ゆっちゃんねる-Yukko Movie-

ゆっちゃんねる-Yukko Movie-

気まぐれに日常の動画を作っています。
撮影機材はNikon Z30です。

Пікірлер

  • @isozakikatsuhide9798
    @isozakikatsuhide9798Күн бұрын

    スマホは仕上げにHDRを入れてる気がする。

  • @yukkomovie
    @yukkomovie2 күн бұрын

    とうとうこの動画を投稿することができました。 密かな夢であった屋久杉の将棋盤を自作してしまいました。拙いながら、その製作過程を楽しんでいただけましたら幸いです。

  • @yukkomovie
    @yukkomovie5 күн бұрын

    圧倒的映像美! 大画面こそ4Kが正義! ……といっても、正直、4Kモニターは万人向けではないと思います。60Hzまでしかないので、ゲームをする方は画面がカクついて見えるかと(ゲームをするなら240Hzのゲーミングモニターをおすすめします)。 写真や動画を編集したり、映画を観賞したりする人には最高のモニターですね♪

  • @10kio
    @10kio10 күн бұрын

    SE2持ってるけど一瞬で分かった。スマホでさっと見る程度ならわかり難いのかもしれないけどスマホ写真は細部が潰れる。でも普通の人はスマホで十分なんだろうな

  • @yukkomovie
    @yukkomovie10 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 SE2仲間ですね!(嬉しいのかは分かりませんが。笑) そうですね、ほとんどの人はスマホで十分かと。 ただ、恋人や子供などの大切なものができて、思い出を単なる「記録」ではなく、より美しい「記憶」、或いは「作品」として残そうとすると、一眼カメラという選択肢が出てくるのですよ……。 ……まあ、無理強いはしませんが、「買ったら世界が変わりますよ」とだけ。。。笑

  • @user-sh3oh2of6g
    @user-sh3oh2of6g11 күн бұрын

    いやあ懐かしいなあ。総統閣下も相変わらずで楽しめました。

  • @yukkomovie
    @yukkomovie10 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 レターボックス、字幕のフォントやぼかし、台詞回し等、無駄にこだわりました。笑 元ネタである映画も好きなのですが、やはりここのシーンは秀逸な素材ですよね。

  • @sh-lj5qp
    @sh-lj5qp12 күн бұрын

    少し明るく取れました……といったレベルでしか違いを見受けられない…… Fマウントはまだまだ戦える

  • @yukkomovie
    @yukkomovie11 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 今回は違いの分かりにくい作例を見ていただきましたが、実際は動きものや暗所撮影だとかなりの差が出るんですけどねー。 とはいえ、数世代前の一眼レフ機で十分という人もかなりの数いそうですから、安易に最新のミラーレス機に手を出す前に一度は検討してみるべきかもしれません。

  • @yukkomovie
    @yukkomovie12 күн бұрын

    作例を撮影した後、すぐに行きつけのカメラのキタムラでセンサークリーニングと電子接点のコーティングをしてもらいました。おかげさまで新品同様になりましたが、なにぶん古い機械ですのでいつまで使えるかは分かりません。このカメラが寿命を迎えるまで、大切に使っていこうと思います♪ ジャンク品の購入はご計画的に☆

  • @BVW996
    @BVW99613 күн бұрын

    解像感とか色調とか、カメラを評価する指標はいろいろあると思うけど、iPhoneの方が圧倒的に逆光に強いのかなと思った。その分、全体に平板になるけど露出アンダーで撮ればまたちがうかも。瞬時に撮ってSNSへアップする使い方だと、もちろんiPhoneが有利だけど、写真単体としてD5100を使う、個人的なではなく誰にもわかる魅力は、レンズと、あとなんだろう。

  • @yukkomovie
    @yukkomovie12 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 なるほど、逆光耐性ですか。確かにD5100は逆光で人の顔などを撮ると暗く映りますね。その点、iPhoneは明るく処理してくれるので長所と言えるかもしれません(さすがにZ30だと立体感を残しつつもほどよく処理してくれて、一発で文句なしの絵が出てきますが)。 私はSNSこそ一眼やコンデジで撮るべきだと実は思っていますよ。iPhoneは便利ですが、絵力や個性などの面で弱く差別化が難しいかと。「それも撮り方次第だ」と言われてしまえばそれまでですが、まあ個人的には「だったら初めから一眼でいいじゃん……」と思ってしまうかもしれません。笑 加えて、わざわざ一眼カメラを持ち歩いてファインダーを覗いてシャッターを切る撮影体験に優るものはないと思います♪

