CivilEngineerへの道

CivilEngineerへの道

建設機械が好きです。ちょっとずつ建機のことを勉強中です。
建設機械の稼働動画や建機の比較動画を載せています。
実機を使った比較動画を作りたいと妄想中。

twitter,facebook,insatagramと一通りやっています。

稼働現場情報ございましたらtwitter、insutagramでご連絡いただけると幸いです。

KOMATSU HITACHI KOBELCO CAT TADANO DEMAG SUMITOMO LIEBHERR BAUER KATO

Пікірлер

  • @songritstudio
    @songritstudio2 күн бұрын

    I'm from Thailand. The AR7000N may not be as flexible when transporting. But it is a crane that can lift weight better than the LTM1650 and has a lifting capacity close to the LTM1750, almost equivalent. Some boom steps lift better. And it doesn't require Y to help pull the crane boom.

  • @murasondayo
    @murasondayo14 күн бұрын

    段取り9割と先輩に言われたな。昔建設業に従事していました。段取り良くても現場は生物。手待ちになれば職人の日銭に関わるし。しんどかったな現場監督。

  • @tuffy3211
    @tuffy321118 күн бұрын

    Very interesting video, Thank you for posting 👍 London UK.

  • @user-qj9gp7xb3u
    @user-qj9gp7xb3u25 күн бұрын

    お恥ずかしい話ですが、うちの姉は職人を馬鹿にしてます。因みに自分も職人してました。今、姉は見るも惨めな生活してます。どんな仕事でも、社会には必要ですね。

  • @aa-vn9zh
    @aa-vn9zh13 күн бұрын

    いや今だけですよ。口でわ言っていますが、心の中でわすごいと思っていますよ。

  • @goriragorori
    @goriragororiАй бұрын

    6月はキャリアで桁を送り出すそうです!

  • @goriragorori
    @goriragororiАй бұрын

    吊り荷の橋脚は99tだそうです。

  • @fgaming4770
    @fgaming4770Ай бұрын

    That's amazing

  • @st-gv6ou
    @st-gv6ouАй бұрын

    僕もカウンターウェイト乗せたらできるかな?

  • @amanimasu
    @amanimasuАй бұрын

    やっぱなんの職種でも建設関係の職人ってかっこいいよな。 彼らが居るから安全な街、安全な家で住めてるから感謝だよな。

  • @user-qf3hn2tq5e
    @user-qf3hn2tq5eАй бұрын

    宮地エンジニアリングですかね?

  • @goriragorori
    @goriragororiАй бұрын

    メタル系の橋梁メーカーさんはMMBがJVに参画されておりました。現場には緑のヘルメットの方がおられたので宮地さんも入っていると思われます!

  • @user-zv7yx5wh8t
    @user-zv7yx5wh8tАй бұрын

    最後の微調整とか、見ていてプロの技なんだなぁと思う。 根元ではどう言う動きしてるんですかね?

  • @goriragorori
    @goriragororiАй бұрын

    丁寧に地盤養生しています!

  • @user-vd4ot5uw8z
    @user-vd4ot5uw8zАй бұрын

    大阪テレビニュースに出てましたね

  • @goriragorori
    @goriragororiАй бұрын

    たくさんテレビの方が来られてました!報道の方は特別に高い所から撮影されてました!

  • @apinkcranedude017liebherrb5
    @apinkcranedude017liebherrb5Ай бұрын

    Hamlet Trương 👷‍♂Terex Demag CC6800 exo Launching Beam Sarens controlled

  • @imanoelalsonsy3719
    @imanoelalsonsy3719Ай бұрын

    🎉🎉🎉

  • @st-gv6ou
    @st-gv6ouАй бұрын

    フルウェイトじゃない!

