【長野の創業60年工務店】大井建設

【長野の創業60年工務店】大井建設

■このチャンネルでは以下の内容を発信していきます。
・注文住宅の悩みを根本から解決
・弊社住宅のルームツアー
・性能と予算のバランスが取れた家づくり
・間取りや仕様で後悔・失敗をしないための知識

■大井建設工業株式会社とは?
・長野県に最適な住宅を追求する、地域密着型の住宅会社で創業60年
・お客様と地域に貢献する「プロ集団」
・信州大学と共同研究し健康・省エネ住宅を追求
・長野県での着工棟数ランキングでは佐久市で1位、上田市で1位を達成
・ハウスオブザイヤー6年連続受賞
・累計着工棟数は1100棟以上

Пікірлер

  • @kytar1277
    @kytar127710 сағат бұрын

    軒があれば良いと言うもんじゃない。 中途半端な軒を出して満足している人がいるがそれは無いのと一緒。 1mは軒を出さないと外壁に劣化予防に効果は無い。

  • @user-bs5zc4gi5d
    @user-bs5zc4gi5dКүн бұрын

    やっぱりね とても説得力がありました

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3xКүн бұрын

    お褒めいただきありがとうございました。 他の動画もご覧くださいね!

  • @user-og1kt5cb1m
    @user-og1kt5cb1m4 күн бұрын

    ためになる動画をいつもありがとうございます。 まだ連続運転するほどではない時期に関して疑問がありますので、よろしければご教授ください。 実は親族が近々家を建てる予定があるため、小屋裏エアコンや全館空調についての情報をいろいろ集めているところです。 冷房の使用後はエアコン内部をカビ防止のために乾燥(送風)運転する必要があると思います。 その場合、小屋裏冷房室および各居室へのダクトに湿気を大量に含んだ空気が充満してしまいませんか。 この湿気はどのように処理するのでしょう?ダクト内にカビ発生のリスクがあるように感じます。 どのKZreadrさんの動画を見てもこのことに触れているものが見つかりません。 ダクト内部の掃除は自分で簡単にできるものなのでしょうか?それとも都度業者に依頼する必要があるのですか? もし後者だとランニングコストがバカになりませんか。 私の家は20年も前の家で、小屋裏部屋にあるエアコンをドライ運転して階段と吹き抜けを通して各階にゆっくり冷気を配ります。 ダクトというものがそもそもありませんから、家全体が空調されるまでの時間は一晩もかかるような低性能の家です。 内部乾燥運転により放出された湿気も家全体にじわじわ広がりますから1階に大型の除湿機を置いて対処しています。 太陽が出ている昼間はエアコンを稼働させ、夜は除湿機に切り替えると行った感じです。 毎日の手間はありますが、古い低性能の家でも快適を求めて日々精進しています。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x4 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 ご指摘のようにダクト内のカビの発生は危惧しなければいけません。 そのため、小屋裏スペースから各部屋に配管が短くなるように配管位置を設計しています。

  • @user-og1kt5cb1m
    @user-og1kt5cb1m4 күн бұрын

    @@user-cy7zw7uj3x ご返信ありがとうございます。 それではダクト内部自体は自分で掃除は可能なのでしょうか? また、小屋裏冷房室に乾燥運転で充満された大量の湿気はダクトで各居室に送り出すことでしか処理できないのですか?

  • @user-zp3kn8mn7m
    @user-zp3kn8mn7m4 күн бұрын

    現在、土地を探していたのでとても参考になりました!説明や動画の見出しが分かりやすく助かりました😄これからも応援してます!!

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x4 күн бұрын

    お役に立てて嬉しく思います。 他の動画もご覧くださいね!

  • @user-gz5mk1yu9b
    @user-gz5mk1yu9b6 күн бұрын

    自分の家は大正時代に隣の町から移築したので軒が有ります。南向きの部屋でパソコンをすることが多いので助かっています。古い家なので、風通しが良いのでエアコンも殆どつけません。自分は一級建築士として、寮、社宅、クラブハウス。メインは原子力施設でしたが、早期退職して自由になりました。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x4 күн бұрын

    良いですね!