  • @BVW996
    @BVW99612 күн бұрын

    @@yukkomovie さん 私は趣味のカメラとしては、銀塩のGR-1やTC1で時代が止まってしまっているのでデジタル一眼について何もいえないのですが(何台か買いはしましたが、結局RX100しか使わなくなりました)、作例をKZreadの画面で見るかぎりは、絵としてのD5100の有利性があまり見えなかったのです。写真体験としての一眼の面白さ、豊かさというのはもちろんわかりますが。まあ、KZreadで写真の質感を表現するのは無理があるのでしょう。どのような意図と感想を持たれたのか、動画内で語ってもらえるとわかりやすかったのかもしれません。

  • @yukkomovie
    @yukkomovie12 күн бұрын

    @@BVW996 返信ありがとうございます。 私も世代が違うので、フィルムカメラを使っていた方だと、特に昨今のカメラは味気なくてどれも同じに見えてしまうのかもしれないなあとぼんやり思いました(的外れだったら申し訳ございません。)。 できるだけフラットな画を見てもらいたかったので、今回の作例はF値も6.3で固定していますし、特に変わった構図も採っておりません。SSや絞り、ライティング、レタッチなどで、いくらでも好みの絵作りが可能でしょうし、そのポテンシャルを感じさせる写真は撮れたかなあと。 そもそも、ゆとりのあるセンサーサイズと自由度の高い撮影体験だけでも、一眼レフの優位性を語るには十分かと思いますが……。 まあ感想は個人個人自由ですので、これ以上私からはなんとも申し上げられません。

  • @BVW996
    @BVW99612 күн бұрын

    いや、味気ないとかは全然思ってないですよ。いいカメラとレンズで撮ったポジを高性能なスキャナーで取り込んでも、今のデジカメの足元にも及ばない解像度でした。 ただ、やはり使う人が減ったのとグローバル市場になったことから、円安がもろに響いてカメラが高くなりましたね。一昔前の二倍以上価格感になっていると思います。 私は編集者で、写真はプロにまかせていたので、自分では仕事でもコンパクトカメラを使ってきました。あくまで抑え用とか、下調べ用の写真を撮るためです。もちろんスナップを撮るくらいは、写真そのものが好きでもありましたが。 最近は、ほぼスマホで撮っています。正直、最近のスマホはRX100の存在意義すら薄れさせてきたように思います。 森山大道さんが、今どんなカメラで撮ってらっしゃるのかわかりませんが、iPhone SEや、iPhone8で撮っていても別に驚きはありません。 なんでもいいのだろうと思います。感じた時に、ポケットなりバッグなりから簡単に取り出せて、瞬時にシャッターを押せるものであれば。 その点で、スマホ最強説というものが出てくるとすれば、私には反論の余地がありません。 写真は、何をどう撮るか、ということだという議論がありました。 私はもう、何を撮るか、だけだと思います。ある日ある時、そこにいたんだよ、ということを伝えるだけで、十分に面白いように思います。

  • @fujitakazuhiko4551
    @fujitakazuhiko455113 күн бұрын

    SNSに上げるならiPhone SE2の方が断然見やすいし、十分だと分かる作例ですね。

  • @yukkomovie
    @yukkomovie13 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 いや、ほんとそうですよね。笑 そもそもSE2はカメラ付きの携帯電話ですからね。デバイス機能だけでも優秀なのに、これだけ撮れて(動画性能も非常に優秀)2万円は……。そりゃカメラ売れなくなりますよね。

  • @MV-3S
    @MV-3S13 күн бұрын

    ミラーレスに買い替えたため、先週D5100を手放したところです。55-300mmのレンズをほぼつけっぱなしにしていました。ですが、重さがね…。

  • @yukkomovie
    @yukkomovie13 күн бұрын

    コメントありがとうございます! あらら、D5100をちょうど手放されたところだったのですね(ものすごくタイムリーですね。笑) 確かに、私もZ30と比較するとかなり重く感じます。望遠ズームレンズをつけたら尚更ずっしりきそうですね……。 私はしばらく軽量な単焦点レンズだけで運用していきたいと思います。大変有用な情報をありがとうございました!笑

