かまねこ古道

かまねこ古道

Пікірлер

  • @koubei59603
    @koubei5960310 күн бұрын

    広見小学校は私の実の祖父が勤務していた学校でした

  • @user-se6fb5jm6q
    @user-se6fb5jm6q9 күн бұрын

    コメントありがとうございます。もし当時のお話などがあれば、ぜひコメント欄に書き込んでください!

  • @user-oj4ek8sp8b
    @user-oj4ek8sp8bАй бұрын

    このルートはオフロードバイクに乗っていた頃十方山林道経由で匹見に抜けたり吉和側の川原でデイキャンプを楽しんだりしました。また、広見小は閉校後林業関係者の飯場に転用されたとも聞きます。広見小手前の林道は90年代末頃にバイクで行きましたが、当時は道もさほど荒れておらず倒壊しかかった廃屋もまだ残っていましたね。

  • @user-rt7jc8ex7t
    @user-rt7jc8ex7tАй бұрын

    二輪車🚲 推薦

  • @user-hs6ie2sj9u
    @user-hs6ie2sj9uАй бұрын

    昔渓流釣りでよく通った沢沿いの道で、懐かしく拝見しました。映像にあった十方山林道も行ってみたことがあります。この景色はいつまでも残してほしいものですね。今後の活動も応援させていただきます。

  • @user-dj5tp5ic2v
    @user-dj5tp5ic2vАй бұрын

    最初見た時、プリンスセドリックかと思った

  • @user-mr4pz5xd9z
    @user-mr4pz5xd9zАй бұрын

    トンネル通るのが苦手で、いつもこっちの道通ってます!

  • @tsuyoshiyoshida2989
    @tsuyoshiyoshida2989Ай бұрын

    無茶しますね。 観てるこっちが心配になってきます。

  • @tsuyoshiyoshida2989
    @tsuyoshiyoshida2989Ай бұрын

    地元民です。 驚愕です。 命掛けてますね。 無事生還し、なんらリスクをしょってない私達にも映像を共有して頂いてありがとうございます。

  • @komorebi3595
    @komorebi3595Ай бұрын

    橋の崩壊の差は、現国道の車両の振動が影響していると思います。 あまりにも近過ぎているからでしょう。

  • @hoidonego
    @hoidonegoАй бұрын

    探索ご苦労様でしたm(_ _)mありがたく拝見させて頂きました。昔、親父と伯父とツーリングに行ったのを思い出しました。

  • @narazumono_japan
    @narazumono_japan2 ай бұрын

    今はもっと新しい橋ができてますね

  • @user-rt7jc8ex7t
    @user-rt7jc8ex7t2 ай бұрын

    曲がるヲ 突き抜け数㌔往ってみた Uターン 何が🈶かナ⁉

  • @hpsoya9671
    @hpsoya96712 ай бұрын

    自分事ですが思い出し考えて見るに56年前?に先輩の運転するトラックの助手席に乗ってこの峠を通りましたが それが旧街道を通る最後になりましたね  半世紀も過ぎた姿を見せていただきありがとうございます

  • @MenCalledUncle
    @MenCalledUncle2 ай бұрын

    滋賀三重の県境にある旧国道421号の石榑峠と似たような状況だなと思いました。石榑峠は現在はバイパスのトンネルとなっていますが、その開通数年前から石榑峠の三重県側で大きな土砂崩れによる通行止めが続き結局バイパスが開通するまで解除されることはありませんでした。しかしバイパス開通後に土砂崩れからの復旧工事がなされ車道としての機能は復活されているにも関わらず、現在も三重県側は通行止めとなっています。この三坂峠の通行止め区間もなんとなく復旧は終わってるのだが、別の意図があって通行止めになってるのではないかと思います。

  • @MenCalledUncle
    @MenCalledUncle3 ай бұрын

    日本三大酷道はよく言われますが、それに匹敵する存在が東の471号(楢峠)と西の488号(三坂峠)だとずっと思っています。同じく幻の酷道といわれた楢峠が近年幻じゃなくなったのに対し、三坂峠はもはや再開通する気はないんじゃないかという感じがずっとします。動画サイト初期に見た島根側の崖崩れの仮復旧が崖に沿って鉄板の橋を渡したガードレールなし1車線だったのを見た衝撃はいまだに忘れません。近況が見れて良かったです。

  • @user-ez3uv5mb2w
    @user-ez3uv5mb2w3 ай бұрын

    なるほとまんせいだいろまんせいおおじどちらでも良かったんですね?両方聞いていてどちらが正しいかと思ってましたが、謎が解けました。私の本籍は万世大路の出発点の福島市万世町です。

