それいけ! れきしクンTV

それいけ! れきしクンTV

こちらは旧チャンネルでして、メインチャンネルは「れきしクンの城めぐりチャンネル!」(www.youtube.com/@rekishi-kun_shiro-meguri)に移行いたしました!

引き続き、新チャンネルでもよろしくお願いしまづ!

Пікірлер

  • @user-vw2mc1jb4c
    @user-vw2mc1jb4c13 сағат бұрын

    おさかなくんみたいに素人が玄人よりも詳しい人だ これはAIやらスーパーコンピュータには真似できないね

  • @user-qw4tc7jj1l
    @user-qw4tc7jj1l18 сағат бұрын

    かっこいい❗

  • @yamatanooroshi
    @yamatanooroshiКүн бұрын

    庄内藩、長岡藩が全藩士ミニエー銃で武装して薩長に対抗できていたのなら会津、仙台が同じ様に武装できていたら互角に渡り合えていたんだろうな。

  • @zero136t
    @zero136t3 күн бұрын

    れきしクンTVは、解りやすくて話が上手い

  • @urusu337
    @urusu3374 күн бұрын

    ごぼうせい

  • @user-cx1ty2vv5u
    @user-cx1ty2vv5u5 күн бұрын

    今話題になってる弥助さん れきしクンはどう思いますか?

  • @user-wh5wv5vk1y
    @user-wh5wv5vk1y10 күн бұрын

    ズラと重臣2人を失いそうになったら、そりゃ謀反するわと思いました。 稲葉家譜の作者は不明ですが、待遇が悪かったかで重臣二人に逃げられたという、先祖の恥さらしな話をかいてるなら信頼できる気がします。

  • @user-fj1zh4io4h
    @user-fj1zh4io4h10 күн бұрын

    留守家の名称は、奥州総奉行葛西氏の留守を預かる奥州総奉行留守職から来てます。

  • @nakagomihiroshi1266
    @nakagomihiroshi126613 күн бұрын

    モデルとなった洛陽にしろ長安にしろ川は西から東へ流れている。また同じ桓武天皇が選んだ長岡京で考えると、北方向の山は奥嵯峨までなく、巨椋池は南てはなくて東。しかも西方向への道も山陰道より山陽道の方が重要視されていた。

  • @user-qs4th6mk4s
    @user-qs4th6mk4s15 күн бұрын

    ○○家中が正解

  • @user-im1sv1oe4z
    @user-im1sv1oe4z20 күн бұрын

    今のアサシンクリードシャドウズの弥助問題の時代にこの動画上がってたらまた この動画盛り上がってたでしょうねえ 史実云々はさらに情報少なすぎですので弥助がほんとに侍かどうかは結局わからないんでしょうけど

  • @user-ji6pn2et2k
    @user-ji6pn2et2k21 күн бұрын

    時代の流れに勝てなかった殿様みたいな感じなのかな?? でも色々と権力あって動いていたけど最後は可哀想な感じもしますね

  • @user-si3rb3ze4e
    @user-si3rb3ze4e21 күн бұрын

    1. 勝幡城의 復原 計劃이 있습니까? 2. 日本 政府의 勝幡城 復原을 爲한 發掘 調査 努力이 있습니까?

  • @user-si3rb3ze4e
    @user-si3rb3ze4e21 күн бұрын

    1. 淸洲城은 織田信長의 最初 根居地입니까? 2. 小牧山城은 織田信長의 根居地가 아닙니까? 3. 淸洲城의 完全 復原은 不可能합니까?

  • @jun-cyan5385
    @jun-cyan538522 күн бұрын

    岩槻県....

  • @user-ln2mc4im7k
    @user-ln2mc4im7k24 күн бұрын

    九戸政実などを教科書に載せたら、載せなければならない人物続出で教科書の厚さが10cmにもなるよ。政実なんてとるに足らない男だ。小説を史実だなどと短絡的に考えるべきではない。

  • @I_am_an_innocent_man
    @I_am_an_innocent_man28 күн бұрын

    本能寺の変がなかったら、まったく違う日本だったでしょうね

  • @user-oq4fy5sd5x
    @user-oq4fy5sd5x29 күн бұрын

    庚午事変をとりあげてくださり、ありがとうございます。ほとんどの徳島県民はバカなので、この事実をしりません😂曾祖父がお墓のなかで泣いています。本当にありがとうございます。

