kozirou channel

kozirou channel

This is a channel that only uploads videos of things you are interested in or want to do.
There is no consistency in the content of the video, but I just uploaded a video of what I want to do.
Please be gentle with me because I'm just doing it.
Also, I'm an amateur who does all the work, shooting, and video editing by myself, so it's unsightly.
Please forgive me if there is.

Пікірлер

  • @annahmatagi1808
    @annahmatagi18083 күн бұрын

    Hello how to change the language to English please comtec ZDR 016

  • @japan-man
    @japan-man13 күн бұрын

    過去動画から来ました。 これだけ簡単に機能しているのはすごく良いですね。 自分はシリコンコーキングで穴埋めしていましたが、こっちのほうが手軽そうです。 剥離に関しては洗浄不足だったのかな?やはり下処理で高圧洗浄機を使いコンクリごと削る位が良いのかもしれませんね。 CSモルタル工法では業者が35MPaの高圧で洗浄必須と紹介していました。 大型機械が使えないところはカップブラシ+グラインダーでやるそうです。

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel201912 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 洗浄も高圧洗浄できるといいですよね。 剥離に関してはA剤とB剤を混ぜてから使用するまでの時間も関係すると思います。一人で行っていると3か所目頃には粘着度が低下してくるので。

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel201913 күн бұрын

    動画内のカット部分の説明で②をカットした場合スプリングをそのまま使用できるので 強度が確保されるのであれば②部分のカットのほうがお勧めかもしれません。

  • @yasusinisioka
    @yasusinisioka20 күн бұрын

    センタースタンドのショートカットすれば楽になりますね。 私もR100RSツインサスですが、 センタースタンドはR100RSモノサス用のセンタースタンドを購入してショートカットしました。 モノサス用の方が足の設置部が少し幅広で安定感が増します。 私の場合カットした!というより、カーブした部分の内側上部に切り込みを入れ、更に曲げ込んでいき、切込みした部分を溶接で埋め込みました。 足のせる平板ギザギザ部分はカットして別物を溶接しました。 スプリングはそのまま使用できますし。安定感もすごく良いです。

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel201920 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 カーブの内側に切り込みを入れ平板をカットして新たに溶接ですか なるほど そういう手法もありですね というかモノサス用も合うんですね 大変参考になります。 BMWボクサーは停車時サイドスタンドではなくセンタースタンド必須なのは初めは面倒ですが手がかかる子ほどかわいいになっきますよね 笑 BMWのRは乗れば乗るほど味わい深く感じるので、お互いR100RSライフ末永く楽しみましょう。

  • @user-bv9vn5ju9y
    @user-bv9vn5ju9y12 күн бұрын

    自分の場合まだ体力があるので気にしてなかったけど…今後の参考にさせていただきます。しかし綺麗な車体で尊敬します。

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel201912 күн бұрын

    @@user-bv9vn5ju9y 自分も若くて体力が有り余る頃から所有してますが、そのころでも重くてきつかったです 苦笑

  • @user-bv9vn5ju9y
    @user-bv9vn5ju9y12 күн бұрын

    @@kozirouchannel2019 自分の場合はモノサスのRSとマニアックなK75Cを休日ごとに乗り換えて楽しんでいます❗暑い夏はアンダーカウルを外せば良いのですが、面倒なので水冷のK75Cがメインで涼しくなるとRSがメインになっています。

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel201912 күн бұрын

    Kの3気筒 K75Cとはかなりマニアックですね 笑 未だ実車見たことがありません RSはモノサスのほうが軽快に走れるのでいいですよね RS夏は暑いですが、おっしゃる通りアンダーカウル外すの面倒なんですよね 苦笑

  • @user-np2zn1ks6y
    @user-np2zn1ks6yАй бұрын

    また、なんちゅう無茶を?おみごとです

  • @porkyminch1
    @porkyminch1Ай бұрын

    見たこともない道具がたくさん登場しておもしろ! まな板めちゃくちゃ綺麗になりましたねー!すごい!

