Пікірлер

  • @n-cokos7700
    @n-cokos77002 күн бұрын

    どうしてもキャンバスとジェッソにこだわるのであれば、ハケではなくコテやプラ製のスクレイパーを使って塗るとハケ目なく仕上げることができますが、多少のコツが必要で、佐官の要領でやると良いかと思います。私も色々試しましたが、最近では板にラッカー系の木材用パテで表面を平らにしてから、水性のプラモデル用のサーフェイサーをエアブラシで吹いてます。最後に1000番くらいで磨いてやると、とてもツルツルになりますし、絵の具の流れも良好です。私の言った材料は概ねホームセンターで入手できます。

  • @MaoMaoTV
    @MaoMaoTV3 ай бұрын

    動画ありがとうございました!絵の具の中にオイルを入れましたか?入れなくてもセルができますか?😳

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d2 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。 オイルはシリコンオイルを入れました。 オイルを入れない場合はセルはできにくいようです。

  • @bfm3488
    @bfm34883 ай бұрын

    フロイドアートを始めてやったのですがうまく液が流れてくれません。どうすればいいでしょうか?

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d2 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。 絵具の流れ方は絵具の硬さ(水分量)によって変わります。 絵具を溶く水の量を変えて試してみてください。 また、基材(紙やボード、板)が水を吸い込みやすい素材の場合、絵具を流している最中でも基材がどんどん水を吸って、絵具が流れにくくなることがあります。絵具の水分量を多くするか、手早く絵具流しを終えてしまうのがいいでしょう。基材を水の吸わない素材(プラスチック)に変えるのも手です。

  • @user-hk2sj6gq2s
    @user-hk2sj6gq2s9 ай бұрын

    メデユ―ムの代用に洗濯糊ですか?

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d2 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。 合成洗濯糊は水性ポリマーなのでできないことはないです。 あくまで代用品ですが。

  • @user-hk2sj6gq2s
    @user-hk2sj6gq2s10 ай бұрын

    アクリル絵の具とミルクペイントの違いは…

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d10 ай бұрын

    質問ありがとうございます。 アクリル絵の具は顔料の固着剤にアクリル樹脂を使用したもの。 ミルクペイントは固着剤にミルクを原料とした(ミルクがゼイン?)天然由来のものを使用したものです。 ミルクを原料としてどう加工したものかはわかりません。 ターナー(絵の具のメーカー)さんの企業秘密なのでしょう。

  • @user-mp9oq5jk2t
    @user-mp9oq5jk2t Жыл бұрын

    この比較、ちょうど知りたかったとこなのですごく勉強になりました❤オイル分を加えるとセルが発生しやすいようなので、洗濯糊とシリコンオイルでコスパも仕上がりも最強になりそう😊

  • @KK-cn8sy
    @KK-cn8sy Жыл бұрын

    支持体がプラ板の時はトーチで炙るのは控えた方がいいでしょうか? それとも一瞬サッと炙るだけなら下に影響しなかったり…??

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d Жыл бұрын

    質問ありがとうございます。 サッと炙るだけなら大丈夫です。 絵の具の水分のおかげでプラ板の変質温度まで上がらないのでしょう。

  • @_samiku1731
    @_samiku1731 Жыл бұрын

    この動画を見ながらフルイドアートをやってみました! 絵の具の量が思ってたより足りなかったです😅 このとき私はF8号のキャンバスにやったのですが、キャンバスに対する絵の具の基準になる量があれば教えてほしいです。

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d Жыл бұрын

    質問ありがとうございます。 8号はなかなか大きいですね。 キャンパス地の質や下地によって絵の具の水分の吸収量が変わってくるので一概には言えませんが、500㏄以上必要になると思います。

  • @user-jm5xc7kk1i
    @user-jm5xc7kk1i Жыл бұрын

    キャンパスでしか作れませんか?

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d Жыл бұрын

    質問ありがとうございます。 基本的には何でも作れます。 ですが大量の水分にさらされるために基体が変形してしまうことがあります。 具体的には張っていない紙や布は丸まったり波打ったりします。 木版やキャンバスボードは反り返ります。 水の影響を受けない金属や樹脂版なら問題なくできます。 (ただし絵の具が弾かないよう下処理をしたほうがいいです。)

  • @karenfreddolino3522
    @karenfreddolino3522 Жыл бұрын

    No english ?

