りーちゃんfamily〜パパっ子おとちゃんひいちゃん〜

りーちゃんfamily〜パパっ子おとちゃんひいちゃん〜

はじめまして♡
りーちゃんfamilyです✳︎
パパっ子な娘達の日常と、長女の日常での面白い発言や次女の癒される言動をメインにアップしております‼︎

年子育児真っ最中!年子ママとして
多くのママさんと育児の大変さ・楽しさ・寂しさ・面白さ・疲れ・癒しなど共有、共感したいです。
日々色んな感情に振り回されて感情面で浮き沈みが多くなる毎日ですが、
一緒に育児頑張りましょうと言う意味も込めて動画をアップさせてください✳︎

そして、ぜひママ友感覚で仲良くしてください♡

✳︎しかしKZreadコメントはパパが返します笑✳︎

メインはInstagram、LINEBOOM、tiktokで活動しております。

♫毎週土曜日18:00に動画公開♫

Пікірлер

  • @RVR-fd4mt
    @RVR-fd4mt39 минут бұрын

    一旦KZread休んで子育てに専念されたほうが良いかと。

  • @user-fg1zz2tn5e
    @user-fg1zz2tn5eСағат бұрын

    親が悪い 甘すぎる 先が思いやられる! 動画してる場合ではない! 暴力したら 同じ痛みを与えるべき! でないど 今後 他人にも被害が及ぶ 父親は?居ないのか?

  • @user-lc9yk5iz2f
    @user-lc9yk5iz2f3 сағат бұрын

    甘い物やジャンクフード、マック、カップ麺、添加物だらけの食品、菓子パン、ジュース、揚げ物、砂糖、乳製品、小麦粉などやめてみてはいかがでしょうか?自然食とまで行かなくても、調味料だけ本物を使うとか、まごわやさしいの食材を使うとか。お子様を取り巻く環境を少し変えてみる事をお勧めします。私や私の子供もそうですが、敏感な人や子供は添加物や美味しすぎる様々な食べ物、プラスチック製品、環境ホルモン、服の素材や石鹸の素材、匂い香り、換気扇などの音にもとても敏感で生まれた時から辛い思いをしています。お医者様は病名とお薬しかくれず、決して病気を完治させることはしません。子供を守れるのは今の時代母親だけだと私は思っています。お子様とお母様が平穏に暮らせる日が来る事を心よりお見舞いいたします。

  • @kaori-.-1212
    @kaori-.-12125 сағат бұрын

    あなたは素晴らしい🌈

  • @user-bv4we6ni6x
    @user-bv4we6ni6x5 сағат бұрын

    🦍次女の耳元でトイレの威嚇してますイヤな性格ですよね🦍…………ところで、り~ちゃんてどれ?何の意味ですか? 公園遊び中でもずっとトイレのことばかりワ〜ワ〜ワ〜子供達に刷り込みしとるホンマヤバい……家でもトイレ内動画ばかり。ママが執着型でゆったり感の余裕ないんかなぁ ✨次女ちゃんが穏やかさん性格なので親はとても助かるはずですよ✨

  • @user-bv4we6ni6x
    @user-bv4we6ni6x5 сағат бұрын

    動画から「この湿疹はなんでしょうか…」って。従事者でしたね。まずは◯◯した。(失礼ですがダニではないの?)枕カバー、シーツ每日交換。タオル?布団毛布カバー洗濯、毛布布団は日光浴。あ!また癇癪発作が…

  • @user-yx6tl3bi1e
    @user-yx6tl3bi1e7 сағат бұрын

    違う動画で癇癪は成長過程で治ったって言ってたけど全然治ってない こんなにギーギー叫ばれてわがまま通されて1番ストレス感じてるの妹

  • @user-jl2sb9cb2q
    @user-jl2sb9cb2q10 сағат бұрын

    ダメなママ 叱る事も 大事

  • @family-hz7qs
    @family-hz7qs9 сағат бұрын

    そうですね、叱る時もあります。 ダメなママは誰に言われても悲しいですね

  • @user-wk8cu2tn7l
    @user-wk8cu2tn7l11 сағат бұрын

    おとちゃんもひぃちゃんも可愛い☺️

  • @user-bv4we6ni6x
    @user-bv4we6ni6x21 сағат бұрын

    切ってる最中にまたブチ暴れるかと視聴者はハラハラムカムカでした…(長女も母親も兎に角に我がイチバン感)