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel2019Ай бұрын

    コメントありがとうございます。 捨てるのは簡単ですが再生して楽しむのもいいものです

  • @gugggguggug
    @gugggguggugАй бұрын

    そもそも引っかかって根元がハマらんのやけど

  • @MN-te9yd
    @MN-te9ydАй бұрын

    工作技術すごいです。楽しい実験です。どんな音が出ているかを確かめるソフト「WaveSpectra」と「WaveGene」というのがあります。私はPC用スピーカーに2.1chアンプと20cmウーハーを追加した時にPCで周波数特性を確認でき、大変役に立ちました。また「密閉/バスレフ型エンクロージャー設計プログラム」というサイトがあり、ここも設計の参考にしました。

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel2019Ай бұрын

    コメントありがとうございます。 さっそく「密閉/バスレフ型エンクロージャー設計プログラム」のサイトを見てみました。大変参考になりますね。当方の他の動画でバスレフの径を変えたり長さを変えたりしてみた動画もあり、コメント欄でも個人個人の好みでかなり分かれるように感じました。他にもスピーカー制作動画がありますのでお暇な時にでもご覧ください。

  • @user-gu3yl8su8s
    @user-gu3yl8su8s2 ай бұрын

    初見です 350Rのっ😮ました 忠男のチャンバーで針が真下!〔東名〕

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20192 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 SP忠男のチャンバーで200kmオーバーですか メインジェットなどセッティングが必要な領域ですね

  • @user-ul8kw4fz4n
    @user-ul8kw4fz4n3 ай бұрын

    アーム部と台座がこじろうさんのように綺麗にハマらないのですが はめる前に何かしなければいけないことってありますか?

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20193 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 台座とアーム部をはめるというのは動画の中の0:48あたりのギャシャっとはめ込むときのことですよね。 特になのもしないではまりました。 動画のようにスムーズにはまらないようでしたら台座を天板に固定する前に台座とアーム本体を連結させて みてスムーズにはまるようでしたら製品に問題はないと思います。 台座を天板に固定する前に台座とアーム本体を連結させた時に何んらかの抵抗がある場合は商品自体に不具合 があると思われますのでメーカーに問い合わせることを推奨します。 連結部に金属のバリ(金属の破片が突起となっている)がある場合や挿入側(アーム本体)か受け側(台座) どちらかが歪んでる場合があり取り付けられない事象が発生する可能性が考えられますので。

  • @user-ul8kw4fz4n
    @user-ul8kw4fz4n3 ай бұрын

    他のサイトで聞いたらアーム固定用ネジを緩めたかと言われたのですが緩めましたか?

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20193 ай бұрын

    モニターの位置決めをするときにアーム固定ネジは緩めました。

  • @user-ul8kw4fz4n
    @user-ul8kw4fz4n3 ай бұрын

    アーム固定ネジってどこにありますか?

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20193 ай бұрын

    アームが曲がる所にある六角ボルトです

  • @user-ig4mh2bg7n
    @user-ig4mh2bg7n3 ай бұрын

    モニターが180度回せないのですがどうすればいいでしょうか!😊

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20193 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 テーブルにクランプ式の台座を固定後、本体を差し込めばケーブルの長さにもよりますが フリーで回転させられますが質問の解釈が間違ってますか?苦笑

  • @user-ig4mh2bg7n
    @user-ig4mh2bg7n3 ай бұрын

    @@kozirouchannel2019 返信ありがとうございます! 言葉足らずでした笑すいません モニターを装着ご縦にしたり横にできるところが回らないです!

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20193 ай бұрын

    返信ありがとうございます。 モニターをアームに固定してからモニターを縦にしたり横にするということですね。 モニター固定後にモニターを縦や横にできるモニターアームはERGOTRON エルゴトロン LXしかないと思います。 amzn.to/3U9bIup ほとんどのモニターアームはアームとモニターを固定する時に縦か横に決めて4つのビスで固定します。 あとはモニターが回転できるDellのP2319Hというものもありますが他社のモニターアームが取り付け可能かはわかりません。 説明になっているかわかりませんが参考になれば幸いです。

  • @user-zl2go6xm4h
    @user-zl2go6xm4h3 ай бұрын

    アホの極みと思うけれどオーディオにはそういう馬鹿らしい事を試す事も楽しいけれどちゃんとした低音は望めないですまだ4インチ~のサブウーハー用に設計されたスピーカーを使うほうがよほど時間と労力を節約してより良い低音をゲットできます

  • @kentucky4179
    @kentucky41793 ай бұрын

    高さが調節出来ないのですが、どうすれば良いでしょうか

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20193 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 アームの六角ナットを緩めれば高さ調整できますよ。

