歴史のじかんch by As

歴史のじかんch by As

史跡めぐりが趣味です!
日本津々浦々、いろんな場所に行ってみたい・・

お問い合わせ
[email protected]

Пікірлер

  • @user-sb6ls8fk4j
    @user-sb6ls8fk4j2 сағат бұрын

    何か音がうるさい

  • @mamagan4797
    @mamagan47974 күн бұрын

    とても良い動画でした。見入ってしまいました。ありがとうございます。

  • @titonsama
    @titonsama11 күн бұрын

    アメが大好きで 最終的には糖尿病で亡くなってしまったんですね、、

  • @user-om9vc1ce4b
    @user-om9vc1ce4b27 күн бұрын

    京都人ですが!有り難う御座います🙇生活に追われる毎日で 詳しく有りませんでした!やっぱり京都って良いなぁ~と感心して拝見しました😊

  • @user-yw9gt2dt5u
    @user-yw9gt2dt5uАй бұрын

    この歴史の動画を見るようになり2018年10月に会津若松に旅行した事を懐かしく思い出しました。当時は恥ずかしながら戊辰戦争と箱館戦争とのつながりをまありよく理解してませんでした。 本当に歴史の動画 勉強になります。

  • @chbyas4096
    @chbyas4096Ай бұрын

    コメントありがとうございます。 会津若松とても良い場所でした。また行きたいですね。 動画を作成した甲斐がありました。嬉しいです。

  • @user-jy3vp4nh5i
    @user-jy3vp4nh5iАй бұрын

    素晴らしい。わかりやすい。学習教材としても歴史探訪としても秀逸。

  • @user-yw9gt2dt5u
    @user-yw9gt2dt5uАй бұрын

    この5月に函館山と五稜郭へ1人旅してきた所なので楽しく拝見しました。箱館戦争には興味があったのですごく勉強になりましたよ。

  • @chbyas4096
    @chbyas4096Ай бұрын

    コメントありがとうございます。 そう仰っていただき良かったです。 私もまた函館行きたいです。

  • @user-uh1ig5gx5h
    @user-uh1ig5gx5h2 ай бұрын

    維新を成し遂げた英雄の無念をひしひしと感じます。 様々な矛盾に満ちていた明治維新、そのすべての矛盾を背負って天の星になったと、、

  • @meguzeegen
    @meguzeegen3 ай бұрын

    私は、新選組が大好きで 「京都に行って新選組のゆかりの地を巡りたい」という私の夢でもあり 念のため、下調べをさせて頂きます✨ 推しは土方歳三さんです。 私は、アニメやゲームで新選組のことを知り 土方さんは北海道 函館の五稜郭でカッコよく最期を迎えたと聞いたので 誇りに思っております(?)

  • @mama2359
    @mama23594 ай бұрын

    初コメです。いや〜見応えある動画でしたね。私も夕食食べるのを忘れて 最後まで見てしまいました。😊 ありがとうございました。

  • @chbyas4096
    @chbyas40964 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 またよろしくお願いします!

  • @user-my4nb1nj2x
    @user-my4nb1nj2x4 ай бұрын

    明日、生まれた孫を連れてこの地に行きます。先人たちへの挨拶回りです。この子は最期の武士に育てます。

  • @user-ix1js8mw2q
    @user-ix1js8mw2q4 ай бұрын

    熊本城を攻め落とせなかった原因の一つは熊本士族が千人以上も加勢したのに、薩摩士族の篠原、桐野、別府あたりが驕りでそれを無視して攻めたから。地元の熊本隊、協同隊、龍田隊を上手く活用すれば落とせたかもしれない。

  • @user-mm2sp9ez9o
    @user-mm2sp9ez9o5 ай бұрын

    高知いいところですね。四国マイカー旅行で行きました。行ってみたいところばかりでしたがとても生ききれませんでした。また是非行きたい所です。大変興味深く拝見しています、ありがとうございます。

  • @user-ix1js8mw2q
    @user-ix1js8mw2q5 ай бұрын

    西南戦争は明治維新以降の薩摩閥の内部権力抗争でした。東京の明治新政府の薩摩士族と鹿児島に残った士族の争い。そして城下士と地方の郷士。親兄弟、先輩後輩、親戚同士の戦いだった。幕末から維新をやり遂げた最強の薩閥の崩壊でもあり、反して長州閥が戦後、主導権を握った。

