吉田高志

吉田高志

教材研究、あるいは教師力向上に役立つ動画を配信しています。
私は38年間小学校に勤務し校長で退職しました。教育技術の法則化運動に学び、全国各地で講演活動も行ってきました。保護者向けの講演も何回か行いました。また共著、単著を含め数十冊の書籍の出版もしました。
2020年2月末より 「特定非営利活動法人福井教育支援サークル」としてスタートしました。。
2022年3月末より 「吉田高志の教え方チャンネル」に改称しました。

Пікірлер

  • @shimukun931
    @shimukun93112 сағат бұрын

    ありがとうございます。普段の授業から同じ流れで指導すれば子供たちもできた!となりそうですね。ありがとうございます。

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata12 сағат бұрын

    はい、そうです。自信を持ってお勧めできます。

  • @2023-zq1uh
    @2023-zq1uhКүн бұрын

    吉田先生の教材研究動画、助かります。6年の国語です。よろしくお願いいたします。

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata22 сағат бұрын

    マネをしていただけるような内容になるように、しっかり教材研究をしていきます。

  • @user-mc3pq5nl3v
    @user-mc3pq5nl3vКүн бұрын

    この夏休み、校内研の授業者なので指導案作成してます。モヤモヤしながらも、やっぱり楽しいです。

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata22 сағат бұрын

    研究授業は、常に立候補していました。成功であっても失敗であってもやったもんがちです。

  • @user-mc3pq5nl3v
    @user-mc3pq5nl3vКүн бұрын

    吉田先生、的確なコメントです🙌

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata22 сағат бұрын

    ありがとうございます。どのコメントでしょうか。「めがね」(^0^)

  • @user-ry1tb4jf7v
    @user-ry1tb4jf7vКүн бұрын

    授業は分かるのですが 多分お二人は分かってると思いますが 主語が?って思います。 自分は子どもの成長を感じるのがやりがいです。その「方法」のメインが「授業」なんだと思ってます。

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekataКүн бұрын

    そうですよね。でも、若い頃は指導者になりたかったのです。自分中心でした。子どもの成長を感じるようになるのは現場に入ってもう少したってからでした。

  • @shimukun931
    @shimukun931Күн бұрын

    ありがとうございます。本校の管理職は「担任でなんとかしろ、そして、ダメだったら学年主任。管理職がでてきたら終わり。ただ、最後のときだけ伝えて。入るから。」というスタンスです。管理職に報告は必ずします。そうすると、話し合いなどの最後だけ管理職(副校長)が入ります。そして、自分が丸く収めましたみたいな形で終えて帰っていきます。よくわかりませんが、自分がという欲がつよいんだとおもいます。あまり他人を信じておらず全部自分でやる管理職です。自分への目標値も高いのでこちらにもかなり厳しくいいます。人それぞれですね。

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekataКүн бұрын

    なんとも返事のしようがないですね。

  • @user-mk6lc2ew1u
    @user-mk6lc2ew1u12 сағат бұрын

    吉田先生、水野先生、村野先生は自分にとって憧れです。いつまでも自己研鑽してる姿勢が素敵です。 今回の管理職が一括してクレームを対応すると担任の負担軽減というのは意味は分かるんですが、保護者の信頼関係を構築できるんでしょうか?クレームの種類にもよりますが、、、担任へのクレームは担任が誠実に対応した方がうまくいくような気がしないでも、、、管理職ならではの組織論などもお話ししてほしいです!

  • @user-db9ig1tb7f
    @user-db9ig1tb7fКүн бұрын

    1:47 wwww😂

  • @shimukun931
    @shimukun9312 күн бұрын

    ありがとうございます!これから楽しみです。毎日一問素敵です。夏休みの朝の勉強にしたいとおもいます。

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata2 күн бұрын

    ありがとうございます。先生方もお疲れでしょうから、一日一問程度ならおつきあいいただけるかなと思って作成しています。

  • @shimukun931
    @shimukun9313 күн бұрын

    ありがとうございます。コントローラー、とても参考になりました。自動車教習所の車のように、緊急のときには、教師も止められる仕組みになってるといいなと思いました!

