クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~

クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~

クラシック音楽

Пікірлер

  • @inocchika2546
    @inocchika25468 күн бұрын

    初めて聴く録音ですが、とても感動しました。素晴らしいですね。この曲は、フルヴェン&ウィーンフィルが唯一の愛聴盤でしたが、もう一つ増えました。レコードがCDが見つかるまで何回も聴かせていただきます。ありがとうございました!

  • @user-ec6mr3ki8f
    @user-ec6mr3ki8f19 күн бұрын

    UP有りがとう、「オーケストラの少女 」永遠に。

  • @ititunono3252
    @ititunono325219 күн бұрын

    大學時代にバッハに出会いました、ただバッハのレコードを聴くだけの授業時間でしたが、其時を懐かしく思いながら聞いている老トルです。 時業時間

  • @user-wk4ne4bm7v
    @user-wk4ne4bm7v22 күн бұрын

    とてもとてもいいです❤❤

  • @rollydango
    @rollydangoАй бұрын

    この曲の美しさを味わえる大人になりました。感謝。

  • @shin-gg2rk3mt3d
    @shin-gg2rk3mt3dАй бұрын

    ミトロプーロスといえば「浄夜」の凄演のイメージが強烈だが、この演奏も冒頭から尋常ならぬ緊張感をみなぎらせ、見事に全曲を貫いている。

  • @user-ts6vn6my9l
    @user-ts6vn6my9lАй бұрын

    19:45 フルートソロ 20:55 ピッコロソロ

  • @user-yu2qs4bu7s
    @user-yu2qs4bu7sАй бұрын

    何て軽やかに弾くんでしょう!

  • @user-oc5wf9nq6z
    @user-oc5wf9nq6z2 ай бұрын

    いつ聴いても心がざわつく‼️ モーツァルトの虚ろな心に引きずり回される恐怖と快感⁉️聴き終わると何かが身体から持ち去られている。

  • @user-vp4xn8lx5f
    @user-vp4xn8lx5f3 ай бұрын

    大昔ちらっと聴いて、誰のなんという曲だろう、と、ずっと探し求めていました。再会できて本当に嬉しい。 このフランスっぼさ、切なさとくすぐり、ジャック.ティボー以外無し!