  • @user-ez3uv5mb2w
    @user-ez3uv5mb2w3 ай бұрын

    いや、ばんせいですね。福島市もばんせい町ですから。

  • @user-ez3uv5mb2w
    @user-ez3uv5mb2w3 ай бұрын

    初めて拝見しました。 福島市出身で岩手盛岡、宮城仙台に住んでいた私にとって聞いたことのある場所、地図で見た地名、実際行ったところが頻繁に出てきて、とても興味を持って見ております。次は栗子万世大路あたりを見たいと思います。大変でしょうが頑張ってください。

  • @user-tn2tl4rt7m
    @user-tn2tl4rt7m3 ай бұрын

    父が学生の頃、現道13号建設中の測量のアルバイトで遅刻して怒られたと言ってました。

  • @rairarai1481
    @rairarai14814 ай бұрын

    昭和60年頃に自転車で通った思い出があります、峠付近から眼下にトンネル工事をしているのを見ました、当時県境付近は未舗装だってようです、当時の写真を見直して懐かしくなりました♪千秋ラインといい素晴らしい動画をありがとうございます。

  • @rairarai1481
    @rairarai14814 ай бұрын

    30年以上前の1990年頃センターラインを引くアルバイトで宮城側から通りました、現道開通後も旧道は10年以上冬季以外普通に通れていたと記憶します。

  • @user-Japan011
    @user-Japan0115 ай бұрын

    熊って大丈夫なんですかね

  • @complement27
    @complement275 ай бұрын

    山形県側の旧13号線には、このルートへの入り口を示すものは表示されているのですか。  万世大路が完成する前の福島県の庭坂から入るルート(今は峠あたりからしか通行できないのかな)も面白いですね。 万世大路が通行していた時期は、山形県の果樹を出荷するのにR399の鳩峰峠ルートからもトラックが往来していました。 このルートは1966年まで供用していたのですね。旧13号線が開通したときは、ヘリが飛んでいました。 再利用できないですかね、例えばシェルターとしてとか。

  • @user-se6fb5jm6q
    @user-se6fb5jm6q5 ай бұрын

    山形側には、国道上に万世大路を示す立派な表示板があります。 ただしその表示に従って進むと、すぐに採石会社の専用道路となるため、初めての方は不安になるかも しれません。 トンネルは何かの形で再利用してほしいですね。。 いつか↑のルートも歩いてみたいです。

  • @ooooYOHEIoooo
    @ooooYOHEIoooo5 ай бұрын

    探検気分で見始めたけど この場所の歴史の深さに惹かれてゆき 最後の墓地では儚さ、そして美しさを感じました かまねこ古道さんのガイドがあってこそのすばらしい動画ですね

  • @ooooYOHEIoooo
    @ooooYOHEIoooo5 ай бұрын

    動画すごくおもしろかったです!! 泉ランドの4つとも見ました 昔こんな施設があったんですね 泉ヶ岳には何度も行ってるけど初めて知りました!!

  • @ASAS-dg5if
    @ASAS-dg5if5 ай бұрын

    院内銀山、国道沿いにある案内看板のみを見たことがあるだけなので、こうして跡地を見られるのは新鮮です✨ 立派な町があったんだなぁ… 私は県北の人間ですが、是非県北にもいらしてください😌

  • @user-ny1un2ue3k
    @user-ny1un2ue3k6 ай бұрын

    昔の写真と照合しながらの案内、本当に素晴らしいですね。 この写真は見たことがありますが家1軒無くなった現在の地形と照らし合わせても何処がどうなのかも分かりませんでした。

  • @alchemistinjapan6931
    @alchemistinjapan69316 ай бұрын

    広島側から県境付近の通行止め看板を見に行った時に脇に入る道を見かけて、こんなとこからどこに向かって・・・と思ったものですが、まさか国道と並走して廿日市側に行ける林道とは思わなかった

  • @user-hg5wi9pg1v
    @user-hg5wi9pg1v7 ай бұрын

    10年程前に、自転車で旧松ノ木峠を走破した方の動画を見た記憶が。 その時は、崩落現場以外は自転車で走れていたような… 数年前までは、新道から崩落箇所が見えたのですが、今は木で覆われて見えなくなっています。