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata3 күн бұрын

    丸投げになってはいけませんよね。

  • @user-tq9rt4so7b
    @user-tq9rt4so7b4 күн бұрын

    アップしていただきありがとうございます!物語は面白いと思いつつ、授業の進め方が全く浮かびませんでしたが、タイトルに注目されたのがさすがです!授業をするのが楽しみになってきました!

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata4 күн бұрын

    よかったです。授業されたら是非 感想 送ってください。

  • @darkyellowbrickroad
    @darkyellowbrickroad4 күн бұрын

    「友治は、けがをしているから言った言葉ではないですか。」ちょっとしたことですが、この確認は重要だと思いました。ここを曖昧にしたままではその後の話し合いが噛み合わなくなる事が十分予想されるからです。若年教師とベテラン教師の指導の差がこういうところに現われてくると思います。

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata4 күн бұрын

    丹念に動画を見てくださりありがとうございます。

  • @nonochan7401
    @nonochan74016 күн бұрын

    集団下校指導って在校生全員対象で下校前に校庭で待機させる指導ってことですか?下校完了は在校生が全員校門外に出れば完了って理解でいいですか?

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata6 күн бұрын

    下校する子どもたちを地区ごとに集めて、小集団をつくり、それから下校させることです。校門外に出るまで見守っていますが、教師が付き添うこともあります。

  • @user-or7ml7bb9t
    @user-or7ml7bb9t6 күн бұрын

    大変失礼ですが、死んだ後に勲章をもらっても仕方ないとしか思えませんし、さらに現場に精神的負担をかけるとなると余計に不要としか思えません。まるで戦時中の戦死者に名誉勲章を与えてるのと同じようにしか思えなくて気持ち悪いし、こんな悪しき風習があることに驚いてしまいます。吉田先生が辞退しようとした行為のほうが常識的だとしか思えません。あと、学校だよりですが、本来校長が作るのが当たり前だと思っていました。今まで勤務した学校ではすべて校長が作っていたので。逆にHPは担当者が作っている学校がほとんどでした。

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata6 күн бұрын

    失礼でも何でもないです おかしな制度です

  • @user-ee7ys3cq7c
    @user-ee7ys3cq7c6 күн бұрын

    小学校教員です。 なかなか読書感想文を必須の宿題にはできないですね…。4年生のうちの子は宿題となっているようです。この仕事をしているからじっくり付き合えますが、そうでない家庭がほとんどなので、大変ですよね…。 私自身も、3年生の時に放課後残って書かされました。かけたかどうかも思い出せないぐらいの辛い経験でしたが、書けるに越したことはないだろうなと思い、書き方(今では書かせた方)を時々調べます。 うちの子と、まずは本選びから始めたいと思います。

