丸屋履物店

丸屋履物店

慶応元年創業。
下駄・雪駄・草履などの和装履物処・丸屋履物店のyoutubeチャンネル。
和装履物に関するあらゆる事をお伝えしていきます

花緒変遷史

花緒変遷史

Пікірлер

  • @tabbycat5716
    @tabbycat57163 күн бұрын

    ほー。こんなことができるんだナ。 草履を持っていないんだが何だか履いてみたくなってきた。

  • @kazumiroku
    @kazumiroku5 күн бұрын

    下駄やジカタビや草履草鞋など日本の履き物は 日本文化はカラダ(體)は骨! 西洋文化はカラダは筋肉 下駄は骨の延長履き物骨を鍛える効果があります 筋肉崇拝は日本人をダメにしています。

  • @hirocho1
    @hirocho19 күн бұрын

    ありがとうございます。とてもわかりやすくて、きつかった下駄の花緒が自分で緩められて、履きやすくなりました。お気に入りの下駄だったので嬉しいです。

  • @atemiya7446
    @atemiya74469 күн бұрын

    初めまして。下駄の使用範囲についてご質問させていただけたらと思っております。 裏千家茶道のお稽古をしていますが、茶会のときに下駄をはいている方をお見かけしたことがありません。茶道では下駄は履かないという暗黙のルールでもあるのかなと思っているのですが、私自身時雨下駄などはいてみたい思いもあり、もしよろしければ茶道と下駄の関係についてご教示いただけたらありがたいです。

  • @torisugariZ
    @torisugariZ12 күн бұрын

    昔はアスファルトなんてなかっただろうから下駄も今ほどガンガン減らなかったのかなあと想像します 靴も悪く無いものですねー。

  • @sirius5794
    @sirius579416 күн бұрын

    能のチャンネルからのおすすめで観に来ました!夏になりスリッパの代わりに家で草履を履いているのですが、母から貰った下駄の緒がキツくてどうしたもんかと履けずにいました。履き方があるのですね!西洋から靴が入ってくる前の歩き方はナンバ歩きと聞いていますので、歩く時の重心の取り方や親指や丹田を使った歩き方と、突っかけて履くことの理解が深まり、とても有り難かったです🙌

  • @user-ie9rr2we4j
    @user-ie9rr2we4j18 күн бұрын

    男性は雪駄か下駄なんでしょうか?  男性用の草履もあるのでしょうか?

  • @user-ee3xi5sw3e
    @user-ee3xi5sw3e19 күн бұрын

    日本人よ草履を履こう 鼻緒履き物をこよなく愛する者ですが、ずっと知りたいことがあります。 鼻緒が真ん中にすげてあるので、特に女性の履き物は小趾が草履からはみ出してしまいます。小趾の踏ん張る力が足りず寝趾になっている私としては、鍛えるためにも小趾が草履に乗っていて欲しいと考えるのですが、やはり昔より小趾は草履の外にはみ出ていた、はみ出ているのが普通、はみ出ていても小趾はしっかり働かせられているので、大丈夫と言うことなのでしょうか。

  • @user-pb6ii1eb8z
    @user-pb6ii1eb8z23 күн бұрын

    ありがとうございます。茶道を学ぶものにとって大変興味深い内容でした! 資料を読み込み考察を深めていく過程にワクワクしました。 日本の履物にまた愛着が湧きました。これからもマニアックな動画を楽しみにしています。

  • @mbczljgd
    @mbczljgd23 күн бұрын

    今の時代、雪駄の音はうるさいって怒鳴られそうですね。

  • @user-vh3pk9yz5z
    @user-vh3pk9yz5z23 күн бұрын

    大変興味深く拝見致しました❣️✨️

  • @yanmoya3463
    @yanmoya346326 күн бұрын

    今の60代が学生だった時代は関西だけかも知れませんが、学生服に下駄のスタイルが男性の中で少し流行ってやっていたように聞いています! 昭和の漫画でも学生服に下駄を履いているキャラクターがいますしね!カランコロンと言う音がイキで好かれていたのかも😊

  • @user-miii76
    @user-miii76Ай бұрын

    娘と一緒に、いつか行ってみたいです!

