hukurou shimasen

hukurou shimasen

フクロウ巣箱のライブ配信動画です。

ホシガラスの鳴声

ホシガラスの鳴声

V作戦ふたたび

V作戦ふたたび

Пікірлер

  • @fairlybird7610
    @fairlybird76103 күн бұрын

    この樹洞で子育てしたフクロウの親子がどうなったか気になります。 大きな樹洞は 肉食の哺乳類 テンとかオコジョとかも登ってきやすいですね。

  • @hukuroushimasen2840
    @hukuroushimasen28403 күн бұрын

    正確な雛の数は不明ですが、2羽は巣立っています。 巣立ち後も2羽分の声は、しばらく聞こえていましたよ。

  • @fairlybird7610
    @fairlybird76102 күн бұрын

    雛が無事巣立っていったとお聞きし ホッとしました。この巣は何度も利用しているのかな。私の観察している巣は人が作った巣で 12年間連続で2羽ずつ孵っています。そのうち1回だけ 抱卵途中で放棄したっことがあります。もしかしたらその時は テンが入ったと思いました。

  • @user-dc7vc4fw9o
    @user-dc7vc4fw9o14 күн бұрын

    姿もよく撮れましたね!貴重な動画ありがとうございます😊

  • @user-to5kk1cc1r
    @user-to5kk1cc1r16 күн бұрын

    せめて巣立つまで見守ってて下さい🙏

  • @user-to5kk1cc1r
    @user-to5kk1cc1r16 күн бұрын

    静かに見守ってあげて下さい。 小鳥たちが激減しています。 セキレイやスズメたちは害虫を食べてくれる益鳥です。

  • @hukuroushimasen2840
    @hukuroushimasen284014 күн бұрын

    @user-go3os8jf6i 22 分前 害虫は誰にとっての害虫なんでしょうか? セキレイやスズメだけが増えればいいのでしょうか? 哺乳類たちが増えているのは、我々の活動が影響していますよね。 じゃぁどの時点から増えた減ったと判断するのか? どの方向に向かうのか、どういった環境を目指すのか。 みなで考えないといけない重要な問題だと思います。 巣の状況を見たいというスケベ心で撮影した動画ですので、その点は申し若ありません。 キセキレイの巣は、一応工事業者さんにコーンの下に巣がある旨は伝えておきました。 ただ、撤去されるかどうかは状況次第だと思います。 ご存じだと思いますが、自然番組の制作や研究でも多くの動物たちが同じ状況に置かれています。 引き続き環境に配慮した生活を続けて頂くと共に、生物界の動向を注視されることを期待します。

  • @user-uf3lq9ex5s
    @user-uf3lq9ex5s25 күн бұрын

    動物園で間近に見た時思ってたより小さくて可愛いかったなあニワトリくらいの大きさで……

  • @sayaka5090
    @sayaka509028 күн бұрын

    これかな? 埼玉の森林公園行ったとき、おしゃべりがうるさい鳥がいて、何か気になったんだ。

  • @nsei3136
    @nsei3136Ай бұрын

    ふー、やったぜ、これでタイヤの寿命が1000km延びた。

  • @user-db1ch1om1e
    @user-db1ch1om1eАй бұрын

    😆プリウスは普通には走れない🚀無敵っ😆ぷっ

  • @user-ec4wg2gw6c
    @user-ec4wg2gw6cАй бұрын

    すぐ判りました。最短コースを走るケチケチ走行ですね。

  • @hukuroushimasen2840
    @hukuroushimasen2840Ай бұрын

    なんですけど、スピードムラで燃費は悪いはずなんですよね。 ハイブリッド?そこは気にしないんですかね。

  • @ermine111
    @ermine111Ай бұрын

    @@hukuroushimasen2840 状況がわからないので可能性の一つになりますが、わざわざカーブのイン側に車線変更しているくらいなので、 上り坂をアクセルキープか若干抜きながら100km→80kmのように走り、下り坂で位置エネルギーを利用して加速するという燃費走行行為を行っているのかもしれませんね。 もしくは何にも考えずにずっとアクセル固定かも。 テレワークで巣箱ライブをちまちま拝見させていただいています。これからも応援しています。

  • @hukuroushimasen2840
    @hukuroushimasen2840Ай бұрын

    位置エネルギーまで考えられる人は、おそらくこんな運転はしないと思います。後続車が来た時は車線変更のために、わざわざ加速していたようです。 ご視聴ありがとうございます。なるべくアクシデントのないよう配信を継続できるようにがんばります。m(_ _)m

  • @yukichi3087
    @yukichi3087Ай бұрын

    奇行過ぎる。追い越しを妨害したいだけにも見えない。

  • @hukuroushimasen2840
    @hukuroushimasen2840Ай бұрын

    新日本奇行です。

  • @jihara19
    @jihara19Ай бұрын

    時速100キロ程度のプリウスで!?