  • @user-es6ep3vu3s
    @user-es6ep3vu3sАй бұрын

    もし仮に手取川の戦いが 無かったとしたら私は 凄く残念です。 手取川の戦いは戦国時代の 戦いの中で一番好きな戦いなので。

  • @user-fe9kh4lx6u
    @user-fe9kh4lx6uАй бұрын

    「天保義民事件」をご存じかな。付け加える庄内藩が強かったのは、庄内藩、本間家、そして領民との関係、絆が強かったからでもある。庄内藩の兵の約半数ほどが領民の志願兵であったという。「天保義民事件」とは、領民が藩を守るために幕府に対して行った「一揆」で、幕府の決定事項「三方領地替え」を中止させたという稀有な事件であった。

  • @user-dr4hf5ds7c
    @user-dr4hf5ds7cАй бұрын

    信孝と信雄が手を結んで、秀吉に対抗すれば、織田家の天下は続いた可能性がある。 信孝と信雄は、信忠の嫡男の三法師を織田家の後継者と早々に認めて、三法師の後見役になれば、秀吉の専横を抑えることができた。

  • @Ruffy321
    @Ruffy321Ай бұрын

    埼玉県民です、、 周りの都会民からしたら田舎やらなにもないって言われたことがあるけど リンクシェアしたら腰抜かしてましたw

  • @user-ts2vy4zv3h
    @user-ts2vy4zv3hАй бұрын

    天守閣があるのは豊田城だけ。(笑)

  • @user-uu7mz7rh1u
    @user-uu7mz7rh1uАй бұрын

    私が知る古文書。武田軍は1万余の軍勢であり、その中で僅か数騎の馬に乗る武将がいた、馬は小型で歩くのみで武将は侍大将なのか不明である。それ以後も馬が走るのは見た事はなかった。 夏の武田軍は僅かに馬に乗る者、僅かに鎧を身に着けるもの、大半の兵はふんどし一枚であった。 馬は僅かで走れない、乗っていたのが信玄か勝頼か不明。

  • @user-uu7mz7rh1u
    @user-uu7mz7rh1uАй бұрын

    戦国時代の馬はポ二ーで走る事は出来なかった。今のポ二ーが走れるのは明治維新後に馬の新種と改良で走れるだけの事、武田騎馬隊は存在しない、江戸時代の作り話。憎き武田の騎馬が我が徳川織田の鉄砲隊3000丁の3段構えの攻撃で全滅は江戸市民と幕府は最高に面白く真実がおかしくなる。アホな黒澤映画や大河のTVは視聴率だけで真実などお構いなし。他にも織田鉄砲隊3000丁、川中島の戦いなどは全てが作り話。では何故教科書や日本史は間違いを変えないかは簡単、役所が面倒な事をしないからである。

  • @user-zc7mm8sk5k
    @user-zc7mm8sk5kАй бұрын

    藩主になれなかったため、今度こそトップになりたかった久光!

  • @1ju1sai
    @1ju1saiАй бұрын

    いずれ高難度コンテンツをも攻略するガチ殿となることを、彼はまだ知らない

  • @dWsjapan
    @dWsjapan2 ай бұрын

    いやはや、さんでお呼びするのにはちょっと驚きました😅閑叟公は人情も厚い、目のつけ所が鋭い御方ですよね😊先代が奸物で腐敗した藩政から起るトラブルを人並みならぬ熱意を持って切り抜ける。尊敬するべきお一人だと思います。お話に出てくる韮山炉は結局稼働出来無かった。対して鍋島炉は大量のアームストロング砲を生産し戊辰戦争で活用された。しかし閑叟公はそこでも国内同胞を討つのにあまり使わぬ様にと言及されていると学びました。戦果を聴いたならば苦悩されたと思います。佐野常民公等が育った当時の鍋島藩。現代日本の国起こしの為にも学ぶべきだと感じております。動画をありがとうございます😸

  • @gto1903
    @gto19032 ай бұрын

    岩槻城址をなぜ入れない?ここ入れなきゃダメでしょう。

  • @user-wy9qm5jx9h
    @user-wy9qm5jx9h2 ай бұрын

    自分藤本ていうけど初耳でした

  • @user-fq8ir7el3x
    @user-fq8ir7el3x2 ай бұрын

    フィクサー「黒幕」

  • @user-mq5op4kf2i
    @user-mq5op4kf2i2 ай бұрын

    堀尾吉晴と池田輝政ちょっと似てる‼️どちらも大好きです。浜松城、吉田城もいいですよねえ😻

  • @ozakihideaki3846
    @ozakihideaki38462 ай бұрын

    謀略うごめく戦国時代に、敵方の伝令が(誤って)もたらしたという第一報を 諜略の達人だったはずの秀吉、官兵衛がまったく疑っていない、 確認しようともしていないことが、不・思・議ですね〜!? 何ででしょう?