  • @user-or8ij9uy3k
    @user-or8ij9uy3k Жыл бұрын

    大理石作っているんですか? 安くつきますね

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d Жыл бұрын

    自由な色で作れるのでDIYに一役買います。

  • @user-or8ij9uy3k
    @user-or8ij9uy3k Жыл бұрын

    ラメはいれたりしないのですか?⁉️ 蛍光色は 使ったこと有りますか?⁉️

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d Жыл бұрын

    ラメは絵の具の不透明さに塗りつぶされて効果がなくなります。透明メディウムに混ぜると見えることもあります。完成後に画面上に蒔いたほうが効果的です。

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d Жыл бұрын

    蛍光色はあまり他の色と混ざらないように流すと効果的です。

  • @user-or8ij9uy3k
    @user-or8ij9uy3k Жыл бұрын

    スズランテープ 北海道かな?いい これは素敵ですね いいもの見ました!!2枚目修正 うまい いいね 売れるよ!

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d Жыл бұрын

    スズランテープが正式名称だと信じていました。

  • @user-se9gu6se7i
    @user-se9gu6se7i Жыл бұрын

    不器用!

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d Жыл бұрын

    てへっ

  • @user-or8ij9uy3k
    @user-or8ij9uy3k Жыл бұрын

    地球

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d Жыл бұрын

    嬉しい

  • @kaznesq
    @kaznesq Жыл бұрын

    大変参考になりました。絵の具は色ごとに、あるいは白だけでも違うブランドにした方が色が混ざりにくいとかあるんでしょうか?

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d Жыл бұрын

    質問ありがとうございます。 アクリル絵の具の混ざり具合はブランドとは関係ありません。 素敵な作品が出来上がることをお祈りいたします。

  • @user-ny9tk5np7u
    @user-ny9tk5np7u Жыл бұрын

    はじめまして😊キャンバスを買ってきたものの 何を描こうかと思っていた時にこの動画に偶然辿り着きました✨ とっても楽しそうで、やりたい!✨となりました😆動画UPありがとうございます😊💖

  • @marunachu
    @marunachu2 жыл бұрын

    最高の比較動画です!!ありがとうございます

  • @thegamethemovie9605
    @thegamethemovie96052 жыл бұрын

    I liked that you used the same colors and pouring style for all. Other channels change too much. But I wish the final image of all 3 dried and next to each other had lasted longer! It's such a short time that even pausing the video was difficult to time. The final list of comparisons was nice, but just zooming in with the camera would have been helpful too.

  • @meimei-df5wb
    @meimei-df5wb2 жыл бұрын

    きれい!!!

  • @user-ew7zn5fw2d
    @user-ew7zn5fw2d2 жыл бұрын

    最近フルイドアートを始めてみた者です。 質問なのですが、乾かす際にブッシュピンの打ち込みによってアートボードに斜面が出来て模様が流れて大きく崩れてしまうことがあります。そのため、ブッシュピンではなく重石を入れた紙コップの上でできるだけ水平にして乾かしていますが、それでもまだ模様が流れてしまいます。 そのような経験はございますか?また、改善点があれば是非お教えください…… ちなみに、アートボードは全木製のものを使っているので、それが何かしら影響しているのかなと私は思っています。

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d2 жыл бұрын

    質問ありがとうございます。 木や紙で出来たアートボードは水分を含むと反りが出ます。 その反りで絵の具が流れてしまうのです。 私もいろいろ試しましたが、何処のメーカーのものでも反りました。 フルイドアートは一気に大量の絵の具をキャンバスに乗せるので水分量が多く、反りが出やすいようです。 アクリル絵の具用の張りキャンバスなどの、反りが出ない基材を使うのが一番です。 ただし小品でしたら(15センチ以下くらい)MDF材などの集成材に何度もジェッソの下塗りを施せば何とかなるかもしれません。 あとはプラスチックやガラス、金属などの水を吸わない板で制作するのもいいと思います。

  • @user-hl4sq9xc1u
    @user-hl4sq9xc1u2 жыл бұрын

    すごい!!!壮大な何かをかんじる…(?)やってみたいとおもいます!BGMも綺麗で好きです!

