WASABI CHNNEL

WASABI CHNNEL

Japanese Wasabi Farmer, DIY and gadgets reviewing.

Пікірлер

  • @oreorejubilo
    @oreorejubilo10 сағат бұрын

    趣味が草刈りw 楽しそうw

  • @user-fs7wr7rb9c
    @user-fs7wr7rb9c11 сағат бұрын

    追伸、レシプロソーでもやってみましたがストロークが大きく私の使用状況では不適合でした。硬い土壌ではマリチツールの方が楽でした。柔らかい地面でしたらレシプロソーでも行けますが本体が重すぎるので〜

  • @user-fs7wr7rb9c
    @user-fs7wr7rb9c11 сағат бұрын

    私もこのアイテム見てマキタのマルチツール18vでやりました。切れなくなった歯に980円の熊手を取付た所、非常に快適です。レシプロソーも持っておりますが重すぎるので~

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP12 сағат бұрын

    工具を持っている右手は多分大丈夫だけど、左手のけが要注意です!

  • @wrm67561
    @wrm6756113 сағат бұрын

    延長して、立った姿勢でできたら、もっと楽になりそう 使いすぎると白狼病になるかも

  • @inakanokurashi
    @inakanokurashi13 сағат бұрын

    この改造は思いつきませんでした。 力を抜いてゆーっくりと、ランナー系の雑草を根こそぎ抜くと気持ちよさそうですね。

  • @pegutch
    @pegutch14 сағат бұрын

    かなりのイケメンなのに冒頭から終盤まで一切映されず、 使い込まれた製品だけがアップでフォーカスされその後も手だけがこ慣れた手技を披露し続けてる笑。 自覚無きイケメン好きです。いつも楽しみにしてます!

  • @user-if5wf2qe6h
    @user-if5wf2qe6h14 сағат бұрын

    非常に良い高く評価します😁😁😁

  • @tomtrade5538
    @tomtrade553817 сағат бұрын

    涙が止まりません こういう事言うとあれなんですが 三角ホーのほうが作業早いし姿勢も楽ですよ おそらく値段もその部品買うより安いです

  • @encounter1964
    @encounter196417 сағат бұрын

    山陽金属の無双ツインブレードのOEM製品らしいです

  • @mri661
    @mri66118 сағат бұрын

    孫の手で使えそう。

  • @user-ei7nk8jb2p
    @user-ei7nk8jb2p19 сағат бұрын

    ハイコーキが先に商品化したらオモロイ

  • @hamayoko1767
    @hamayoko176719 сағат бұрын

    土まで掘り返すと更に雑草生えやすくなるんじゃなっかたっけ?

  • @kois-fr2rf
    @kois-fr2rf21 сағат бұрын

    レシプロソー、普段使わずに遊んでいるので除草仕様にしたいな。金属加工が障壁ですが…

  • @t3biomehanika
    @t3biomehanikaКүн бұрын

    私も同じことしましたが、三角ホーでやった方が確実に早いですね。

  • @ushio_123
    @ushio_123Күн бұрын

    WASABIさん、お早う御座います。 マキタ10.8Vレシプロソー使って草取りは良いですね。WASABIさんが取付部を加工しての取り付けでしたがマキタさん製品として出して欲しいですね。しかしオヒシバが簡単に抜けるとは👀‼️です。18Vの同型のレシプロソーを持っているので私もWASABIさんの真似させて貰いますね。有難う御座いました!では👋

  • @sindensabrow9258
    @sindensabrow9258Күн бұрын

    なんじゃこりゃあ😮

  • @user-kq4xx3lc6g
    @user-kq4xx3lc6gКүн бұрын

    立ち草刈り鍬を使ってみて欲しい 庭程度なら電動工具使うのが馬鹿らしくなります。

  • @mmmichan
    @mmmichan17 сағат бұрын

    マキタから幾ら貰っているんでしょうね、立鎌ホー使った方が効率よく草取り出来ると思いますね。

  • @00BOMBE-bl7kb
    @00BOMBE-bl7kb11 сағат бұрын

    @@mmmichan マキタ始め各工機メーカーは、販売店や自社サービスマン以外に分解や修理を推奨してないので(改造はもってのほか)。ワサビchannelがスポンサードされている可能性は低いでしょう。

  • @workstsukuba
    @workstsukubaКүн бұрын

    自重350kgと14馬力は良さそうですね HMC950だと腰に来ます。

  • @yamabesan
    @yamabesanКүн бұрын

    たまげたなぁ

  • @wrongy3776
    @wrongy3776Күн бұрын

    マキタのレシプロソーシリーズのクランクシャフトを保持しているレールやベアリングは、このボディ上下方向に力が加えられる前提で設計されています。90度回転のアダプターない状態で横方向にボディを抑える力を加えていれば本体側が壊れる可能性大だったと思います。 マキタさんがレシプロソー用の草抜きアタッチメントを出す前に、きっとサードパーティさんが先に作ってくれそうですね。

