左大臣光永

左大臣光永

左大臣光永と申します。このチャンネルは、

■歴史解説
■古文(日本の古典)の朗読・解説
■漢詩の朗読・解説
■京都暮らしの雑談

以上4つが内容です。ほとんど音声のみです。動きません。
テキスト情報・図解・地図などは概要欄のリンク先をごらんください。


国語と国史 お酒の話も

国語と国史 お酒の話も

Пікірлер

  • @MrMKBKK
    @MrMKBKK4 күн бұрын

    いつも楽しく拝見してます。今回自分自身を振り返る意味でも参考になりましたありがとうございます😂

  • @user-cb6yp6zp5e
    @user-cb6yp6zp5e7 күн бұрын

    銘文の漢文は 4文字 4段 10行で 8行目の 2段目に 国家安康(徳川家康) 9行目の 1段目に 君臣豊楽(豊臣秀頼) 10行目 は 結びの言葉  家康は 2番、 次の世は 秀頼が1番  と イメージできる。うまくできている。

  • @user-tn8qu7ql6c
    @user-tn8qu7ql6c8 күн бұрын

    文章と文章とのつなぎが聞こえにくい。

  • @anic0806
    @anic080616 күн бұрын

    企業で言えば企画書とか稟議書にあたるものになるはずなのに、「これが成功すればこんな利がありますよ」という話が一切出てこず、ただ先帝(劉備)の話に終始しているのが印象的。 蜀という国が魏を討つために存在していたのがわかる。つまり魏を攻めるのは蜀の存在意義であり、極端なことを言えば「漢を再興します」と言って税を集めている蜀が魏を攻めなければ、民は税も払う必要がない。 蜀にとって、魏を攻めること自体が、政治の一部であったことが窺える。

  • @user-nu3wn6os9i
    @user-nu3wn6os9i16 күн бұрын

    徳大寺実定と、ホトトギスどちらも大好き。

  • @user-nu3wn6os9i
    @user-nu3wn6os9i16 күн бұрын

    徳大寺実定とは別名後徳大寺左大臣の事です。

  • @user-rl6ec3ti5m
    @user-rl6ec3ti5m18 күн бұрын

    もっとも有名な歌と言いながら「花のシタにて」と読むのは…😮 以後の言葉、解説がちょっと ?????

  • @takuitoh2504
    @takuitoh250421 күн бұрын

    丁寧語がくどすぎる。

  • @トムくん
    @トムくん25 күн бұрын

    この時代に生きていたら 絶対 曹操の所に行くと思う それが 一兵卒でも敬愛する 最高の人物です

  • @user-ix1js8mw2q
    @user-ix1js8mw2q29 күн бұрын

    守りがやや弱い熊本城の西側の段山方面から攻めたのは正解だったが、会津戦争の時のような大砲でもっと熊本城を砲撃できなかったのか。気力と鉄砲だけでは天下の名城の熊本城は落とせない。鹿児島出身の城内の兵士の反乱もなかった。残念。

  • @user-ix1js8mw2q
    @user-ix1js8mw2q29 күн бұрын

    薩摩士族は幕末から負けたことがなかったから当時の日本で一番誇りがあった。逆にそれが一番驕りにもなった。新政府軍を見下す戦略と戦術、武器と物資の不足、謀略のなさ。一番は挙兵した後の鹿児島の守りがガラ空きで武器銃弾の補給がゼロに。信じられないような現地調達作戦。日中戦争~太平洋戦争の日本軍と同じ発想。残念でした。

  • @user-mq8ie7yv6c
    @user-mq8ie7yv6cАй бұрын

    長河は揚子江と思いましたが、天の川だったのですね!

  • @user-jh6tx4yz7b
    @user-jh6tx4yz7bАй бұрын

    解説、よかったです。勇気を出して女から誘ってみようかと思わされます、解説は受験生じゃなくて大人の私にも響いていますよ〜♪ 2人の歌、夢の中みたいな、味わい深い、いい和歌です。

  • @user-pd1di9hs8m
    @user-pd1di9hs8mАй бұрын

    𞤔𞤺𞤦𞤶𞥆𞤸𞤺 കുഗൂലെതി

  • @takuitoh2504
    @takuitoh2504Ай бұрын

    せめて現代中国音でも詠んで欲しい。韻の解説、漢詩の規則などについても言及して欲しいところだ。

  • @ok-bu7pm
    @ok-bu7pmАй бұрын

    雲無心以出○、この句の○が苗字に入る人とであって、山に由とは? から漢和辞典をひき、この詩に至りました。 白文はとても、書き下し少し、程度ですが、いい経験をしたなと思います。

  • @chiharu25
    @chiharu25Ай бұрын

    いつも爆笑しながら拝見しています😂これからも楽しみにしています!!

