あっちゃんファミリー

あっちゃんファミリー

週2回火土12時更新。時々ショート動画。
家族のありのまま、日々の暮らしを発信しています。

------------------------------
他チャンネル
------------------------------
■こっちゃんアニメ
kzread.info/dron/3bP.html...
■ふわふわこっちゃんねる
kzread.info
■すっちゃんゲーム
kzread.info/dron/LYvrjsEBD-lGr5wVZDWIFA.html
■こっちゃんアニメ
kzread.info/dron/3bP.htmlMSynVUZRjecR3Km1WHA
■Instagram
instagram.com/fuwafuwacotton5/
■TikTok
www.tiktok.com/@asuna.suzuka
■Twitter
twitter.com/fuwafuwacotton1

■お仕事依頼
fuwatv.net/blog/%e3%81%8a%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b/

Пікірлер

  • @user-nh2rw3py2g
    @user-nh2rw3py2g19 сағат бұрын

    理解あるお母様で見てて羨ましい😢

  • @ttarako4652
    @ttarako465219 сағат бұрын

    うちの子は3年生から支援級に入りました。沢山悩みましたが、子供と支援級に見学に行ったり支援級の先生と話したりして。最終的には子供が行きたいと言いました。私もその方が合うと思い支援級に。結果、うちの場合は良かったです。すっちゃんはまだ時間もあります、じっくり考えられますね✨次6年生、あと1年と考えるとこのままでも良いのかもとか悩みますよね。 ちなみにこの間中学の支援級へ見学に行きましたが、支援級でも通常級と同様に公立高校は受けられます平等ですと先生から話がありました😊

  • @Sachi-rk5bf
    @Sachi-rk5bf19 сағат бұрын

    このままいくのか支援級にするのか中々難しい問題ですよね… やっぱり通うのはすっちゃんだからすっちゃんの気持ち優先で沢山話し合ってゆっくり決めて下さいね😊

  • @user-ef1wb5yj3o
    @user-ef1wb5yj3o19 сағат бұрын

    北海道に来られるなら、お会いしたいです😊

  • @shine1226
    @shine122619 сағат бұрын

    うちの小1の息子は支援級に入ってます。 ADHDの多動の傾向があり、幼稚園の年長の時の個人懇談で先生から支援級を勧められてました。 支援級にしてよかったと思います。 感覚過敏がわかりました。 音の方ですが (ざわざわがダメなようです。) 教科によっては交流級に行ってます。

  • @sh5892
    @sh589219 сағат бұрын

    すっちゃんの気持ち、よく分かります😢 私もすっちゃんタイプの周りを気にするASDですが軽度なので周りからは気付かれずに生きてきました。 でも軽度だからといって楽なわけでは無く、歳を取れば取るほど嫌な思いをした記憶って蓄積されていくんですよね... 大人になったから言えることですが、 どんな選択をしても、良い人が周りに増えても、人を避けても、ASDは常に周りを気にして嫌な思いをするものだと思います。 結局は、家がどれだけ安全で自分らしく休める場所になっているかなんですよね、、 色々と疲れるけど、今は楽しいからまあいいかと思える時間が出来るだけ長く続くといいですね😊 すっちゃんもあっちゃんも、私は味方だよ〜🤝

  • @arashi915KSS
    @arashi915KSS20 сағат бұрын

    いつも動画拝見しています。同じ九州に住んで教育に携わる身、そして当事者として、お話しします。通級と支援学級の併用はできないです。どちらか一方しか利用ができません。支援学級も少しずつ理解が進んできていますが、学校や福祉などの界隈が盛んなだけで、一般的にはまだまだ認知が進んでおらず、どうしても下に見られていると感じています。 私自身、大人になってから働き初めてから発達障害がわかり、二次障害もありますが、うつを抱え始めた小学生時代から何かしら支援を受けれていればまた変わっていたかもしれない‥と過去を振り返ると思います。今もフラッシュバックとのつきあい方を探して、薬物療法やカウンセリングを受けています。 ママさんのいわれる通り、最終的には本人のそして親御さんの意見が尊重されます。期日までしっかり話し合って考えを出せますように。 きっと悩みに悩んだ答えはすっちゃんのためになると思います。

  • @kiyone1222
    @kiyone122220 сағат бұрын

    初コメント失礼します。 私はLD(学習障害)を持っています。小学生の時は通級で中2の時に支援級になりました。通級は色々な学校の人と関われるので良かったです。支援級は、自分の気持ちで授業を受けていたし、クラスの人にいじめを受けていたので支援級の方が良かったです。でもやっぱりすっちゃんの気持ちを1番に考え下さい。