  • @user-4e4b3a
    @user-4e4b3aАй бұрын

    履物までこだわってるジブリすげぇな

  • @kojitadokoro1448
    @kojitadokoro1448Ай бұрын

    雪駄は高いんじゃ…雨の日はダメだし… というわけでこの前、丸屋で下駄買いました🎉

  • @kojitadokoro1448
    @kojitadokoro1448Ай бұрын

    革靴にいかなかったのが謎だなぁ…

  • @scarlet7387
    @scarlet7387Ай бұрын

    9:55 走る部分も撮ればさらに面白いオチになりそうだったけど下駄じゃ走れないわな笑

  • @user-vh3pk9yz5z
    @user-vh3pk9yz5zАй бұрын

    生きていれば118歳の明治生まれの祖母の愛用の塗り下駄は、なんでこんなにキツいの?おばあちゃん足が小さいから?と子供心に思ったものです。腑に落ちました。つっかけて履いていたのですね。取っておけばよかった😭物の価値が分からなかったです。

  • @Freakangel0000
    @Freakangel0000Ай бұрын

    This shop is awesome ! I love the sound of resonating wood :)

  • @tailors_pov
    @tailors_povАй бұрын

    最近見始めました。 余談が面白いですね。 もう動画をお作りにならないのでしょうか? そのうち、お店に伺いたいと思います。

  • @mayumiashikawa412
    @mayumiashikawa412Ай бұрын

    今度店舗の方に伺いたいと思います。

  • @sylvi73
    @sylvi73Ай бұрын

    They are so beautiful.

  • @user-cb8bd2wj7o
    @user-cb8bd2wj7o2 ай бұрын

    天狗下駄はありますか?

  • @rikka298
    @rikka2982 ай бұрын

    ワタシが譲り受けた下駄は塗りの天一で絵が書いてあるものでした。 今90代の方からもらい歩いているときにはがとれたのを動画を見ていて思い出しました。 自分で修理して今でもはいているのですが、はが減ってしまっても直すことができるのかが不安です。 はきやすく歩きやすいので長くはきたいです。

  • @user-vv9cp3ve3b
    @user-vv9cp3ve3b2 ай бұрын

    ご丁寧にありがとうございました。履きやすくなりました。

  • @user-ls3zi6cf6l
    @user-ls3zi6cf6l2 ай бұрын

    こんばんは、丸屋さんのユーチューブを最近見つけて10作品ほど見たところです。雪駄を作る技術も大変そうですね。 和裁師なので良くわかります。素晴らしい技術なので続けていってください。3年前の作品なんですね。 丸屋さんの下駄持ってます😊

  • @user-gt4hm2lz9r
    @user-gt4hm2lz9r2 ай бұрын

    全体的に麻紐を結ぶ部分が分かりにくかったように思います...。(もっとゆっくり見せてもらえると助かります。) とはいえ!とあるゲームキャラクターの市販のコスプレ衣装にセット品として付いてくる下駄を改造して、どうにか鼻緒の見た目をペラい樹脂製から綿の鼻緒に変えられないかと考えていたので、解説していただけてとても有り難いです!(欲を言えば鼻緒を外す所の解説も見たいです。)

  • @KS-kw6kn
    @KS-kw6kn2 ай бұрын

    下駄は田んぼで作業する際に沈み込まないようにするために使われた農具だったとかAIが言っていました。

  • @user-fu9mr2se4c
    @user-fu9mr2se4c3 ай бұрын

    最近下駄かっこいいなーって思い始めた

  • @rie2118
    @rie21183 ай бұрын

    純散歩を見て、飛んできました。日本文化ならではの履き物を日常化させたら面白いですよね 店員さんの和装も素敵です😊

  • @yukarikamimura2600
    @yukarikamimura26003 ай бұрын

    もうやりたくなーい😂 と仰っしゃってましたが、とてもリアルで分かりやすい動画をありがとうございました。洋服に合わせる感じでの設定であったのもハードルが下がって良かったですよ🎉

  • @user-iq1qy9ko9m
    @user-iq1qy9ko9m3 ай бұрын

    二枚刃の下駄履いてみようと思っています。近頃はお店などツルツルとした床などはやはりすべるしなぁ、と私はまずはゴムを付けるつもりです。歩く場所の事情に合った変化というのはありますよね。ゴム無しで履きたいけれども、下駄のすり減りが早くバランスが崩れ削って直すのがかなり大変だったためゴムを必ず付けることにした、というヘビーユーザーの方もいらっしゃいます。 歯をすり減らしながら育っていくのを楽しむのには、私の住んでいる場所は都会すぎるかなぁ。 伝統を守りたい気持ちと、時代や気候の変化とともに変わらざるを得ないもの。なかなかバランスが難しいなと日々感じております。