  • @hoshitaku-rp4yz
    @hoshitaku-rp4yz7 күн бұрын

    動画の主旨とは違いますが、40歳でそろそろ子育てを終わりそうなのでタイニーハウスをそろそろ検討しています。 御社でもサイト上で目安的な金額など載せていただけると嬉しいです

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x6 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 タイニーハウスも人気になっているので検討しています。 具体的になりましたら、hpでお知らせしますね。

  • @kouji72
    @kouji7210 күн бұрын

    固定は、やばいですよ!ただでさえ高いのに、これから少しずつは金利が上昇していき払えなくなってしまいますよ〜大企業に勤めてる方は円安の恩恵を受けてるので良いだろうけど、私は買う予定はないですけど。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x10 күн бұрын

    金利が上昇しないことを祈るばかりです

  • @tatakitataki8834
    @tatakitataki883410 күн бұрын

    未来を悲観的に予測するの?この30年近く上がっていない事実と貸し先の金融事業社が多数有り上げ基調に無い。上げたくても横睨み状態。住宅ローンは最大カサのあるの商品なので、上げ基調になるとそもそも住宅ローンの金利どころの話じゃなくなる。数多有る住宅ローン商品と固定金利の公的単品商品とを比較することが自体が情報不足を感じる。支援機構のフラット35、住宅ローンを組めない人の最後の受け皿という面もあり、そもそも35年も未来を固定してそれで安心なの?いずれにしても35年返済するんだよね。誰も未来は分からないから様々勉強して変動を選択したんじゃないかな。決してローン会社に言いくるめられた訳じゃないと思う。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x10 күн бұрын

    ご意見ありがとうございました

  • @user-hc5uy5bj9u
    @user-hc5uy5bj9u11 күн бұрын

    真面目で良い番組!某KZreadでは工務店を悪く言ってるけど昔ながらの実直で地域に根差した工務店さんは地域性の気候にも熟知してるしすぐ対応してくれたりで実は便利なんだよなあ。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x10 күн бұрын

    お褒めいただきありがとうございます。 地元の工務店は真面目な会社が多いと感じています。

  • @flamecactus7149
    @flamecactus714911 күн бұрын

    この動画も他の動画も変動金利だけが上昇していくストーリーになっています。 金利が上昇するときは給与水準もあがって余程の過剰な返済率でなければ相対的に支払い負担率は減っていくことかと思いますが、 それらに対してはどのようなご意見でしょうか?

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x10 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 今回は変動金利をメインで話しているため、固定金利に関しては詳しくお話ししていませんが、当然、固定金利も上昇します。 また、ご指摘のように給与水準が上がれば負担率は減っていきます。 この場合、固定金利の負担率減少は計算が簡単ですが 変動金利の場合は金利が固定されていないので計算できないのが現状です。 この部分を動画でお話ししたのですが、分りにくくて申し訳ありません。

  • @user-ki4vx6iz9x
    @user-ki4vx6iz9x11 күн бұрын

    長野市在住のものです。住宅建設を計画していますが、大井建設さんには長野市ということで 遠方のため建設は難しいといわれました。長野市で社長さんがお勧めできる工務店を紹介してほしい

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x10 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 長野市ではご紹介できる工務店は分りません。 申し訳ありません。

  • @kuropati2350
    @kuropati235011 күн бұрын

    軒の!無い建物を進める建築士は建築士とは言えないです。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x11 күн бұрын

    厳しい指摘ありがとうございます。

  • @user-ju8tn2mq1t
    @user-ju8tn2mq1t12 күн бұрын

    要は床暖設備の安価代替手段ですよね。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x11 күн бұрын

    故障時の交換も簡単ですね。

  • @user-fo3hl7ww8d
    @user-fo3hl7ww8d12 күн бұрын

    変動を選んで滞納したら金利が固定より高くなる。そうなれば家を手放すことになる。変動を選んでもいずれ金利が上がれば固定にしよう。それは現実的には困難。なぜなら、その時の固定金利は高くなって借り換えはできない。 金利が上がる時にはインフレなのだから年収も上がるから大丈夫と思っているのではないか。大丈夫な世帯は価格転換ができる大企業に勤めていたりインフレスライドできる公務員などで、中小零細に勤めていると危うい場合がある。 銀行は固定金利で貸した方が儲かるのに何故に変更を勧めるのか。それは変動の方がリスクが無いからです。バブル崩壊の後に銀行が幾つも潰れた。それは金利の逆ざやが原因であった。4%の固定金利で貸しているのに、市中金利が7.5%の時代があったのだ。そこまでにはならなくても米国のように4%になる時代が来るかも知れない。余裕があれば変動でも良いが、余裕が無ければ固定が安心。

  • @takakobayashi5607
    @takakobayashi560714 күн бұрын

    通常使っている部屋のエアコンは、内部にカビがあるのが通常です。床下においてもカビが容易に発生すると想定します。毎年月頃に掃除すれば良いのでしょうか。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x11 күн бұрын