  • @user-ix1js8mw2q
    @user-ix1js8mw2q5 ай бұрын

    戦後、暗殺された大久保利通、病気で急死した川路利良も同時代を生きた優秀な薩摩士族でした。西郷隆盛の敬天愛人は心に響く。

  • @user-px9xz6bv5k
    @user-px9xz6bv5k5 ай бұрын

    たった一人が始めた戦いに、伊藤博文の加勢があったとしても、その数84名による決起。普通なら藩の正規軍に勝つはずがないと思うのだろうが、まさに維新回天の義挙。そして、クーデータ成立後、幕府の圧倒的な兵力差を撥ね退け、長州は勝利を収め、幕府瓦解の先駆となった。 既に、小説その他で人気となった坂本龍馬の果たした役割が過大評価(薩長同盟は福岡藩士の仲介で事実上成立していた)だったと言われるようになった今、高杉晋作は時代を開いた第一の英雄なのでしょう。 私は第一次長州征伐後、長州藩は守旧派に牛耳られていて、高杉は破れかぶれの決起をしたと思っていましたが、四国連合艦隊との戦いで上級武士が弱いことを知り尽くしていた高杉(彼も上士出身だが)には勝算があったのだと思い直しています。

  • @user-vo2ug3wh7q
    @user-vo2ug3wh7q5 ай бұрын

    ゛ぬれぎぬを干そうともせず子供らが  なすがまにまに果てし君かな”        勝海舟  私は、<私学校跡>の横にある「名山小学校」の卒業生です。毎年12月1日は<開校記念日>で、3年生以上、照國神社から城山展望台迄マラソン大会がありました。  又、当時は山道が舗装されておらず、土をほじくり返すと西南戦争当時の銃弾が何発も見つかりました。それを拾って<宝物>にしたものです。外側が螺旋状になった薄茶色の弾でした。  私にとって『西南戦争』は、教科書上の歴史ではなく、目の前にある<生きた現実>でした。明治勃興期、西洋列強の侵略をハネ返し、<産みの苦しみ>の中で織り成された<先人達の血涙>の足跡は、今も私の魂に刻まれています。  御心の込もった『薩摩歴史の旅』、心から感謝申し上げます❗

  • @user-vx2fk3po6k
    @user-vx2fk3po6k5 ай бұрын

    東京によく出張しますし、動画参考にして散策しめみたいです。 愛宕神社、出世の階段を登りまして、その2年後に出世しました。お礼参りに先日行きましたら工事していて小綺麗になってました。

  • @chbyas4096
    @chbyas40965 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 こちらの動画は3年前の様子、特に東京ということで場所によっては変化しているところもありそうですね。 東京はなんとなく歩いているだけでもいろいろ発見があり面白いです。 ぜひ散策されてみてください!

  • @jenjoy0202
    @jenjoy02025 ай бұрын

    とても面白かったです。 行った所もありましたが詳しい解説でわくわく倍増です! また次を楽しみにしています。

  • @user-qs4th6mk4s
    @user-qs4th6mk4s5 ай бұрын

    京都守護職の費用の為に、領民に増税に次ぐ増税をして、保科松平家は領民にかなり怨まれ、官軍が来た時、大喜びで、官様、官様と迎え入れて、商家は本陣を提供して御城の弱点の小田山を教えたんだ、そりゃたった一ヶ月で落城するよ自業自得。

  • @user-xu5qm2jr6m
    @user-xu5qm2jr6m5 ай бұрын

    龍馬伝ファンの自分にはたまらない動画でした!高知に行ってみたくなりました、素敵な動画ありがとうございます! 詳しい歴史解説もすごく勉強になりました!龍馬に関しては新説もあるんですね。龍馬にも長次郎にも、海外を経験してほしかったなあ。一番感動したのは龍馬の家族や武市夫妻のお墓です!カツオもおいしそう…😆