  • @Ernesto-cm2gr
    @Ernesto-cm2gr4 ай бұрын

    素晴らしいお話なのですが、バックのギター?の音量が大きすぎて聞き取りにくくなっているのが残念です。図があるから分かりますが・・・

  • @Ernesto-cm2gr
    @Ernesto-cm2gr4 ай бұрын

    本日初めて動画を拝見して感動しました。「意地」:男の美学だと思います。家内の先祖が北品川で「太田楼」を営んでいたので現地を見て回った際に丸屋さんの前も通りました。 ひょんなことから喜寿を前に私も着物を着ることになったので履物をどうしようかと思っていたところです。そちらのお店に御伺いして教えて頂き、下駄か草履を揃えたいと 思います。我国の伝統文化・伝承されてきた匠の技を絶やさない事が大切で皆で応援するようにしましょう。

  • @the_lonely_s
    @the_lonely_s4 ай бұрын

    やっぱりじゃり道アスファルトの上を走り回ったらすぐ歯がなくなってしまうのが辛いなぁ 人の家に上がった時に木屑撒いちゃったりするし そういう部分を改善できるならやむなしかなと思う

  • @user-rr9gz1iz1e
    @user-rr9gz1iz1e4 ай бұрын

    最近布草履を着物で作ってます、とても参考になりました❤

  • @123aikou
    @123aikou4 ай бұрын

    マルジェラ足袋靴か足袋下駄かと予防悩み中♂♂♂

  • @user-nd3cx5yn5p
    @user-nd3cx5yn5p4 ай бұрын

    普通に走ってるww

  • @user-ux5of5lx1o
    @user-ux5of5lx1o4 ай бұрын

    下駄と雪駄の音、違うわ

  • @user-co3wj7fw2w
    @user-co3wj7fw2w5 ай бұрын

    鼻緒のゆるめ方は、教えていただきました。では、ゆるすぎる鼻緒をきつくするにはどうすればよいのですか?

  • @akiclairdelune
    @akiclairdelune5 ай бұрын

    今年の初釜の日が雨でたいせつな草履が泥で汚れてしまっていたので、お世話になっている草履屋さんに対処法は確認したものの拭き方やタオル素材はどんなものがいいのか具体的に知りたくて調べていてこちらを見つけたので、水分量含め、とても詳細にその旨を教えてくださっていて助かりました。 着古しのシャツの端切れが優秀とエコな情報も書いてくださっていたのも嬉しかったです。チャンネル登録させて頂きました❣😊

  • @user-nn9qs7bu3c
    @user-nn9qs7bu3c5 ай бұрын

    鼻緒を挿げ替えないと履けないと諦めていた 未使用の下駄、2足が復活しました! 構造が理解できたお陰で 後ろだけ紐を結び直して調整できました。 着物といい履物といい、昔の着物文化は 自分である程度のメンテナンスやマイサイズ化が 簡単にでき、本当に優れているなと再認識。 ありがとうございました! 今度はお店にも伺います!

  • @tegeroku
    @tegeroku5 ай бұрын

    いつか、買ってみたい…

  • @user-zj8xu3vy2k
    @user-zj8xu3vy2k6 ай бұрын

    海外に住んでいるので、履けなくなってしまった下駄を直したいと。 丁寧にやり方を教えて頂き、プロにお願いするのが一番だと わかりました。🤣鼻緒自体も自分で何とかしなくてはいけませんし。 日本まで持ち帰るべきかどうかしばらく悩むことにします。 (板の部分もかなり傷んでますし)

  • @mow7456
    @mow74566 ай бұрын

    昔5円玉でやると教わったことありますが、プルタブでもできるんですね!

  • @user-ds8ds6cf4l
    @user-ds8ds6cf4l7 ай бұрын

    一番大事な判りにくいところが全然わからん😢😢

  • @user-kl4jy8ep8g
    @user-kl4jy8ep8g7 ай бұрын

    ビルの階段を降りる時に滑りそうで怖かったのと音が耳障りでしたね。 歩く箇所によっては歯ゴムも必要かと。

  • @user-td5mu9se3w
    @user-td5mu9se3w7 ай бұрын

    塗りの下駄の前面や底面が当たるとはげて目立つのですが、そういうものなのでしょうか?

  • @user-nz1wf8oq1p
    @user-nz1wf8oq1p8 ай бұрын

    興味深い解説だけど、結局は店でやってもらっちゃうんだよね😢

  • @TS-no4cu
    @TS-no4cu8 ай бұрын

    二枚歯の下駄好きだけど、木がちびるのが早すぎてゴムをつけてる。確かに、削れた方が履きやすいんだけど新品の時しかゴムをつけれないのがネック ある程度減ってからでも表面を荒らせば接着が効くようになったりしないだろうか