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata6 күн бұрын

    コメントありがとうございます。理科の自由研究なども福井市ですと教員のお子さんがたくさん入選しています。

  • @user-ee7ys3cq7c
    @user-ee7ys3cq7c6 күн бұрын

    @@user-oshiekata さん あ…😅 うちの子もその類ですね😅三重県鈴鹿市です。

  • @user-mc3pq5nl3v
    @user-mc3pq5nl3v7 күн бұрын

    競技スポーツと一緒

  • @shimukun931
    @shimukun9318 күн бұрын

    同意見です。やりたい子がやればいいと思います。

  • @user-db9ig1tb7f
    @user-db9ig1tb7f8 күн бұрын

    全くもって同意です。読書感想文反対デモとか起こりませんかねw

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata8 күн бұрын

    反対デモのきっかけにしたいですね。

  • @user-or7ml7bb9t
    @user-or7ml7bb9t8 күн бұрын

    保健室1時間問題ですが、ちょっとした体調不良で保健室にいられるのは1時間までという意味だと思います。現任校が同じ約束事(校則には規定していない)です。1時間で体調が回復したらそのまま授業に戻るし、1時間休んでも体調が悪い時は、いつまでも保健室で休ませるのではなく、保護者に連絡をして迎えに来てもらうという意味だと思います。そうしないと、勉強が嫌いだとか、深夜までゲームをして眠いなどの自分勝手な生徒を延々面倒見る羽目になるからです。でも、本当に体調が悪くて保護者がどうしても来れない事情があるときは、結局は保健室で面倒を見ますが。

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata8 күн бұрын

    なるほど、そういうことですね。

  • @user-rj9sp8jr5y
    @user-rj9sp8jr5y9 күн бұрын

    脱脂粉乳は戦後、アメリカの余剰作物を日本人に消費させるために給食に導入されたものです。

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata8 күн бұрын

    パンもそうですよね。ただ、戦後の食糧難を乗り切るのにプラスになったことは否定できませんが。

  • @user-cr1xu9bo3z
    @user-cr1xu9bo3z9 күн бұрын

    私の勤務校も夏休みになりました。学校の決まりについては、子供たちや保護者に納得感を持たせたいです。決まりは決まりだからと言う言い方はしたくないです。

  • @user-cr1xu9bo3z
    @user-cr1xu9bo3z9 күн бұрын

    私の勤務校も夏休みになりました。学校の決まりについては、子供たちや保護者に納得感を持たせたいです。決まりは決まりだからと言う言い方はしたくないです。

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata8 күн бұрын

    年末の学校評価などで取り上げてもらえるといいですね。

  • @user-on4tx2xc5d
    @user-on4tx2xc5d9 күн бұрын

    全く個人的な感覚ですが、茶髪の小学生を見ると かわいそうだな😢 と思ってしまいます😮

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata9 күн бұрын

    私もね。小学生の茶髪は、受け入れられませんね。

  • @shimukun931
    @shimukun9319 күн бұрын

    外部委託したいです。水泳指導は私はしたい方ですが、指導後の水質管理や水泳後の指導(着替えなど)、自分の着替えも含めるとどうしても次の授業ができなくなります。

  • @shimukun931
    @shimukun9319 күн бұрын

    学校評価で「一クラスだけ、残しても指導しない」とつるし上げられました。管理職からも「学校が乱れる。あのクラスだけ残しても何も言われないし楽しそうでいいと思われたらどうする?」と言われましたが「楽しく食べることが目標にありますよね?別に残しを推奨しているわけでもないし、学校のルールとして全員に同じ量を配るとあるので、そのルールは守った上での指導です」と伝えたら怒られましたけど。変えるつもりはありません。変な教師を校内に入れたなぁとおもっているのでしょうね、たぶん(笑

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata9 күн бұрын

    がんばって下さい。それから、このコメント紹介させて下さい。怒!!

  • @shimukun931
    @shimukun9319 күн бұрын

    前期の学校評価で「きまりを見直す」と書いたところ「これが伝統です。親もそれを望んでいる」とよくわからないことを言われました。エビデンスもないのに(実際一年生の親は疑問に思うこと多いみたいですが)。教員と結託するよりも保護者と結託したほうがかえやすいかもと思いました(笑)

