。作業のしやすさは別として、成分としてはほぼ近似値のはずですからね。今度試してみます(`・ω・´)ゞ

  • @sa-Hayato
    @sa-Hayato22 күн бұрын

    靴は道具 私もそう思います。蝋引きの皮いいですね。

  • @salemshoe
    @salemshoe20 күн бұрын

    道具だからこそ魂が宿るような気がします😃 靴磨きをしっかりと行う人には蠟引きは向いていますよ。

  • @user-mu2yt3yv7m
    @user-mu2yt3yv7mАй бұрын

    かかとが抜ける件は私も共感です。 ただ、直営店でインソールを交換してもらったら、抜け感がかなり軽減されました。約1,800円で交換できますし、お店で10分もかからずに対応いただいたので(時間は混み具合によると思います)、同じ悩みを感じている方はお試しください。

  • @salemshoe
    @salemshoe27 күн бұрын

    コメントありがとうございます!「インソール交換」というのは、全敷や半敷の追加ですかね?それとも踵部分を何かカスタムされたのでしょうかね? 実は自分もリーマン時代にスコッチグレインさんへ相談し、購入した新品に全敷追加をしてもらったことがありますが、残念ながらうまくいきませんでした。最近は同社の試みをアップデートできていないので、教えていただけると助かります😃

  • @sa-Hayato
    @sa-HayatoАй бұрын

    最高のお話しでしたね 私も40年前にジョンロブで教えていただきました。今では英国製や イタリア製の靴でも雨の日でも履きたいときに履いてます。濡れた後のケアはしっかりします 乾かす時には温風等は絶対に当てず油分の補充はしっかりします。シューキーパーも忘れずに

  • @salemshoe
    @salemshoe27 күн бұрын

    ヨーロッパでは当たり前の方法なのかもしれませんね。日本は壁に縦置きする人が多いですが💦

  • @Bond838
    @Bond838Ай бұрын

    グレインレザーの靴を降雨時使用も可能とお勧め戴き使用しております。

  • @user-br4zp1xk2s
    @user-br4zp1xk2sАй бұрын

    見ている分には自分のプリンターが壊れるたり復旧時ビス(ビスなら未だ小分け出来るボックスに入れとければ無くならない)や部品が余ったり足りなかったりする、心配が無いので安心して見れるのが、良い。

  • @salemshoe
    @salemshoeАй бұрын

    SELECT35ではなくベーシック35でした。失礼しました。

  • @user-bb6hx1yy2l
    @user-bb6hx1yy2lАй бұрын

    モードhayamaさんに宮城興業のオーダーでお世話になった者です。筒井さん確かに素敵な方ですね(*^^*) ブログめちゃめちゃ読み漁って参考に逸品の思いを詰め込んだ靴が出来上がり生涯大切に履いていくつもりです。今回のアップ嬉しかったです!

  • @salemshoe
    @salemshoeАй бұрын

    コメントありがとうございます。オーダーされたのですね。素晴らしい! ブログは自分にとっても「あーしよう、こーしよう!」ってのを考えて想像を膨らます為の案内図だった気がします😃

  • @user-bl2li6iu2h
    @user-bl2li6iu2hАй бұрын

    👏👏👏

  • @user-zc4jk3to3t
    @user-zc4jk3to3tАй бұрын

    こんにちは。 この靴をオーダーした上尾市のIです。その節はお世話様でした。 お誉めのコメントを拝見し、嬉しい限りです。 職場や家庭では全く共感されないのでw 最初の3、4回は思い切り靴擦れ修行となりましたが、今では快適フィットです。 革質も非常に良いですね、手入れがとても楽しいです(これも全く共感されずw) 黒ストチにした理由である娘の結構式の際は、バリバリ鏡面仕上げで臨みたいと思います。

  • @salemshoe
    @salemshoeАй бұрын

    コメントありがとうございます! オーダー靴の快適さは知る人ぞ知るって感じでしょうから、経験が無い方にはご理解が難しいでしょうね😅 慣らした後にフィットしているようで良かったです。 結婚式の際に、I様の素敵なお時間を足元からサポートできることを嬉しく思っております😃

  • @sa-Hayato
    @sa-HayatoАй бұрын

    そのように何かのイベントで鏡面にするのはいいですね。私はもう仕事は引退した老人ですが今の若い方は鏡面にするのが 好きですよね でも鏡面にするのは革の呼吸を止めることだと思う 帰宅後に膜になったワックスを落とすのがめんどくさい 年寄りの寝言ですがリムーバー ローション またワックス なんか化粧を塗りたくった、、、、あ!失礼。自分はクレム1925 しか使わない1925を1925で落とす そうすると少し楽 気持ちも楽になる。靴磨きの時間を仕事にまわせる その方が良いような気がします。鏡面はやっぱり乾かしたキーウィが一番。

  • @sa-Hayato
    @sa-HayatoАй бұрын

    トウにスチールではなくラバーがいいですね!

