四国ねっとTV

四国ねっとTV

四国の色々な事や場所について、動画記録として残す事と合わせて情報発信しようとするチャンネルです。
チャンネル登録よろしくお願いいたします。

Пікірлер

  • @user-dx7wq1uw1b
    @user-dx7wq1uw1bКүн бұрын

    伐採作業は建設業の人が施業してますね。 0.45に機械式フォークを使うのは珍しい。

  • @user-dx7wq1uw1b
    @user-dx7wq1uw1bКүн бұрын

    木材輸入だけでなく、薪炭の需要激減も山村の衰退の原因です。

  • @user-uu7bg6nt7f
    @user-uu7bg6nt7fКүн бұрын

    車の前後を交互に映されると……酔う😢

  • @user-tr5zg3gk3j
    @user-tr5zg3gk3j2 күн бұрын

    初めましt。すばらしい動画をありがとうございました。神様に護られた徳島ですね。いつかは訪ねたいと願っています。

  • @user-su2wn8hr1x
    @user-su2wn8hr1x5 күн бұрын

    昔は観光客や、テレビ取材もありましたが、今は行政も落合集落に観光の力を注いでいるようなので、めっきり観光客が少なくなりました。 道路整備も少しづつは改良されてますが、整備に観光に周知をして欲しいです。

  • @user-ux8hp9gw1g
    @user-ux8hp9gw1g6 күн бұрын

    伊尾木川の第3部も 凄く緻密に検べられて本当に驚くばかりです🙇🏼 60数年昔にタイムスリップ釘付けで見入ってます😊 小さい子供頃に、森林鉄道の木材荷台に乗って村の大人達と 伊尾木経由で安芸迄行った日の事を思いだしました🤦🏼 遠い遠い昔のボンヤリした想いでです😢

  • @user-ux8hp9gw1g
    @user-ux8hp9gw1g7 күн бұрын

    この季節は緑が濃くなって空気も最高ですよねぇ~ 然し小鳥の囀りにも何処となく哀しみを感じます😢 あの昭和30年代の栄華が懐かしいです。

  • @user-ux8hp9gw1g
    @user-ux8hp9gw1g7 күн бұрын

    嗚呼~もうメッチャ懐かしいです😢 東川、奈比賀、大井、古井に別役 自分が子供の頃には 大井のダムには青々と水が貯まっていて怖いほどでしたが 今では、砂利に押し潰されて見る影も無いです😢 所で東川の(こまどり温泉)は、今でも営業をしていますでしょうか?🙇🏼

  • @TV-nv6pm
    @TV-nv6pm7 күн бұрын

    ご視聴ありがとうございます。こまどり温泉は営業しているようです。

  • @ydzh3156
    @ydzh31567 күн бұрын

    ぜひ、もっと思い出話を聞かせてください😊。ここを小まめに見ています。

  • @user-ux8hp9gw1g
    @user-ux8hp9gw1g7 күн бұрын

    @@ydzh3156 様に🙇🏼 有り難う御座います🙏 今、見終わった処でした 自分は小さい頃(未だ小学校日本入る前)に、伊尾木川の上流(営林署の宿舎)に住んで居た時期があって 此の動画を観ていたら😢 遠い想い出が蘇って参りました😊

  • @user-ux8hp9gw1g
    @user-ux8hp9gw1g7 күн бұрын

    @@TV-nv6pm 早速のご返答有り難う御座いました🙇🏼

  • @ydzh3156
    @ydzh31567 күн бұрын

    @@user-ux8hp9gw1g 様 貴重なお話をありがとうございます。営林署ということは、古井か別役かと拝察します。 当方、拙いブログをやっております。 「安芸市の近現代史を記録したい!」 よろしければお立ち寄りください🤗。

  • @cql00067
    @cql0006710 күн бұрын

    以前に、脱藩の道を歩く会という人たちが、最後に、大洲市の小藪温泉に来ていました。

  • @user-wz1ko5bz7d
    @user-wz1ko5bz7d10 күн бұрын

    もっと再生回数が伸びますように! せめて県、市、町のHPにリンク出来たらよいのに。

  • @YasutakeManabe
    @YasutakeManabe15 күн бұрын

    本川地区・KZreadr被害者の会です。 謝罪する意思はないのですか?無視なさらず回答いただきたいのですが。 ところで、テレビ番組『ポツンと一軒家』で紹介された家が相次いで強盗被害にあっているようですね。ご存知でしたか? kzread.info/dash/bejne/mYdr25mNnqqTcdo.html あなたがたがやっていることはこういうことなのですよ。しかも許諾なしですから、なおさら悪質です。 前にもお伝えしましたが、あなたがたへの批判動画をKZreadで公開する予定です。すぐには出来ませんが、公開した時点でこちらにも紹介しますので、お待ち下さい。

  • @ajadrew
    @ajadrew17 күн бұрын

    You really bring the beauty of Shikoku to life with your filming! 👍😊

  • @ajadrew
    @ajadrew17 күн бұрын

    Stunning surroundings to have your school!!

