湊れいん⚓️☃️

湊れいん⚓️☃️

湊れいんです。当チャンネルでは意外と知られていない鉄道車両を徹底的に解説していくチャンネルとなっています!
気に入って頂けたら高評価&チャンネル登録よろしくお願いします!不定期投稿です。(※ホロメンをアイコンにしてますが、切り抜きチャンネルではございませんのでよろしくお願いします🙏)

Пікірлер

  • @user-ib9ec1es6d
    @user-ib9ec1es6d5 сағат бұрын

    クモヤ143系 わしも一度くらいはヘッドマークを付けた優等列車になりたいわの…。 輸送指令 ほな、その夢叶えさせたろうか?

  • @N--jv3go
    @N--jv3go6 сағат бұрын

    東横線の急行と同じ形の台車を使用していながら目蒲線と同じ走行音を発しているのに違和感を感じた東急沿線民。

  • @user-rg7jr2vs3q
    @user-rg7jr2vs3q21 сағат бұрын

    荷電を繋いでたあの頃を彷彿とさせてくれて、楽しい列車でした。 今みたいに何でも効率、コスト云々言う時代ではなくて、やれるんやったらやってやろかいと言う時代でしたからね。 非効率的だろうが、やる姿勢が最高でした。

  • @wotaka1024
    @wotaka1024Күн бұрын

    783系の空調機器が交換された理由は冷房の利きが悪い、具体的には桜島の火山灰を走行時に巻き上げて吸い込むことによる性能劣化からの機器故障が頻発したためですよ。

  • @user-pd1di9hs8m
    @user-pd1di9hs8m2 күн бұрын

    岡山ですか?

  • @user-to8tu8tv6i
    @user-to8tu8tv6i2 күн бұрын

    東武鉄道には戦前〜戦後の雑多なショート寸電車を、台枠を含めて両開き3ドアを新造した3000系列がありましたな。 この63形元祖の改造車より年代物の電装とはいえ、故障運休頻発なんてことも無かった。 言っちゃ悪いけど国鉄時代のメンテナンスなんて、なんか通り一遍・おざなりなものだったイメージがあるんですよ。

  • @user-ym6lu6bp7t
    @user-ym6lu6bp7t3 күн бұрын

    チャンネル登録しました 引き続き ネタ列車の紹介 よろしくお願いします 思い出せる範囲で ネタも提供させていただきます

  • @user-ht3kg2rf3c
    @user-ht3kg2rf3c2 күн бұрын

    @@user-ym6lu6bp7t ありがとうございます😊

  • @user-ym6lu6bp7t
    @user-ym6lu6bp7t3 күн бұрын

    運転上の細かい規則などは わかりませんが 車庫から出 区 運行を終えてからの入 区は 入れ替え信号機 視認 だから パノラマが 先頭車両 でも問題なかったのでしょうね

  • @user-ym6lu6bp7t
    @user-ym6lu6bp7t3 күн бұрын

    そうそう此です コレ 取り上げてくださりありがとー御座います 当時の山手線は103に交じり205も走っていたかな 既に205に置き換え完了だったかなぁ🎉

  • @no-sq7qd
    @no-sq7qd3 күн бұрын

    こういう力業、大好き👍

  • @cha-bose86
    @cha-bose863 күн бұрын

    小田急の4000形といえば新旧ともども改造歴が多い型式で有名ですね

  • @osakakawachi
    @osakakawachi3 күн бұрын

    Nゲージで再現したくなる・・・・

  • @SleeperExpressJNR
    @SleeperExpressJNR4 күн бұрын

    まるでクモヤが電機で167・169系が客車みたい(^^); 然しこれが許されるなら各種保安装置を積んだクモヤを先頭にすればそれの無い車種でも無改造で直通できるってことね。牽引車としてのクモヤの面目躍如(^^)/

  • @jnrde50
    @jnrde504 күн бұрын

    これが、今でしたら、「撮り鉄」で凄かったかも・・?

  • @user-cq8yp7xl2f
    @user-cq8yp7xl2f4 күн бұрын

    門司港〜飯塚迄乗りましたね 空調は効くしトイレは有るし長距離取っても全然OKですね

  • @nozomi-kq8mo
    @nozomi-kq8mo4 күн бұрын

    これを知らずに、わざわざ寒い時期を選んで、三重から久大線まで遥々撮影に行って「SGのエキゾーストが出てない」と愕然とした、1998年1月の俺。

  • @user-nr1wq1xb2j
    @user-nr1wq1xb2j5 күн бұрын

    それでも高速コンテナの「フレートライナー」に対しては重連でないとダメだった。その次に登場したのがEF66。

  • @user-bv3zh6os7g
    @user-bv3zh6os7g5 күн бұрын

    懐かしいな。 最後の運用は高校生クイズの「ミステリートレイン」だった。

  • @user-gq5rb5yw9g
    @user-gq5rb5yw9g5 күн бұрын

    老いた名馬は駑馬にも劣る

  • @user-lz5zo3qd7t
    @user-lz5zo3qd7t5 күн бұрын

    むしろ、回送列車にも見えるね。

  • @user-lt5mi1om3m
    @user-lt5mi1om3m5 күн бұрын

    横浜線沿線住民です。 この列車に複数回乗車しました。 編成は西ミツの169系6連のみであったと記憶しております。 大船~橋本のクモヤ143連結区間では「ガコン」という衝撃が発車のたびにあったのを覚えています。