  • @user-rc8bs1ee8l
    @user-rc8bs1ee8l14 күн бұрын

    カメラもプリンタもフラッグシップ機にしたので、もう戻れないと実感していますw

  • @yukkomovie
    @yukkomovie13 күн бұрын

    コメントありがとうございます! カメラだけでなくプリンターまでですか!? 長い目で考えたら確かに一番コスパがいいのかもしれませんが、羨ましい限りです(私はフルサイズすらハードルが高いですorz)。 私はまず4Kモニターを買うところから……。

  • @yukkomovie
    @yukkomovie14 күн бұрын

    誰も作っていなかったので作ってしまいました(富士フイルム様、マツチャンネル様、この度は動画のネタにしてしまって申し訳ございません)。 本動画はあくまでも個人的な意見・感想ですので、あまり本気にしないようお願いいたします。

  • @user-hg9mq5qz6m
    @user-hg9mq5qz6m12 күн бұрын

    次回はBMネタで一作、お願いいたします!ハイル フューラー!

  • @yukkomovie
    @yukkomovie11 күн бұрын

    @@user-hg9mq5qz6m 申し訳ございません。BMネタとは一体なんでしょうか?

  • @user-hg9mq5qz6m
    @user-hg9mq5qz6m11 күн бұрын

    @@yukkomovie Big Motorですよ!

  • @yukkomovie
    @yukkomovie11 күн бұрын

    @@user-hg9mq5qz6m 古い時事ネタはちょっと……。笑 またタイムリーでホットなネタがあればまた教えてください。

  • @user-mo1hb6bt1y
    @user-mo1hb6bt1y15 күн бұрын

    手前じゃなく、奥を見ればわかるがカメラのほうがやはりきれい

  • @user-mo1hb6bt1y
    @user-mo1hb6bt1y15 күн бұрын

    センサーサイズの差がきちんと出てる絵ですね

  • @yukkomovie
    @yukkomovie13 күн бұрын

    @@user-mo1hb6bt1y コメントありがとうございます! なるほど、奥の描写がヒントになったんですね。奥行きのある写真を撮るには、やはりセンサーサイズは重要ということでしょうか。

  • @user-mo1hb6bt1y
    @user-mo1hb6bt1y13 күн бұрын

    @@yukkomovie 確定ではないですが、センサーサイズは大きければ大きいほど光を多く取り込めるのであると思います。光の陰影で写真は立体感が出るので。

  • @yukkomovie
    @yukkomovie13 күн бұрын

    @@user-mo1hb6bt1y 体感としてもそんな感じですよね。 最新のスマホはセンサーサイズも少しずつ一眼デジカメに近づきつつありますが、価格を考えたら古い一眼レフのほうがコスパがいいようにも思ってしまいました。笑

  • @yukkomovie
    @yukkomovie15 күн бұрын

    前回の動画が割と好評でしたので、無謀にもZ30と比較してみました。 こうして並べてみると色味や解像感でやはり差は出ますし、高感度耐性や動画性能、その他諸々で最新のエントリー機には敵うはずもありません。 しかし、初心者が少ない予算でカメラを始めるには、Nikonの一眼レフカメラは十分な性能を持っているんじゃないかと改めて思いました。

  • @MrsSmith-eq8mt
    @MrsSmith-eq8mt16 күн бұрын

    なんならiPhone15pro maxでも一眼レフには及ばない

  • @yukkomovie
    @yukkomovie15 күн бұрын

    コメントありがとうございます! ハイエンドスマホでも一眼レフには敵いませんか!? 私がもしも持っていたらぜひ検証してみたかったですね。 手軽さを考えたらスマホも便利なんですけどね……。できればすべて一眼カメラで撮りたいですが、シーンによって使い分けていくのが一番なのかもしれないと近頃思っております。

  • @Kawanozoeyaki
    @Kawanozoeyaki11 күн бұрын

    @@yukkomovie画質はセンサーサイズに依存するんでもうそこは仕方ないと思いますよ

  • @highlow5226
    @highlow522616 күн бұрын

    カメラオタクでもない限り旧製品やスマホでも十分なんよね。 最近カメラやレンズ価格高すぎ。

  • @yukkomovie
    @yukkomovie15 күн бұрын

    コメントありがとうございます! 最近のカメラって高いですよね。私も最近ミラーレスのエントリー機を購入しましたが、なんだかんだで20万円ほど散財してしまいました。 ほどよい価格で気軽にカメラを始められたらいいですよね。

  • @yukkomovie
    @yukkomovie17 күн бұрын

    iPhone SE2がコスパ最強スマホなのは今更言うまでもありませんが(カメラ性能にこだわるなら Galaxy S22 が熱い)。 それにしても、十年前の一眼レフカメラってすごいですね……。

  • @user-hw8kg1os8f
    @user-hw8kg1os8f19 күн бұрын

    閲覧注意とは?

