あすなろ建築工房

あすなろ建築工房

お住まいを建てるための、プチ情報をあすなろ建築工房 関尾がお届けします。

横浜を拠点に家づくりをしている設計事務所+工務店です🌿

設計事務所の機能と工務店の技術・技能を一体化した新しいスタイルの工務店となります🌸

無垢材にこだわり、住まう人が楽しく家に帰りたくなるような愛着のある家づくりを心がけております。

設計は女性も多く活躍し、家事を楽にする方法のご提案がとても得意としています🌼

あすなろ建築工房の家づくりぜひご覧ください!!

【room tour】活彩の家

【room tour】活彩の家

【room tour】ONE HOUSE

【room tour】ONE HOUSE

Пікірлер

  • @ms-hf1yg
    @ms-hf1yg15 күн бұрын

    1350×1350正方形でも斜めトイレは可能でしょうか。よろしくお願いいたします。

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d6 күн бұрын

    あすなろ建築工房で設計している斜めトイレは、壁芯で1365mm×1365mmで設計しています。

  • @ms-hf1yg
    @ms-hf1yg6 күн бұрын

    @@user-ov7bc5sf2d ありがとうございます

  • @applepi314root
    @applepi314root18 күн бұрын

    17:32 覚えていたら教えていただきたいのですが、個々の部分新人さんはどんな資格を取られたのでしょうか?

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d6 күн бұрын

    コメントありがとうございます。2級建築士を取得しました。

  • @applepi314root
    @applepi314root6 күн бұрын

    @@user-ov7bc5sf2d 返信ありがとうございます。 社会で夜間学校に通っていて2年後2級建築士受験します。 尊敬いたします。

  • @TheGospellers
    @TheGospellersАй бұрын

    高性能ではない住宅や避難先になる体育館の環境で、この3人で無暖房・無冷房の生活を実践して動画にして下さい。

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2dАй бұрын

    コメントありがとうございました。性能が確保されていない環境での無暖房無冷房での生活は、かなり厳しいものと思われます。

  • @santa-kakashi
    @santa-kakashiАй бұрын

    アベノ地獄がやって来た。スタグフレーションですね。

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2dАй бұрын

    コメントありがとうございます。だんだんと給与のアップの声も聞こえてきています。インフレ時代にシフトしてきているようです。

  • @user-nc8bx2qv6o
    @user-nc8bx2qv6oАй бұрын

    何が言いたい動画なのですか? 不安を煽るだけ煽って解決策のヒントすら言わない 倒産リスクが低い大手ハウスメーカーにしろと言いたいのか 施主を混乱させるだけの動画なら出さないで欲しい

  • @user-fo3hl7ww8d
    @user-fo3hl7ww8dАй бұрын

    中小工務店が価格競争に負けるのは建材や住設の仕入れ価格が高いからです。その価格は大量購入しないと安くならない。これは商売の原理です。それをカバーするために仕様を落とすのは墓穴を掘ることになる。 地元のハウスメーカーが実力を付けて県内で年間数百棟を建てています。その注文住宅の価格は地元の工務店より安いです。その建売住宅は注文住宅と同じ品質でさらに安いです。 だからと言って工務店の仕事が無くなったわけではありません。中小工務店が地元のハウスメーカーの下請けの仕事をしているのです。地元のハウスメーカーは宅地開発を積極的に行い、着工件数を確保しています。地元に良い宅地を供給するのも使命だからです。地元のハウスメーカーは地元の大企業の子会社です。 工務店はハウスメーカーでは出来ない施主の要望に応えて生き残るしかないと思う。建物に拘る施主は価格が高くなるのは覚悟しているはずです。

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2dАй бұрын

    コメントありがとうございます。建材や住設の仕入れを交渉が出来るようになるのは年間20棟以上の棟数が必要となります。100棟単位になればそれなりの交渉力も出てきます。ご指摘の通り、小さな工務店はここで競争することは難しいです。小さな工務店にしか出来ないことをしっかり行って、お客様に訴求していくことも大事ですね。

  • @tt-rf3mk
    @tt-rf3mkАй бұрын

    結局適正価格がわからないこと以外は、とても良い動画でした! 現代の一次取得層の大半は、とくに人件費について「安く買いたたく」という行為は時代遅れで持続可能性に乏しいということを理解しています。 同時に重税、実質賃金の低下、最近では円安・インフレまで重なって、節約志向も非常に強いです。 決して安く買いたたきたいわけではなく、過剰に高く売りつけられるのを避けるために、安いほうを選ぶしかないというのが現状ではないでしょうか。 相見積もりの例を出されていましたが、それは結果論でしかありません。施主からすれば、適正価格かどうかを知るすべがないからです。 適正価格の具体的な金額と根拠が明示されない限り、"高いほうを買ってください"は通用しないと思います。 住宅会社が適正価格を示さないのに、適正価格を守ってくださいと言われても困ってしまいます・・・ なので、色んな条件はあると動画内でも仰っていますが、2024~2025年度の地域毎の適正価格を調査する方法を知りたいです!ネタになりそうでしたら、次回以降の動画でお願いします!