  • @acountgmail8354
    @acountgmail83545 ай бұрын

    靖国にも伺いましたが、日本人はどうしても戦争で亡くなった方々を大切にする国民性ですね。掘り起こしたり、墓標に唾を吐き掛けたりなど聞いたことがありません。

  • @user-pk9sd7lk2b
    @user-pk9sd7lk2b6 ай бұрын

    鹿児島迄来たのなら知覧のの武家屋敷と指宿市の今泉の島津邸跡地も見てほしいかったです、、指宿出身、まだ指宿市には武家屋敷跡地がわからぬまま探したらありますね、今泉には島津家のお墓もあります、また暇があったら是非行ってみて下さい、

  • @__latte_
    @__latte_6 ай бұрын

    会津の前編後編どちらもじっくりと拝見させて頂きました。素敵な動画をありがとうございます!!

  • @HN-wl5gr
    @HN-wl5gr6 ай бұрын

    私の実家は、奥羽越列藩同盟に加わっていた二本松藩がある場所です。なのでどうしても旧幕府側や会津藩に肩入れしがちになります。 『会津の古老が語る“先の大戦”は第二次世界大戦ではなく戊辰戦争のことを指す』『会津では長州藩の者とは結婚しない』などと都市伝説のような話もあるほど、長州藩の事はタブーの扱いをされていたと思います。 もちろん令和の今ではそんな事はありません笑。 なので、今回は長州藩を別角度で見て、どの藩でも多くの犠牲や悲劇があったのだと学ばさせていただいた動画でした。 (かつ、旅するような気持ちになれる動画でした。)

  • @chbyas4096
    @chbyas40966 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 肩入れしてしまうのは当然のことだと思います。 別角度ということですが、私も歴史を調べる時はいろんな角度からみるように、大勢ではなくできるだけ人に焦点をあてていくよう意識しています。そちらのほうが真実のような気がするので‥ 旅をしたような気分になるとのお言葉とても嬉しいです。

  • @user-px9xz6bv5k
    @user-px9xz6bv5k5 ай бұрын

    この二本松藩の方々は会津に近いお考えなのでしょうか?二本松少年隊は、有名な白虎隊士と比較にならないほど大きな戦果をあげたものの、本当に悲惨な戦いを強いられました。 二本松の悲劇のポイントは4つ。 ・会津藩が佐幕か勤皇かで決断ができない二本松藩の安積郡の村々が略奪・焼き討ちなどの威嚇行動を行い、小藩、二本松藩は勤王と言う選択を封じれた。 ・白河城は幕府から二本松藩からの預かり地で藩兵が守備していたところに会津藩が侵攻、以来、その後の会津藩に逆らえない、二本松藩は白河に戦力の大半を置いたので、二本松城を護衛するのは老人子供となってしまった。 ・家老の丹羽一学が藩主を仙台藩に避難(事実上人質)させたことで、降伏の選択を封じられたこと。戊辰政争で唯一、城を枕に城兵は討ち死にせざるを得なかった。 ・伝統的な「入れ年」制度で年齢は2歳のサバを読むことを許されていたが、藩は15歳までが出撃を命じたので、この制度で実質13歳までが戦場に送り出されてしまった。

  • @korea.festival
    @korea.festival6 ай бұрын

    Great... We liked and enjoyed to the end. Thanks Have a happy day! Keep it up! +thumb up3!

  • @user-cv1uz4ln5v
    @user-cv1uz4ln5v6 ай бұрын

    カーテン開けたら喜の文字が! 新年早々縁起がいいと思いましたが、また大きな地震が起きてしまいましたね…😢 山口県見応えありました。 今回は特に知らないことばかりで、回を追うごとにAsさんは何者なんだろう?という思いが強くなっています。 いつの世にも歴史に埋もれてしまった人たちが居て、そういう人たちのおかげで今の日本が成り立っている。その方達への感謝の気持ちが伝わります。 今回はお食事のシーン無くて残念でしたが(お昼抜きでよく持ちましたね!私には無理です。)バイクの音と流れる景色で楽しませて頂きました。 ありがとうごさいました。 また次の動画、首をながーくして😊お待ちしています💞