  • @user-bv4we6ni6x
    @user-bv4we6ni6x21 сағат бұрын

    ママでいい? ってなんだろう

  • @user-bv4we6ni6x
    @user-bv4we6ni6x21 сағат бұрын

    妹ちゃんの表情見てクダサイ…モロ嫌悪感出してる「…あっまた始まった…」4才近い每日癇癪は間違いなく病的Stress障害では。 失礼ですが…客観的には必須療育相談かと。(自分の育児は絶対に間違いないんでしたっけ)下の妹は誰の遺伝子でしょうか切り替えが早く賢いが…

  • @user-yx6tl3bi1e
    @user-yx6tl3bi1e7 сағат бұрын

    完全同意

  • @user-li2vu7fe2i
    @user-li2vu7fe2i23 сағат бұрын

    お母さん、お疲れさまです。 私たちが子どもの頃、癇癪を起こすと「宇津救命丸」を飲まされた記憶があります。 銀色の小さな薬です。

  • @user-gu6ev6ns8d
    @user-gu6ev6ns8dКүн бұрын

    うちのこ4歳だったけど 癇癪あったか忘れちゃったけど こんな酷いと大変だよね、、、

  • @nini01014
    @nini01014Күн бұрын

    凄! 私なら耐えられない。 あんな手出されたら手出ちゃう。 下の子も凄い。 て言うか、下の子が凄い。

  • @user-im4yt5xh1m
    @user-im4yt5xh1m2 күн бұрын

    こういうの見ると、自分は絶対産みたくないなって改めて思います。ありがとう。

  • @haruo8534
    @haruo85342 күн бұрын

    お母さんが泣いたところで、わたしも泣きました😭誰も悪くないよ。

  • @user-th7ww7zu6w
    @user-th7ww7zu6w2 күн бұрын

    児童精神科行った方がいいよ

  • @user-qn5kv5kd6w
    @user-qn5kv5kd6w3 күн бұрын

    こういう見るとまじで子どもいらんわーって思ってしまう お母さんお疲れ様です

  • @user-vy4st4cv7d
    @user-vy4st4cv7d3 күн бұрын

    私もあまり酷い時はフェイドアウトしてました。5分!! もう知らない!!!! って言って車に篭って1曲ヘビメタ聞いて頭振ったあとスンッ( ˙꒳​˙ )とした感じで戻って音楽鳴らして泣き声真似したり、そんなに泣いてるとママも悲しくなって消えてなくなるよーみたいな替え歌歌ったり、ふざけまくったりして乗り越えてたw マジしんどいよね… でも寄り添ってあげられるのほんと凄いわ

  • @nicinicopunnn
    @nicinicopunnn3 күн бұрын

    あーー(泣)年子でイヤイヤ期がダダかぶりしてた時期を思い出し泣けました(泣) 私は余裕がなく怒鳴り散らしリモコンを叩き割り子供と一緒にワーワー泣いたりしてました(TT) 上の子は発語も遅く癇癪を起こすと頭を壁や床に叩きつけるなどの行動もとるようになり怪我をさせないよう必死でした(泣) ママ凄いなぁ(泣)上の子が癇癪を起こしてる時下の子には向かっていかない 明らかな対処がママにある、ママにぶつけてる…(泣) それって凄いこと(泣)ママは受け止めてくれるってわかってる🥲✨✨ 上の子は今まで独り占め出来たママが取られちゃう不安と自分の感情のコントロールがきかない辛さの渦中にいるんだもの でもママが気持ちを代弁してくれて癇癪中でも自分の気持ちを整理しながら理解しながらいることがよくわかる(泣) 言葉にするのもとっても上手😭✨✨✨ 私も出来たら良かったなぁ(TT) そんな我が子たちも小学生 ひっくり返って泣くこともビチビチ跳ねる2人をラガーマンのように脇に抱えショッピングモールを退散することもなくなりました😭 世の中のイヤイヤ期育児に奮闘する親御さんたちにエールを!!✨✨ どんなにひっくり返って泣いたっていいのよ!!可愛いなぁ懐かしいなぁママ頑張れ!(泣)と見てます!!

  • @family-hz7qs
    @family-hz7qs2 күн бұрын

    このコメントをみんなが見てくれたら嬉しいです😭 ありがとうございます😭こっちも泣けます!