  • @user-ez4kr8gf2g
    @user-ez4kr8gf2g21 күн бұрын

    最近になって先祖が河野水軍の中川ということがわかり、ネットで探してここに行きつきました。 神宮に行ってみたいけど、かなりの秘境ですね。先発展しそうな感じには見えないので、KZreadで見るだけになるかもしれません。 貴重な映像ありがとうございました。

  • @user-vt1lh6jq2j
    @user-vt1lh6jq2j21 күн бұрын

    奥社横の岩壁に天狗のお面があったような遠い記憶

  • @user-vt1lh6jq2j
    @user-vt1lh6jq2j21 күн бұрын

    咸臨丸の水夫50人のうち塩飽出身者が35人、そのうち丸亀市【本島12人・牛島2人・広島11人】だそうな。

  • @ajadrew
    @ajadrew24 күн бұрын

    Great video!

  • @user-wz1ko5bz7d
    @user-wz1ko5bz7d28 күн бұрын

    土佐で産まれ育った訳では無いが、ご先祖様がこの様な土地で生きてきたから、反動で自分は下戸になったのかな? ところでドロメとは?

  • @TV-nv6pm
    @TV-nv6pm28 күн бұрын

    ご視聴ありがとうございます。 どろめとは、いわしの稚魚(シラス)のことです。

  • @user-wz1ko5bz7d
    @user-wz1ko5bz7d26 күн бұрын

    ​@@TV-nv6pm 様 ありがとうございます。 イワシの稚魚ですか。 高知に帰りたいなぁ。

  • @ajadrew
    @ajadrew28 күн бұрын

    Beautiful places, really well filmed!

  • @user-bb5yo1xw1j
    @user-bb5yo1xw1j28 күн бұрын

    昔、オートバイでッアーの途中、鳴滝を見学し、ついでに、旧猿飼分校を見学し、往事の子供の賑やかな声が聞こえてきそうでした。土釜も見学し、谷食堂で名物のおいしい一宇うどんを食べて、徳島市に帰りました。

  • @user-jl4fj6df6j
    @user-jl4fj6df6jАй бұрын

    お世話になっています。今度東之川の石垣集落へ出かけます。一つ教えていただきたいのですが、川沿いの道路から上の集落まで、何分ぐらいかかりますでしょうか?

  • @TV-nv6pm
    @TV-nv6pmАй бұрын

    道路からは3分ほどです。

  • @user-jl4fj6df6j
    @user-jl4fj6df6jАй бұрын

    @@TV-nv6pm ありがとうございます😊

  • @user-qq1zg3sq3n
    @user-qq1zg3sq3nАй бұрын

    私は一宇村須貝瀬の応能小学校、中学校、39年卒業です、

  • @user-wz1ko5bz7d
    @user-wz1ko5bz7dАй бұрын

    幕末の倒幕軍についてご紹介頂きたいと思います。 特に郷士を主とした部分をお願い致します。

  • @user-wz1ko5bz7d
    @user-wz1ko5bz7dАй бұрын

    ありがとうございます。 大変楽しく拝見させて頂きました。

  • @hungry291
    @hungry291Ай бұрын

    ༺❀ൢཉི༗ི࿆⌯⃝𝔹ॢ⌯⃝ℝॢ⌯⃝𝔸ॢ⌯⃝𝔹ॢ⌯⃝𝕆ॢॢྀ༗࿆ཉི❀ൢ༻

  • @user-wn6bz7mr1k
    @user-wn6bz7mr1kАй бұрын

    喜多の姓から考えると、宇喜多氏の誰かが逃げ延びてこの地に根付いたとかんがえてもいいかも知れませんね。

  • @user-wn6bz7mr1k
    @user-wn6bz7mr1kАй бұрын

    祖谷谷の郷士達は明治維新まで蜂須賀家と揉めていた。

  • @TUUKUU
    @TUUKUUАй бұрын

    悪い人間に捕まらないことを祈ってます

  • @giantszero6962
    @giantszero6962Ай бұрын

    越知町の日ノ浦、桑藪らの集落の位置確認。R439大峠トンネルから南側に山脈を超えた位置だ。 限界集落ではあるが生きてる集落だ。それには人の生活、生きた証がそこにある。