  • @everyturnchombo
    @everyturnchomboАй бұрын

    王道の中の王道ですね。オプションも実にさりげなく、頼んだ人のセンスの素晴らしさを感じます。

  • @user-ym7oe7cm4q
    @user-ym7oe7cm4qАй бұрын

    靴の中の色は黒じゃなくて大丈夫ですか? 若干赤いんですが

  • @salemshoe
    @salemshoeАй бұрын

    最近では靴を脱ぐことが無くなってきたので、突っ込まれることはほぼ無いでしょうね。 冠婚葬祭の主役は、参列している人ではないので、アッパーの革色が黒であれば、先ずは条件を満たしていると考えて良いでしょう😃

  • @user-ym7oe7cm4q
    @user-ym7oe7cm4qАй бұрын

    @@salemshoe 返信ありがとうございます!!

  • @Bond838
    @Bond838Ай бұрын

    最初のコンビシューズは白ベースに黒サドルのゴルフシューズを25歳頃から使用しました。本格革靴では、これをコンビと言って良いのかわかりませんが、色のコントラストはつけず、同色異素材(黒カーフに黒スエード)で作って戴きました。ご紹介のブラウン系同じトーンのドレス寄りのお靴は気になります👞

  • @salemshoe
    @salemshoeАй бұрын

    サドルはコンビの王道ですね。異素材も雰囲気があり素敵です。コンビの靴はクセがあるように思いますが、複数色の靴はスニーカーで慣れているので思いのほかお気に入りの靴になりがちかも、、、😃

  • @sa-Hayato
    @sa-HayatoАй бұрын

    横須賀の週末 米兵が闊歩していた情景が浮かんできます。皆さんバリバリに磨いていたな。アメリカンですね。

  • @salemshoe
    @salemshoeАй бұрын

    レッドウィングなどのアメリカンテイストは独特の雰囲気がありますよね😃

  • @Bond838
    @Bond838Ай бұрын

    確かにお客様のお靴細く見えましたがやはり細身の方なのですね。ジョッパーも良いお靴ですが、セーラムシューズさんオリジナルですか?

  • @salemshoe
    @salemshoeАй бұрын

    動画のジョッパーは宮城興業製ですよ。爪先だけウィングチップに変更するオプションを加えていますね😃

  • @sa-Hayato
    @sa-Hayato2 ай бұрын

    ノルベ それを二段に鈴木さんの大好物ですね。なんか靴の歴史ですね。

  • @salemshoe
    @salemshoeАй бұрын

    セメント製法の靴が壊れたら廃棄されるのが一般的な末路ですが、そこに手を加えるってのも面白いんですよね😅

  • @sa-Hayato
    @sa-Hayato2 ай бұрын

    守備範囲じゃないかもしれないけどマッケイも機会があればやってください。

  • @salemshoe
    @salemshoeАй бұрын

    なんとなくマッケイは前のめりにならないので、機会があればって感じっすね😅

  • @埼玉市民
    @埼玉市民2 ай бұрын

    薄くワックスを塗った靴をクリーニングするときは、ワックスを落としてからリムーバーを使うのでしょうか? それともいきなりリムーバーを使っても良いのでしょうか?

  • @salemshoe
    @salemshoe2 ай бұрын

    汚れ落としに溶剤が含まれていれば、直接で大丈夫ですよ。水性などの汚れ落としでは、ワックスがなかなか落ちにくいですからね。

  • @sa-Hayato
    @sa-Hayato2 ай бұрын

    この革イイですね 画像ではコードバンか? とも見える このかんじならコードバンじゃなくても良いや。

  • @salemshoe
    @salemshoe2 ай бұрын

    ジェネリックコードバンという感じでしょうか😀アタリが柔らかめなのでタイトフィットにもオススメです。

  • @Bond838
    @Bond8382 ай бұрын

    ノルベの靴を作製される方々が少なくならないようにと願うばかりです。🙇‍♂️

  • @salemshoe
    @salemshoe2 ай бұрын

    コスト優先経済だとどうしても阻害されがちですね😅

  • @sa-Hayato
    @sa-HayatoАй бұрын

    確かどこかのハイブランドのオーダーでセメントも受けてたような? いまさらですがセメントの履き心地はどうなんだろう ちょとコスパには興味ないのですが 履き心地は興味がありセメントはダークホースでした。