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2dАй бұрын

    適正価格って、知ることはなかなか難しいですね。歯切れが悪くてすみません。お伝えしたいことは「安ければよい」ということではないということ。いろいろ調査してみると、地域的な価格差もかなりあり、時期的な差も多いので、動画で『適正価格』をお伝えすることもなかなか難しいものと感じてしまっています。とは言っても皆様には必要な情報と思いますので、今後も研究を続けて参ります。

  • @user-tq8oj9kg7t
    @user-tq8oj9kg7t2 ай бұрын

    関尾さんはとっても素晴らしいと思います。 相手にされている学生さんは今の時代になかなかいないタイプの劣等生なんですね。大学の教授から見放されている人物ではどこの業界でも食っていけないですよね😅 施主の何十年先の生活まで専門家の立場で考え抜かれているあすなろ建築工房さんのような素晴らしい業者さんの存在は本当にありがたい限りです。 今後の益々のご活躍をお祈り致しております。

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d2 ай бұрын

    コメントありがとうございます。設計者って未来の社会の造り手として、重要な役目を負っています。希望を持って目指して欲しい職業と思います。

  • @birdie8333
    @birdie83332 ай бұрын

    災害を考えると太陽光発電も有効でしょうか?

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d2 ай бұрын

    コメントありがとうございます。災害時に電源を確保できますので、太陽光発電パネルを積載しておくことはとっても有効です。

  • @i-smart305
    @i-smart3053 ай бұрын

    うちの地域(愛知県三河)では夏の外気は湿度が高く、通風できるチャンスが少ない😂

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d2 ай бұрын

    コメントありがとうございます。地域差は大きいですね。チャレンジはご無理のない範囲で。

  • @dekirukogames
    @dekirukogames3 ай бұрын

    防災訓練🤣🤣🤣 換気扇が無くてもしっかり換気が出来る窓配置にしておくのも大事ですよね。

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d2 ай бұрын

    コメントありがとうございます。設計の時点で重力換気や自然の風を利用した換気を考えておく必要がありますね。

  • @birdie8333
    @birdie83333 ай бұрын

    梅雨時まで換気止めてしまうと、住宅や設備に悪影響はないでしょうか?