  • @user-vr8yd1rv4m
    @user-vr8yd1rv4m3 жыл бұрын

    フルイドアートは、本当に誰でも簡単に、気軽にアート作品が作れて良いですよね!

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d3 жыл бұрын

    あとは材料がもっと手軽に手に入れば最高ですね。

  • @drake0324
    @drake03243 жыл бұрын

    おぉ!! これは良い! ダイソー行こ〜🚴

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d3 жыл бұрын

    素敵な作品が出来ますように。

  • @ta-vn2id
    @ta-vn2id3 жыл бұрын

    5:36 PVA洗濯のり完成 11:42木工用ボンド完成 18:07ポーリングメディウム

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d3 жыл бұрын

    ご助力ありがとうございます。

  • @user-od9pj7bs7v
    @user-od9pj7bs7v3 жыл бұрын

    ポーリングメディウムはどこで購入出来ますか? 役割は何ですか?

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d3 жыл бұрын

    ポーリングメディウムを混ぜたアクリル絵の具は、隣の色と混ざり合いにくくなります。 つまりマーブル模様がくっきり出来るのです。 購入は大型画材店のアクリル絵の具コーナーか、ネット通販で。 楽天 room.rakuten.co.jp/room_nananamuu/1700114967526323 アマゾンはリキテックスポーリングメディウムで検索。 ターナーやペベオからもポーリングメディウムが販売されています。

  • @user-od9pj7bs7v
    @user-od9pj7bs7v3 жыл бұрын

    詳しい説明、ありがとうございました😊

  • @kudakieiri
    @kudakieiri3 жыл бұрын

    この手法として木工用ボンドはいまいちかもしれないけど、自分は1番すきかもしれませんo(^o^)o

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d3 жыл бұрын

    木工用ボンドはボンドだけあって速乾性があるんですよね。 そこをうまく利用できると希望の作品ができるかもしれません。

  • @rinka2780
    @rinka27803 жыл бұрын

    白い絵の具にジェッソは混ぜてますか? 混ぜた方が良いという意見と、 混ぜると割れやすいので良くないと言う意見 両方見かけたので迷っています💦 また、コーティングしたい場合 グロスポリマーメディウム、UVレジン、 エポキシレジン(2液性レジン)のどれを使うのが良いでしょうか?

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 私は白絵の具にジェッソは混ぜていません。 ジェッソには炭酸カルシウムが含まれています。 下地の凹凸を埋めるための目止め材としてです。 なので、フルイドアートでは絵の具の流れが悪くなってしまうのです。 コーティングについてですが、 普通に飾るのでしたらグロスポリマーメディウムが簡単かつ経済的です。 UVレジンは短時間で硬化させるので収縮が強く、キャンバスや板が反ってしまう可能性があります。 時間が経った時の黄変もあります。 しかもかなりお金がかかります。 エポキシレジンを使うと、絵の具が乾く前のツヤと発色が得られます。 でも私も何度かチャレンジしましたが完璧には行きません。 少しでも油分(シリコンオイルや手あぶらなど)が残っていると弾いてしまいます。 10センチ以下の小品で試してみることをおすすめします。

  • @rinka2780
    @rinka27803 жыл бұрын

    @@user-vz6kc7sx3d ご丁寧にありがとうございます🙇 グロスポリマーメディウムは黄変や反ってしまったりすることはありますか?

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d3 жыл бұрын

    グロスポリマーメディウムはアクリル絵の具の基材とほぼ同じなので、 アクリル絵の具を使ったときに反らなかったのなら心配ないでしょう。 黄変については私は検証していないのですが、メーカーが作品保護用と銘打っているようなので大丈夫ではないでしょうか。

  • @rinka2780
    @rinka27803 жыл бұрын

    @@user-vz6kc7sx3d ありがとうございます!🙇

  • @rinka2780
    @rinka27803 жыл бұрын

    木板にする場合は、プッシュピンは使いますか?

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 私は使っていません。 板を浮かせるために紙コップを4個伏せて、その上に板をのせています。 紙コップは汚れても、絵の具を溶くのに使えるので無駄にはなりません。

  • @user-he1sk3mr1g
    @user-he1sk3mr1g3 жыл бұрын

    コメント失礼します。DAISOのキャンバスにやってみたのですが水を弾いているのかわからないのですが色が行き渡らないところが出てきました。なぜなのでしょうか?教えてほしいです!