  • @chbyas4096
    @chbyas40966 ай бұрын

    明けましておめでとうございます。 被災地の様子があまり伝わっていない気がするので心配です。かといって何もできないですが、、 動画ご覧いただきありがとうございました。 私は何者??ほんとにごくごく普通の人です笑 歴史と旅行が好きでたまたまこんな動画を作ろうと思い立ちました。 あと自分が「こういうのが見たい‥!」という動画を作ってるのもあるかもしれません。 編集技術もこれが限界です笑 でも想いを込めてというか、何かが伝わればいいなという感じで自分なりに作成させていただいてます。

  • @user-ik4kl3iz7t
    @user-ik4kl3iz7t6 ай бұрын

    いや〜、良かった、良かった。 私の地元ですが、まだまだ知らない事がテンコ盛りでした。 所で高杉晋作は「遺言」に依って吉田の地に墓所を設けられたと有りましたが、初耳でした。先が無いと悟って遺言を残す事は多々有ること。かなり以前に歴史書で晋作の終焉の地で息を引取る間際の言葉が、「ヨシダ、ヨシダ」と2回口にして息を引取ったとありました。その「ヨシダ」とは我が師の「吉田松陰」を言ったものなのか、はたまた騎兵隊を立ち上げた地の「ヨシダ」なのかは誰も知る由も有りません。 それが現在の墓所である吉田なのは何故かな?とも思いました。 それと最後のほうで「私たちが生きる今へと確かにつながっています」と有り、それまで幾多の命が犠牲に成り今日が有ります。だが、今の日本の事情を鑑みると果たして多くの犠牲に成った方達はどう見るで有ろうかと沈思再考の日々です。

  • @chbyas4096
    @chbyas40966 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 動画中、高杉の墓所について説明板には遺言とありいくつかの書籍にもそのようにありました。が、詳しい内容がわからなかったので字幕にはいれませんでした。 私もほんとに全然勉強不足で申し訳ないですが、これからもできるだけいろんなことを伝えていけたらなと考えています。 またよろしくお願いします。

  • @user-ik4kl3iz7t
    @user-ik4kl3iz7t6 ай бұрын

    @@chbyas4096 さんへ コメント、有難う御座いました。 何を言われますやら。 良く勉強をされて居ますね。で無いとあれだけの事は話されませんよ。 これからも次の動画、楽しみにしています。

  • @bitlifeplus
    @bitlifeplus6 ай бұрын

    こういう史跡を巡る散歩動画を自分でも作りたいなと思いました。チャンネル登録しました。

  • @cheesemilk6572
    @cheesemilk65727 ай бұрын

    感動しました。面白い動画をありがとうございます!

  • @dijiang8072
    @dijiang80727 ай бұрын

    this video is interesting.

  • @user-dq5kj9tq8g
    @user-dq5kj9tq8g7 ай бұрын

    丁寧に、回られてASさまのお人柄が、にじみ出ていらっしゃいますね。ご一緒に回らせて頂いて居るよな錯覚になりました!

  • @shibaricri2908
    @shibaricri29087 ай бұрын

    歴史旅。最近見始めました。いいですねー。 なんだか、自分が旅しているように感じます。 特にあなたの声がないのがいい(笑)  丁寧に動画作られてるなあと思います。これからもあちこち歴史旅してほしいです。

  • @chbyas4096
    @chbyas40967 ай бұрын

    コメントありがとうございます! またよろしくお願いします。

  • @user-TY12345
    @user-TY123457 ай бұрын

    白虎隊士達を親と一緒に埋葬できなかったものかとおっしゃっておられましたね。 いまの時代では16~7歳と言えば成人前の子供ですが、当時は元服する年齢です。つまり、もう子供ではなかったのです。だからこそ白虎”隊”と言う組織を編成したわけです。 郷土を守るために奮戦し、自刃とは言え、その命を郷土に捧げた隊士達をきちんと成人として扱った、供養したわけです。 我々はどうしても現代の感覚で考えがちですが、時代の価値観が違うと思います。 本人達も、親御さん達もきっと満足しているんじゃないでしょうか?