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d2 ай бұрын

    梅雨の訓練は慎重に進める必要があります。ご指摘の通り、換気が出来ないと結露などの問題があります。

  • @birdie8333
    @birdie83333 ай бұрын

    そうか!換気も止まるんですね。

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d2 ай бұрын

    そうなんです。換気設備も止まるので換気方法も考える必要があります。

  • @birdie8333
    @birdie83333 ай бұрын

    無暖房チャレンジ面白いです。災害時だけでなく、常時も住宅業界も志高く、環境配慮を建築主と取り組む時期ですね。

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d2 ай бұрын

    コメントありがとうございます。無暖房チャレンジの方法をいろいろ詳しく解説する必要もありますね。

  • @user-fo3hl7ww8d
    @user-fo3hl7ww8d3 ай бұрын

    我が家は築40年の木造の建物ですが、リフォームをしていない。セキスイやダイワやミサワやパナのモデルハウスに並んで建てられたモデルハウスです。私の基本設計で建てられ、住宅雑誌に載った。玄関廊下や和室やリビングダイニングの内部は真壁造りで檜柱と塗壁と板天井で室内建具は別注です。キッチンやトイレや洗面は湿気と汚れ対策で防湿化粧ボードによる大壁造りです。2階はコストダウンでビニルクロスの大壁造りです。外壁はダイケンボードを張って、モルタル塗りに吹き付けタイル塗装です。軒は深くて劣化する木質を隠しています。屋根は寄せ棟で焼き物でも特に耐久性の優れた三州瓦です。 家造りを良く知っているが、そこで5年前に本宅の近くに義母の別宅を建てようと、ハウスメーカーや工務店をいくつも訪問した。全館冷暖房の建物にしてあげようと考えていた。亡くなったら私達夫婦が寒い時や暑い時に暮らす。大手のダクト式全館空調や床下エアコンにも話を聞いた。そのような過程で自分で建物を設計しようと考えた。複数のエアコンを使ったダクトレスの全館冷暖房である。宅地を保有し、自己資金で建てるので、十分な時間があったからだ。いろいろと調べていたら設計するのに半年程掛かった。 ダクトレスで全館冷暖房にするにはどうすれば良いのかも分かってきた。暖かい気候なので熱量や電気代を計算をすると断熱性能はさほど高くなくても問題ないことも分かった。空気を行き渡らせるために建物全体をワンルーム化する。そのために間仕切りを少なくして、室内建具を全て引き戸にした。建具を閉めなくても問題ない間取り設計である。空気の循環のためにキッチンに吹き抜けを造り、2階に暖気を回して階段から下りてくる。大空間にすると耐震性が問題になるので、建物の真ん中に梁桁を支える大黒柱とそれを支える耐力壁を造った。設計は耐震を考えながら等級3を確保する設計を進めた。 あなたのポジショントークを聴いていて、ローコストハウスメーカーをそこまで悪く言うかと思った。それは建売の話であってローコストであっても無難な材料を使っていると思う。住宅設備は並の工務店より上だと思う。私がタマホームで建てたからそう思うのかも知れない。 タマホームの設計レベルは低いので全館空調など頼めるレベルではない。営業が適当に間取りを作るのだ。しかし、私が建物設計したのだから大丈夫である。メーカーは全館冷暖房を保証しておらず、エアコンの設置は私が家電量販店でさせた。思いどおり上手く全館冷暖房が出来ている。当たり前だが、1階のエアコン1台で全館暖房できる。 建物の断熱性能や耐久性能を高めるために建材グレードを必要に応じて上げている。何が良くて何が悪いかを知っているからだ。これを知らないで建てるから失敗する。外装を自然素材にこだわるのも失敗する。自然素材の内装は非常に高い。それは本宅で分かっている。

  • @user-rz6pt2tj7u
    @user-rz6pt2tj7u3 ай бұрын

    建築士になりたい高校生です!生物を取ってしまってて物理を勉強していません、建築系の大学に行くとしたらやっぱり物理ないと厳しいですかね?

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d3 ай бұрын

    質問ありがとうございます。生物の知識も建築の世界では必要となるので、生物学の知識は必ず将来に役に立ちます。物理ですが、これも建築の世界では大事です。特に構造力学を学ぶためには物理の基礎知識は必要となります。大学でも物理の授業はありますので、やる気さえあれば大学に入ってから頑張れば追いつくことも出来ると思います。受験の際に生物で受験が可能ならば、是非チャレンジしてみてください。

  • @user-rz6pt2tj7u
    @user-rz6pt2tj7u3 ай бұрын

    @@user-ov7bc5sf2d 丁寧な返信ありがとうございます!完全に諦めてたので色々調べようと思います!今週建築系のオープンキャンパス行ってきます👍

  • @heisukeiggy6064
    @heisukeiggy60644 ай бұрын

    自宅に住める=救助の必要がない&避難所のスペースをほかの人が使えると考えると、耐震等級3は贅沢というより、この地震大国では社会貢献な気もしますね

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d4 ай бұрын

    コメントありがとうございます。そうですね。自宅を補強したくても出来ない方も大勢いらっしゃいます。性能を高めておくことは社会のためにもなりますね。

  • @user-jd8to6bm5n
    @user-jd8to6bm5n4 ай бұрын

    すみません全然動画と関係ないのですが質問させてください。私は長岡造形大学の建築のものなのですが、ネットでこの大学のカリキュラムでは計画・環境・設備・構造が、建築士資格の最低要件しか設定されていない。だから建築士になるための大学としてはおすすめしないと書かれていました。 このようなカリキュラムで勉強を頑張っても例えば旧帝大院進というのは非現実的なのでしょうか。この大学ではいい建築家になれないのでしょうか。

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d4 ай бұрын

    コメントありがとうございます。どんなカリキュラムでも問題ない思います。やる気が認められれば、どの大学院も受け入れてくれるはずです。大学を出ていなくても著名な建築家になられている方も多くいらっしゃいます。要は「やる気」と思います。もちろん進学に有利な学校もあります。学校が進学に熱心でなくても、本人がやる気があれば、不利にはならないと思います。是非とも頑張ってください。

  • @user-jd8to6bm5n
    @user-jd8to6bm5n4 ай бұрын

    長岡造形大学の建築はどう思いますか?