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata9 күн бұрын

    どこの世界にも「時代は変化している」ことを読み取れない人がいますね。

  • @user-db9ig1tb7f
    @user-db9ig1tb7f9 күн бұрын

    37度ってwww微熱?もはや気温じゃないですよね…

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata9 күн бұрын

    (^0^)一番最後まで見てくださったのですね。ありがとうございます。

  • @user-zr8su8bx7y
    @user-zr8su8bx7y10 күн бұрын

    私も少食なので辛さは分かります。

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata10 күн бұрын

    私は好き嫌いはない方です。それでも、食についてあれこれ言われるのは大嫌いです。

  • @user-mc3pq5nl3v
    @user-mc3pq5nl3v10 күн бұрын

    吉田先生の考えに大賛成です

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata10 күн бұрын

    私は好き嫌いはほとんどありません。それでも食は、個々によって違いますよね。強制は絶対に嫌です。

  • @user-on4tx2xc5d
    @user-on4tx2xc5d10 күн бұрын

    先生のお顔が見えるスタイル❤いいですね😊

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata10 күн бұрын

    ありがとうございます。夏休みは、こういう動画をどんどん作っていきます。

  • @ginza1528
    @ginza152810 күн бұрын

    いまだに完食強制している担任がいます。学校自体も「残菜が少なかった学級ランキング」をお昼の放送で発表しているところもあります。 早く先生方の意識が変わってほしいです。

  • @user-mc3pq5nl3v
    @user-mc3pq5nl3v10 күн бұрын

    @@ginza1528 昭和です😢

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata9 күн бұрын

    @@user-mc3pq5nl3v このコメント紹介させて下さい。しつこくしつこく訴えていきます。

  • @user-uf7ec3vu5k
    @user-uf7ec3vu5k11 күн бұрын

    おはようございます!先生のお顔が穏やかでとても安心します。 自分の失敗も伝えていらっしゃる優しさをとても感じました。╰(*´︶`*)╯♡

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata11 күн бұрын

    コメントありがとうございます。夏休みに入りましたね。

  • @darkyellowbrickroad
    @darkyellowbrickroad11 күн бұрын

    元さんに対する処分の評価を生徒達にさせるのは良いですね。ただ、私ならその後「元さん自身はこの処分をどう思ったか」と問いたいと思います。答えは明らかです。軽すぎると思ったはずです。適切だと思った若しくは重すぎると思ったとしても会社の決定に素直に従うはずです。元さんは自分の軽率な行動が如何に危険で罪深いものであるかに確実に気付いています。いつ気付いたか。姉弟が行方不明になっていた1時間のあいだでしょう。激しい後悔の念と共に姉弟が心配で心配で生きた心地がしなかった(この時の元さんの気持ちを思うと私自身胸が痛い。)と思われます。そうではなかったら、元さんの人となりに整合性が取れなくなります。元さんの考えを類推させることは、規則の<意味>を考えさせる上で重要だと思います。

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata11 күн бұрын

    素晴らしい教材分析をありがとうございました。この書き込み是非紹介させて下さい。

  • @darkyellowbrickroad
    @darkyellowbrickroad11 күн бұрын

    吉田先生ありがとうございます。少しでもお役に立てれば光栄に存じます。

  • @user-miz5104
    @user-miz510412 күн бұрын

    楽しんでいただけて嬉しいです!

  • @user-ix9yr9zu4w
    @user-ix9yr9zu4w12 күн бұрын

    校務分掌が一番の負担です。ほぼほぼ不必要な校務分掌が多い上、時間が莫大にかかる!校務分掌を業者にやってほしいものです

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata12 күн бұрын

    業者に委託。そして不要な仕事のカット。現場でできることは、どんどんやっていくべきだと思っています。

  • @user-or7ml7bb9t
    @user-or7ml7bb9t13 күн бұрын

    いまだに相対評価をしている学校なんかあるんですか? 私は中学校勤務ですが、今まで勤務した学校では絶対評価の話しか出なかったですし、当然学校が変わると生徒の学力も変わるので、評価も大きく変わることがありました。そもそも教師が工夫をして生徒の学力の底上げをしても、相対評価だったら成績が上がらないので生徒も教師も意欲が失われるのでは?