  • @crazy696ru
    @crazy696ru3 ай бұрын

    素晴らしい

  • @user-im7ws3tp8d
    @user-im7ws3tp8d3 ай бұрын

    シベリウス交響曲第6番はなぜかマイナーです(なぜだ❓❗)が、私が全作曲家の全交響曲で最も愛する、極めて清澄清冽で神秘的で美しく儚な過ぎる名曲です。 個人的な想いで恐縮ですが…あまりに美しすぎて、私は、この曲だけは擬人化してしまい、まるで恋愛感情を抱いてしまうよう…。🥹 家族等の大切な人々やいくつかの生き甲斐等と並び、出会えただけで私の人生はとても有意義なものになったと言える、そんな曲なんです。 日本のシベリウス大家であり世界で初めてシベリウス交響曲全集を録音した渡邉暁雄先生、とても素晴らしい演奏ですよね!😊 世評が高く有名な演奏でもありますね。 私は、シベリウスの交響曲第6番第1楽章には、勢いのある清流を感じます。 初めの2分間と少し(00:01)のゆっくりとしてやや物憂げで神秘的、聖歌のような清明さも持つ序奏部では、単体の清水の流れではなく、氷雪や森に覆われたフィンランドの大地全体を、あたかも上空からとても静かにゆっくり旋回し俯瞰しているマクロの視点のような(NHKの深夜「映像散歩」のような。)。 極めて清澄で透明な、美し過ぎる弦と木管のハーモニー…。冒頭のここ、全曲通しても特に澄み切って美し過ぎて神秘的、印象的で感動的…私はいつも涙を流さざるを得ません。🥹  そして開始2分過ぎ(02:10)から一転してテンポが速くなり明るく始まるアレグロ。 ここ、とてもワクワクします。 ここから視点はぐぐっと一気にミクロに。 とても速い、極めて清冽で青く澄み切った急流の源流部。 ここから、陰を帯びたり(04:26)豪快に弾けたり(05:06)と途中で雰囲気を変えながら、急流として大自然の中をひたすら(04:49)勢いよく駆け抜ける清流。 徐々に水量を増し(05:45)、最後(06:25)は川幅が広がり悠々たる大河となって海に近づき…。 特徴は、大自然の中だけをひたすら流れ続けていき、周りに人気を一切感じないこと。 また、繰り返しますが、極めて清らかで勢いがあること。 …ただ、以上のような感想は他で聞いたことがなく、皆さんがそのように思われるかは分かりません…。 あ、序奏部については冬の日の葬列を思い浮かべる、アレグロは雪上をそりが勢いよく駆けていくようだという文章を、それぞれ別のどこかで読んだ記憶はあります。 私の抱く印象とは異なり、とても興味深い…。 皆さんは、どのようにお感じになりますか? また、第2楽章(08:21)では静寂に包まれ暗く神秘的で妖精が漂うフィンランドの森の中の様子(11:43と13:35の和音が魅力的!)が、第3楽章(13:55)では雪嵐などフィンランドの厳しく荒々しい自然が、それぞれ描写されているように私は感じます。 そして最終第4楽章もまた神秘的で印象的(特に冒頭(17:59))、フィンランドの自然全体を振り返り再度俯瞰するとともに、それを愛し慈しむ人間の感情も初めて少し感じられるような気がします。 この楽章の最後(だいたい2分半(24:56))も第1楽章冒頭と同様、全曲の中でも大変印象的、哀愁漂い大変美しく、静かに儚く消えていく(26:44)…。 ここも極めて感動的…。🥹 なお、全曲通じて教会旋法が取り入れられており、神秘的な雰囲気を醸し出す一因になっているようですね。😊 …それにしても、あぁ、素晴らしい…。

  • @user-zu2qz6bw1e
    @user-zu2qz6bw1e3 ай бұрын

    多少の音ズレは、勘弁してもらってニチイケアセンター美ヶ原でのボランティアでやりました。次回、6月か7月😅❤🎉😂😊🤩😍😻🎯🇰🇵🎻💯🤫🫢🙃😌😌😌😌😌

  • @user-ll4wh1gh6k
    @user-ll4wh1gh6k4 ай бұрын

    さすがにモーツァルトらしい旋律❤

  • @kodokunasamposha
    @kodokunasamposha4 ай бұрын

    バイオリンが人声のように響く。HIMARIのそれは溌剌とした若い女性の声であるのに対し、シゲティーの弾く声はやはり大人の男声に聞こえる・・・のは、SP盤録音という古いアナログ技術と近代的デジタル録音の違いによるものなのだろうか

  • @marcvilleneuve1889
    @marcvilleneuve18894 ай бұрын

    Sounds like etude... There is no sense at all of contrapuntus. Heifetz did not understand the complexity of Bach structural, the art of the fugue, multiple voices and their infinite inter connection. And my god these super portamentos and slides in the style of Wieniawski are quite disturbing.

  • @soembypgzr
    @soembypgzr4 ай бұрын

    とても美しい曲

  • @nanash9924
    @nanash99244 ай бұрын

    相変わらず爆速

  • @SamJoex
    @SamJoex5 ай бұрын

    Favorite part: 14:43 - 15:10

  • @herwigmenzel5179
    @herwigmenzel51795 ай бұрын

    This was one of my favourites when I was a little school boy and it is still today ❤

  • @theyobo4613
    @theyobo46135 ай бұрын

    心に残る演奏だなあ。 第1楽章のテンポの揺れ動きも凄いけど、第2楽章は上品とか優雅とかではなくて、気合いと迫力を感じる。

  • @valleywarbler4931
    @valleywarbler49315 ай бұрын

    滋味掬すべき演奏ですね~。ありがとうございました。

  • @theyobo4613
    @theyobo46135 ай бұрын

    「世界に冠たるドイツ!」 戦時中は日本にも狂信者がいたよなあ(一発で歳がバレる😊)