  • @user-cv1uz4ln5v
    @user-cv1uz4ln5v8 ай бұрын

    もう、共感することが多すぎて何からコメントしたらいいのか😂 城跡、そうですね。 私は、石垣になって当時起こっていたことを見ていたかったなんて思うことがあります。 ハンバ-グ、美味しさ伝わりました。館内のレストランってあまり期待しないで入りますけど、よかったですね! でも、2回もお昼ごはん食べるなんて、珍しい。 萩の街は本当にタイムスリップしたかのような所ですね。 紅葉も美しいでしょうね🍁 歩いてみたいです。 長州藩が最初から一枚岩でなかったことや、初めてきく人名ばかりで、今回も大変勉強になりました。 最後は、まるでバイクの後ろに乗せてもらっているかのような臨場感! ありがとうごさいました😊💞 ところで、転んで怪我はなかったのですか😳?

  • @chbyas4096
    @chbyas40968 ай бұрын

    いつもコメントありがとうございます。 石垣になってみたいというのもわかります。 昔は立派な城が建って、今は静かに苔むした石垣、のような風景を見るとしんみりします(笑) 博物館のご飯は美味しかったです! 紅葉も見てみたいですね。 ケガはなく大丈夫でした!

  • @chachamaru1010
    @chachamaru10108 ай бұрын

    維新後の多くの門弟たちの堕落した有様をあの世からどういう想いでみていたのでしょうか。

  • @stoneyim9751
    @stoneyim97518 ай бұрын

    The castle in the photo looked so beautiful , it’s too bad that there is only castle base left 8:37

  • @chbyas4096
    @chbyas40968 ай бұрын

    Thanks for your comment!

  • @user-nn6ep3tv6s
    @user-nn6ep3tv6s8 ай бұрын

    会津若松行ってみたいです。

  • @user-ov1pm9zr6z
    @user-ov1pm9zr6z9 ай бұрын

    このような場所は群馬県より観光な勉強となるな👍️開化制作に不満を持つ士族が明治9年の廃刀令に不満の激怒から西洋式の武力に叶わないな銃火器の兵器に刀と槍に立ち向かいと戦死するのは当然だな兵力にまで奪われているな武士の特権を奪う帯刀もそうだけどな悲しい運命の鎮圧的な改革の意味でもありそうだ

  • @Mattsuan-yc1ds
    @Mattsuan-yc1ds9 ай бұрын

    先日から観てます。 今更のコメント、失礼します。 高橋公園の像の五名は【横井小楠のほか、彼と親交のあった坂本龍馬、勝海舟、松平春嶽、細川護久】らしいです。 色々と、史実も正確にお調べになっておられるようで感服しております。 熊本県人の私などより、よほどお詳しいようで、頭が下がります。 とても体力のある方のようですが、徒歩の移動が多い事にも驚いています。 お体に気を付けて頑張って下さい。

  • @chbyas4096
    @chbyas40969 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 歩いてその土地の雰囲気を感じながら散策するのが好きなのですが、熱が入ってしまいついつい長距離になってしまいます(笑) また動画作成していきますので、よろしくお願いします。

  • @JE3PCR
    @JE3PCR9 ай бұрын

    会津藩士の末裔です、曽祖父の長兄が鳥羽伏見の戦いで 1月4日淀で戦死しました。 全く同じルートで最期の場所を探しました。 動画アップありがとうございました。

  • @user-di8ro9dw3i
    @user-di8ro9dw3i9 ай бұрын

    後編、😊 私の自宅近辺に来ましたね! 碧血碑は日蓮宗の妙心寺がみていますが、徒歩15分程の所に常住寺とやはり日蓮宗、そこで幕末期にドイツの領事を元秋田藩士が殺害し所刑場となった場所、宝来町電停あたりが遊郭があり土方がごひいきにしてる女性がいて通っていた?とも言われています。笑 幕末期はやはり西部地区に人が生活していましたが私の5代前の先祖は志海苔館よりもう少し東側に住んでいました。なので、箱館戦争には多分関わっていないと思いますが、その時代に祖先が箱館住みだったとは思っていなかったので余計に函館市史に興味があるのです。ちなみに、中島町の側に時任町とあるのですが、やはり旧幕府軍の時任サン、俳優の時任三郎の祖先と言われてますがその方にちなんでついた町名との事です。函館は、北海道の中では明治以降に開拓された街ではないので、南部藩の流れ、日本海側からの富山、新潟などの色々な地区からの祖先が多い街です。是非また箱館戦争から少し違う視点で函館の歴史を観にいらして下さい! 動画、非常に函館市民ですが勉強になりました! もっと函館市も北海道はじまりの地、箱館歴史をアピールすると良いのですが… 今年から俳優、大泉洋の兄が市長になったので攻めの函館になると良いのですが!😅 長くなっていますが、土方最期の地碑の公園は大正から昭和50年代頃迄、若松小学校があった跡地に作られています、また、亀田八幡宮の向かいの北海道教育大学があるのですが、その直ぐ横の道路も古くからの地図にのっているので、その道を五稜郭から榎本らが通り亀田八幡宮に最期み来たのか⁉️と私は思っていました。