  • @user-fi5qu1me9q
    @user-fi5qu1me9qАй бұрын

    平将門は、私的には一番好きな人物です!あらゆる面で素晴らしい人物です!もう少し長生きしていれば、日本も変わっていたかもしれない!

  • @hiroshifukushima1512
    @hiroshifukushima1512Ай бұрын

    京都市民です。転勤や転職で他府県に住んでいたこともあり、 リアルで具体的な「生活者」目線で京都市内で”住みやすい”場所を思いつきました。 ズバリ、JR二条駅前、北大路バスターミナル前、JR山科駅前です。 条件です。 ・京都市バスの定期券売り場がある。 ・JR、市バス、その他の3路線が乗り入れている。 ・駅前徒歩5分圏内にマンション、銀行、スーパマーケットなどの生活拠点がある。 ・夜間含めて治安が良い。 ・物価が割安で安定している。 本当は太秦天神川駅前も挙げたかったのですが、定期券売り場が無いんですよね。

  • @03iemitsu
    @03iemitsuАй бұрын

    薩長の芋侍の所業ですね。

  • @user-zh6mu3wk5u
    @user-zh6mu3wk5uАй бұрын

    素晴らしい!❤❤❤

  • @user-ri3nc9zp4v
    @user-ri3nc9zp4vАй бұрын

    なんちゃって時代劇で飯食ってる町だからな

  • @user-zc5lg4je2j
    @user-zc5lg4je2jАй бұрын

    平家物語は清盛のおごれる様を強調するため若死にした長男の重盛を清盛とは対称的な思慮深く天皇や摂関への尊崇を忘れない人物と描いている。

  • @user-ix1js8mw2q
    @user-ix1js8mw2qАй бұрын

    西郷軍の拠点である鹿児島がガラ空きとは信じられない前略。私学校党の守備隊はいなかったのか。西郷軍の幹部たちは何を考えていたのか?

  • @user-yj8gl2me5r
    @user-yj8gl2me5rАй бұрын

    医者を追い出した秋田の方が陰湿だと思いますが?

  • @user-zc5lg4je2j
    @user-zc5lg4je2j2 ай бұрын

    「二代后」は「祇王」の次の箇所。どちらも権力者の気持ち次第で女性が翻弄される話。「祇王」は平清盛のおごれる様の一例として紹介されているが「二代后」も近衛天皇の亡き後静かに暮らしていた藤原多子をその美貌を聞きつけた二条天皇が強引に後宮に入れるというもの。多子の父も説得に来るが結局は自分の栄達を考えてのこと。祇王と二代后は言わば一組の話。清盛だけではなく天皇への批判も潜ませている。

  • @user-pw8us9hr9g
    @user-pw8us9hr9g2 ай бұрын

    「明治の廃仏毀釈」についてよくわかりました。シェアさせて下さい。

  • @user-yl6qd1dx4u
    @user-yl6qd1dx4u2 ай бұрын

    While my hair was still cut straight across my forehead I played about the front gate, pulling flowers. You came by on bamboo stilts, playing horse, You walked about my seat, playing with blue plums. And we went on living in the village of Chokan: Two small people, without dislike or suspicion. At fourteen I married My Lord you. I never laughed, being bashful. Lowering my head, I looked at the wall. Called to, a thousand times, I never looked back. At fifteen I stopped scowling, I desired my dust to be mingled with yours Forever and forever and forever. Why should I climb the look out? At sixteen you departed, You went into far Ku-to-yen, by the river of swirling eddies, And you have been gone five months. The monkeys make sorrowful noise overhead. You dragged your feet when you went out. By the gate now, the moss is grown, the different mosses, Too deep to clear them away! The leaves fall early this autumn, in wind. The paired butterflies are already yellow with August Over the grass in the West garden; They hurt me. I grow older. If you are coming down through the narrows of the river Kiang, Please let me know beforehand, And I will come out to meet you As far as Cho-fu-Sa.