    ご質問ありがとうございます。 床下エアコンの稼働時期は冬です。 そのため、この前後での清掃が望ましいと考えています。

  • @user-ff1ms8wn7t
    @user-ff1ms8wn7t17 күн бұрын

    とてもわかりやすい動画をありがとうございます。 玄関ポーチにvikという傘掛けを取り付けたいと思うのですが、長期優良住宅から外れると聞いたことがあります。本当でしょうか?玄関ポーチは建物から出っ張った形ですが、外壁に穴を開けることにはなります。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x17 күн бұрын

    コメントありがとうございました。 貫通させなければ長期優良住宅の認定には問題無いと思いますが 詳しくは営業担当者にお尋ねくださいね。

  • @usankusa
    @usankusa18 күн бұрын

    小屋裏エアコンって現実的に松尾傘下でしかできないのでやれるもんならやってみろって言う前提で傘下の皆さん動画上げられてますよね。。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x17 күн бұрын

    松尾先生が小屋裏エアコンの第一人者となっていますが 松尾先生の指導以外でも小屋裏エアコンは可能だと思いますよ。

  • @user-fo3hl7ww8d
    @user-fo3hl7ww8d18 күн бұрын

    もう一つ質問があります。小屋裏は太陽熱が降り注ぐので屋根断熱していても暑い場所です。その場所を冷房するのはエネルギー的に損なのではないか。しかも10m3もの容積を太陽に負けずに冷やすのですからなおさらです。 同じことが床下エアコンにも言えます。長野は凍土がある地域があると聞く。冷たい基礎コンクリートを暖房するのはエネルギー的に損なのではないか。基礎や凍土を温めるのは相当なエネルギーが必要になる。 私は寒冷地域はドイツや北欧の様に床や壁や天井の断熱をもっと強化する方がお金の使い方として合理的だと思うのです。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x18 күн бұрын

    ご質問ありがとうございます。 屋根部分はご指摘のように暑くなりますが、しっかり断熱をすることで エネルギーの損失を防ぐことが可能です。 また床下エアコンの場合は、コンクリートも含めて暖めますが 熱が逃げることは事実です。 小屋裏エアコンと床下エアコンに共通することは 断熱性能と気密性能が高い住宅が必須になりますね。

  • @user-fo3hl7ww8d
    @user-fo3hl7ww8d18 күн бұрын

    小屋裏エアコンや床下エアコンと第一種換気の熱交換機との関連はどのようになっているのですか。具体的には熱交換機は何を何処に置いているのですか。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x18 күн бұрын

    ご質問ありがとうございます。 小屋裏エアコンは第一種換気と連動する工法も登場していますが、 大井建設の場合は、第一種換気と冷暖房設備は連結していません。 別々での稼働となっています。

  • @user-rg5kf6hs3e
    @user-rg5kf6hs3e19 күн бұрын

    偏見ですね。貴方の考えが100パーセント間違ってます。若くても階段がない方が楽です。マンション暮らしが人気の証拠です。

  • @shuzouka
    @shuzouka19 күн бұрын

    壁量1.5倍なら普通に、等級一で計算してもそれくらいは余裕もって計算してるぞ!

  • @user-iu3tr5wq3g
    @user-iu3tr5wq3g21 күн бұрын

    太陽光5kWのみ載せてます。蓄電池購入検討で悩んでました。 色々な動画見てきましたが何だかスッキリせずモヤモヤが。笑 こちらの動画で知りたい情報が得られたので決心できました。 色々細かい事は置いといて、決定打がやはり価格ですね!もう少し設備投資額が抑えられると良いのですが 容量や使い方によりますが、希望は100万円程度(全込み)での設置が望 ましいのが私の思いです。 まぁ 電気代の値上がり方にもよりますが。お陰様で今回は見送る決心ができました。ありがとうございました!

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x18 күн бұрын

    コメントありがとうございました。 お役に立てて嬉しく思います。 他の動画もご覧くださいね!