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d4 ай бұрын

    コメントありがとうございます。長岡造形大学の建築・環境デザイン学科ですね。すみません、あまり情報を持ち得ていないです。大学のオープンスクールなどで、在校生や卒業生からお話を聞いてみることをお勧めします。話を聞いてみることで、学びたい環境があるかどうかは見えてくると思います。

  • @user-vg9tl1ml5b
    @user-vg9tl1ml5b4 ай бұрын

    ハイブリットコンロ採用するぐらいならガスでいいだろう 料理にこだわるなら 中途半端

  • @user-vg9tl1ml5b
    @user-vg9tl1ml5b4 ай бұрын

    アローファン丸見えはちょっとなあ

  • @user-vg9tl1ml5b
    @user-vg9tl1ml5b4 ай бұрын

    洗面台スライド鏡2枚にすれば両方隠せるし広い鏡となり便利

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d4 ай бұрын

    火力が欲しい時と微妙な温度調整がしたい時と使えるので、こだわる人には良いものと思います。

  • @user-vg9tl1ml5b
    @user-vg9tl1ml5b4 ай бұрын

    おいくらですか 全く同じ仕様で作った場合

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d4 ай бұрын

    コメントありがとうございます。建設価格はお客様のプライバシーに関わる部分なので、お伝えすることが出来ません。申し訳ございません。

  • @user-vg9tl1ml5b
    @user-vg9tl1ml5b4 ай бұрын

    実際ローンが支払い終わる35年後 ほとんどの工務店が潰れている その分新しい工務店も出来ているが 50年以上継続できる企業が少い 自分の勤めている会社は100年以上継続しているが大手ではない なぜ継続出来ないか? 代替わりが上手くできない事が多い 方針変わって時代にあってなかったり 事業拡大で別の仕事に投資したりして失敗する 地元に根付いて地道にやっている会社は潰れない

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d4 ай бұрын

    コメントありがとうございます。おっしゃる通り、今後無くなってしまう住宅会社は多いと思います。小さな工務店に限らず大手のハウスメーカーの撤退もあると思います。地元に根付いて地道にやっていくことが大事ですね。

  • @user-fo3hl7ww8d
    @user-fo3hl7ww8d4 ай бұрын

    等級など止めて、等級3のレベルを建築基準にするように法律を改正すべきと思う。それが出来ないのはどうしてだろうか。

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d4 ай бұрын

    コメントありがとうございます。本当にその通りだと思います。国は個人の資産に関わることを法制化することを躊躇します。その理由は、建築基準法の基本的な考え方に拠っているものと思います。建築基準法は「建築物の敷地・構造・設備・用途に関する最低の基準を定める」とされた法律となります。あくまで「最低限に命を守る」等級1が基準となり、推奨として等級2や等級3が示されていることになります。繰り返しの地震に対しての性能については、個人資産の問題と捉えているものと思われます。

  • @user-hh3ig5fc8j
    @user-hh3ig5fc8j4 ай бұрын

    耐震について質問です。 木造の2階建と平屋を比べると平屋の方が地震に対して強いと思うのですが、2階建も平屋も同じ耐震等級3で両方許容応力度計算をしている場合にどちらの方が地震に強いのでしょうか?同じ条件をクリアしている場合は平屋でも2階建でも同じ強度なのか、同じ条件でも平屋の方が強くなるものでしょうか?よろしくお願いします🙇‍♂️

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d4 ай бұрын

    ご質問ありがとうございます。同じ等級3であれば、2階建てと平屋建てだと、平屋建ての方が地震に強くなります。それは重心の高さが違うからです。揺れによる加速度が同じである場合は、重心が高い方が生じる力が大きくなり、大きく揺さぶられることになります。

  • @fumisakai1750
    @fumisakai17504 ай бұрын

    久しぶりの動画更新で… やはり、 避けては通れない今年1月1日の地震による被害… 今から家を建てる方は、耐震等級3で建てて頂きたいですね。 動画のUP、ありがとうございました。

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d4 ай бұрын

    コメントありがとうございます。これからの木造住宅は耐震等級3が必須条件でありたいですね。1年間、動画のアップをさぼっていたので、これからは定期的に配信頑張ります。(^^;

  • @airforce0403
    @airforce04034 ай бұрын

    耐震等級2は病院、学校クラスとなっており、避難所の学校が倒壊することは無い、病院が倒壊して患者さんが行く場所が無くなるなんって、聞いた事が無いと思い 自身の家を等級2にしました 等級2は連続した地震で住み続けれなくなる病院、学校は等級3になるのではないしょうか 例えが盛りすぎですよねあれw

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d4 ай бұрын

    コメントありがとうございます。繰り返し地震の場合は、木造とRC造の違いが大きいです。木造の場合は、等級が甘く設定されている感じです。

  • @airforce0403
    @airforce04034 ай бұрын

    なるほど〜勉強になりました

  • @user-pf6jw2fc6f
    @user-pf6jw2fc6f5 ай бұрын

    大谷石は交換しやすくするためにモルタル下地ではなく、直置きなのでしょうか?