  • @user-yp9el7lx4t
    @user-yp9el7lx4t5 күн бұрын

    これは、好きで好きで、何回も乗ってしまった。

  • @TK-tm1zx
    @TK-tm1zx5 күн бұрын

    乗った乗った(笑)

  • @ヤンカネマール
    @ヤンカネマール6 күн бұрын

    4000系に主電動機を供出して廃車になった1900系のうち、1901,1902号は西武所沢車両工場で南海1201形の中古品を取り付けて地元の伊予鉄道に渡り、モハ124,125号として平成元年まで活躍していました。 なお、前面は貫通型の小田急フェイスから非貫通の伊予鉄フェイスに改造されており、原形をとどめていたのは側面だけでした。

  • @Arthur-en7jm
    @Arthur-en7jm6 күн бұрын

    小田急には珍しく3両編成で、連結して6両にしていたな。パンタグラフの配置も小田急には珍しかった。

  • @S_-pn8hy
    @S_-pn8hy6 күн бұрын

    一瞬最後の「やまなし」が「やむなし」に見えた

  • @user-hv7jc8qe2e
    @user-hv7jc8qe2e6 күн бұрын

    飯田人です。夏の終わりに中部天竜からED18型の引くトラに乗った  途中で降りて帰宅する予定だったがて天気は良いし気分は最高で面倒になって豊橋まで乗り宿を取った。つまり、次の日仕事に遅刻😅

  • @torakichitoraneko
    @torakichitoraneko6 күн бұрын

    すげー!見事にまとめてる。 真夏にこれが来るとガッカリしたものです。 2600形だとクーラーがキンキンに効いてめちゃめちゃ気持ちよかったですからね。 あと、経堂で車交することがあって2600形から4000形になるとやっぱりガッカリでした(笑) あと、機器更新後も確か誘導障害の問題があって登山線には入らなかったです。 4000形は特殊な事情で誕生したクルマだったので、引退のセレモニーもなく静かに去って行きました。 そんな4000形が好きでしたね。

  • @user-ht3kg2rf3c
    @user-ht3kg2rf3c6 күн бұрын

    @@torakichitoraneko ありがとうございます(*´ω`*) 機器更新前のパーツも流用して機器更新してるんで、やはり新型と比べると不評な所も多かったんですね…w

  • @user-xb2fv3ks8z
    @user-xb2fv3ks8z6 күн бұрын

    困った時のクモヤ様やね

  • @kenichiro_uesugi
    @kenichiro_uesugi6 күн бұрын

    4000系と言えば中間車がディスクブレーキだったのを思い出す。 あの頃は相鉄の大半の形式と東急7000系と小田急と南海がパイオニア型みたいなディスクブレーキ丸出しの台車を使ってましたね。 今では少なくなったのかな? 仙台市営地下鉄ではまだ使ってますね。

  • @user-ht3kg2rf3c
    @user-ht3kg2rf3c6 күн бұрын

    @@kenichiro_uesugi パイオニア台車は現在だと福島交通、弘南鉄道、水間鉄道の元東急7000系の車両で残ってますね🤔 私もパイオニア台車のあの形好きです(*´ω`*)

  • @kenichiro_uesugi
    @kenichiro_uesugi6 күн бұрын

    @@user-ht3kg2rf3c 仙台市営地下鉄南北線1000系もパイオニア台車の様に外側ディスクブレーキのSS形台車を使用してます。 ちなみに今度導入される3000系はディスクブレーキをやめた様です。

  • @user-wz4xb8cn2r
    @user-wz4xb8cn2r6 күн бұрын

    なんと便利なクモヤ143❗

  • @YOSHIKI2006
    @YOSHIKI20066 күн бұрын

    飯田線民です。飯田線のトロッコファミリー号を取り上げてくださりありがとうございます。 JR東海の数少ない観光列車だったので残して欲しかったですね…😓 EF58型の老朽化なら仕方ないですかね…