  • @Kiryuxa1983
    @Kiryuxa19832 ай бұрын

    Долго, пипец 🙄

  • @m-power72
    @m-power722 ай бұрын

    Не аккуратно работает, гаки долбит друг об друга)

  • @bellatrixlestrange6704
    @bellatrixlestrange67042 ай бұрын

    Damn 3 hydraulics 🔥

  • @4g3nt69
    @4g3nt692 ай бұрын

    kinda weird crane, still looks small even with 3 hydraulics

  • @imanoelalsonsy3719
    @imanoelalsonsy37192 ай бұрын

    🎉🎉🎉🎉🎉

  • @White-qe6dd
    @White-qe6dd2 ай бұрын

    お疲れ様でございます 次はどちらに移動ですか また会えるのが楽しみですね

  • @liebherrmic2
    @liebherrmic22 ай бұрын

    いつも撮影、編集ご苦労さまです。 よく思うのですが、このARシリーズを始め日本のメーカーがガイをあまり積極的に導入しないのは何故なのでしょうか。 ガイがある方がブーム剛性に余裕ができるなど圧倒的に有利だと思いますし、逆にこれといったデメリットもないように思うのですが、そんなのは素人考えなのでしょうか。主さんの意見が聞きたいです。

  • @goriragorori
    @goriragorori2 ай бұрын

    いつもご覧いただきありがとうございます。確かにガイをつける方が剛性を上げやすいと思います。ブームが長尺になればなるほどブーム単体で剛性をあげるよりも、ガイをつける方がより上げやすいと思います。デメリットは、ガイを広げた際に後端半径が大きくなる場合があるということがあげられると思います。デメリットになる現場のイメージとしては、橋脚の際に本体を据えて荷取りを橋脚を背面にして行い、180度旋回し橋桁を据え付ける場合などでは、ガイ付きの場合据付位置が橋脚より遠くなるので、据付け位置までの作業半径が大きくなってしまいます。ARはアウトリガの張り出し幅や後端半径が海外同クラスに比べて小さくコンパクトさが欧州機にはない機械になっていると思います。そのコンパクトというコンセプトを維持するためにもガイは取り入れていないのだと思います。また設計においてもガイケーブルの伸び量とブームのたわみ量を考慮して適切な荷重分配にする必要があると思いますのでブーム単品よりも設計が難しいのかとも思います。

  • @user-kw5qs4bv6k
    @user-kw5qs4bv6k2 ай бұрын

    ブーム保持シリンダが3本とはさすが700トンクラスですね生で見るとかなりの迫力でしょうね(^^♪

  • @KOSHIANN-hc2ee
    @KOSHIANN-hc2ee3 ай бұрын

    たしか1400NXって1350とも言うような気がしますね。 違ったらすいません…

  • @user-sz5hj7jz4x
    @user-sz5hj7jz4x3 ай бұрын

    清水工業の巨大なカウンターウエイト!!!!

  • @623zera
    @623zera4 ай бұрын

    おもり追加しないといけないのか 凄い

  • @user-kw5qs4bv6k
    @user-kw5qs4bv6k4 ай бұрын

    日野が殆どを占める喜多には珍しい三菱のヘッド。

  • @TM-wu9cx
    @TM-wu9cx5 ай бұрын

    ブームしなって凄いですね!

  • @abigail4649
    @abigail46495 ай бұрын

    クレーンのブームってこんなしなるんだ。ポキっていきそうでこわいw

  • @user-vk7hq4sv6m
    @user-vk7hq4sv6m5 ай бұрын

    夜寝たい人はこの手の仕事は無理ですね

  • @kahachirou9
    @kahachirou95 ай бұрын

    クレーン業者を見て伝説のクレーン掲示板の事を懐かしく思い出しました あの頃は画像だけでしたもんね! 今は動画で見れるんですよね。 あの方はお元気なのでしょうか?