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d4 ай бұрын

    モルタルではなく、砂地で下地を作ってその上に置いています。

  • @user-pf6jw2fc6f
    @user-pf6jw2fc6f4 ай бұрын

    @@user-ov7bc5sf2d ありがとうございます。これからも楽しく拝見させて頂きます。参考になります。

  • @user-vg9tl1ml5b
    @user-vg9tl1ml5b5 ай бұрын

    全国で流行ってきた床下エアコン それを必死でけなすのは早田本橋グループ 他社貶さすことは最低の行為

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d4 ай бұрын

    コメントありがとうございます。床下エアコンは流行っているだけあって、失敗例も多く見かけるようになりました。

  • @user-vg9tl1ml5b
    @user-vg9tl1ml5b4 ай бұрын

    2階リビングの場合はあまり意味がないんだよな

  • @user-vg9tl1ml5b
    @user-vg9tl1ml5b5 ай бұрын

    全国に広がる床下エアコン それに危機感を感じ必死になって 貶す動画を作る早田本橋 同業をけなすのは情けない行為と思います 床下エアコンあえて欠点をあげるなら 2階リビングの場合は効果薄くなるのと 各部屋暑い寒いはコントロールできないこと やはりつけっぱなしにしないと本来の効果が得られないことぐらいか 我が家は2階リビングなので設置は見送ったが魅力的ではある

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d4 ай бұрын

    コメントありがとうございます。床下エアコンの欠点は確かに吹き抜けが無いと2階を暖めることが難しいことです。家全体が均一になるので、個人の感覚差による個別空調も出来なくなります。

  • @user-vg9tl1ml5b
    @user-vg9tl1ml5b5 ай бұрын

    結局設計はセンスです 温熱はお金でカバーできる センスは買えない 温熱だけ良くてセンスのないダサい家は住みたくないし自慢できない そんな家はだいたいカッコ悪い

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d4 ай бұрын

    コメントありがとうございます。建築のセンスは大事ですね。結局はバランスなんだと思います。愛される家になるには、少しデザインセンスが必要になってくると思っています。

  • @user-vg9tl1ml5b
    @user-vg9tl1ml5b5 ай бұрын

    この中なら圧倒的にあすなろさんにお願いしたいなあ

  • @user-vg9tl1ml5b
    @user-vg9tl1ml5b5 ай бұрын

    ◯橋だけは絶対にない

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d4 ай бұрын

    コメントありがとうございます。〇橋さんは、時折、裏で毒を吐いたりされているようですが、基本的には建築が大好きで建築愛に溢れた方です。

  • @user-vg9tl1ml5b
    @user-vg9tl1ml5b4 күн бұрын

    腹黒本橋は有名ですがな 相模社長も影で他社貶しまくってる 結局ポジショントーク自社はいい 他社はダメ そういうのはここ見るユーザーは求めてない それがわからないのだろうか 自分さえよければいい 様々な言葉を聞いていると そういう考えが垣間見える 表面で取り繕ってもだめだ ユーザー施主はそこまで馬鹿じゃない 沢山の建築系ユーチュバー見ていたらよくわかるのだ 肝に銘じてもらいたい 自分が一番ではない 日々精進のきもちが大事ではないでしょうか?

  • @user-fo3hl7ww8d
    @user-fo3hl7ww8d5 ай бұрын

    工務店が生き残るにはハウスメーカーが出来ないことをやることです。それは外壁や内壁や床材料を始め、あらゆることをカスタマイズさせると必然的に造作キッチンになる。

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d4 ай бұрын

    コメントありがとうございます。お客さん目線、使う人目線でモノづくりをしていると、自ずと自然素材と製作物になっていきますね。

  • @user-pf6jw2fc6f
    @user-pf6jw2fc6f5 ай бұрын

    いつも勉強させて頂いております。 大谷石の飛び石はサイズ感としてはどのくらいの大きさでしょうか? また厚みはどの程度あれば耐久上、問題ないと考えていますでしょうか?