  • @user-be7xm1yo3j
    @user-be7xm1yo3j20 сағат бұрын

    支援級に入ったとしても普通高校に全然行けるのですっちゃんが過ごしやすい方を選ぶのが良いと思います😊 (支援級経験者です) 支援級じゃなくて小規模特認校も良いと思います また放課後等デイサービスの選択肢もありますね

  • @user-ep4rl2tb3y
    @user-ep4rl2tb3y20 сағат бұрын

    少人数制の授業なら、小規模特認校とかも視野に入れて良いと思いますよ🎉私が住む地域は田舎なので小規模特認校も車で20分以内に複数あります。 転向になるし、小学校5年生。今までの人間関係や思春期独特の考えもあるから難しいですよね。都市部か田舎で特任校の有無もあるのでなんとも言えませんが。 通える特任校があるのであれば一度見学に行くのもいいと思います。 中学で大人数は辛いですしね。 我が家は現在4〜5クラスの大規模小学校なので、このままいくと中学は7クラスらしいです。 今の時点で大人数の学校で考えることが多々あるので中学では特任校を視野に入れてます。

  • @sorasora-jw3uw
    @sorasora-jw3uw20 сағат бұрын

    支援級在籍です。知的は無しです。 確かに支援級は担任しだいでは最悪です😅うちはそれで不登校になりました😅 でも今の担任は本当に素敵です。 交流級の担任もびっくりするくらい、いい先生で不登校期間長かったのが嘘みたいに今学校に行けてます。 国語、算数は基本支援級で他は交流ですごしてますが、不登校期間長いしほぼ交流に行けて無かったので、交流の子達と仲良くなるのは無理かな。と思ってましたがびっくりするくらいみんな優しいです。なので支援級は疲れたら休憩しに行く場になってきてます。 親が思ってるより、子供達の方が心が大きいなー。と。思ったり。 少ない人数を求めてるなら支援級も考えていいのかもですよ。 やっぱり少ない人数の支援級って環境は 心のザワザワを取れる場所。って子供も言ってました💦 ちなみにすっちゃんと同級生でコロナからの入学で四年生までガッツリ不登校でした😂

  • @user-iu1jf9uj1d
    @user-iu1jf9uj1d20 сағат бұрын

    あちすちは、いつもコメント欄見てますか? すっちゃんはASDの子じゃなくて、すっちゃんはすっちゃんだから!すっちゃんらしく学べるほうに決まるといいな!✨ お友達に嫌なこと言われたから学校なんかもう行かないってならないのがえらいし、これが嫌だったって明確にできてるの良いと思う!

  • @mirutube8445
    @mirutube844520 сағат бұрын

    パパさんの相談の乗り方ってとてもいいなといつも思っています。 会話の内容を整理しながら、あまり重い方向に進まないようにしてくれている感じがとても好きです。

  • @akinasakura8952
    @akinasakura895221 сағат бұрын

    支援級は特性ある子たちの集まりでもあるので場に合わない言動をしてしまう子周りに多くなるかもしれません。些細な言葉で気にしてしまうのであれば入級は逆に辛いだけかと思います。

  • @user-xp7qc9ut9j
    @user-xp7qc9ut9j21 сағат бұрын

    すっちゃんにお友達ができて、家族より友達と遊ぶほうに夢中になってくれたら、自然に自立していくと思うんですが…

  • @user-gu9rg8pv4s
    @user-gu9rg8pv4s21 сағат бұрын

    初めまして、いつも楽しく見させて頂いてます。 私にも6歳の小1女子がいてASDとADHDです。就学相談久々に聞きました。なかなか難しいですよね😅 父親の立場で色々考えて大変だったのを覚えてます。