  • @user-ys1os4cq6s
    @user-ys1os4cq6s19 күн бұрын

    何だろう? 目の辺りが黒いてすね たぬきかな?

  • @yukkomovie
    @yukkomovie21 күн бұрын

    当チャンネルでは「不気味な影」の目撃情報を募集しております。

  • @yukkomovie
    @yukkomovie24 күн бұрын

    カメラにハマり、とうとう本棚の一部を防湿庫に改造しちゃいました。 やっぱり無垢材は最高ですね。

  • @dxkarwiya7944
    @dxkarwiya7944Ай бұрын

    本カヤ・・・随分と素晴らしいものを・・・

  • @yukkomovie
    @yukkomovie3 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございました! すっかり絶滅危惧種となってしまったファンタジー小説ですが、いつまでも忘れられない読書体験を与えてくれる大切なジャンルです♪ みなさんの心に残っている作品はありますか?

  • @yukkomovie
    @yukkomovie3 ай бұрын

    動画のご視聴ありがとうございました! この動画を撮ったあと、『シップブレイカー(パオロ・バチガルピ)』がメルカリで格安出品されていたので即行購入しました(笑)。 あと気になっているのは『プロジェクト・ヘイル・メアリー(アンディ・ウィアー)』『ゲームの王国(小川 哲)』ですね。今読まなくても、いつかは読む気がします。 みなさまのおすすめ作品もぜひ教えてください♪

  • @yukkomovie
    @yukkomovie3 ай бұрын

    レンズフードをいくら締めてもカタカタ鳴る現象は、純正品・互換品問わず、あるあるのようですね。 調べてもなかなか解決法が見つからなかったので、自分なりに工夫してみたところうまくいきました。参考までに。

  • @yukkomovie
    @yukkomovie3 ай бұрын

    Z30でピアノの音を撮ってみました。 ピアノの腕前はともかく、、、(しばらく弾いていなくて指も腕もぜんぜん動かん。。。) ピアノからカメラが近すぎたせいもあるかもしれませんが、全体的に音が軽くてガビガビしているように聞こえます。楽器の録音には専用のマイクを用意したほうがいいかもしれませんね。

  • @yukkomovie
    @yukkomovie3 ай бұрын

    購入時、カメラのキタムラの店員さんに、「いいカメラなので、どんどん撮ってくださいね!」と念を押されました。 撮ってみると……本当に楽しいです。なんてことのない景色であっても。

  • @user-qh1dd1vk3u
    @user-qh1dd1vk3u4 ай бұрын

    将棋盤、良いですね、今時裏が朱文字の駒在るんですか、私の持っている柘植の駒にはどれにもありません、天童に買いに行った時も見なかったです。

  • @user-qg6zc1gv7k
    @user-qg6zc1gv7k4 ай бұрын

    12:11 滅茶苦茶な事が書かれていますが、「貝殻」ではなく「カイガラムシ」です。詳しく言うと、「貝殻の粉末」ではなく「イボタロウカイガラムシの雄が分泌する蝋の粉末」です。将棋盤に貝殻の粉末は塗りません。「イボタロウカイガラムシの雄が分泌する蝋の粉末」は、「イボタ」とか「イボタ蝋」という商品名で売られています。小嵐角馬

  • @Shobo-n
    @Shobo-n5 ай бұрын

    アニメ見たらパロディだらけでワロタ

  • @yukkomovie
    @yukkomovie4 ай бұрын

    コメントありがとうございますmm 私も第一話拝見しました。なかなかにターゲット層が不明なアニメだと感じました(笑)。

  • @mouha-damashii.1973
    @mouha-damashii.19735 ай бұрын

    パッと見た感じですが、本榧の七寸盤っすか? 5千円とはすごい掘り出し物ですね。裏山鹿ですよ😂

  • @yukkomovie
    @yukkomovie5 ай бұрын

    ~2024年の目標~ ・Vlogカメラを購入する。 ・DIY動画を10本以上投稿する。 ・アイドルイベント動画を10本以上投稿する。 ・登録者1000人突破!!