  • @RANKO161
    @RANKO16123 күн бұрын

    コンパクトでも2日ほどかかるということは、平天井で250センチくらいの天井高でも暖まり方はほぼ変わらない…ですね? 最近は天井高低めが増えつつあるようですが、今住んでいるマンションの天井を測ってみたら250あったので。 暖房効率のよい平屋に住みたいと思っています。築古マンション角部屋、寒すぎま〜す😂

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x22 күн бұрын

    コメントありがとうございました。 天井が10センチ高くても影響ないと思います。

  • @RANKO161
    @RANKO16122 күн бұрын

    @@user-cy7zw7uj3x さま 御社の標準天井高、240なのですね?ありがとうございます。 ハウスメーカーによってもそれぞれ違うようで驚きました。240なら圧迫感ないです、たぶん😊

  • @user-tl4qm1ws5p
    @user-tl4qm1ws5p25 күн бұрын

    初めて拝見しました。実家がバブル期に建てられた鉄筋コンクリートの軒なし住宅です。この時代の家はしっかりした施工の家が多いと想像する方が多いけど、逆に手を抜いてもお金を貰えるという手抜き施工も横行していたのではないかと思います。 この動画にある通りの事を一通り経験しました。更に一番上はフラットなので、何度も屋上のメンテナンスがありました。今では壁の一部が落ちていっております。雨が多い所なのにどうしてこんな物を建てたのか不思議でなりません。木造でなくとも、軒なし住宅は日本には合わないですね。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x24 күн бұрын

    コメントありがとうございました。 鉄筋コンクリート造の建物は木造と構造が違いますが 一番弱い部分は屋上ですね。 しっかりしたメンテナンスが必要となります。 別な動画もご覧いただければ幸いです。

  • @user-jo1nf7wq3j
    @user-jo1nf7wq3j27 күн бұрын

    作業服で動画に出るのをやめた方が良いと思います! そんな意識だから、家も性能ばかりでデザインが疎かになるのですよ オガスタの相模社長は俺が服装を注意したらきちんと改善してくれました😊

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x27 күн бұрын

    ご指摘ありがとうございました。

  • @kimmy-hs
    @kimmy-hs6 күн бұрын

    ずいぶん偉そうだなあ。あなたはマナーを改善したら?

  • @mc-bu6bz
    @mc-bu6bz28 күн бұрын

    一時の流行で選ぶと、何十年も住むから少ししたら「ださーw」と笑われかねない 結局今でも日本家屋を建てていると「お金持ちだな」って羨ましく思う スタイリッシュなのは今の流行で、流行は廃っていくものなんだよね

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x27 күн бұрын

    ご指摘の通りですね!

  • @user-fw8hy1es3b
    @user-fw8hy1es3b28 күн бұрын

    ありがとうございます。とても勉強になりました。これからの配信も楽しみにしております。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x27 күн бұрын

    お役に立てて嬉しく思います。 他の動画もご覧くださいね!

  • @user-iv8tp9yk4w
    @user-iv8tp9yk4w29 күн бұрын

    長期優良住宅かZEHかは、トータルの金額で考えると長期優良住宅を取得する方がお得ということで良いでしょうか?(標準で長期優良のメーカー、申請費用は34万程度)固定資産税が長期間下がらないとの噂もありますか...(価値が長期間下がらないため)

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x28 күн бұрын

    ご質問ありがとうございました。 何を基準にお得か?にもよりますが、子育てエコホーム支援事業の補助金は長期優良住宅が最大100万円、ZEHが80万円となっています。 また、税金も長期優良住宅の方が優遇されています。 でも、太陽光発電が付いているZEHは電気代が節約できますね。 お勧めとしては長期優良住宅の基準で建てて あとはメリットデメリットを考えて認定をするかしないかを選択すれば良いのでは無いかと考えています。

  • @user-fw8hy1es3b
    @user-fw8hy1es3bАй бұрын

    「3相当」と「3」の違いなど考えたことがありませんでした。3相当と3の違いが20万~40万と聞いて、「安い!」と思いました。これから家を建てるので、工務店にしっかりと相談していきます。大変勉強になりました。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x28 күн бұрын

    お役建てて嬉しく思います。耐震等級3と「3相当」は各社の工法が違うので、金額の差は直接お尋ね下さいね。

  • @Lily1885
    @Lily1885Ай бұрын

    信用できる耐震等級3相当のお話ですが、計算までして、地震保険も安くなるのに認定取らない意味がよくわかりませんでした。 穿った見方をすると、その計算、本当?とか思ってしまいます…正直、それくらい住宅業界には闇があると思ってます。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x28 күн бұрын

    住宅業界に闇が無いことを祈るばかりです

  • @Lily1885
    @Lily1885Ай бұрын

    耐久性の高い外壁材ってなんでしょうか? ガルバリウムとかですか?