  • @stylerainbow
    @stylerainbow21 сағат бұрын

    私は小4に支援級(なかよし学級)に入り、高校は支援学校の高等部を卒業しました 支援学校にもよると思いますが私の通っていた支援学校の高等部では2週間の実習があり、その時に会社と学校で提携を組むので、一般企業、またはB型継続就労支援就職率が高かったです 支援学級の高等部では年に2回実習があります 実習の期間は2週間で、丸一日実習なので授業はありません 高1は校内実習、校外実習で それぞれ別れて実習をしました 高1の校外実習は、軽度の人が多く学校のバスで(先生付き添います)近くの公園に言って掃除をします 朝学校出発した後に、夕方学校に帰って来る感じでした 高2、高3は現場実習が始まる為、三者面談で進路の事を話して進路はどうするかを話し合いました 高2、高3の頃は、一般企業で又はB型就労支援のどちらかで実習をします 私は一般企業で実習をして、現在もそこで働いています 実習の時は担任の先生、もしくは進路担当の先生が会社に様子を見に来ました 現場実習の場合、朝直接会社に向かい、会社で弁当を食べてから午後も働いてそのまま帰宅する感じです この場合家から直接会社に行き、その後帰ってくる感じで、学校には寄りませんでした 私は小3までは、国語算数を含む全教科の授業に付いて行けず、普通学級では授業のペースが早すぎてついけ行きませんでした 小1から小3の時までは、個別で、先生とマンツーマンで 授業しましたが、それでも 意味が分からず、当時は苦戦した記憶があります 三者面談で小4からなかよし学級を提案されました そこで初めて、私に軽度の 知的障がいがあったと親に言われました 親は最初認めなく無かったようですが、考え方を変わり、 なかよしで受けさせたほうがいいと判断したと言われました 帰った後に、帰宅した事を伝える為に担任の先生に連絡する感じでした

  • @user-ny4or6th2e
    @user-ny4or6th2e21 сағат бұрын

    少人数の通常級があればいいのに、と思っちゃいました。 それこそ、多様性だと。

  • @user-ye1jx5cj4f
    @user-ye1jx5cj4f21 сағат бұрын

    最終的には「自分で選んだ道だ」ということで自分に責任を取らせられるし、自分の人生は自分でどうにかしようと足掻ける。親に言われて信じて選んで、その先苦しくなったら親を恨んでしまい、時間の無駄になる。可哀想だけどどっちを選んでもしんどいことは多いんだろうと思うから、親は情報提供するだけで自分の道は自分で選ぶべきだと思う。進路のことは親が話し合ってもあまり意味はなく、お金だけ用意していればいい。すっちゃんは知的障害もないし、しっかりしてるし、将来自立してほしいなら尚更。放任意識もだいじ。

  • @user-dg1yb8bu6x
    @user-dg1yb8bu6x21 сағат бұрын

    いい先生だね

  • @ringo310203
    @ringo31020321 сағат бұрын

    現在の大人数のクラスが苦手なのはわかるけれど、支援級がどういうところかを改めて説明してあげてほしいなと思いました。以前の動画の遊園地じゃないけれど入ってみたはいいけれど、思ったのと違ったとならないようにしてあげてほしいなと思いました。すっちゃんはクラブ活動?等も楽しんでいるみたいだし、あっちゃんとは性格も違うところもある様なので支援級じゃなくても色々フォローはしていきながら今のままでもいいのかな〜とリスナーという遠目からですか思いました。

  • @mmmmmmyy25
    @mmmmmmyy2521 сағат бұрын

    あっちゃんもすっちゃんもどんどん成長している!!繊細な心の移り変わりみたいなものを親御さんがしっかり理解していい距離感で寄り添っているのがとっても素敵です😌

  • @user-pz4rb7sz9i
    @user-pz4rb7sz9i21 сағат бұрын

    今日もお疲れ様です🍵💭すっちゃんが自分らしくいれる場所を選択できるといいですねꕤ︎︎·͜·毎日嫌々行ってるけど休まずに行けるのは本当にすごいと思います🤦🏻‍♀️💞またそれを支えてくれるお母さん、お父さんはほんとに心の支えだと思いますᵕ̈*

  • @user-sr2dn1du8g
    @user-sr2dn1du8g22 сағат бұрын

    私は大人になってからADHDとASD、2次障害がわかったんですけど、学校生活ってちょっと苦労することありますよね。

  • @user-cd3tb5xl2f
    @user-cd3tb5xl2f22 сағат бұрын

    支援級にめちゃくちゃ仲いい友達が出来れば最高ですね!