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata12 күн бұрын

    全くおっしゃる通りです。このコメント紹介させて下さい。

  • @user-or7ml7bb9t
    @user-or7ml7bb9t11 күн бұрын

    @@user-oshiekata 返信ありがとうございます、コメント紹介してもらえるとうれしいです。

  • @user-op5vu4yo5h
    @user-op5vu4yo5h14 күн бұрын

    初任の頃からおかしいと思っていました。 そのころは管理職も先輩教員達も数を合わせようとしていたので、そういうものなのかと受け止めて皆さんと合わせていました それから10年以上経ちましたが、今も数を合わせるのはやっぱりおかしいと思います 現在も合わしてる人が多いですが、私は数を合わせず絶対評価を行なっております

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata14 күн бұрын

    負けずにがんばってください。

  • @darkyellowbrickroad
    @darkyellowbrickroad14 күн бұрын

    確かに興味深い内容の教材ですね。物事は多角的多面的に見るべきであることを学習出来ると思います。一面的な見方をしていると、これが唯一の正解これしかないと思い込んでしまいがちですが、角度を変えて見てみると別の真実が見えて来るということが身近な例で示されていると思います。こういったことをたくさん経験させることで子供達に柔軟な思考や多様なものの見方が培われて行くはずです。子供達がどんな解決策を考えてくれるのか楽しみでもあります。

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata14 күн бұрын

    コメントありがとうございます。こういうコメントをいただけると本当にうれしいです。是非、紹介させて下さい。

  • @user-ix9yr9zu4w
    @user-ix9yr9zu4w14 күн бұрын

    だいたい、保護者間で成績の見合いなんてしませんから!学級間での差なんて保護者が学級全体の成績を見合わさなければ分かりませんしね

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata14 күн бұрын

    学級間に差があって当然なのに、それを隠そうとすることがおかしいですよね。

  • @user-zr8su8bx7y
    @user-zr8su8bx7y14 күн бұрын

    絶対評価ですが最終的に学年間で調整させられます。差があると保護者の印象が…と指摘が入ります。

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata14 күн бұрын

    コメントありがとうございます。評価を受け取るのは子どもなのに、おかしいですよね。

  • @shimukun931
    @shimukun93116 күн бұрын

    いつもありがとうございます。動画を見ることが毎朝のルーティーンです。朝に一つ教育について考えることで頭が仕事モードに突入します。これからもよろしくお願いいたします。

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata15 күн бұрын

    こちらこそ、いつも励ましていただいています。

  • @user-bg2gp1ir6v
    @user-bg2gp1ir6v17 күн бұрын

    年齢的にも自分のクラスだけ楽しむお楽しみ会はやめました。単学級なので、他の学年も巻き込んでお楽しみ会をダイナミックにやる予定です。子どもたちにも若い先生にも、こんなことやれるんだと、いい意味で学校だからこうすべきという先入観を壊す機会になるといいなと思います。

  • @user-zr8su8bx7y
    @user-zr8su8bx7y17 күн бұрын

    挙手はいつも同じ5人ほどの子。ノートに書く、お隣に言ってみる等やってみます。 発表を増やしたい! ありがとうございます。

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata15 күн бұрын

    コメントありがとうございます。列指名を是非試してみて下さい。

  • @user-or7ml7bb9t
    @user-or7ml7bb9t17 күн бұрын

    タイマーは使っています。でもカウントダウンで音を鳴らすのではなく、カウントアップにしています。そして3分と指示したときは、黒板のタイマーを意識させたうえで、「あと1分延長」などと柔軟に対応しています。村野先生のカウントダウンはするが音は鳴らさないというのと同じ発想だと思いますが、その場合はタイマーが止まってしまい時間が延々伸びかねないのである程度の区切りをつけるためにカウントアップにして、時間は表示するようにしています。

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata17 күн бұрын

    コメントありがとうございます。「機械的にやらない」ということが大切ですね。

  • @user-db9ig1tb7f
    @user-db9ig1tb7f17 күн бұрын

    帰りの会もイラネ

  • @user-oshiekata
    @user-oshiekata17 күн бұрын

    コメントありがとうございます。校長時代、帰りの会は廃止しました。