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x28 күн бұрын

    外壁材にはサイデイング、ガルバリウム、タイルなど様々な種類がありますが、基本的には定期的なメンテナンスが必要となります。

  • @user-oo3ug4mp7c
    @user-oo3ug4mp7cАй бұрын

    軒ゼロでも小屋裏換気はできると思います。日本住環境やトーコーなどに軒先喚起見切りや棟や頂上部につける換気はあるはずです。youtubeで適当なことを言うから勘違いされるお客さんが増えてメーカーが困ります。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3xАй бұрын

    ご指摘の通り軒ゼロでも換気は可能ですが、不具合が出るまでに数年以上掛かります。 そのためしっかり施工する業者を選ぶ事が大切です。

  • @outacota4419
    @outacota4419Ай бұрын

    軒、やっぱりあった方がいいですよね。私も地元の建築会社に軒のある良い家を建ててもらいました。四季の住まいと言う会社です。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3xАй бұрын

    私も軒が大切だと思っています。

  • @user-fo3hl7ww8d
    @user-fo3hl7ww8dАй бұрын

    現実的には住宅着工はこのインフレで低下している。高くなって買えないからです。賃上げがインフレより先行するなら分かるが、インフレの方が先行するのです。先読みできるのは強者で弱点は後追いなのです。公務員夫婦や大企業夫婦は先読みできるが、サービス業夫婦は恐くて先読みはできない。 どんどんインフレが進むとおっしゃるが、人口の3割は高齢者で年金生活をしている。年金額はインフレ率の半分しか増加しない。だから値上げすれば消費が低下するので値上げが出来ないのです。 家を持てる者て持てない者がさらに二極化すると思う。住宅業界にとって冬の時代が来るだろう。 その意味で住宅業界は冬の時代を迎えると思う。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3xАй бұрын

    ご指摘の通り今後の住宅業界は厳しいと覚悟しています。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3xАй бұрын

    ご指摘の通り住宅業界は厳しいと覚悟しています。

  • @user-vz7fi1dj8e
    @user-vz7fi1dj8eАй бұрын

    軒、外出先で雨避けや強い陽射し避けに使わせてもらい、その家の住人も何も言いませんでした。 お互いさまと助け合いの時代でした。 いまや微塵もありません。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3xАй бұрын

    その通りです。 さだまさしさんの雨やどりが懐かしいですね。

  • @ebardric5989
    @ebardric5989Ай бұрын

    この建物でおいくら万円でしょうか?

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3xАй бұрын

    個人情報なので価格はご容赦くださいね。

  • @kousukenarumi623
    @kousukenarumi623Ай бұрын

    自家消費30%の内容って何を使っている想定なのか、わかりますでしょうか?

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3xАй бұрын

    ご質問ありがとうございます。 自家消費30%の根拠ですが、経済産業省が発表しています。内容は・・・ 発電した電力のうち売電される電力の平均は69.4%となっている この様な内容です。

  • @kousukenarumi623
    @kousukenarumi623Ай бұрын

    @@user-cy7zw7uj3x ご回答ありがとうございます。日中の消費で30%もいくかな?と思ったので。

  • @user-xs8tu2ds7g
    @user-xs8tu2ds7gАй бұрын

    大きなウッドデッキが魅力的なお家ですね ウッドデッキの奥行きの長さと 軒の長さを教えてください。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3xАй бұрын

    お褒めいただきありがとうございます。 遅れてGW休暇を取っているので、少々お時間をくださいね。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3x28 күн бұрын

    返信が遅くなりました。 ウッドデッキの奥行きは約1,200mm、軒は1,800mmになっています。 参考にして下さいね。

  • @user-fm7nr8jl8z
    @user-fm7nr8jl8zАй бұрын

    今日も朝からがっつり制御 ダニ九電、最高益あげながら、発電事業者の電気は買わない? 自分たちだけ儲かればいいだけの感じですねー、ダニが

  • @sugaharamitizane
    @sugaharamitizaneАй бұрын

    大阪市の40~50年前に立てられた住宅が建て替えられて3階建てになっていますが危険なものばかりです。これでは45年前の2階建ての建物の方が丈夫そうです。1階は車庫と風呂と玄関と一室で強度が不足しています。耐震等級3には遙か及びませんが強い地震が来ないことを願うことばかりです。このネットで確実な情報を知ることができました。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3xАй бұрын

    お役に立てて嬉しく思います。 3階建てはキチンとした構造計算が必要ですね。

  • @user-je6gw9rr3t
    @user-je6gw9rr3t10 күн бұрын

    既存住宅の耐震補強の場合の耐震等級の考え方は⁉️

  • @user-fw8hy1es3b
    @user-fw8hy1es3bАй бұрын

    北海道で住宅の新築を考えています。旭川市です。積雪が多いです。動画を拝見し、太陽光発電のランキングがあることを知り勉強になりました。早速調べたら北海道は46位でした。蓄電池の前にそもそも太陽光発電を乗せない方がよいのでしょうか?