  • @akanechemist
    @akanechemist22 сағат бұрын

    フレンチショコラ私も好きです〜 おめめさんの悩み、すごくわかります🥺それに、どの環境にいても乗り越える力が必要、というのはその通りですね!すっちゃんのデデデ先生は見納めですか〜😅これからのすっちゃんの成長を、心から応援しています‼︎💪🏻

  • @user-cf8gm6yz6y
    @user-cf8gm6yz6y22 сағат бұрын

    私は場面緘黙があり、学校では一言も話しませんでしたが普通級でした。 一度母に連れられて行った精神科では病名はなく、グレーゾーン?みたいな事を言われた気がします。 支援級は行った事がないのでわかりませんが、普通級だった私は、音楽の歌のテスト、国語のときに順番に教科書を音読するシーン、私の事を知らない先生に授業で当てられたとき、スピーチのとき…など言葉を発さないといけないシーンではとても苦労して1人で焦っていました…💦 あと、先生との相性によっては生徒だけの個人面談を飛ばされたり(私が話さないので面談にならないと思われたのかな?😢)、国語の先生に声を出す練習!と個別に呼び出されて読みなさいと教科書を渡されたり…… それでも休んだらダメだと使命を感じて学校に行っていました。 大人になった今、皆勤賞を取った自分頑張ったなと時々思い出します。

  • @user-xk2dy2cl7f
    @user-xk2dy2cl7f22 сағат бұрын

    こんにちは!うちの子はあっちゃんと同じ中2で支援級に行ってます。小5までは普通級に通ってましたが、無理しすぎて突然うつと強迫性障害になり、家から出ることができなくなりました。今は大分良くなりましたが田舎なので支援級に同性がいないので、友達ができません。授業も数学以外はレベルを落として教えてる感じです。どちらを選択してもデメリットがありますねぇ😢

  • @ryo-syu
    @ryo-syu22 сағат бұрын

    北海道やね。といってくれて、嬉しいです! 都会ではなく、穏やかな静かな方に観光される場合、小銭や現金を所持しておくことをおすすめします。 カードやキャッシュレス決済が使えないところがあります😂 御当地ガチャガチャも楽しいです😆

  • @user-se7lu2rs9t
    @user-se7lu2rs9t22 сағат бұрын

    休みい時は、休んでください。😊

  • @user-se7lu2rs9t
    @user-se7lu2rs9t22 сағат бұрын

    わかりました。😊

  • @mimii0o0
    @mimii0o022 сағат бұрын

    支援級行っても確か科目によって通級にも行けたりして選べるよね?国語算数だけは支援級とか☺️地域によって違うのかな??完全に通級に行けなくなるってわけじゃ無いから支援級行っても良いと思う☺️ まあ、この先ストレスですっちゃんが病まなければそのままで良いと思うし、最終的に決めるのはすっちゃんだから、すっちゃんが行きたい方に行けたら良いよね

  • @ryo-syu
    @ryo-syu23 сағат бұрын

    ダイソーやセリアにて、 粘土などある工作系コーナーに プラバン板売ってるので、もしお家でやりたかったらやってみてください😆穴あけパンチを使ってから焼くと、ストラップ?キーホルダー?にできます🤭

  • @user-sq6qi9xw1h
    @user-sq6qi9xw1h23 сағат бұрын

    すっちゃん綺麗になられましたね✨ なんかお姉さんらしくなってびっくりしました💞

  • @user-ld7yw9db9h
    @user-ld7yw9db9h23 сағат бұрын

    北海道も涼しいかもしれませんが、長野とか北陸もいいですよ〜 北海道だったらみっちゃんママに会えますね!!

  • @sM-mr8ds
    @sM-mr8ds23 сағат бұрын

    うちの末っ子㊥2♂は、とっても賢いのに😢 自閉症スペクトラムが強くなり、不登校でして‥ 支援に、体験してからはできるだけ登校できるようになりました😅 息子から『俺は勉強できるからワークばっかやってんだよね😮』 って、毎日聞くと勿体ない気もします😂 頑張れば?『5』は取れる息子なのに😢 心が繊細なばかりに通常学級ではしんどく‥ 来週三者面談ですが、通知表は期待できないかな😮 通常学級と支援学級の間のクラスがあればいいのにって小学校や中学校にも提案してますが、教室が足りないし😅教員不足で難しいそう😮

  • @user-ij1zp5cc5k
    @user-ij1zp5cc5k23 сағат бұрын

    5:58 こういうお話を聞くと、最近よく聞く繊細さん(HSP)にも見えますね。ASDとの関連が有るんでしょうかね。

  • @user-ij1zp5cc5k
    @user-ij1zp5cc5k23 сағат бұрын

    いつも思うけどおめめ自体もADHDを抱えてるのに、娘たちのことを第一に考えれて自身の得意な分野で活躍してて本当に尊敬。あつファミ観てると発達障害は決してハンデにはならないことがよく分かります😊✨

  • @user-ul8wd3zk5n
    @user-ul8wd3zk5n23 сағат бұрын

    私も子供の頃色んなこと辛くて悩んでいたけど、親は何もしてくれなかったから羨ましい。 夏休みは家族旅行とか、病院の後は外食とか当たり前の事が全部羨ましい。 パパママが揃ってること自体羨ましい。 あっちゃんすっちゃん環境に恵まれていることをありがたく思って、幸せに成長してね!