  • @theyobo4613
    @theyobo46135 ай бұрын

    拍手がはいっているからライブだろう。 最後のところは、いかにも「この大曲も、これで終わり!」と言っている感じだ。批判的な意見も多いらしいけど。

  • @shin-gg2rk3mt3d
    @shin-gg2rk3mt3d5 ай бұрын

    若き日の渡辺暁雄による、極めて繊細かつ鋭敏な歴史的名演。もっと知られ、聴かれるべき演奏。

  • @spiduction66
    @spiduction665 ай бұрын

    貴重な音源のUPありがとうございます。 アコースティックな温かみのある中で、ハイフェッツの息吹が伝わってきます。 御疑問の件、これはアメリカ録音(ニュージャージー州カムデン、ビクタートーキングマシンスタジオ)としては最初のものですが、1911年と1912年にロシアでシリンダー(蝋菅)録音したものが現存しています。 1911:Jascha Heifetz Collection, Vol. 5 (10歳) 1912:The Dawn Of Recording -The Julius Block Cylinders- (11歳) 前者はサブスクでも聞けると思います。後者は注文でしか入手できませんでしたが、ハイフェッツの変声期前のトークも残されていますよ。 天才はいきなり天才で凄まじいです。

  • @junnosusugiura4442
    @junnosusugiura44425 ай бұрын

    このような危なげな境地に浸り切った演奏が他にありましょうか。諦念というか堕落というか,絶望? 浄福? ぱっくりと開いた絶望の淵に落ちていくと,どんなに恐ろしい世界が待っているかと思えば,単にとことん落ちていくだけで,その無重力,浮揚状態に慣れてしまえばかえって気持ちいいって感じなんでしょう

  • @user-sz8px1ri6d
    @user-sz8px1ri6d6 ай бұрын

    かわいい。

  • @MasaNaka-sd5kz
    @MasaNaka-sd5kz6 ай бұрын

    占領軍がカラヤンの公開演奏を禁じた時期の貴重な録音。ハンス・ホッターは10年後のクレンペラーとの録音に比べ声の張りが素晴らしい

  • @user-yt4ms1nx4z
    @user-yt4ms1nx4z6 ай бұрын

    これが聴きたかった (・∀・)ノ゙有難う御座います

  • @user-xb9nv4jk1z
    @user-xb9nv4jk1z6 ай бұрын

    素晴らしい録音だ。彼は生涯洋銀のフルートを使い続けた。フルート吹きなら、彼について知るべきだろう。彼がいなければ、ここまでのフルート文化は栄えなかった。

  • @shin-gg2rk3mt3d
    @shin-gg2rk3mt3d6 ай бұрын

    古い録音にもかかわらず鮮明。それ以上に鮮明かつ深遠なロジンスキーの知られざる名演。

  • @nekonyaonyan
    @nekonyaonyan6 ай бұрын

    その他大勢(失礼!)のツィゴイネルワイゼンの演奏とは別次元です。やっぱり凄い。

  • @user-uk3fp7vz5v
    @user-uk3fp7vz5v7 ай бұрын

    さすが。

  • @user-bo9uh8es3d
    @user-bo9uh8es3d7 ай бұрын

    ヴュータンと言う作曲家は普通のクラシック愛好家は知らない😅しかしバイオリンを勉強するものなら絶対に向き合わなければならない存在です‼️パガニーニの協奏曲を弾かないハイフエッツはこの曲が大のお気に入り❤何故か彼は真のロマンチストだからです🙇

  • @user-hz1kn1en5r
    @user-hz1kn1en5r7 ай бұрын

    83年前の録音ですか!こんなにクリアな音で聞くことができるのに大感謝です。

  • @MasaNaka-sd5kz
    @MasaNaka-sd5kz7 ай бұрын

    エーリッヒが生まれた時は、まだヨハンシュトラウス二世が生きていた。そして世代を超えて、天才カルロスが、この時代の解釈を受け継いで来た事が良く判ります。UPありがとうございます。