  • @user-zu6vl2jo8u
    @user-zu6vl2jo8u6 күн бұрын

    鉄道博物館の山手線205系シミュレーターの映像もクモヤの全面展望だとか。クモヤ、便利屋過ぎて草

  • @user-zu6vl2jo8u
    @user-zu6vl2jo8u6 күн бұрын

    先頭車両さえ保安装置が対応してればいいという極論を実践しやがった…

  • @user-pm3ps8io6x
    @user-pm3ps8io6x6 күн бұрын

    あとは走る・止まるができれば良いだけですしね

  • @monoeye4x489
    @monoeye4x4896 күн бұрын

    四国のキハ185系がローカル運用できるのならなぜ北海道のキハ183系はローカル運用しなかったのか…(ハイパワーでN183はキハ185の兄弟ぽい顔つきになったのにこの格差は一体…) IFトレインのネタになるかも。

  • @monoeye4x489
    @monoeye4x4897 күн бұрын

    キハ283の本音 ディーゼルのスーパー特急として走りたかった。

  • @user-qw4vi3jk3g
    @user-qw4vi3jk3g7 күн бұрын

    最後のちゅどーん!はやめましょう。 吊りかけ駆動に新型ボディを搭載し、他のボロ電と😗しながら活躍したものの、事故で破綻💔。 昭和末期にハイエコノミー車の足を掲載し、冷房化し、高速化した波瀾万丈な電車だね。

  • @TheKANEDA28
    @TheKANEDA287 күн бұрын

    またお前かクモヤ!

  • @qp4266
    @qp42667 күн бұрын

    富士急行線の時に展望車に乗りましたが、単線のド田舎の沿線風景しか見えずにガッカリ感しかなかった

  • @user-hd3yv4he4n
    @user-hd3yv4he4n7 күн бұрын

    確か、運転手2名の、協調運転です!

  • @google_user1970
    @google_user19707 күн бұрын

    そもそも、クモヤ143形やクモヤ145形は、ATC非対応の車両を繋げて首都圏のATC区間も走行出来る様に用意された牽引車なので、使用用途としては何も問題がないかと。

  • @hinatacamp5719
    @hinatacamp57197 күн бұрын

    事故の詳細が気になるンゴ… 併結☓になるってことはブレーキ周りの相性とかかな

  • @SilverCatsTail
    @SilverCatsTail7 күн бұрын

    橋本駅まで連結してました。当時横浜線は7両編成運用なので、先頭にくっつけて運用していたと?思っておりました。

  • @yd9571
    @yd95717 күн бұрын

    169系 ではなく 165系 だよ。

  • @user-ht3kg2rf3c
    @user-ht3kg2rf3c7 күн бұрын

    大変失礼いたしました🙇‍♂️

  • @yd9571
    @yd95717 күн бұрын

    @@user-ht3kg2rf3c 種車が 165系 ってことですよ パノラマエクスプレス自体も゙165系で クロ-モロ-クモロ+クモロ-モロ-クロ の編成 あと185系の はまかいじ (初期)も゙ クモヤ143 を連 結してました ヤバイ テッチャン マルダシ ダァ😰

  • @google_user1970
    @google_user19707 күн бұрын

    165系を横軽協調運転仕様にしたのが169系で中学生向け修学旅行用途仕様にしたのが167系。 余談だけど、167系は後年臨時列車用途だけではなく小学生の修学旅行用途としても長い間使われていたので、当時神奈川県や栃木県在住の小学生は165系ではなく167系に乗車した事がある人達が結構いる。

  • @yd9571
    @yd95716 күн бұрын

    @@google_user1970 ワシももう少しで167系で修学旅行だった。国鉄のストで旅行が延期になり、翌年の新幹線博多開業で新幹線を利用した。

  • @user-mt3ly9rj1w
    @user-mt3ly9rj1w7 күн бұрын

    相当な力技!好きかも!

  • @user-zt5lv4yw4u
    @user-zt5lv4yw4u7 күн бұрын

    左様でございますか

  • @user-xk4yv9jo4e
    @user-xk4yv9jo4e7 күн бұрын

    うちの近所を走っていた急行はまなすも、機関車と客車の間にマヤ34を時々連結していました。また、ずいぶん昔には北斗星の最後尾に函館から増結した14系座席車がぶら下がっていました。函館からのヒルネ扱いだったようです。

  • @chiyochiyo217
    @chiyochiyo2177 күн бұрын

    結局困った時はクモヤなのか()

  • @tsuka5116
    @tsuka51167 күн бұрын

    本来は281系気動車を石勝線に投入する予定で試運転をしたが、全く持って歯が立たず、283系気動車の開発となったらしい。130㎞運転を行っていた頃、釧路から札幌まで大枚をはたいてグリーン車に乗ったが、最高だった。特に雪の中、石勝線を高速走行するのは感動しました。

  • @Shimaneko227
    @Shimaneko2277 күн бұрын

    やっぱりクモヤが出動しましたか😂

  • @user-ht3kg2rf3c
    @user-ht3kg2rf3c7 күн бұрын

    @@Shimaneko227 色んなバリエーションがあるんで、見てるだけで面白いですw