  • @yukkomovie
    @yukkomovie5 ай бұрын

    ▼2024年1/3追記 ……というわけで、「人気偏差値20位」圏外からのデビューは高見文寧さんだけでしたね! デビューメンバーの的中率は10/11人となりました♪ 改めまして練習生のみなさま、お疲れ様でございましたmm

  • @mery2951
    @mery29515 ай бұрын

    この付録の役表、混全帯么九の説明が間違ってた希ガス

  • @yukkomovie
    @yukkomovie5 ай бұрын

    コメントありがとうございますmm 確認してみたら……ほんとですね; 付録は、  混全帯么九:萬子と字牌だけで作られている役。 となっていますが、正確には、  数牌の1か9(「端牌」)と字牌をすべての面子と雀頭に使って作る役。 ですね。

  • @gogoarinko
    @gogoarinko5 ай бұрын

    立ち位置での一番右側になるシュエイ―さんが好きです💕

  • @yukkomovie
    @yukkomovie5 ай бұрын

    2024/12/29追記 一部訂正です! 実演②の山からの牌の取り方ですが、動画では反時計回りになっていますが、正しいのは時計回りでした。ワンパイは親から見て右の山の下から14枚取り、その後は親の目の前の山から時計回りにつもっていくのが本来正しいやり方です。くれぐれもご注意くださいmm

  • @yukkomovie
    @yukkomovie5 ай бұрын

    この動画に興味を持ってくれてありがとうございます♪ みなさんもぜひ麻雀を遊んでみてくださいね☆ミ

  • @pacific2319
    @pacific23195 ай бұрын

    大橋流ですな。

  • @tohruohno4635
    @tohruohno46355 ай бұрын

    5,000円とか破格の値段ですね。 サンダーで削って杢目がくっきりしていい感じです。

  • @user-iq4nw1ps7z
    @user-iq4nw1ps7z5 ай бұрын

    かんぺき。

  • @user-yo8kf9kf7j
    @user-yo8kf9kf7j6 ай бұрын

    裏側の真ん中何でへこませてるんだろう?

  • @five0085
    @five00855 ай бұрын

    反り防止と、駒音が良くなるためらしい。

  • @tadahiro39
    @tadahiro396 ай бұрын

    -5000円送料無料はエグい😮-

  • @onamie0316
    @onamie03166 ай бұрын

    もう少し落ち着いた編集に改善していただく。せっかくおすすめに上がってきて興味も湧いて再生したのですが序盤の10秒が限界でした。

  • @kon-chang7689
    @kon-chang76896 ай бұрын

    ずっと見ていたくなる動画でした。木材の事は良く分かりませんが、魅力的な木目だなぁと思いました。

  • @joonbae3131
    @joonbae31316 ай бұрын

    将棋盤から何が出来るのかなーって思ってしまいました(^^;; 新品みたいで凄いですね。

  • @user-sb3io3qq9o
    @user-sb3io3qq9o6 ай бұрын

    シミが見えるのは俺だけか🤔

  • @user-pb1sl2mr7h
    @user-pb1sl2mr7h6 ай бұрын

    このチャンネルは私のストレス解消法です。毎回楽しみです!

  • @user-vg3si1ni6t
    @user-vg3si1ni6t6 ай бұрын

    なかなか見れない良いもの見れました。ありがとうございます。

  • @user-yk6ri3tf8c
    @user-yk6ri3tf8c6 ай бұрын

    埋木をしてまでこの材を活かしたかった職人さんの心意気を感じます。ただ、どうしても商品価値としては落ちてしまうので、いろんな経緯を経た結果、最終的に捨値(言い方が悪いのは自覚しています。)の様な価格で売られていたのでしょう。昔の職人さんならどの様にして再生するのか凄く興味があります。

  • @icationintox4980
    @icationintox49806 ай бұрын

    将棋駒はせめて斧折れぐらいに🤨

  • @user-gd7zc2vi4b
    @user-gd7zc2vi4b6 ай бұрын

    将棋ウォーズの音源はフリーだったんか……?