  • @toujousen
    @toujousen2 ай бұрын

    ほうほう、なるほど 昔の当時絵巻に残ってる馬は全てわざとデカく描いたと言いたいわけですね 分かります(棒

  • @aikiminomori2261
    @aikiminomori22612 ай бұрын

    アレキサンダー率いるマケドニア軍の馬も小さかったという話です。

  • @artratorjukkotsu6342
    @artratorjukkotsu63422 ай бұрын

    【千葉県民の皆さんへ】絶対に行って欲しい千葉県のお城〈5選〉千葉県誕生!千葉県民の日【きょうのれきし3分講座・6月15日】 とても参考になりました。 歴史を亡くす国は亡びる。 伝統を護らない国は滅びる。 #天皇彌榮 #皇室典範改正 #旧宮家の皇籍復帰

  • @user-uw3jl1yy6e
    @user-uw3jl1yy6e2 ай бұрын

    映画のドラマに出てくる騎馬隊はなかったが家の長男以外の男子で構成された騎馬隊 勝ち戦の後半でよく使われたらしい ほっていても家を継げる長男と違い次男三男は手柄あげて出世しないといけない でも戦の序盤では使はない 終盤になってめぼしい家臣を先に取られたから敵陣の奥まで突っ込こんで重役家臣の首を取って勝ち戦を更に追い込むのが武田騎馬隊 武田の馬全部が騎馬隊では無く長男以降の一部の命知らずで形跡されたのが武田騎馬隊

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7v2 ай бұрын

    行った事有りますとも、その他の知らなかったけれども、本家の方にも行って見たいな?、

  • @user-yw8ci6sy7d
    @user-yw8ci6sy7d2 ай бұрын

    私の母が前世の記憶を持ってます。その人の名前が平敦盛です。敦盛のおじさんが平清盛です。守護霊様が平敦盛のお母さんだそうです。笛を落としてしまい拾いに戻ると武士に止められてしまい首を切られたと聞きました。苦しいなかいってしまい 父上に[馬鹿者]と言われ敦盛は[はは]と言って旅立ちました。笛と首はどこにあるか聞くと兵庫県[須磨寺にあるそうです。]

  • @bilingualwriterjapanesetex7156
    @bilingualwriterjapanesetex71563 ай бұрын

    兜がディズニーランドで被るミッキーの耳とは、かなり鋭い視点だと思います。

  • @user-ts9sw4pe2c
    @user-ts9sw4pe2c3 ай бұрын

    九戸政実がランクインしていないようですが‥‥

  • @RK-yc9ys
    @RK-yc9ys3 ай бұрын

    お疲れ様です。 松尾城ですが、現在の望洋中学校の場所にあったのは子供の頃から聞いていました。ですが自動車教習所の中に史跡があるのは二輪、四輪とも教習に通っていたのですが気がつきませんでした。今度、とはいっても4年後ですが運転免許更新の講習の時に見てみたいと思います。 ちなみに、大多喜町では随分前から〝本田忠勝〟の大河ドラマをとプッシュしています。実現するといいですね。

  • @shigemimori
    @shigemimori3 ай бұрын

    坂本龍馬は教科書から削除される人物だった それだけ小説の中の人物 小説と史実の中の人物である 真実は全く違うのである 司馬遼太郎の小説で龍馬がゆくの小説の中の話を龍馬を有名にしている きちんと歴史認識をして語らないと  歴史を捻じ曲げては行けない

  • @user-bq3tj7dl3w
    @user-bq3tj7dl3w3 ай бұрын

    前田利長が地味? いやいや堅実というべきだよ

  • @watasi1923
    @watasi19233 ай бұрын

    会ってみたい人物です。

  • @Ken-pp7dy
    @Ken-pp7dy3 ай бұрын

    世界を見渡すと、名字・ファミリーネームがない地域は珍しくない。 モンゴルや、アラブ圏、ミャンマー、インドネシアなどがその代表格である。 オサマ・ビンラディンやアウンサンスーチー、スカルノは、名字のない著名人の代表格だ。

  • @yondoru-xc9sf
    @yondoru-xc9sf3 ай бұрын

    馬が小さかった(当時としては別に小さくないけど)から下馬してたんじゃなくて銃が発達していて的になりやすかったからじゃないのかな 実際刀が曲がってるのはもともとは馬上から攻撃できるようにだと思うし

  • @user-bm4ct5hp3q
    @user-bm4ct5hp3q3 ай бұрын

    俺がおしえてやるよ

  • @user-bm4ct5hp3q
    @user-bm4ct5hp3q3 ай бұрын

    おれ😂

  • @user-dp2jb9gn2d
    @user-dp2jb9gn2d4 ай бұрын

    なかなか良きです!ネ。😊