  • @sukehoho
    @sukehoho2 ай бұрын

    3:17♀ホホゥ 10:57留まり木(枝)に飛来

  • @sukehoho
    @sukehoho2 ай бұрын

    ゴビタン、やっと来てくれたんですね😂懐かしい鳴き声です。 配信ありがとうございます。

  • @shindy-hi4hb
    @shindy-hi4hb2 ай бұрын

    がんばれ!

  • @user-bj4vf4mp6e
    @user-bj4vf4mp6e2 ай бұрын

    動…かない、、、

  • @hukuroushimasen2840
    @hukuroushimasen28402 ай бұрын

    アムロ待ちですかね?

  • @user-kage0815
    @user-kage08153 ай бұрын

    中々ダイナミックな登場ですね!お顔も可愛い😉

  • @hukuroushimasen2840
    @hukuroushimasen28403 ай бұрын

    体操選手でしょうか?

  • @norig3-jd6bb
    @norig3-jd6bb3 ай бұрын

    東京・都下の住宅地で小さな消防用水池そばの駐車場でシロサギ、アオサギ各1羽が車上で羽繕いしているのを見かけました。数メートル前に人がいても、特に気にすることなく、まったりと時間を過ごしていました。シロサギが川で魚の捕獲を試みている姿も稀に見かけます。

  • @hukuroushimasen2840
    @hukuroushimasen28403 ай бұрын

    街中の河川とか人通りがそれなりにある所は人馴れしているようです。 裾花川(長野市)より、今井川・帷子川(横浜市)の方が実感として鳥は撮影しやすいです。 カモ類やユリカモメは餌付けされているようでした。後日アップできればいいのですが…。 あと成鳥より若鳥の方が警戒心が少ないですね。

  • @nyanta891
    @nyanta8915 ай бұрын

    オススメで見にきました😻 ほんと、スピーディーな救出😮❤ ありがとうございます✨

  • @user-di6tb2re6s
    @user-di6tb2re6s5 ай бұрын

    何でもかんでも人間が悪い💢 救って頂きありがとうございます。 どうか生き延びますように‼️

  • @user-dq1qw4do5m
    @user-dq1qw4do5m5 ай бұрын

    おすすめに出てきた タヌキの捕獲なんてこんなもん 後日、知らないキレイなオネェちゃんが訪ねて来ませんでした?

  • @hukuroushimasen2840
    @hukuroushimasen28404 ай бұрын

    あの女(ひと)かな?

  • @kokozou1
    @kokozou15 ай бұрын

    武天老師の「魔封破」思い出した😅狸さん優しい人に出会えてよかったね❤

  • @hukuroushimasen2840
    @hukuroushimasen28404 ай бұрын

    返されなくてヨカッタ。

  • @sakurair6500
    @sakurair65005 ай бұрын

    箱の中が気に入るって、どうなってるの? 走って逃げないタヌキは、やはり昔から不思議な動物! 都市の川がきれいになって、野生動物を受け入れるようになった?

  • @sakurair6500
    @sakurair65005 ай бұрын

    「こんな小さな網でどうするの?」「手で抱えた方が!」と思ったら、 ゲージに追い込むつもりだったんだ! それにしても、素早く逃げないタヌキは、不思議な動物だ。

  • @user-jh9ru6bh8z
    @user-jh9ru6bh8z5 ай бұрын

    タヌキ「飼ってくれへんのすか?」

  • @hukuroushimasen2840
    @hukuroushimasen28405 ай бұрын

    飼ったらあきまへんねん。

  • @sukehoho
    @sukehoho5 ай бұрын

    20:18 ♂♀ 時報ありがとうございます😊

  • @user-tf7mt2dk1n
    @user-tf7mt2dk1n5 ай бұрын

    なんと素晴らしい方でしょうか❤️🥲有難う御座います🙇

  • @user-yg7bu7bb4v
    @user-yg7bu7bb4v5 ай бұрын

    欧州のニュースによれば、北朝鮮のミサイル発射後にB1B飛ばしたらしいです。 その記事にはなぜかF35の写真が付いてましたけど。 最近、都心でも時々変わったものが飛んでますね。民間人としては???です。

  • @user-iw9ch2hj9n
    @user-iw9ch2hj9n5 ай бұрын

    C-130H(ハーキュリーズ)で巣ね。😁主さん。ナイスショト❣❣トラックに例えれば4t車で巣。

  • @hukuroushimasen2840
    @hukuroushimasen28405 ай бұрын

    今度は、正面から撮れるように準備しておきます。

  • @ho_furuan
    @ho_furuan6 ай бұрын

    飛行艇? この飛び物は さんたな さんに聞くのが一番だね😀

  • @hukuroushimasen2840
    @hukuroushimasen28405 ай бұрын

    見たいですねぇ~。

  • @user-ph3qi4le2r
    @user-ph3qi4le2r6 ай бұрын

    ありがとうございました🎵 ご苦労様でした😊

  • @ellenpatto9531
    @ellenpatto95316 ай бұрын

    救出ありがとうございます😊 山へ帰ってたくさん子ども作って増えて欲しいですね!