  • @user-ix1js8mw2q
    @user-ix1js8mw2q9 ай бұрын

    太平洋戦争もそうだが、物資と兵器、人員の補給がないと負けるということ。しかし劣勢な西郷軍もよく半年間も戦えた。素晴らしいしかない。

  • @user-di8ro9dw3i
    @user-di8ro9dw3i9 ай бұрын

    榎本らが最期に新政府軍に降状した場所近くに住んでいます。この2、3年で箱館戦争絡み自分の祖先が江戸末期には箱館に住んでいた事がわかり歴史的背景とを重ね合わせて函館の歴史をチェックしていました。地元にいても知らない碑がある事を知れて感謝します!後編もしっかり観ます。

  • @chbyas4096
    @chbyas40969 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 後編はより身近な映像があるかもしれません。 けっこう長時間ですが(笑)ご覧いただければ嬉しいです。

  • @user-im5vt6tx6c
    @user-im5vt6tx6c10 ай бұрын

    下手に解説やナレーションがないから凄く集中して観れて良かったデス!想像力を掻き立てる動画で面白かった。また他の動画も観させていただきマス

  • @user-lm3pi6kt6m
    @user-lm3pi6kt6m10 ай бұрын

    会津出身の者です。 いつか理想のルートを歩く事が出来ると良いですね。 何度で訪れて下さい。

  • @delna12
    @delna1210 ай бұрын

    このチャンネル色々勉強になるしすごく良いんだけど 飯がいつもめちゃくちゃ美味そうで夜遅い時間に見ることができないw

  • @delna12
    @delna1210 ай бұрын

    BGMもナレーションもないため 自分が実際にその場を巡っているような動画で素晴らしいです 東京にいた時に訪ねておくべきだったと後悔しています 時代が大きく変わろうとしている中で旧幕府軍、新政府軍どちらが正義ということもなく 幕末に生きた人物の魂が燃えるような生き様に思いを馳せるとその熱い想いにこちらの魂まで呼応し身が震えるようです これからも楽しみにしています

  • @delna12
    @delna1210 ай бұрын

    山鹿市立博物館のすぐ側に西南戦争の弾丸跡(貫通した穴)が残っている江戸時代の民家が移築され保存されていますよ 天保11年(1840年)山鹿郡山鹿手永鍋田村(山鹿市鍋田西)に建てられたものだそうです 機会があれば行ってみてください🙂

  • @chbyas4096
    @chbyas409610 ай бұрын

    コメントありがとうございます! 次回ぜひ参考にさせていただきます。

  • @user-rw8eu9vv9k
    @user-rw8eu9vv9k10 ай бұрын

    お疲れさまでした。とてもためになりました。 30年以上前訪れました(田原坂と記念館のみ)だだっ広い戦場だなぁと感じました。田原坂は城北の戦いの1ローカルに過ぎず、山鹿から吉地峠までのものすごく長い戦線にわたって薩摩軍は防衛線を築いていたのです。これは新鮮な驚きでした。田原坂から吉地峠までの一帯を見渡してみて、これは踏破するのは無理!とつくづく感じました。

  • @shinya292
    @shinya29211 ай бұрын

    松下村塾の建物は、萩に1つ、同じ県内の周南市にあるKRY山口放送の敷地内に1つ、旧徳山大学の敷地内に1つ、東京の松陰神社に1つ、計4ヵ所あります