  • @user-mq8ie7yv6c
    @user-mq8ie7yv6c2 ай бұрын

    奈良薬師寺九輪に漂う、「天上の楽師の舞と演奏」の姿を思い浮かべました。百人一首の「吹き閉じよ」の意味がやっと分かりました。詳しく平易な解説有難うございました。

  • @user-zc5lg4je2j
    @user-zc5lg4je2j2 ай бұрын

    女院の語りは平家の栄華から滅亡までのダイジェストにもなっている。平家物語は長編の語り物だから途中から聴く人にこれまでの展開を説明する部分がある。現代の連続ドラマでも前回までのストーリーを紹介する部分があるのと同じ。特に安徳天皇の最期の部分は先帝身投げとほぼ同じ。女院が「六道を見た」とは天国から地獄へ転落する悲惨さを味わったということ。まして我が子の安徳天皇が入水していく様を目の当たりにしたつらさは決して忘れられないだろう。これに対して法王が玄奘三蔵と日蔵上人も六道を見たというのは高僧が修行の結果得た体験。女院たちのように強制的に味わわされたものではない。法皇の話には常に他人事のような無責任さが感じられる。

  • @user-mp1rp9yl2s
    @user-mp1rp9yl2s2 ай бұрын

    知事か、なかっ他中学生興福寺に行くが廃仏毀釈知って居たらな〜?

  • @hoshihanagasa8251
    @hoshihanagasa82512 ай бұрын

    警察から抜刀隊が投入されて以後警察の政治権力が強まったと聴きました

  • @user-ie5ui7sy2p
    @user-ie5ui7sy2p2 ай бұрын

    こんにちは、私は、神奈川と東京住みですので、はっきり言って鹿児島と長州、そして過激な新政府軍縮のやり様も迷惑しています、まぁ西郷隆盛と大久保の死に泣かれたのでは、篤姫さん、一人らしいですけどね、未だに新政府の末裔が国会にふんぞり返っている人が一人いますけどね、まぁ片割れは、暗殺されたからね、今党は、ガタガタでしょうけどね

  • @yuta8693
    @yuta86932 ай бұрын

    阿蘇出身の母曰く 「遭難する人が多いから根子岳には登るな(どうも猫は死ぬ前に根子岳に帰るらしい)」 「白川水源の近くで身長30㎝くらいの河童を見た」etc... 神話については、阿蘇神社大宮司家の阿蘇氏が神武天皇の近親と言われてますのでそれ由来なのかな。と また、最後のほうの噴火が立野近くの外輪山で、そこの噴火時に立野が決壊したのではと考えられているようですので、ナマズ=地震を意味しているのかなとも思ったりします それにしても阿蘇は幼少時に怖い体験を二度しており、それ以降近づいていない土地でもありますね

  • @user-zx3ui3du5s
    @user-zx3ui3du5sАй бұрын

    自分も現阿蘇市、元〇〇村の出身です。 うちも子供の頃オスの猫を飼っていました。 ある時急に帰って来なくなりました。 もう死んだと諦めていたら二カ月位たってひょっこり帰ってきました。 耳は切れてなんか眼つきも変わっていました。 村中で話題になり「根子岳に修行にいったとばい」と言っていました。

  • @user-pe5sh7ko9g
    @user-pe5sh7ko9g2 ай бұрын

    このはだっけ?こばでは?

  • @yossy1106ful
    @yossy1106ful2 ай бұрын

    今月分の雑談もとても風情があり面白かったです。

  • @satsumaneko1877
    @satsumaneko18772 ай бұрын

    訂正させていただきます。 池上四郎は(いけのうえ)です。 砲隊は別に編制されています。 薩軍の出発は15日六・七番連合大隊が加治木からの出発で東目街道、一番大隊は西目街道、二番大隊が東目街道です。 16日出発が三番大隊は西目街道、四番大隊が東目街道。 17日出発は五番大隊が西目街道、砲隊が東目街道です。 西郷隆盛は砲隊を率いて東目街道から加久藤筋より人吉に入り、球磨川を経て八代に向かってます。 訂正していただけたら助かります。