  • @dm_99
    @dm_997 ай бұрын

    うーん。うんうん。

  • @user-nx5rq1jl6r
    @user-nx5rq1jl6r7 ай бұрын

    心地よい曲ばかりなので、ループにして聴いています。仕事に影響することなく、名曲が流れる事が当たり前の日々を送っています。有難い時代です。

  • @hwatabe
    @hwatabe7 ай бұрын

    生前はチェリストの中の真のチェリスト(Chellist's Chellist)と呼ばれトスカニーニなど多くの音楽家の称賛を受け、後のチェリスト達が目標としながら達成できなかったフォイアマンの25~26歳の演奏です。齋藤秀雄氏と大村卯七氏の先生であり、齋藤氏は桐朋学園を創立し小澤征爾氏を始め多くの音楽家を育て、大村氏はNHK(新)交響楽団の創設メンバとして日本のオーケストラの確立に貢献しました。日本クラシック界の大恩人ですね。新即物主義の時代なのであっさりした印象を受けますが、OpusKURAのSP盤そのままリマスターしたので聴くと胸が熱くなる熱演だと分かります(入手困難)。他に二つの対照的なライブ録音を残していて、録音が大変な時代だったのが残念です。↓ Emmanuel Feuermann: Unexpected Discovery 1. Conductor:Leon Barzin, National Orchestral Associates, Jan 27 1940.  何とセミプロとの共演。チェロ演奏は楽しめ深いビブラートを掛けて伸び伸びと思い切り弾いています。アセテート盤にダイレクトに録音した私蔵版の復刻でオケの音が悪いです。 2. Conductor: Hans Lange, Chikago Symphony Orchestra, Jan 9 1941.  1.と対照的に完全無欠の格調高い演奏です。チェロの音が小さい(マイクの位置)のが残念ですが、ドヴォルザークチェロ協奏曲の最高峰の一つでしょう。 チェロのホープ、宮田大さんが好きなチェリストに挙げ、ヴァイオリンの吉村妃鞠さんはフォイアマンの親友 ハイフェッツが好き、古い演奏が引き継がれてますね。

  • @futoberu4786
    @futoberu47867 ай бұрын

    モーツァルトの演奏はこの人のが一番好きだ もっと沢山残して欲しかった

  • @user-nx5rq1jl6r
    @user-nx5rq1jl6r7 ай бұрын

    今までの第5番と違う。解釈が色々なのですね。

  • @user-nx5rq1jl6r
    @user-nx5rq1jl6r7 ай бұрын

    好みの曲が、次々と流れてくるので、聴くのが忙しい‼️

  • @user-nx5rq1jl6r
    @user-nx5rq1jl6r7 ай бұрын

    随分前の演奏にもかかわらず、音が鮮明で、今弾いているかのよう。繰り返し聴けるように設定し、仕事に励んでいます。

  • @user-zm2zf1ez5r
    @user-zm2zf1ez5r8 ай бұрын

    1933年録音とのことで音はいまいちだが、フルトベングラーの情念あふれるスタイルは感動する。アプロドードしていただきありがとうございました。

  • @phineasbluster2872
    @phineasbluster28728 ай бұрын

    My minimal Japanese gives me Berlin State Opera Orchestra, recorded 1928. But i can't get conductor name other than something like Mikel Tobe (zero on google). Who is the conductor please?

  • @hwatabe
    @hwatabe7 ай бұрын

    Michael Taube.

  • @saimuragoro
    @saimuragoro8 ай бұрын

    ロマンチックな表現で、ここ一番の激しさ、ダイナミックな展開がいいなぁと思いました。

  • @user-zm2zf1ez5r
    @user-zm2zf1ez5r8 ай бұрын

    初めて聴きましたが素晴らしい演奏ですね。アップロードありがとうございました。

  • @user-zm2zf1ez5r
    @user-zm2zf1ez5r8 ай бұрын

    クナパルツブッシュらしい重厚な演奏だ。アップロードしていただきありがとうございました。

  • @user-ws6ru6jn4v
    @user-ws6ru6jn4v8 ай бұрын

    ありがとうございます。献呈されたその本人の独奏による、大変に貴重で珍しい録音。音に何かを求めるというよりも、曲が最初に響いた事に大変意義があります。ラベルの作品が余りにも難曲なのが、大変に良くわかります。楽譜の音にも若干それるのも仕方ないですね。感じとして大変に良くわかります。ユーチューブならではのグローバルな交流に改めて感謝致します。