  • @user-bv4we6ni6x
    @user-bv4we6ni6x3 күн бұрын

    このファミリーは生理的に嫌いです特に上の子は我儘躾けがされてないようで更に顔が母親のコピー。では これで

  • @user-lu7us6ig5w
    @user-lu7us6ig5w4 күн бұрын

    おとちゃん&ひいちゃん田植え上手だねぇ~ いっぱいお手伝いして上げてねぇ~💞💞💞💞💞💞💞💞

  • @user-vy7wr2uo2y
    @user-vy7wr2uo2y4 күн бұрын

    秋の稲刈りが楽しみですね。自分で植えたお米を食べれるなんて羨ましい限りです。

  • @user-nf1gh5od9z
    @user-nf1gh5od9z4 күн бұрын

    稲刈りに田植えをしてる、おとちゃんと、ひぃちゃん見て仲良く頑張ってる姿に感動したよ😂 りーちゃん、稲刈りの後、腰は大丈夫だったかな? パパと、ひぃちゃんが裸足の話だけど遺伝子を受け継いでるんだね😉

  • @user-wg1kt7lu9f
    @user-wg1kt7lu9f4 күн бұрын

    随分日にちが過ぎてしまいましたが、今朝拝見しました~😅 サプライズも含め、全部面白かったでーす🎵 りーちゃんファミリーさんは私と同じ愛知県民かな? 親近感あって嬉しいでーす🥰 妊活も頑張って下さいね🤭 次回も楽しみにしていまーす😆🎶✨

  • @yugookuno6974
    @yugookuno69744 күн бұрын

    🎉🎉🎉

  • @divetoblue007
    @divetoblue0074 күн бұрын

    自分はママさんの対応がとても素晴らしいと思いました!!コメ欄みた限りでは共感の声が少ないのは、こう言う経験を実際にしてないからでは⁇ 子供が癇癪起こした時、親が怒ったり無視するのは確かに効果があるかもしれませんし、親自身も感情に任せた対応になるからまだ楽な選択肢です。ママさんみたいに全部受け止めるのって見てる以上に容易ではないんです。その上で子供のせいにせず、文句も言わずほんとすごいなあと思ってみてました!! 今はどんな感じなんでしょうかね?ご家族・お子さんの将来が楽しみ😊😊😊

  • @user-yz3rf6xt9g
    @user-yz3rf6xt9g4 күн бұрын

    中々出来ない体験ですよね😊 この秋には…おとちゃんとひーちゃんが植えた稲が実って収穫出来ますね😊

  • @user-hg4ev1ew7c
    @user-hg4ev1ew7c4 күн бұрын

    すごい広い田んぼだね~ コシヒカリはゆーご君の実家で作ってるのかぁ。 美味しい米が近くにあってうらやましいわ~😂 おとちゃん、ひいちゃん、めちゃいい経験出来たね!今の子にはなかなか出来ないことだよ!😊 それにしてもひいちゃん、寝起きでも変顔できるって最高!! りーちゃん越したな!!(笑)

  • @Asia.8
    @Asia.84 күн бұрын

    Hi Beautiful Family ❤❤❤ I just saw your picture on TIKTOK, I just want to say that you are a BEAUTIFUL COUPLES AND have a BEAUTIFUL FAMILY ❤❤❤✨✨✨🌹🌹🌹

  • @user-fi9qy6ti7j
    @user-fi9qy6ti7j4 күн бұрын

    いい天気で稲刈り日和おっちゃんひいちゃんいい経験だわ😊 侑吾パパの実家ほんといい所だよね庭も広いしいいな〜

  • @user-ey5zv4ey2h
    @user-ey5zv4ey2h4 күн бұрын

    凄い😍去年稲刈りして今年又植えておとちゃんもひいちゃんも良い体験出来て幸せ🤗パパさんの実家良いとこですね〜😊💕

  • @user-gc6bz6sj9m
    @user-gc6bz6sj9m4 күн бұрын

    小さい時から何でも自分でさせて見る事が良い事ですね👯             泣いたり笑ったりでも👯👐🍀本当に良い親子ですよ👯👐🍀💏

  • @shimazou1005
    @shimazou10054 күн бұрын

    素敵な体験が出来て、おとちゃん ひいちゃん 幸せですね❤

  • @user-gc6bz6sj9m
    @user-gc6bz6sj9m4 күн бұрын

    稲刈りに行ってるの👐🍀おとちゃんもひいちゃんも頑張ってるんだね👯お疲れよ👐🍀

  • @user-bj9tm3bz8j
    @user-bj9tm3bz8j5 күн бұрын

    ママお疲れ様です!! 貴方は素晴らしい!