  • @user-vv3dj2rf8c
    @user-vv3dj2rf8c4 ай бұрын

    うちにもあるので塗装してみようかな?と思いました。 良い刺激をありがとうです。その後塗装の持ちはどんな感じですか? 工夫すべき点、注意すべき点などありましたら教えて下さるとありがたいです。

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20194 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 塗装はいつも触れるところは徐々に剥がれてきてます。例えば一番横長の引き出しを肘掛にしてるのですが汗も付着することがあるので錆が出てきています。気になるようだったらまた再塗装で楽しみます 笑 全体的には塗装は保っている方だと思います。ガレージで使用するのでしたら赤や黄色なんかもおしゃれになるのではないでしょうか。塗装は失敗してもやり直しができますのでチャレンジして楽しむのが一番かと思います。

  • @speed32000
    @speed320005 ай бұрын

    パッシブラジエータの容量(Vd)が足りないと思います。 パッシブラジエータの容量(Vd=振動板面積×変位量)は、ウーハーの2倍程度は必要です。 少なくとも、ウーハーよりも大きなVdのパッシブラジエータでないと、あまり効果が見込めません。 音の空気振動の体積は周波数が半分に成ると4倍に成ります。 例えば、最低共振周波数F0が50HzのウーハーにF0が25Hzのパッシブラジエータを付ける場合は、ウーハーの4倍のVdを持ったパッシブラジエータでないと、最大限の性能は出せません。 お使いになったウーハーの能力を引き出す為には、もっとずっと大きなパッシブラジエータが必要です。 DAYTONの製品で言えば、最低でもSD175-PR以上のサイズが必要です。

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20195 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 取り付けウーハーの4倍のパッシブラジエーターが必要なんですね。そうなるとエンクロージャーが巨大になりますね。機会がありましたら実際に制作して検証したいと思います。

  • @user-ou4ic8tu8p
    @user-ou4ic8tu8p6 ай бұрын

    火力が強い方が風量が強いと思ってましたけど、違うんですね😳 上昇気流に負けるなんて😓 そう考えたら天井へのサーキュレーターか天井からのサーキュレーターが無難な方法ですな😆

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20196 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 自分も火力が強いと風量が増すと思ってましたがよくよく考えてみたらモーターの出力が低いので上昇気流に打ち勝つほどの風量を生み出せないと思いますが商品によって違ってくると思いますので一概には言えないと思います。個人的には3方向のものか下方向のものが良いのでがないかと思いますが検証してみないと何とも言えないですね 苦笑 3方向 amzn.to/3U8Ry4j 下方向 amzn.to/47TX0Ln

  • @user-ou4ic8tu8p
    @user-ou4ic8tu8p6 ай бұрын

    @@kozirouchannel2019 3方向のは笑ってしまいました😆 下方向への物はKZread?インスタ?で使ってる人のを見ましたが直接的な温風は横向きよりかはあるみたいでしたね。 とは言え最終的には天井付近に暖かい空気が溜まることには変わりがないんですけども😓

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20196 ай бұрын

    天井付近に溜まった暖かい空気を効率よく循環させるにはシーリングファンが良いと思いますので機会がありましたら購入検証したいと思います。

  • @kdr8565
    @kdr85656 ай бұрын

    4年以上が経過しているかと思いますが 現在でも漏水していませんか? 現状をupしてくれると嬉しいです

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20196 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 現在雪に埋もれてますので春になったら現状を動画にしたいと思います。少々お待ちください。

  • @doseisaaan
    @doseisaaan6 ай бұрын

    低音が強く、しかし中低音が少なく聞こえました。面白いです!とても参考になりました!ありがとうございました!