  • @giantszero6962
    @giantszero6962Ай бұрын

    面河ダムから北上してR11に抜けるコースは走ったことあるので大まかな位置分かる。 大成集落の位置確認。旧海軍航空の曲者、源田実の名をここで聞くことになるとは。

  • @giantszero6962
    @giantszero6962Ай бұрын

    こういう限界集落でも20年前はまだそれなりの数の住人がいたんだろうなと思って見ていた。

  • @user-hl9zd7lg1q
    @user-hl9zd7lg1qАй бұрын

    BGM ただうるさい

  • @user-rd4oo8rs8prkms
    @user-rd4oo8rs8prkmsАй бұрын

    昭和40年代前半に中学校を卒業した、モロに木造校舎世代の老人です。当時は東京近郊にも当り前のように木造校舎があったのに、それから昭和末期までに、瞬く間に消滅しましたね。今ではこの河野小学校のように山奥の限界集落にのみ点在し、どれも地方財政のひっ迫で取り壊しもままならず朽ち果てていくのを待つばかり。 輝かしい幼児期から思春期の思い出が沁み込んだ校舎なのに、この哀しい現状をみると目頭が熱くなりますが、それでもやはり見てしまいます。 文化財にもならず打ち捨てられた木造校舎百年の歴史遺産は、あとわずかで一棟残らず消滅するでしょう。その意味で四国ネットTVさんの動画そのものが、貴重な文化財と言えます。 悲しくも美しく、懐かしくて素晴らしい動画です。