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d3 жыл бұрын

    エグウンコ様 質問ありがとうございます。 絵の具が行き渡らないとはどういう状態でしょうか。 絵の具は流れていったのに、そこに定着せずに下地が出てしまったという意味でしたら、それは水を弾いたということですね。 キャンバスに油分が付いていたということは考えられます。 あるいは100均の品なのでキャンバス布や表面処理剤の品質が悪かったということも考えられます。 あと、キャンバスがアクリル絵の具対応のものでは無く、油絵の具専用だったということも考えられます(ダイソーにそういう商品があるかは不明ですが…) 対策としては自分で下地としてアクリル絵の具を塗るのが良いのではないでしょうか。 もしかしたらキャンバス表面を水で湿らせるだけでも良いかもしれませんが。 どちらにしてもキャンバスが乾くのを待たずに制作を始めてかまわないです。 次に絵の具がキャンバスの全面に行き渡らなかったという意味でしたら 絵の具の量が足りなかったか、絵の具の粘度が高すぎて流れが途中で止まってしまったということです。 水で絵の具の粘度を調節してください。 中濃ソースくらいの粘度でチャレンジして、あとは好みで調節してください。 成功を祈っています。

  • @user-on5id2nl1e
    @user-on5id2nl1e3 жыл бұрын

    次はひび割れに対して何かアドバイスが欲しいです、!!! 是非お願いします!

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d3 жыл бұрын

    にんじん人神様、コメントありがとうございます。 ひび割れは私も何度か経験しております。 フルイドアートは筆で描くアクリル絵画より『一度に厚塗り』になってしまいます。 ですから少し絵の具の粘度を落として制作してみると変化があるかもしれません。 また、同じアクリル絵の具のジャンルでも『ガッシュ』と『イベントカラー』は厚塗りに弱く、ひび割れや剥落が起こりやすいようです。 私もこれからひび割れについて研究、対策をしていきたいと思います。

  • @user-kl8gb5fz5x
    @user-kl8gb5fz5x3 жыл бұрын

    大変参考になりました!ありがとう🥰

  • @MILK_GOKUGOKU
    @MILK_GOKUGOKU3 жыл бұрын

    地塗りテキトーにやってたから勉強になりました

  • @VagrAngo
    @VagrAngo3 жыл бұрын

    今度試します!!!

  • @rigariga
    @rigariga3 жыл бұрын

    めっちゃ勉強になりました!!

  • @ako108
    @ako1083 жыл бұрын

    美しいです✨✨ 色使いも素敵❣️

  • @dragongod757
    @dragongod7573 жыл бұрын

    オイルって 入れた方がいいのですか??

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d3 жыл бұрын

    セルという丸い模様を作るのに、水と油の反発力を利用しています。 セルの無いマーブル模様を求めるのでしたら入れない方が良いです。 また、油を使わずに洗剤の泡を利用してセルを作る方法もあるそうです。

  • @dragongod757
    @dragongod7573 жыл бұрын

    @@user-vz6kc7sx3d セルがないと 動画みたいには いきませんか?

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d3 жыл бұрын

    この動画では思いもよらないセルの発生を楽しむ感じの作品に仕上がっているので、セルの発生は目指した方が良いです。 【比較】フルイドアート 3種類の絵の具の注ぎ方とその特徴kzread.info/dash/bejne/q5V7laZ6g5bRgpM.html ↑この動画の2つ目のそそぎ方だったら、セルが無くても面白い模様が期待できます。

  • @ako108
    @ako1083 жыл бұрын

    明日初めてフルイドアートに挑戦します❗️ 材料は揃えました❤️動画見ながら頑張ります💕楽しみ〜❣️

  • @lad5093
    @lad50933 жыл бұрын

    凄い面白いですね。最後の完成形で色が浅くなるのは乾燥するとそうなるんですかね?

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 絵の具は乾燥するとツヤがなくなって、色が浅くなって見えます。 グロスメディウムを塗ってツヤを出せば少し乾燥前の色に近づきます。 レジンでつやつやにコーティングするとほぼ乾燥前の色になります。

  • @Clhoe-iy1rh
    @Clhoe-iy1rh3 жыл бұрын

    なんかみたことあんなって思ってたら歯肉炎のときの歯磨き粉ぺってした時だ芸術だな、

  • @gonzalezberry726
    @gonzalezberry7263 жыл бұрын

    後処理は普通に洗い流してよいのでしょうか?