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20196 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 参考になれば幸いです。

  • @user-yokohama-nakaku
    @user-yokohama-nakaku6 ай бұрын

    大変参考になりました。

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20196 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 参考になれば幸いです。

  • @TotoroT-ho4gd
    @TotoroT-ho4gd6 ай бұрын

    TORQUEヤマト使用😂❤

  • @user-of3wg8jg6g
    @user-of3wg8jg6g6 ай бұрын

    モロゾフのプリンカップですね。

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20196 ай бұрын

    モロゾフです 笑

  • @ashims1983
    @ashims19837 ай бұрын

    趣味だから自由ですが、25cmサブウーファ2発でも少し我慢で使ってる。やはり38cm2発以上でズシンとした重低音を浴びたい。箱鳴りの低音はいくらレベルはあっ、重く沈み込む低音は永遠にでないと正直感じている。 ハードオフで30~38cmの中古ウーファを2000円で買って、大きな密閉箱に入れ、NFJのローパスフィルタ基板通して6000円のD級中華アンプで駆動すると、歯切れ良い重い低音が安く手に入りますよ。 と余計なことで大変失礼しました。

  • @tatsumasa6332
    @tatsumasa63327 ай бұрын

    L-R?

  • @Torafugu0831
    @Torafugu08317 ай бұрын

    コメント失礼します、1年弱使用されてモニターアームの固定が緩くなる等の問題はありますでしょうか?

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20197 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 購入してから今現在までで固定がゆるくなることはありません。他の方で緩むみたいな感じのコメントがありましたが六角ナットの締め付けが甘いと緩んでくると思いますが、自分はきつめに締め込んでますので大丈夫です。

  • @user-br1qj3ze8h
    @user-br1qj3ze8h7 ай бұрын

    沢山の道具を持っているようだけれどプロではなさそうですね。板も無駄に切りすぎていて、まな板では使いにくいのでは

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20197 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 おっしゃられるようにド素人です。 まな板も練習ですので削りすぎましたね 苦笑

  • @naminori1948596
    @naminori19485967 ай бұрын

    これはリムーバーみたいなの使ってますか??

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20197 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 リムーバーは使用していません。無色のスプレーは脱脂洗浄剤とプライマリー(下塗り)スプレーです。

  • @user-un4qm6pr5w
    @user-un4qm6pr5w7 ай бұрын

    @@kozirouchannel2019 メタルプライマーが乾く前につや消ブラックのエナメルラッカースプレーを塗ってらっしゃるのは、あえてですか??

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20197 ай бұрын

    @@user-un4qm6pr5w 動画では乾く前に塗装しているように見えますが一応プライマリーが乾燥してからブラックで塗装してます。

  • @user-fz4dy1zo8c
    @user-fz4dy1zo8c7 ай бұрын

    なるほど分厚くするとそうなるんですね 参考になりました🎉

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20197 ай бұрын

    参考になり幸いです。

  • @winterslaps3194
    @winterslaps31947 ай бұрын

    スプリングする部位を曲げるとバネみたいに戻ってしまうのですがどうしたらいいですか?

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20197 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 六角のネジの締め込みが足りないと思います。 かなりきつめに締め込みが必要ですよ。

  • @taiko1115
    @taiko11157 ай бұрын

  • @kamui607
    @kamui6077 ай бұрын

    電動カンナ買わなくて良かったと、この動画を見て思いました。 やはりカンナがけは(知識とコツが必要になりますが)手鉋に限る。

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20197 ай бұрын

    参考にしていただき幸いです 手鉋憧れますよね

  • @user-bm8fd3pg7t
    @user-bm8fd3pg7t7 ай бұрын

    メッチャカッコ良いですよね❗️ 俺も会社の倉庫に眠ってるデスク貰って来ます❗️俺は赤く塗装して、ガレージに置きたい❗️スナップオン風みたいに☺️チャンネル登録しましたよ😆参考になりました‼️

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20197 ай бұрын

    コメント&チャンネル登録ありがとうございます。うれしくて晩酌が1杯増えます 笑 赤く塗装でスナップオン風いいですね。スナップオン風にするのであれば塗装しないアルミ部分をペーパーとピカールなどで鏡面まで磨き上げれば最高にかっこ良くなると思います。楽しみながら頑張ってください。

  • @user-bm8fd3pg7t
    @user-bm8fd3pg7t7 ай бұрын

    @@kozirouchannel2019 ピカールですね☺️ アドバイス有難うございます❗️ 了解しました🎵 飲みすぎ注意です🤣

  • @dragon77411
    @dragon774118 ай бұрын

    ドリルの刃木工用ですか?誰かもコメントしているがユニットの振動板径からみたらダクトが長すぎる。フルレンジユニットなのでダクトはもっと短くて共鳴するはずです。

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20198 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 今回穴あけに使用しているドリルはホームセンターで売られていたハイス鋼 鉄鋼ドリルで一般鋼材、軽金属、プラスチック、木材に使用可と説明書にあるドリルです。おっしゃられる通りバスレフポートは短めの方が低音が共鳴することに気づかされました。実際に比較した動画もありますので気が向きましたらご視聴ください。kzread.info/dash/bejne/ln11sLmaddSofrQ.html