  • @ciel7693
    @ciel76932 ай бұрын

    参加する葬式によっては厳格かもしれないしそんな時にもカバーしておけるものが欲しい…とか、 いきなり用意する必要が出てきて頭が混乱していて甚だしく間違えたものを着用しない自信がないとか、 そういう「マニュアルに従っていた方が楽で確実」と思った時に使うなら有用なんですよね。 逆に自分で判断する方が楽で、マニュアルに振り回されてしまうなら枝葉のマニュアルは気にしすぎない方が良いんですよね。

  • @salemshoe
    @salemshoe2 ай бұрын

    考えるのが面倒って思う人は多いですね。亡くなった方をリスペクトしていれば、服装について文句などは言われないのが一般的なんですけどね💦

  • @user-zg9ct6up2d
    @user-zg9ct6up2d2 ай бұрын

    豊川Dに似てる

  • @salemshoe
    @salemshoe2 ай бұрын

    調べたらAbemaでアフリカに行ったディレクターなんすね😃

  • @yoshisaka1965
    @yoshisaka19652 ай бұрын

    鈴木さんの一連のチャレンジシリーズ。大好物です。(^^)

  • @salemshoe
    @salemshoe2 ай бұрын

    あざーっす。分解したい靴以外にも、表面をどうにかしたい靴がまだまだ有ったりします😅

  • @sa-Hayato
    @sa-Hayato2 ай бұрын

    いい靴ですね 鈴木さんもトウスチール付けていますが減るほど履くんですか?靴好きだと何足もお持ちだと思います 老人になるまでに何足はけるかな? 七十歳近くなり寂しくなっています 約200足かかえてます どうしよう。

  • @salemshoe
    @salemshoe2 ай бұрын

    年齢は関係ないですよ。歩くために好きな靴をガンガン履きましょう!自分も靴は多いですから履かなくなってきた靴もあります。売ったり、人に譲ったりしてますよ😃

  • @sa-Hayato
    @sa-Hayato2 ай бұрын

    目の前が開けました 新しい発見です ありがとうございます♪ ちょとあと重量が気になります

  • @salemshoe
    @salemshoe2 ай бұрын

    ゴツく見える革靴ですが製法は一般的ですので、重さも一般的ですよ😃

  • @sa-Hayato
    @sa-Hayato2 ай бұрын

    かっこいいラストに皮もいい ソールのボリュームもこのぐらいが好きです。

  • @salemshoe
    @salemshoe2 ай бұрын

    機械釣り込みでなく九分仕立てにすると、さらにラストに革が綺麗に吸い付くので、良い形になりますね😃

  • @sa-Hayato
    @sa-Hayato2 ай бұрын

    やっぱりホールカットがいいな!なんか冒険できなくなってきたな。

  • @user-xp6hb1qh3v
    @user-xp6hb1qh3v3 ай бұрын

    ん?高すぎない?って感じてしまいます、、、厳しい世の中ですね😢

  • @salemshoe
    @salemshoe2 ай бұрын

    某ブランドでも価格を3割以上値上げして、今後も値上げ傾向は当面続くと思われます。以前のデフレ一択の時代からは変わってしまいましたね😢さらに革靴には輸入資材も多く使われてるので円安も強烈パンチです😞

  • @user-hu4qr3oe6k
    @user-hu4qr3oe6k3 ай бұрын

    注射器、針の上から、チュウブの合せ技とか、違うか🤔

  • @sa-Hayato
    @sa-Hayato3 ай бұрын

    このようなメダリオンの入ったデザインならキップで十分ですね。

  • @yoshisaka1965
    @yoshisaka19653 ай бұрын

    ブルー・スエード・シューズですね。(^^) 歌になっちゃうくらい格好良い靴ですね。憧れます。

  • @salemshoe
    @salemshoe3 ай бұрын

    プレスリーっすね😀 歌詞通り他人から汚されないように気をつけたいところ😉

  • @191usinger4
    @191usinger43 ай бұрын

    ヨーロッパの環境規制で昔と同じ鞣しは出来なくなったので品質が同じにはならないと思います  在庫の問題も企業規模や資本の関係で安定的にはいかないと思います 製品も高く売れる所に優先的に流すので円安日本に良い物が入るのは難しい

  • @salemshoe
    @salemshoe3 ай бұрын

    そうですね、ヨーロッパも経済環境もアジアにおける日本の立ち位置も、この三十年で変化しましたから、色々な事がこれまで通りにはいかないでしょう😢

  • @maruataro9960
    @maruataro99603 ай бұрын

    買う気満々で実物見ましたが、中底厚さありますかね? 土手を作ると言うより中底の裏を真ん中から糸を通す箇条書きにまでずさんに削り落としていて、志都美が少ないと宣伝文句にしれいるまぁ、割には沈む要素を増やしてコルク板に頼る構造に見えてしまいました。 値段の割には手が込んだ作りをあえてしているのは感心しかけましたが、工法を売り文句にしながらハンドソーン工法の安い作り方をしている印象を受けて残念極まりない無かったのですが、どうなのでしょうね。 輸入関税がまだ高いから値段でアメリカ靴やイギリス靴と比較しにくいですが、布地リブのグッドイヤー製法でも断絶長持ちするイメージがありました。 あと、撥水レザーで雨でもはけるとうたっていましたが、あのインソールだと雨に濡れて縫い箇所が硬化して、グッドイヤーの布リブより早くだめになりそうな印象を受けました。 メーカーの哲学堂なのですかね。。。