  • @user-ss3fc1ip5p
    @user-ss3fc1ip5p8 ай бұрын

    宮城。特に仙台市は昔から文化財や歴史的建造物に対して保存しようという意識が低く、何でもかんでもすぐ壊してあたらしくっしてしまう所があるように感じてました。 でも、宮城側も整備して観光資源にしてほしいなぁ。

  • @messhu0830
    @messhu08308 ай бұрын

    10:27 この右側が最近崩れた様子でした。

  • @messhu0830
    @messhu08308 ай бұрын

    この動画で予習して今日歩いてきました。 路肩崩壊、古い缶は変わらずでした。終盤に山側が最近崩壊したであろう状態でしたので行く方はお気をつけて…

  • @user-se6fb5jm6q
    @user-se6fb5jm6q8 ай бұрын

    さらに崩れてしまったのですね.. 安全に気を付けて楽しんでください!

  • @user-ss3fc1ip5p
    @user-ss3fc1ip5p8 ай бұрын

    この関山峠旧道は父が若い頃通行していたと聞いており以前から興味があり見せてもらいました。 私も仙台側から慰霊碑までは行ってみましたが、そこからは小心者ゆえ怖くて断念しました😅 行ってみて感じたのは道の狭さでした。 あの狭さでした対面通行してたのか。そしてガードレールが無かったらと考えると怖かったので。 参考までお聞きします。 仙台側から徒歩で登山など未経験の素人一人でトンネルまでは危険でしょうか? 山形側からのほうが安全ですか?😊

  • @user-se6fb5jm6q
    @user-se6fb5jm6q8 ай бұрын

    ご覧いただきありがとうございます。宮城側:動画中の9:00くらいまでは、基本的には荒れ気味の林道という感じで 特別難しくはないです。9:00以降は山側からの崩落で歩きにくくなっていますが、道に迷うということは ないと思います。単純に到達するだけなら、登山経験がないとトンネルまでたどり着けない、ということはないと思います。 ただ、整備された登山道ではなく、危険が皆無ということではないです。具体的には、・崖側への転落・クマとの遭遇、そして、 万一何かあった際に連絡手段がなく、偶然の救助も期待できない、ということです。結局のところ、こういったリスクを受け入れてでも 行ってみたいのかどうか、ということになります。 山形側は、ある程度の整備が行われていることもあり、宮城側と比べて格段に歩きやすく、通常の体力がある方なら まったく困難はないと思います。 個人的には、山形側を歩いてみて、やはり宮城側も行ってみたい!と思ったら行ってみる、というのが良いように思います。 宮城側に立ち入るとすれば、最低限トレッキングブーツと、クマスプレーは必要になると思います。

  • @user-ss3fc1ip5p
    @user-ss3fc1ip5p8 ай бұрын

    @@user-se6fb5jm6q ありがとうございます。 すみません。もう一点伺います。 宮城側の現国道から旧道へは画像にも有りましたコンクリート橋へ曲がり登る。となってますが、では現在のルートがまだ無かった当時は、この曲がり口から見た現在の新トンネル側はどのような風景だったのでしょう?単なる山の斜面でしょうか? この点興味が出て色々ネットでも探すのですが、どうも写真なと何も見つからなかったのです。

  • @lapislazuliright9317
    @lapislazuliright93179 ай бұрын

    こんばんは。 山形県側の柵は、昭和の時代このトンネルを作る際に作業員の煙草の引火で爆発が発生したときにでた、作業員の霊を鎮める結界だと言われています。 去年か一昨年に原■龍二さんのKZreadチャンネルでもいらしていて、同行していた霊感のあるあべさんも素晴らしい結界だと言ってました。

  • @koma1208
    @koma12089 ай бұрын

    他の方の動画など見ての推測なのですが、山形県側の管理の良さは初代山形県令の三島氏が土木関係に力を入れたためではないかと思います。

  • @you1flt
    @you1flt9 ай бұрын

    90年代にバイクで通ったことがありますが、それっきり108号は走っていません。そうこうしてる間に新道ができましたが、いまだに走りに行ってはいません。

  • @you1flt
    @you1flt9 ай бұрын

    おはこんばんちは 峠の天辺から牧場に入っていって、携帯?の中継基地を過ぎたあたりに車3台停められるスペースと、東屋?みたいなのがあります。そこからの景色はなかなかですよ。年に一度は無線しに行きます。 さらにその奥は銀山温泉に通じているはずですが、今度、バイクで探索してみようと思っています。