  • @monoris2008
    @monoris20082 ай бұрын

    グッとくるね、落涙禁じ得ず😭

  • @Takashi-ISHII-sh
    @Takashi-ISHII-sh2 ай бұрын

    古今和歌集に興味があって、出版書を購入したこともありますが、左大臣さんの話し言葉 解説はわかりやすい。  ちなみに、「 方丈記 」「百人一首」「徒然草」は購入したことあります。未読の徒然草の20段まで来たところです。

  • @user-takuishii
    @user-takuishii2 ай бұрын

    古今和歌集についてのこの企画は大変うれしいです。テーマ別に適度な数の和歌が抽出されていて、しかも少しずつの季節の移ろいまで教えてくださる。  自分にとっての新しい発見でした。左大臣さんの口語調の説明は素直に腑に落ちる。  今後のシリーズを熱望します。読者はきっと増えると思います。家族にも教えました。

  • @mimosahall0151
    @mimosahall01512 ай бұрын

    朝早くみると地面や植木鉢の植物がたっぷり水を帯びていて夜のうちに降ったんだなって気づく時春だなって思う今日この頃。この詩のようで杜甫の気持ちがよく分かりました

  • @user-ww5jw7lm7f
    @user-ww5jw7lm7f2 ай бұрын

    日光東照宮、棟梁 甚五郎、俺の右に出る奴は居ません、飛騨の佐吉、☝️🐻 棟梁の甚五郎、大工の甚五郎、飛騨の佐吉が左の甚五郎、つまり、飛騨の佐吉の竜の彫りが翔ぶ様に金に為る、意味では? それ、

  • @user-xc6jx9eq6o
    @user-xc6jx9eq6o3 ай бұрын

    薩摩の同盟国はイギリス。廃仏毀釈を仕掛けた本当の敵はイギリスのユダヤ人!

  • @user-xc6jx9eq6o
    @user-xc6jx9eq6o3 ай бұрын

    これ、日本版の文化大革命や!

  • @user-ix1js8mw2q
    @user-ix1js8mw2q3 ай бұрын

    熊本城内の政府軍には多くの鹿児島出身の軍人たちがいたが、誰一人内通し西郷軍に味方した者はいなかった。これも西郷隆盛はじめ桐野利秋、篠原国幹たちの読みが外れた。残念

  • @user-ix1js8mw2q
    @user-ix1js8mw2qАй бұрын

    熊本鎮台の政府軍の幹部たちには熊本藩の士族がおらず、谷司令官は土佐出身、参謀長の樺山は薩摩出身、参謀の児玉は長州出身と熊本城ヘの畏怖と愛着はなかった。故に攻防戦直前の自焼にためらいはなかった。熊本城天守閣自焼した鎮台に地元の多くの熊本士族が怒りで蜂起した。間違いない。

  • @user-si3su2uv1q
    @user-si3su2uv1q3 ай бұрын

    昨日弘川寺で桜を見ました。それで西行さんの事をKZreadで見てみようと思い光永さんに辿り着きました。よろしくお願いします。

  • @user-pw7kd7vm3b
    @user-pw7kd7vm3b3 ай бұрын

    はなざかり、ですよ 正しい日本語使ってくださいね。

  • @user-bg3ef3mv2f
    @user-bg3ef3mv2f3 ай бұрын

    春夜喜雨を朗読して欲しいです🙏

  • @user-jh6tx4yz7b
    @user-jh6tx4yz7b3 ай бұрын

    大河ドラマ「光る君へ」で、花山院の出家が取り扱われており、それを見た後にこの動画を見たので大変イメージがわきました。ありがとうございます。

  • @user-jh6tx4yz7b
    @user-jh6tx4yz7b3 ай бұрын

    源氏物語の世界観の中で、普通のカップルとして存在する雲居の雁と夕霧が好き、という話が好きです。

  • @user-jh6tx4yz7b
    @user-jh6tx4yz7b3 ай бұрын

    このチャンネルの源氏物語の解説好きです。解説動画はいっぱいあるけど、ノリというか、声も聞き取りやすく、ハッキリ意見があるところもいいし、動画の長さもちょうど。