  • @TV-nv6pm
    @TV-nv6pmАй бұрын

    ご視聴いただきありがとうございます。

  • @user-bb5yo1xw1j
    @user-bb5yo1xw1jАй бұрын

    昭和20年代の終わり頃、太刀之本に住んでいて、山の上の古い旧片川小学校に、春に行って、遊んだことがあります。遠い昔の思い出です。一宇に栄光あれ。

  • @user-no7de1pm1b
    @user-no7de1pm1bАй бұрын

    東平、と書いてとうなると読みます😮😮

  • @user-no7de1pm1b
    @user-no7de1pm1bАй бұрын

    新居浜もええとこあるよ別子ライン・マイントピア旧別子の鉱山他愛媛は3つに分かれとる東予・中予・南予

  • @user-no7de1pm1b
    @user-no7de1pm1bАй бұрын

    まちよってんよ😮😮😢

  • @user-no7de1pm1b
    @user-no7de1pm1bАй бұрын

    いま愛媛県新居浜市におるけん遊びにいこわい😊😊😊😊😊

  • @user-no7de1pm1b
    @user-no7de1pm1bАй бұрын

    だんだんねありがとうまだ残っとったかや😮😢😢

  • @user-no7de1pm1b
    @user-no7de1pm1bАй бұрын

    懐かしいのお自分は最後の卒業生じゃけん😢😢😢

  • @giantszero6962
    @giantszero6962Ай бұрын

    大宮橋を通って西条⇔高知間がこの道でつながった場合どうやって瓶が森を超えたのかが気になった。

  • @giantszero6962
    @giantszero6962Ай бұрын

    旧石鎚村の動画ありました。特攻第一号の関大尉の関係先だったとは。 廃屋にも生きた人間の証が残る。山里で暮らせたことはなんと幸せなことだったことか。

  • @YasutakeManabe
    @YasutakeManabeАй бұрын

    チャンネル概要欄に記載されたメールアドレスにメールを送信しましたが、宛先不明で送信できなかったため、止むなくここにその内容を投稿します。この動画と無関係なので非表示にしていただいて構いませんが、内容を確認後、コメントへの返信またはメール(メールアドレスは当方のチャンネル概要欄で確認可能)で回答いただくことを希望します。お互いの氏名は念の為一部伏せ字にさせていただきます。 [件名]KZreadチャンネル・四国ねっとTVに投稿されていた動画について [以下本文] 四国ねっとTV 代表 山◯◯一さま 本川地区・KZreadr被害者の会、事務担当の□部と申します。 表題に関する3本の動画(※1)についてメールさせていただきます。 (4/8夜にチャンネル上から削除されたことを確認済みです) 今回、私どもは御チャンネルが 1. 集落の民家をプライバシーへの配慮もなく無断で見世物にしたこと 2. 地主の許諾なく敷地内に侵入し撮影を行ったこと に憤慨しています。 現時点で動画は削除されており、それについては評価しています。 しかし私どもはコメント(※2)にて「誠意が見えなければ抗議継続」と伝えました。 ただ動画を消して知らんぷり、が、あなた方の誠意ですか? 無断で家屋を晒された家主の中には、インターネット上で約10ヶ月の間、 1万人以上に閲覧されたことに不安と恐怖を感じている人たちがいます。 不法侵入された家主は動画の有無にかかわらず、その事実に憤っています。 この件について、私どもは謝罪を要求します。 あのような動画を作った経緯や意図、今後の対応を合わせてご回答ください。 私個人は御チャンネルの動画上で謝罪と説明があって然るべきと考えますが、 地域住民はそこまで要求しないでしょう。 以上 P.S. 山◯さまは(株)テレビ高知映像の関連の方でしょうか? 御チャンネルの動画を拝聴し、素人にはできない素敵な映像に感服しています。 今後はプライバシーやコンプライアンスにさらなるご配慮をいただいた映像が 数多く投稿されることを願って止みません。 ※1 ~山峡の集落を歩く~ 高知県旧本川村【 長沢・篠辺・影 】 ~山峡の集落を歩く~ 高知県旧本川村【 越裏門・山中家・寺川・大瀧の滝 】 ~山峡の集落を歩く~ 高知県旧本川村【 寺川集落 】 ※2 KZread ID: @YasutakeManabe から投稿

  • @giantszero6962
    @giantszero6962Ай бұрын

    大保木中学校跡地を利用したふれあいの里は学校の跡地と分かる立地だよね。 老夫婦の曽我部さんが住んでた旧石鎚山村の動画もありそう。

  • @user-cx2rx4wb5b
    @user-cx2rx4wb5bАй бұрын

    今日はゆっくり見させて頂きましたが、この石垣は物凄いですね。 これだけの石垣を筑くのには、どれほどの人が関わりどれほどの量の石を運んできて築き上げたのでしょう。気が遠くなりそうです。恐らく何百年もの歳月を掛けて少しづつ造ったのでしょう。杉林にしてしまうのは、先人の労苦を思うと切なくなります。

  • @giantszero6962
    @giantszero6962Ай бұрын

    岡田一族の墓がまとめられていたがあれは維新後に功労者の墓としてまとめられたのかな? 連名で意見書を出しただなのに全員即刻処刑の野根山二十三士の件は極めて強行策にしか思えない。 明らかに藩の政治的意図があったとしか。

  • @TV-nv6pm
    @TV-nv6pmАй бұрын

    岡田一族の墓は功労者としてではなく、岡田家が造った墓所のようです。

  • @giantszero6962
    @giantszero6962Ай бұрын

    @@TV-nv6pm 岡田一族というのも才谷集落の坂本家と同じく地元に対する村意識が強かった一族なのかも。

  • @giantszero6962
    @giantszero6962Ай бұрын

    才谷はさいたにではなくさいだにと濁るんですね。地図で早速才谷集落の位置を確認。 その地に坂本家祖先の墓石が残っているあたり一族を身近に感じられますよね。

  • @user-nb3to5ll8k
    @user-nb3to5ll8kАй бұрын

    本島は、海もきれいで、すごく良い島です。サイクリンクにとても良いですよ。船着き場で、自転車を借りられます。ぜひ皆さん行ってみてください。夏はキャンブもできます。お魚も美味しくいただける店もあり、最高でした。

  • @BB-bb7cg
    @BB-bb7cgАй бұрын

    なんでも自由化するとおかしなことになりますね。 こんな所は人が少なくて住みやすそうですね

  • @danyeager7561
    @danyeager7561Ай бұрын

    Excellent video of an unusually interesting and attractive exploration. Sadly, C C refused to work, but the cameraman and editor understood how to tell a visual story, very smooth and professional, so I got to watch a nice silent movie. I'll save this to watch again - perhaps C C will work next time. Thank you.