  • @user-rp7si4uh9c
    @user-rp7si4uh9c8 ай бұрын

    サンスイのほうが音良いなあ。Fosiは音が細くてシャリシャリ聞こえる。でもサイズを考えると今どきはねえ。

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20198 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 激安アンプはおっしゃると通り細くてシャリシャリ感は否めないですね。激安アンプにサブウーハーで音質比較の動画もありますので興味がありましたらご視聴ください。

  • @saya6510
    @saya65108 ай бұрын

    はじめまして セカンドテーブルを自分で作ろうと思っていて参考にしようと考えています。奥行きは何センチで作りましたか??教えて頂けると嬉しいです。

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20198 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 天板は奥行200mm 幅1600mmで制作しています。時間があり気が向きましたらセカンドテーブル制作パート1からご覧ください。kzread.info/dash/bejne/a5t3qtKnitu8cpc.html

  • @user-vs3zh8tn4u
    @user-vs3zh8tn4u8 ай бұрын

    ありがとうございます😊 参考になりました 早速 調整させて頂きます

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20198 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 やはり平衡ガイドの歪みがあったんですか? 参考になれば幸いです。

  • @user-vs3zh8tn4u
    @user-vs3zh8tn4u8 ай бұрын

    ほぼ同じ状態です 薄い材なら問題ないんですが☺️

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20198 ай бұрын

    やはり製造過程での歪みみたいですね。 他の悩んでいる方にも参考になれば幸いです。

  • @lytran5622
    @lytran56228 ай бұрын

    Bán không bac ak

  • @simneko2008
    @simneko20089 ай бұрын

    こんなちっこい口径でSWって企画が無理すぎ

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20199 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 無理すぎな企画をご理解できる方のご意見は大変貴重ですので励みになります。今後とも叱咤激励お願いしたします。

  • @konokaworks6029
    @konokaworks60299 ай бұрын

    おもしろい

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20199 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 個人的にも興味深い結果になったと思います。

  • @KOUKOTSU00
    @KOUKOTSU009 ай бұрын

    tm-2xを購入検討していたので、この動画でしっかりと聞き比べできて助かりました!

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20199 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 TM-2Xかなり良い外部マイクだと思います。 他にも外部マイク音質比較の動画がありますので参考になれば幸いです。

  • @KeisukeJapon
    @KeisukeJapon9 ай бұрын

    とても勉強になりました!ありがとうございます。

  • @KeisukeJapon
    @KeisukeJapon9 ай бұрын

    ありがとうございました!とても勉強になりました。 最近花火撮影時の音割れが大きく、耐音圧マイクを検討しておりました。TASCAMのtm-02が耐音圧120dB SPLということだったので迷っておりましたが、通常の音質は他の製品も良いですね〜 今はこの中のオーテクのマイクを使っていますが、高音域はきれいなものの花火には耐えられずでした...

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20199 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 KeisukeJaponさんのチャンネル動画拝見させていただきました。花火大会の動画は迫力満点ですね。自分は環境音や音楽の低音域を収録したくていろいろな外部マイクを模索していました。最終的に満足した外部マイク(レコーダー)はかなり高額になりますがTASCCAM Portacapture X8でした。重さが気になりますが満足できる低音域を拾えます。ご参考になればPortacapture X8の音質比較動画もありますので暇な時でもご覧ください。kzread.info/dash/bejne/eKqMuphwl8uTf7A.html

  • @KeisukeJapon
    @KeisukeJapon9 ай бұрын

    @@kozirouchannel2019 どうもありがとうございました。また、動画もとても勉強になりました。音を取るということの奥深さ、勉強させていただきました。来年の花火シーズンに向けて勉強していきたいと思います!

  • @KeisukeJapon
    @KeisukeJapon9 ай бұрын

    ありがとうございました!とても勉強になりました。 最近花火撮影時の音割れが大きく耐圧マイクを検討しておりましたが、TASCAMが120dB SPLということだったので迷っておりました。今はこの中のオーテクのマイクを使っていますが、高音域はきれいなものの花火には耐えられずでした...