  • @user-kc5qx6by5e
    @user-kc5qx6by5e5 күн бұрын

    おとちゃんが赤ちゃんの頃はママの髪の毛で遊んでいたのを思い出しました。ママが前髪をたらすとおとちゃんと同じお顔になるんですね😊

  • @nya06660
    @nya066606 күн бұрын

    1年前の動画にコメントさせていただいたのですがよかったです。応援してます。

  • @nya06660
    @nya066606 күн бұрын

    個性として受け止めるのはいい事だと思いますがいつ他の子に手を出すかもわからない状態は危ないと思います… きっと発達障害って認めたくないんですかね。 繊細さんも発達障害に入ると思うんですけど子供のためにも1回検査受けた方がいいと思います。 子育てに正解は無いですが不正解はあると思います… 今がどんな状態なのかはわからないですがどうにかしてあげられるのは親しか居ませんので…。

  • @nya06660
    @nya066606 күн бұрын

    叱らない教育されてるのかな…

  • @user-ui4ce7cp4d
    @user-ui4ce7cp4d7 күн бұрын

    コストコは本当に満腹になってから見て回った方がいいよね🤣 私も落ち着いたらコストコ行こー!

  • @user-wh1tu2js5k
    @user-wh1tu2js5k7 күн бұрын

    とにかく良い行動をした時は、具体的にその行動が良かったこと、何気ない普段出来ることも 兄弟2人に褒めてあげて。 頑張ってるままは、本当に強く賢くなります。そして力の抜くスキルも備わります。 とにかく大好きなことはつたえて、嫌なことも伝えて

  • @user-ii2tx7np9j
    @user-ii2tx7np9j7 күн бұрын

    可哀想

  • @user-ii2tx7np9j
    @user-ii2tx7np9j7 күн бұрын

    イラつく泣くな😡⚡️

  • @user-vx2hu7hf7j
    @user-vx2hu7hf7j7 күн бұрын

    子供は子供でも男の子は育てるのは大変ですよね。私から言わせてもらうと何故我が子が理由もハッキリしてないのに母親の髪の毛引っ張る、手を出すのか❓️それを又本当にダメなものは駄目とハッキリと教えてあげないのは成長すると共に将来、非行に走りやすいですよ。特に二人のお子さんがいるんですしお母さん優しく接するだけが、本当の愛情ではないのですよ。これだけ日々泣いていると大変なのは察します。このご時世ですから何かあれば近所の方とか~通報入りますよ。貴方はご主人もいるみたいですがご夫婦で協力して上手くやってください。私みたいに同じ子供が二人居てても親も兄弟もいなくても頑張って母子家庭として子育てと仕事と育児頑張ってやってるんですから。応援してます。お母さん無理なさらずに

  • @8mm_oO
    @8mm_oO7 күн бұрын

    歳の離れた弟が3歳〜8歳まで癇癪が酷くて 髪の毛を引っ張られ 手足を噛んできたり両親も私も本当に手を焼いていたんですけど知的障害などは一切ありませんでした。ただ単に自分の気持ちを上手く伝えられなくてパニックになってたんだと思います😢小学六年生になった弟は今、気持ちを上手く伝えられない時は「ちょっと待って」と言い自分の言いたいことがまとまったら話しかけてくるようになりました😊 下の子を見ながら上の子もしっかり見ているお母さんにエールを贈りたいです

  • @user-pm6hi5ip9c
    @user-pm6hi5ip9c8 күн бұрын

    ほっんとオモロファミリー🤣🤣👍声出して笑ったわ🤣

  • @user-gc6bz6sj9m
    @user-gc6bz6sj9m8 күн бұрын

    ディズニランドに行ってるのかな👯👐🍀        おとちゃんひいちゃん🌻パパママの子供に生まれてきて良かったね❤👯今日は泣かずにディズ二ランドで楽しんでね👐🍀

  • @user-yl1rk6wb3t
    @user-yl1rk6wb3t8 күн бұрын

    ママさんすごいな🥹 もうすぐ一歳になる息子がいるのですが、子の夜泣きなどで自分に余裕がなくなるとイライラしてしまう時があり…これから自我がどんどん芽生えてくるとと思うとどう乗り切ったらいいのか悩んでいたのですが、 ママさんが頑張っているのをみて私も頑張ろうと思いました🥹 この時期をどう乗り越えたのか知りたいです🥹