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3xАй бұрын

    ご質問ありがとうございます。 北海道は広いので、細かな地域に関しては太陽光発電業者に聞いて、どの程度発電するのか確認した方が良いですね。

  • @user-fw8hy1es3b
    @user-fw8hy1es3bАй бұрын

    @@user-cy7zw7uj3x よく分かりました。工務店ではなく、太陽光発電業者ですね。ありがとうございます。

  • @yama3michi3
    @yama3michi3Ай бұрын

    耐震等級1が、壁量と変心率、N値できめられるのに、その1.5倍の保有耐力を確保しても、相当とつけなければ、いけない意味が、わかりません

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3xАй бұрын

    耐震等級は分りづらいですね

  • @user-eo1tz7sx8v
    @user-eo1tz7sx8vАй бұрын

    デザインありきで軒無し住宅を選ぶ寸前でした。素晴らしい発信ありがとうございます。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3xАй бұрын

    お役に立てて嬉しく思います。 他の動画もご覧くださいね!

  • @user-dv6gj1iz9p
    @user-dv6gj1iz9pАй бұрын

    鉄骨造とRC造では構造には関係ない。 ユニの無垢フローリングは接着してあるので 集成材になるのですか?

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3xАй бұрын

    表面が無垢になっているので、無垢材として認識されていますね。

  • @SEsaky
    @SEsakyАй бұрын

    大変良い比較・まとめでした。知らないことばかりで、新たに知識が増えました。ありがとうございました。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3xАй бұрын

    お役に立てて嬉しく思います。 他の動画もご覧くださいね。

  • @noband_width6633
    @noband_width6633Ай бұрын

    ちゃんとメリット、デメリット話すのが大切ですね。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3xАй бұрын

    一方的な話にならないように心がけています。

  • @user-ui5fm9fp9t
    @user-ui5fm9fp9tАй бұрын

    いい動画ですね。数字を使って材の優劣を判断しているので、説得力があります。無垢材については、使い慣れてる工務店さんとそうでない工務店でコストは変わってしまうので、適材適所に使ってくれる工務店さんを選ぶべきだと思いました。(うちは去年建てたので、無垢材については、コスト面とメンテナンス性で採用できませんでしたが、憧れます)

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3xАй бұрын

    お褒めの言葉をいただき、ありがとうございました。 無垢材は費用も高額になるので、用途に合わせて選ぶ事が大切だと感じています。

  • @user-ru7lp3eh9o
    @user-ru7lp3eh9oАй бұрын

    うちはフローリングに無垢材を使いました。猫が傷だらけにしてしまいましたが😔

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3xАй бұрын

    我が家は犬ですが、同じように傷だらけになっています(涙)

  • @RANKO161
    @RANKO161Ай бұрын

    LINE登録させていただきました。 御社の特徴として、超モノコック工法となっていましたが、ざっと調べたくらいではよくわからず・・ 2×4に近しいものならリノベーションしにくいはずだし?? そして木造軸組み工法をこの動画でお勧めしているし?? 三井ホームのモノコック工法とは違うのですね?わかりやすい説明とかしているものがあればURL等貼り付けていただけると・・。 めんどくさい質問ですみません💦

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3xАй бұрын

    ご質問ありがとうございました。 ドンドン質問して下さいね。 さて、大井建設の構造部分はノダの特許工法を使用しています。 木造軸組工法+耐力壁の構造なので、三井ホームさんの2×4とは構造が違います。また、リノベーションも木造と同様に可能となっています。 詳しくはこちらをご覧くださいね。 www.noda-co.jp/products/method/p_c_mj/

  • @RANKO161
    @RANKO161Ай бұрын

    @@user-cy7zw7uj3x さま 筋交いのかわりに構造用合板、という認識でよろしいですか?

  • @mnh9917
    @mnh9917Ай бұрын

    町の工務店で建ててますが、大手HMと同じ性能でかなり安いです。ただ、提案力は殆ど無いのでやりたいことは自分で調べてできるか都度確認しないいけません。

  • @user-cy7zw7uj3x
    @user-cy7zw7uj3xАй бұрын

    なかなか難しいですね