  • @goriragorori
    @goriragorori5 ай бұрын

    伝説のクレーン掲示板!毎日気になって見てました❕懐かしいです😊動画で当時の稼働現場レポートっぽく現場の興奮を少しでもお伝えできれば幸いです😊てふてふさん元気にしてるかな〜

  • @shanelellno7457
    @shanelellno74576 ай бұрын

    요란스럽네 도로가 좁으니 신기할수도있겟네.. 스몰라이프 닌겐들

  • @yukis7658
    @yukis76586 ай бұрын

    個人的にはKATOの方が好きなんですけど。 結果的には作業性やオペさんの操作性を 重視でしょうか。

  • @yukis7658
    @yukis76586 ай бұрын

    トレーラーや特車の誘導で 誘導員がミラーから消えて分からなくなる。 現場でよくあるパターン ましてや夜の中では見えない聞こえない。 私は、狭い、見えない、 そんな時は 携帯電話を使って 誘導してもらいます。 意思疎通が出来ますから安心です。 相手によるけど。(笑)

  • @user-ep2no5pz3i
    @user-ep2no5pz3i6 ай бұрын

    自分てウエイト載せるのかわいい

  • @goriragorori
    @goriragorori6 ай бұрын

    そうですね❕コツコツ行儀よく載せて、よいしょと言って背負ってる感じがします❕

  • @user-vt9et3jp2l
    @user-vt9et3jp2l6 ай бұрын

    さすが都会ですね~ ガードマンしてますが夜間に笛を大きく吹けるのはさすが都会だな~と思います。 田舎で夜間工事をしようものなら笛は絶対にNGですからね。 とにかく騒音をたてない様に気をつけて仕事してます。 前に騒音がうるさいと苦情が来て仕事が中止になった事もありました… 都会は昼間より夜がメインですから騒音に対して苦情は来ないのだろと思います。 中々田舎では見かけない大きさですね。 こういう密着動画は自分達ガードマンの仕事の様子や作業員の仕事の様子も一般の方に理解して頂く為にも必要だと思います。

  • @goriragorori
    @goriragorori6 ай бұрын

    コメントありがとうございます😊夜間の交通誘導、苦情対応お疲れ様です。私は、現場でその日の工事予定をガードマンの方に教えて頂いたりしておりまして、非常に助かっています。

  • @mark2love40
    @mark2love406 ай бұрын

    赤いSCANIAが並ぶと最高ですね!

  • @goriragorori
    @goriragorori6 ай бұрын

    おっしゃる通り、最高でした!並んだ様子を見たときは、これは!撮っておかなければと思いましたね😊

  • @poyopoyopoyopoyopoyopoyo
    @poyopoyopoyopoyopoyopoyo6 ай бұрын

    神戸の昭和組だね!🥺 滅多に見ないけど、昭和さんとこの赤カラーリングは他の赤と全く違うフェラーリみたいな鮮やかな赤だよね🥺 生で見たらオーラ満点の赤🥺

  • @goriragorori
    @goriragorori6 ай бұрын

    やっぱりこの赤は特別なんですかね😊確かにめちゃくちゃ鮮やかな赤で迫力ありました❕まさにフェラーリでした😊

  • @marimokkori0611
    @marimokkori06116 ай бұрын

    パネ〜!

  • @user-ne6md1nk1e
    @user-ne6md1nk1e6 ай бұрын

    💯💯💯💯💯💯💯

  • @martarou1227
    @martarou12276 ай бұрын

    モーターはもう居ないのでしょうか?懐かしい・・・

  • @imanoelalsonsy3719
    @imanoelalsonsy37196 ай бұрын

    TADANO ALWAYS CHAMPIONS🌟👑🌟

  • @imanoelalsonsy3719
    @imanoelalsonsy37196 ай бұрын

    ❤❤❤

  • @user-wr1uq4pc8k
    @user-wr1uq4pc8k6 ай бұрын

    迫力ありますね~😮

  • @goriragorori
    @goriragorori6 ай бұрын

    近くで見学できて迫力ありました❗️また、分解の様子もアップしたいと思います😊

  • @Pattern-Recognition
    @Pattern-Recognition7 ай бұрын

    impressive - the crane - the task - the people.

  • @user-es4bg1kb8w
    @user-es4bg1kb8w8 ай бұрын

    すごいですね

  • @MAX-lifting
    @MAX-lifting8 ай бұрын

    Toooo short 48m

  • @ETOtakao
    @ETOtakao9 ай бұрын

    😃