  • @user-oi1oz7jh3m
    @user-oi1oz7jh3m23 сағат бұрын

    クラス全員発達検査を受けてみれば半分位はなんらかの特性をもっていると思いますよ。

  • @usr-11657miu
    @usr-11657miu23 сағат бұрын

    ニュースでN高の情報が流出されたのを見たんですけどあっちゃんは大丈夫ですか?

  • @user-xm8ob3id9c
    @user-xm8ob3id9c23 сағат бұрын

    学生の時は前習えを求められて、5教科を満遍なく出来ることを求められて型にはめられて、生きづらいと思います。でも大人になったら自分の好きを極めて、それだけを専門に仕事できるしたくさんの選択肢が待ってます。環境だって、自分で選べます。だから今はいかに傷つかないかが1番大事だと思う。頑張りすぎないで緩くすっちゃんらしく生きてほしい。

  • @mero1107
    @mero110723 сағат бұрын

    道東へお越しいただければ、夏は30度超えの日が数日あるかな〜って感じです🤭❤

  • @HY-to5yr
    @HY-to5yr23 сағат бұрын

    いつになったら敬語使えるんですかって質問は、敬語使えないレベルの人の質問だな。。

  • @user-xm8ob3id9c
    @user-xm8ob3id9c23 сағат бұрын

    これできる?って聞かれて できないと思われてると考えてしまうの本当に共感できる。。 すっちゃんは自分が困ってしまうタイプで、普段は空気読んで生きている子だから心配になります。。 すっちゃんが生きやすい環境で育ってほしいです。

  • @IRIESAKUYA
    @IRIESAKUYAКүн бұрын

    質問なのですが、勉強面・環境面に関しては通級や支援級で解決することも多いかと思いますが、嫌いなことよりも好きなことを伸していくことは通級や支援級では可能なのでしょうか。(例えば社会よりも音楽を勉強したい、算数よりも家庭科を勉強したいなど)学校側は結局は義務教育内の学業は行う方針なのでしょうか?

  • @the-dessy
    @the-dessyКүн бұрын

    選択肢が増えて悩みも増えてますが前向きに考えられていて素晴らしいです。 すっちゃんにとって一番いいようになりますように。 本人さんが決めるのが一番ですが、やはりまだ子供。一人に決めさせるのも酷な気もします。親がよき相談相手になって一緒に決めていけるといいですね😄

  • @user-yo8kb4sv5u
    @user-yo8kb4sv5uКүн бұрын

    俺は軽度の知的障害を持ち中学3年までずっと通常級だったものです (俺はテストには点数で出ますが授業はできてるよ風に隠してて診断が中2で遅いタイプです) 感覚過敏もありずっとしんどかったですし鬱とか不眠症がやばく二次障害になりましたが 通常級でよかったです 支援級は先生は支援学校の免許を持ってない人も多いらしく 俺の通ってた小中学校では ADHDの子(ここではAくんとします)の目の前で別の先生にAくんいつも汚いんですよ 鼻くそほじるし みたいな会話がされてるところでした 俺はHSPも酷く、先生が別の人のことを言うだけで気分が沈んだり泣いたりしてました 高校になって支援学校に行きましたがたまに泣くけど回数が減りました 少人数のクラスは最高です ただ、今まで仲良くしてくれていたこと離れていくのは辛いです LINEとか交換しててアイコンとか見るたびに楽しそうで辛くなります なんにせよメリットデメリットは多いので本人と確認しながら慎重に考えることをおすすめします

  • @tomato-es2vy
    @tomato-es2vyКүн бұрын

    小規模特認校があればな。

  • @user-eh6if6eb2u
    @user-eh6if6eb2uКүн бұрын

    最終決定は、親ではなくすっちゃんに聞くのが良いかと。 親のこと考えて支援級がいいのに、無理して通常級行きそうな気がするので💦