  • @user-ci8hj1yc9u
    @user-ci8hj1yc9u6 ай бұрын

    すご

  • @christine.m.b.2026
    @christine.m.b.20266 ай бұрын

    Ez mi lesz?

  • @FOURSPEEDSICKBOY
    @FOURSPEEDSICKBOY6 ай бұрын

    5:35〜 タヌが主の元へ連れてってくれと言わんばかりに自分から戸を閉めようとしてかわいい。 ちなみにアイヌ語で狸は【モユク】と言います。

  • @hukuroushimasen2840
    @hukuroushimasen28404 ай бұрын

    杉元は長瀬一択ですね。

  • @user-ub1wo2bn9m
    @user-ub1wo2bn9m6 ай бұрын

    きっと、助けた狸が恩返しの為に人に化けて、主さんに緑のたぬきを造りに来てくれるだろう。

  • @hukuroushimasen2840
    @hukuroushimasen28406 ай бұрын

    それで、年越しを迎えたいと思います。

  • @ruuchannel6781
    @ruuchannel67816 ай бұрын

    ご苦労さまです。また、ムササビ観たいです。

  • @mofumofu83
    @mofumofu836 ай бұрын

    助けてくれてありがとう。 この恩は、忘れない By タヌポン♡

  • @AS-jt3hc
    @AS-jt3hc6 ай бұрын

    何故かオススメに出てきた😊 たぬきさん疥癬症持ってるのが多いので、一年前の動画だけどゲージは消毒したのか心配。

  • @hukuroushimasen2840
    @hukuroushimasen28406 ай бұрын

    熱めのシャワーで洗ったくらいです。今の所ワンコにはうつっていなそうです。

  • @user-rz7gh3or8h
    @user-rz7gh3or8h6 ай бұрын

    止まり木がバージョンアップしたのかしらね♬ 横に水平移動しやすい長さの止まり木ですね(^^♪

  • @atsukorin1231
    @atsukorin12316 ай бұрын

    凄い!野生動物って色んな意味で怖いから、こんなスマートに捕獲からの解き放ちは素晴らしい(*´ ω`*)

  • @user-ry1bz2zz7i
    @user-ry1bz2zz7i7 ай бұрын

    でもやっぱりご飯を…ご飯を‥

  • @kuribo-68
    @kuribo-687 ай бұрын

    昔、京都に住んでたときよく野生の狸みかけたなあ〜懐かしや…

  • @user-uf5wy9xj5w
    @user-uf5wy9xj5w7 ай бұрын

    よく聞く鳴声。避難合図だったんですか。

  • @hukuroushimasen2840
    @hukuroushimasen28407 ай бұрын

    シカと対峙した時によく発声するタイプです。もっと間延びした牡鹿の繁殖声も、今の時期にはよく聞かれます。

  • @user-rp4lh5ko1q
    @user-rp4lh5ko1q7 ай бұрын

    バンザーイバンザーイチョーめでたーい

  • @user-ft7us2mt5s
    @user-ft7us2mt5s8 ай бұрын

    指笛みたいな声してるの?😮

  • @hukuroushimasen2840
    @hukuroushimasen28407 ай бұрын

    そうですね。長めだと一斉に逃げ出すことが多いです。 警戒や威嚇だと、短めで何回か行います。 カモシカですが → kzread.info/dash/bejne/lZaj06iffZi8fc4.html

  • @norig3-jd6bb
    @norig3-jd6bb8 ай бұрын

    シマリスのほうが「リス」らしいと見るのは、自分だけだろうか?

  • @channao9802
    @channao98028 ай бұрын

    主さんが助けてくれた事が タヌキも分かってるんでしょうね。扉を開けた後まだ出たく無いよ~って自分で扉を閉めてましたねw寂しいんでしょうか、離れたく無い感が伝わってきました。 助けてくださりありがとう御座います。

  • @user-oq8jt1vh7o
    @user-oq8jt1vh7o8 ай бұрын

    しかし、子狸が一匹で、エサを探して生きていけるのかなぁ。

  • @blacksheep9643
    @blacksheep96438 ай бұрын

    good job ♡

  • @hukuroushimasen2840
    @hukuroushimasen28408 ай бұрын

    thanks!

  • @norig3-jd6bb
    @norig3-jd6bb8 ай бұрын

    このような状態の野生動物を見ると切ないですね。

  • @hukuroushimasen2840
    @hukuroushimasen28408 ай бұрын

    原因も気になりますね。