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。 私は現在は石けんの泡で軽く洗っています。 ごしごし擦ったり、長時間水につけていると絵の具が剥がれてきます。 アルコールで拭いてみたこともあるのですが、シリコンオイルがきれいにとれなかったようで、上からかけたコーティング剤が弾いてムラになってしまいました。

  • @gonzalezberry726
    @gonzalezberry7263 жыл бұрын

    @@user-vz6kc7sx3d 返信ありがとうございます!ということはこの動画で使っている材料だと普通にシンクなどに流してもよいということでしょうか?

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d3 жыл бұрын

    メーカーさんによると下水に流して良いのだそうです。 ↓このサイトを参照しました。 nichijyounogimon.com/615.html#toc1

  • @DK-kz5zh
    @DK-kz5zh3 жыл бұрын

    上杉周平さんのやつですよね!

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d3 жыл бұрын

    そうです。 上杉周平さんが動画をアップしたのを知らなくて、このコメントのおかげで知ることができました。 ありがとうございました。

  • @mizuhomukai5628
    @mizuhomukai56283 жыл бұрын

    この作品うれますか?

  • @mizuhomukai5628
    @mizuhomukai56283 жыл бұрын

    ビミョー

  • @Ryo-ym4zh
    @Ryo-ym4zh3 жыл бұрын

    MDFはジェッソをしっかり重ね塗った方が良いです。 私もジェッソ無しでやってみましたがアクリルの水分でかなりの反り返しがありました

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d3 жыл бұрын

    Ryoさん。 情報ありがとうございます。 早速ジェッソ下塗りをやってみます。

  • @user-xc2bj9gt5i
    @user-xc2bj9gt5i3 жыл бұрын

    この動画でフルイドアートを知りました。わかりやすくていいですね!!参考になります!

  • @TomokoFluidArt
    @TomokoFluidArt3 жыл бұрын

    良いアイデアですね‼︎ 真似させて頂いても良いでしょうか?😊🙏🏼

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d3 жыл бұрын

    どうぞどうぞ! あなたの制作に役立てて、すてきな作品を作ってください。

  • @user-ze2wi1kq6y
    @user-ze2wi1kq6y4 жыл бұрын

    木の板(ギターのボディ)にフルイドアートをしたいのですが木の場合下地など無しでいいのですか?

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d4 жыл бұрын

    ご質問ありがとうございます。 ギターのボディの現状によって対処方法が違います。 ■エレキギター・組み立てキットの場合。 おそらくギターのボディは塗装しやすいように白木のままでしょう。 その場合はいきなり絵の具をかけても大丈夫です。 仕上がりを美しいものにしたい場合は、普通の木工塗装と同じように“とのこ”で目止めしたり、水性塗料用シーラー剤を下地として塗ったりするとよいでしょう。 ■エレキギター・完成品の上から塗装の場合。 最初から塗ってある塗料はおそらく油性です。 水性の絵の具がはじかないように、#300位の紙やすりでかるくなでで “足付け”するとよいでしょう。それでも後日剥がれてくる可能性はあります。 ■アコースティックギターの場合 反響板を兼ねている木が薄く、水に濡らすと反り・割れ・剥がれが出る場合があるのでおすすめしません。 もし何事もなく完成にこぎ着けても、塗料の厚みのせいで響きが変わってしまう可能性が高いです。

  • @gtube1992
    @gtube19924 жыл бұрын

    とてもわかりやすいです!! シリコンオイルの役目はなんですか?!

  • @user-vz6kc7sx3d
    @user-vz6kc7sx3d4 жыл бұрын

    質問ありがとうございます。 シリコンオイルは『セル』と呼ばれる丸い模様を作るために入れます。 水溶性の絵の具の中に油を入れて塗ると、油がはじいてその時の油の粒の形に、下の絵の具の色が見えてくるという仕掛けです。 セルが必要ないなと思うときはオイルは入れません。

  • @KK-cn8sy
    @KK-cn8sy4 жыл бұрын

    ジェッソの刷毛目消すのにこうやって水研ぎするの知りませんでした 勉強になるし説明分かりやすいしめっちゃ綺麗!投稿おつです!!