  • @maruataro9960
    @maruataro99603 ай бұрын

    誤字だらけで失礼致しました~

  • @salemshoe
    @salemshoe3 ай бұрын

    個人的には、価格が高いハンドもあれば、価格が安いハンドもあると、市場で選択肢が増えて良いと感じますね。 だからこそ、プロダクトとしてビスポークのようなハンドソーンと普及価格帯のハンドがあるという、ユーザー側の知識や割り切りが必要かもしれませんね😃

  • @maruataro9960
    @maruataro99603 ай бұрын

    わざわざお返事ありがとうございました。 確かに色々な選択肢がある方が市場としては面白いですよね~。 善意あるマーケティングを願いたいところです(笑) 真面目な布リブのグッドイヤー製法、本質をうたいながら本末転倒な手抜きを行うハンドソーン製法、知らずに買う方々が気の毒に感じてしまっていました~

  • @salemshoe
    @salemshoe3 ай бұрын

    店の方が丁寧に説明してくれると良いのですが、そうしたお店はほとんど無いですよね~😅

  • @mujina6963
    @mujina69633 ай бұрын

    乳化性からのブラッシングで化けましたね👍

  • @salemshoe
    @salemshoe3 ай бұрын

    パティーヌは下地の染めを明るめに留めて、仕上げでしっかり整える感じなので、仕上げが綺麗にできるかが肝なんですよね😅

  • @genyama714
    @genyama7144 ай бұрын

    ホーキンスとティンバーランドの偽グッドイヤーがメロンと剥がれたので、俺仕様 木型に中底を張り付けてウエルト巻き待ち状態で放置してます🤣

  • @salemshoe
    @salemshoe3 ай бұрын

    おー、素晴らしい!頑張ってカスタムしてください!

  • @sa-Hayato
    @sa-Hayato4 ай бұрын

    ソールを染めたとおっしゃってましたが なにで〔染料等〕染めるのですか?新品もしくは オールソールしたあとに染めるのですか?

  • @salemshoe
    @salemshoe3 ай бұрын

    一般的にはソールフィニッシュですが、自分はこの靴をしばらく履いた後にアクリル系の塗料で塗りましたよ。

  • @daikyoukintyoutyomusubi
    @daikyoukintyoutyomusubi4 ай бұрын

    👍😄

  • @legato9193
    @legato91934 ай бұрын

    セメント靴を別製法でリペアできることを知れてありがたかったです。

  • @salemshoe
    @salemshoe4 ай бұрын

    一般的にはマッケイ製法での修理が王道ですね😀

  • @pedih
    @pedih4 ай бұрын

    私が子供の頃は、すぐに大きくなるからという理由で、大きい靴を買い与えられていたように思います。 裕福な家庭ではなかったので、子供の頃に大きい靴を買い与えられていたこと自体は悪くは思いませんが、 子供の頃に大きな靴を履く癖ができてしまったためか、体の成長が止まって自分で靴を買うようになってからも 一回り大きい靴、値頃なセール品に至っては二回りほど大きい靴でも気にせず履いていました。 社会人になって革靴を履くようになって、革靴の時の足の痛みは大きい靴が原因と知って正しいサイズになったと記憶しています。 スニーカーはクッション材で包まれているため、大きな靴でも履けてしまうのが問題なのだと思います。

  • @pedih
    @pedih4 ай бұрын

    追記 私が子供の頃は駆けて回る鬼ごっこ的な遊びが多かったので、幼少期から足の筋肉が形成され 大きい靴を履いていても、足の変形が起こりにくかったのだと思います。 現代の子供は地盤ができていない状態で大きい靴を履いているのだから、足も悪くなりますよね。 大きい靴を履くのが当たり前で育った人は、その子供にも大きい靴を履かせていく。 どこかで気付きが生まれない限り、負の連鎖が続いていくものなのかもしれません。

  • @salemshoe
    @salemshoe4 ай бұрын

    大きい靴を履くと、靴の中で足が前に突っ込むように動くので外反母趾に、なりやすくなりますね。小さい頃は筋肉も大きくなる時期なので、第二次成長期に是正されていました。しかし今の児童生徒は運動能力が、衰えているので、外反母趾が継続しやすいようです😢