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d5 ай бұрын

    擁壁などで流通量の多い300×900×150の中古材を使うことが多いです。通常の使い方であれば150mmあれば特に問題は感じないです。ただし風化が進みやすい石ですので、経年で削れてきます。「削れてしまって不具合が起こるようになったら取り換えればよい」という感じで使っています。数年で1センチくらい削れてきます。耐久性を重視するのであれば大谷石ではなく、他の石を使った方がよいです。階段として使う場合には、厚みに要注意です。厚みは段差の蹴上の高さにもよります。階段とする場合には段と段が触れていないといけないので、150mmの厚さのものだと蹴上は150mm以下となります。階段の場合は段鼻の部分は欠けやすいです。ご参考まで。

  • @user-pf6jw2fc6f
    @user-pf6jw2fc6f5 ай бұрын

    @@user-ov7bc5sf2d ありがとうございます。非常に参考になります。これからも拝見させて頂きます。

  • @user-pf6jw2fc6f
    @user-pf6jw2fc6f5 ай бұрын

    @@user-ov7bc5sf2d ありがとうございます。参考になります。 これからも拝見させて頂きます。

  • @momi6210
    @momi62105 ай бұрын

    御社のKZreadや、ボイシーから、トイレはロータンクトイレにしようとおもっておりますが、このお宅のトイレはなんと言うメーカーの品名はなんというものですか???😮

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d5 ай бұрын

    コメントありがとうございます。ロータンク式のトイレは現在はJANIS工業さんのユニクリンというローシルエットタイプのロータンク式タイプものとなります。昨年、モデルが変わってしまっております。

  • @dekirukogames
    @dekirukogames6 ай бұрын

    結局はビルダー選びなんですよね。 信頼できる会社を選べるかどうか。

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d5 ай бұрын

    コメントありがとうございます。そうなんですよね。信頼できる会社を選ぶことが出来るかどうかで9割決まると思います。

  • @user-fo3hl7ww8d
    @user-fo3hl7ww8d6 ай бұрын

    家が高くなって建売の在庫が増える御時世で大変だなと思う。能登地震の影響でコストアップはさらに厳しくなるだろう。

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d5 ай бұрын

    コメントありがとうございます。これから住宅業界はさらに厳しい時代に入ってきます。能登半島地震の影響も少なからず出てくると思います。

  • @momi6210
    @momi62106 ай бұрын

    豪華なコラボありがとうございます!また、面白い観点ですね!! 「エネルギー効率の高い設計」のフェーズで、「第1種換気の必要性」についてお話されておられると思いますが、 新住協における鎌田先生の温熱に関する考えをエンドユーザーなりに学び、もちろん、第1種換気を入れることを目的化はせず、手段としての活用を考え、工務店(設計塾の佐藤実さんの全国業者リストにも入っている新住協会員の北海道の工務店)にお願いし、断熱・気密、パッシブデザインを考えて設計してくれていますが・・・(前置き長くてすみません。) 「間取りの〇っ〇」建築系KZreadで(→ここでの返信ができなかったら、Voicyでも、よいです)で熱交換換気の導入への不安な内容がありました。その動画では、熱交換換気のデメリットを述べていましたが、もちろん、そのデメリットはある程度理解できますが、不安です。 特に、気密数値が将来、倍になる・・・や、そもそも元を取れない・・・など、もちろん、絶対解はないのはわかりますし、その環境によって最適解を見つけるのがセオリーかとは思いますが、Ⅱ地域、全棟気密測定(C値平均0.1~0.2程度)、G2.5程度、パッシブデザイン、でも第1種換気の有効性は薄いですかね。(特に冬期間の快適性を考えると、Ⅱ地域では換気による熱損失に対する優先順位は高いと認識しています ※鎌田先生も述べていますが)お考えをご教示くださいませ。 今後とも応援しています

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d5 ай бұрын

    コメントありがとうございます。新住協の昨年の総会において、鎌田先生から「これからはレベル3で熱交換換気ありが新住協の標準になる」とお話もありました。電気代の高騰により、冬だけでなく夏も考慮すると熱交換換気の優勢は際立ってきます。長くなるのでここで詳しく説明することは出来ませんが、メルマガでは詳しくお伝えしたりしています。換気については誤解も多いようなので、一度動画にしておいてもよいですね。

  • @momi6210
    @momi62105 ай бұрын

    @@user-ov7bc5sf2d 住宅に関して、住宅の燃費の見える化、また、そこに対してはQ値の重要性を感じています。 ご返信ありがとうございます。

  • @minorusagami
    @minorusagami5 ай бұрын

    こういう動画がUPされて 真に受ける人がいるのがYou Tubeの弊害ですね。 やったこともないし、最新の勉強もしていないくせに 頭でっかちに自説を積み上げている。一般消費者にガセを広めないでほしいね。  mori6210さん:2地域だと やるやらないで 光熱費2万円以上年間変わります。8年位で元取れると思いますよ。