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20199 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 KeisukeJaponさんのチャンネル動画拝見させていただきました。花火大会の動画は迫力満点ですね。自分は環境音や音楽の低音域を収録したくていろいろな外部マイクを模索していました。最終的に満足した外部マイク(レコーダー)はかなり高額になりますがTASCCAM Portacapture X8でした。重さが気になりますが満足できる低音域を拾えます。ご参考になればPortacapture X8の音質比較動画もありますので暇な時でもご覧ください。kzread.info/dash/bejne/eKqMuphwl8uTf7A.html

  • @kazuhikofurukoshi1750
    @kazuhikofurukoshi17509 ай бұрын

    箱に負荷を掛けるため逆向き。マグネットの威厳ある風貌を見せるため逆向き。 このデザイン両方ゲットですね。 同音量の低音を得る場合、2発で分担すれば振幅は1/2で済むので1発より歪の少ない 低音が出せます。ただし直列なら2 x SP imp、並列なら1/2 x SP impです。 4発だと2直列 +2並列でSP impは変化なしで組めます。振幅は1/4となりさらに 歪の少ない低音か見込めそうですね。

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel20199 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 直列・並列でかなり違いが出るんですね。直列並列での音質の違いも検証してみたいですね。

  • @cyrehn
    @cyrehn10 ай бұрын

    ダクトが長すぎて低音が死んでる。 ダクト径をスピーカと同じにして短くすれば低音が出やすくなると思う。 スピーカの特性に応じたダクトの計算式があるので参考にしてみると良いかも。

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel201910 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 やはりバスレフポートが長いんですね。 kzread.info/dash/bejne/f2mbs7pviZSXnto.html この動画でも、やはりポートが長いとご指摘を頂いてまして現在ポートの径と長さの違いによる音質の違いを比較した動画を制作中です 笑

  • @cyrehn
    @cyrehn10 ай бұрын

    最近のレターラックはプラスティック製のモノばかりなので、こうした金属製が欲しいです。

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel201910 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 昔のものは金属で頑丈に作られているのでいいですよね。

  • @area1848
    @area184810 ай бұрын

    実用性重視でサイドパネルを外した自作PCといい、必要以上に束ねてないケーブル類といい、作業場って雰囲気で嫌いじゃないです。

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel201910 ай бұрын

    コメントありがとうございます。PCやケーブル類に着目するとは・・・・・笑 本当は綺麗に配線を束ねてPCもおしゃれにしたいのですが、いろいろ作業してるとこうなってしまいます 笑

  • @hdobashi8111
    @hdobashi811110 ай бұрын

    アンプは何を使っているのかしら?

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel201910 ай бұрын

    アンプはFosi Audio BT30Dを使用しています。 kzread.info/dash/bejne/q3ukm81wdca7qtI.html

  • @hdobashi8111
    @hdobashi811110 ай бұрын

    サブウーファーのカットオフ周波数を可変できるアンプですね。周波数を変えて楽しめそうです。

  • @maya-nd7dk
    @maya-nd7dk10 ай бұрын

    インピーダンス低い方がいいのなら直列じゃなくて並列だだと思う。スピーカーの向きが逆だから+-反対でいいんじゃないかとも思う。間違ってたらゴメン。

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel201910 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 並列の方がインピーダンス低くなるんですね。 参考にさせていただきます。

  • @M0KNIGHT
    @M0KNIGHT10 ай бұрын

    ホールソーで穴あけするときに、下に板を敷くと剥がれないんですがね。ドリルで穴あけするときは、板を敷いているのに。ダイソースピーカーは安い割にマグネットが大きいので、工作してみたいと思います。

  • @kozirouchannel2019
    @kozirouchannel201910 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 おっしゃると通りホールソー使用時には下に何か敷くように心がけるようにしました。 ダイソーのスピーカーはいろいろ遊べますので楽しいですよね。今はサブウーハー作りにのめり込んでますが 同時進行で激安ウーハーを使ってダイソースピーカーをツイーターにできないか試行錯誤中です 笑

  • @kumasanteam1
    @kumasanteam110 ай бұрын

    この動画は、めちゃ楽しいな! 面白かた!あんがとー!