  • @ariafrosty
    @ariafrosty10 ай бұрын

    2008年に恐羅漢山で起きた遭難で、遭難者が広見小学校跡でビバークしたそうです

  • @kiyohitonozaki8660
    @kiyohitonozaki866010 ай бұрын

    猫は意外と気づかないぞw

  • @user-fx2us2xc6e
    @user-fx2us2xc6e10 ай бұрын

    見たかった道路だったので、ありがとうございます。昔、夜の10時頃に現トンネルの1km位手前の所を山形側から1人でトンネルに向かって歩いている人がいました。霊では無いと思いますが不思議な感じでした。

  • @user-se6fb5jm6q
    @user-se6fb5jm6q10 ай бұрын

    ご覧いただきありがとうございます! その状況はちょっと怖いですね。。霊ではないとしてもただならぬ事情がありそうです。。

  • @user-ql4jm2dn2n
    @user-ql4jm2dn2n10 ай бұрын

    高津川流域は鮎スポット。 アユばっかり食べされて、嫌気がさしたものよ。

  • @user-ql4jm2dn2n
    @user-ql4jm2dn2n10 ай бұрын

    益田~廿日市、匹見~廿日市の最短ルートだったので、フツーに車は通ってました。 仕事マイクロや温泉マイクロとか。 落ちそうなところで、絶対離合があるし。 この辺の道はこんなものですし。 アスファルトはあるので、酷道とは思ったことはない。

  • @user-uk2dq9im3z
    @user-uk2dq9im3z10 ай бұрын

    お願いがあります今度は島根の匹見方面からの道を調べて下さい。お願いします、

  • @user-uk2dq9im3z
    @user-uk2dq9im3z10 ай бұрын

    こんなに綺麗な通行止めなら貴方のように自転車でなら行けるなら釣りの用意して行けば、大きなアマゴを釣れる沢に降りて行く事ができそうですバイクなら行く事ができそうですね

  • @user-uk2dq9im3z
    @user-uk2dq9im3z10 ай бұрын

    果たして本当に通行止めかな、きれいずぎます不思議です

  • @user-uk2dq9im3z
    @user-uk2dq9im3z10 ай бұрын

    自転車との事ですが道が綺麗だと思いませんか、通行禁止や止めならかなり枯れ木や落ち葉が散乱していて自転車は走りずらいはずなのに変な感じですね

  • @user-uk2dq9im3z
    @user-uk2dq9im3z10 ай бұрын

    何か変です通行禁止にしては綺麗ずぎます湯来町付近の通行禁止区域は落ち葉や枯れ木が散乱していて走りずらいです、にしては綺麗ずぎます不思議ですね

  • @user-uk2dq9im3z
    @user-uk2dq9im3z10 ай бұрын

    佐伯湯来町付近にも災害の為に通行禁止区域が多々あります。でも時々標識がどけられていかにも最近車が通ったように落ち葉がかき分けた後があり吉和方面に通行できる時もありかなりガタガタ道ですが

  • @user-uk2dq9im3z
    @user-uk2dq9im3z10 ай бұрын

    広島の佐伯吉和方面は台風等の災害の為に直すのに時間がかかるため多くの通行禁止区域があります(=^_^=)島根の匹見には前は1時間ちょっとで行けて途中の沢でよいかたのアマゴが釣れる所がありましたが今は191191

  • @user-uk2dq9im3z
    @user-uk2dq9im3z10 ай бұрын

    191を迂回するしか匹見に行けませ。かなり遠廻りに成るのに何故か道が直すけはいすらありません

  • @user-yg5ip6bo3g
    @user-yg5ip6bo3g11 ай бұрын

    小さい頃、連れて行ってもらった記憶があります、観覧車の管理をしていたおじちゃんがいました。オラウータンが火事で亡くなったと聞きました。ドームの中だったと。いろあせた看板も小学校低学年までありましたよ。

  • @user-se6fb5jm6q
    @user-se6fb5jm6q11 ай бұрын

    貴重なお話ありがとうございます。 オラウータンまでいたのですね!火事は気の毒でした..。 そうすると、ドームというのは野鳥だけでなくほかの動物もいたのでしょうか?もし覚えていらっしゃれば 教えていただければと思います。

  • @user-tp7ff8mm2m
    @user-tp7ff8mm2m11 ай бұрын

    @@user-se6fb5jm6q さん、あんまり確かな事ではないですが、大きなカラフルな鳥がいた記憶あります。

  • @user-se6fb5jm6q
    @user-se6fb5jm6q11 ай бұрын

    ありがとうございます。基本はオウム類だったんでしょうね。