  • @user-xw7hg4jh9x
    @user-xw7hg4jh9x6 ай бұрын

    御二人は俳優さんではありません。 かっこいい御二人。 是非とも1年に1回コラボしてもらいたい。 エコキュート。実は外ではなく屋内にぶっこんだほうがランニングコストコ・ス・パ断然良いってのを何処かのルームツアーで見ました。 検査メンテナンスのための業者さんが入っても大丈夫な外から入れる部屋が必要にはなるようですが。

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d5 ай бұрын

    コメントありがとうございます。今後もコラボしていきたいと思います。エコキュートタンクを屋内に置くことで、タンクの熱を無駄にしなくて済むようになります。寒冷地では広まってますね。横浜のように土地が小さくて、建物も小さい場合には、そのスペースを屋内に確保出来なくて実例は限られています。

  • @MAX-kp8ft
    @MAX-kp8ft6 ай бұрын

    スライドショーか~い!!

  • @puriusu-hokunou
    @puriusu-hokunou6 ай бұрын

    聞けば聞くほど、持ち家じゃ無くて賃貸がコスパ良く、しかも家族構成に柔軟に対応できる事がわかります。

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d5 ай бұрын

    コメントありがとうございます。別の動画でもお伝えしていますが、賃貸で理想の暮らしが出来るのであればそれもよいと思います。

  • @user-fo3hl7ww8d
    @user-fo3hl7ww8d6 ай бұрын

    別宅を5年前に建てて良かった。40年前に本宅を建てた。その時の経験から考えると、私が今30歳なら迷わず建てる。電気代などちまちま考える必要はない。当時はインフレでローンが10年で返済できた。これからそのような時代が来る。

  • @user-xw7hg4jh9x
    @user-xw7hg4jh9x6 ай бұрын

    2025年問題でかなり工務店潰れるんじゃねーかなぁ。。

  • @user-fo3hl7ww8d
    @user-fo3hl7ww8d6 ай бұрын

    @@user-xw7hg4jh9x さん。日本には工務店が多過ぎる。大工が工務店の社長をやり過ぎ。工務店が潰れたら、また大工をやればよい。 日本の縦割り社会の弊害なのだ。欧米は横割り社会で、建築業界も設計集団と建材業界と職人集団が独立している。

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d5 ай бұрын

    コメントありがとうございます。これから金利は上がって行きますので心配ですね。2025年問題により、間違いなく業界の淘汰が進むことになると思います。職人不足が加速していきます。

  • @user-cl7hs6xv7u
    @user-cl7hs6xv7u6 ай бұрын

    オガスタ社長は無資格者だから積極力に欠ける。 責任感持って仕事に取り組んでいれば最低でも2級は取るでしょ。

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d5 ай бұрын

    コメントありがとうございます。経済学部をご卒業されていますので建築の専門外ですが、建築の造詣に深い方です。建築家よりも建築愛に溢れていて、責任感も強いです。専門外だからこそ「専門の仕事は専門家に任せる」姿勢を取られていらっしゃいます。

  • @user-vg9tl1ml5b
    @user-vg9tl1ml5b4 ай бұрын

    態度だけはデカいのがだめですね 他の建売や工務店など貶しまくるし そういう発言は信用下げる 1番最低な行為

  • @user-vg9tl1ml5b
    @user-vg9tl1ml5b4 ай бұрын

    態度デカさは1級品です 間違いない

  • @user-cl7hs6xv7u
    @user-cl7hs6xv7u4 ай бұрын

    @@user-ov7bc5sf2d問題点としてこの社長自身が管理建築士ではないので常に雇った建築士を 管理建築士とせざるを得ないと言う事です。 つまりビジネスとしての住宅建築しかやらないと言うスタンスです。 とても無責任な事だと思われませんか?

  • @user-vg9tl1ml5b
    @user-vg9tl1ml5bАй бұрын

    2級すら持ってなくてでかいこと言うのは間違っているな 説得力がない 1級だからいいとは限らないが ようはビジネスとして儲けたいだけだろ

  • @user-fo3hl7ww8d
    @user-fo3hl7ww8d6 ай бұрын

    若い時に注文住宅でモデルハウスを建てた。今でも良さを保ち、全くリフォームしていない。だから家の事をよく知っている。それから35年経って義母の為に本宅の傍に小さな別宅を建てた。義母が亡くなった後は多目的に使いたい。だから義母に特化しつつ、普通の家を安く建てたい。 ローコストハウスメーカーの企画間取りでは無理である。営業が間取りを書くあのタマホームでは良い間取りは期待出来ない。そして自分で半年掛けて建物設計をした。使いやすくするために室内建具をすべて引き戸にするのが難しいかった。外観はシンメトリーにこだわる。外構も自分で決めている。工務店の設計士には一番嫌なパターンである。案の条、工務店には事ごとく嫌われた。工務店は建てるのが仕事ではないのかと怒りを覚えた。 ところがタマホームは大歓迎であった。土地があり、自己資金で、設計図面を作っている。鴨が葱をしょってくる状態だからだ。タマホームはどのような下請け業者がやるのか分からない。しかし圧倒的な価格安は魅力的である。義母の為とは言え、こだわりが無いと判断基準が簡単で、性能と耐久性だけにこだわる。若い時に感じた造形的なこだわりが無い。改めて建物は造形的なこだわりが一番難しいのだと思った。

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d5 ай бұрын

    コメントありがとうございます。おっしゃる通り、造形的なこだわりが難しいところと思います。

  • @user-fo3hl7ww8d
    @user-fo3hl7ww8d6 ай бұрын

    能登地震で鉄骨ハウスメーカーが注目され、工務店は衰退するのではないか。

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d5 ай бұрын

    コメントありがとうございます。耐震性能は注目されますが、工務店が衰退する理由にはならないかと思います。

  • @nnn7122
    @nnn71226 ай бұрын

    あすなろさんのパーゴラにあるタープはどこのものでしょうか? 型番や色も教えていただきたいです。

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d6 ай бұрын

    コメントありがとうございます。帝人のクッキーと言う生地を使って、テントなどを製作する会社さんに特注で製作してもらっています。ベージュとブラウンを使うことが多いです。

  • @nnn7122
    @nnn71226 ай бұрын

    @@user-ov7bc5sf2d 返信ありがとうございます。 なぜそこのタープで色味もその色なのかも、もし良ければ知りたいです。 よろしくお願いします。 春先に向けて、日射遮蔽のために購入を考えています。

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d5 ай бұрын

    色によってイメージが大きく変わります。また内部から見える景色も変わります。色によって、日射の透過率も違いますが、あまり気にしなくてもよいかとは思います。周辺の状況を見ながら似合いそうな色を選んでいます。いちばんは「好み」です。

  • @momi6210
    @momi62106 ай бұрын

    床下エアコンの設置位置ですが、リビングと思いますが、音などはきにならないものでしょうか??

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d6 ай бұрын

    コメントありがとうございます。通常のエアコンの運転音はしますので、気になる人には気になってしまうと思います。音に敏感な方はリビング近くでなく、収納や洗面所など音が気にならない場所に設置するとよいと思います。

  • @user-us9px8ch6g
    @user-us9px8ch6g7 ай бұрын

    何年も前に亡くなった祖母は、自分の子供の家を何件も建てていて、私の母の家も祖母が建てました。 青空の下で上棟式をした思い出があります。 祖母はいつも気に入っている大工さんに建てて貰っていたので、大工さんは東京、神奈川、千葉と連れ回されて大変だったと思います。ですので、大工さんが入院すればお見舞いへ行くほどの間柄でした。 ここまでは良い思い出なのですが、、、 実は設計士さんというものが居なくて、祖母のやりたい事を形にして貰った家だったので住みやすいとはいえない家だったのです。特に広い平屋は最悪でした😅 あすなろ建築工房さんが50年前にあったら良かったのにな、と、映像を見ていていつも思っています。

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d6 ай бұрын

    コメントありがとうございます。気に入った大工さんが建てたお家であれ御婆様はさぞかし気に入られていたことと思います。おそらく50年前にあすなろ建築工房があったならば、同じく広くて寒い家を設計してしまっていたと思います。(^^;

  • @user-us9px8ch6g
    @user-us9px8ch6g7 ай бұрын

    便器の後ろや奥両脇の床が掃除しにくいので斜めに便器を置くのは良いですね。 配管の位置が動かせないから諦めていましたけど斜めだったら出来るかも、です。 手洗い器に収納も付けられて一石三鳥です。

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d6 ай бұрын

    コメントありがとうございます。斜め配置はなにかとメリットがいろいろとあります。

  • @user-hb9rw8kj9y
    @user-hb9rw8kj9y7 ай бұрын

    寒いと感じた時 温度 風量 どちらを上げた方が良いでしょうか?

  • @user-ov7bc5sf2d
    @user-ov7bc5sf2d6 ай бұрын

    コメントありがとうございます。寒い場合は風量を上げます。設定温度はエアコンの設定の目一杯上限となります。30℃などメーカーの上限で運転します。エアコンの温度センサー感知が30℃になるまで運転することになりますが、そこまで室温は上がりません。室内が快適な温度になるように風量と運転時間で調整することになります。