  • @user-zn8cv5ty7z
    @user-zn8cv5ty7zКүн бұрын

    WE707がそのまま使用出来るかと思えばまさか加工が必要になると思いませんでした、しかもシューが外せない機種は加工も出来ないのかと思いました。 もっと調べてからコメントする様にします、すいません。

  • @surinngo4129
    @surinngo4129Күн бұрын

    40vは、40Vはありません。表示だけで、実際には36Vマキタマジックに騙されないように、、、ただ、防塵防滴は進化しているみたいです

  • @cheechU38K
    @cheechU38KКүн бұрын

    Great that adapter fitted with slight modifications. Now need to find a pole version of the reciprocal saw 👌🏽

  • @zikannryokou
    @zikannryokouКүн бұрын

    マキタ、製品化して欲しい。

  • @MKjpjp
    @MKjpjpКүн бұрын

    中華製のレシプロソーでヘッドが90度曲がるやつあるんで素人はそっちのがいいですよ パワーはマキタよりあるんで除草には強すぎるかもですがね

  • @gottiman01
    @gottiman01Күн бұрын

    18V系のレシプロソーでもいけますかね?

  • @user-qo5fj9bg6l
    @user-qo5fj9bg6l8 сағат бұрын

    やってみましたが、差し込めなかったです。厚さが厚くて入りませんでした。10.8vなら入るみたいですね。

  • @user-jg8bx1fn5r
    @user-jg8bx1fn5rКүн бұрын

    前のやつよりは各段によくなったように見えますね。 ただ、比較的重量のあるレシプロソーを持って力の弱い老人や女性が体制的にも疲れやすい屈んだ状態で長時間やれるかというとそうは思えないし、 力のある男性ならやはりカルチベータアタッチメントや、小型耕運機を使ったほうがスピーディに広範囲を除草できると思います。 これだけの利点があるとしたら土振るい効果くらいでしょうか。 園芸用マキタ製品だけで考えるなら、スプリットモーターの高枝チェーンソーアタッチメントを改造してログ(ウッド)ウィザードのような物をくっつけたほうが立ったまま作業ができて楽そうな気がします。

  • @ippon-blade
    @ippon-bladeКүн бұрын

    おーいいアイディア! と思ったら結構加工しないといけないんですね。 手間暇考えるとちょん切って溶接しなおしたほうが簡単かもしれませんね。 このアタッチメント幅広いほうより狭いほうが深く潜り込むので、太い根も根こそぎ取りやすかったです。

  • @user-jedmnynwb
    @user-jedmnynwbКүн бұрын

    いいかもしれないけどマキタ攻める方向間違ってない?インパクト土彫りスコップとか出してくれ

  • @user-cb5zv6kw2s
    @user-cb5zv6kw2sКүн бұрын

    おつかれちゃん。 とうとう、オリジナルを作ってしもうたよ。 マキタにプレゼンしたら? 😀😀

  • @user-yh5oj9kt4y
    @user-yh5oj9kt4yКүн бұрын

    いつも見てました。こちらもやってみます。

  • @tantan891
    @tantan891Күн бұрын

    よく手鎌でおばあちゃんが座りながら草むしりしてますがそれ系で最高のアイテムじゃないですかねこれw

  • @T-MASTER-dc3fm
    @T-MASTER-dc3fmКүн бұрын

    マキタは出さないだろうから、KIMO辺りが3980円(2Aバッテリー付きは9800円)くらいで出してくれたら買う。 マキタが出すと10000円越えそうだしね😅

  • @tumujikaze9999
    @tumujikaze9999Күн бұрын

    小さいクワで手作業で塀の際の草取りやってる近所の人に勧めたいぐらいだな ノコギリアタッチメント買った理由がわからなかったがこのためか

  • @nochada
    @nochadaКүн бұрын

    スプリットモーターの草かきマシーンも これくらい軽快に働いてくれたらよかったのに。 おそらく目指したのはこんなイメージですよね~

  • @michiutk5097
    @michiutk5097Күн бұрын

    今振り返れば、子供が小学生だった時の夏休みに、保護者がボランティアで運動場の草むしりをすることになった時に、この工具があれば無敵だっただろうなあ。1時間づつ夕方涼しくなってからの作業でしたが、手作業で引っこ抜いていたので、夫婦ふたりでやっと猫車1杯になったけど、これだと抜きやすい草なら1時間もあれば、4~5杯分ぐらいむしれそう。 ちなみに、WASABIさん、この動画の除草面積は20平方メートルぐらいでしょうか?何十分ぐらいの作業でしたか?その辺のデータが気になります。

  • @user-mo2qr3bp5m
    @user-mo2qr3bp5mКүн бұрын

    お婆ちゃんがそれを持って草むしりしてたら三度見する

  • @user-xo3rc8pk4b
    @user-xo3rc8pk4bКүн бұрын

    這是一種成功 除了發表別人的商品,也能慢慢地開發屬於自己的創意製造👍

  • @user-sc5ls6pw6n
    @user-sc5ls6pw6nКүн бұрын

    ムサシの除草バイブレーターはこのための布石というのか、

  • @user-mt5th9rs2h
    @user-mt5th9rs2hКүн бұрын

    羨ましい

  • @6970023
    @6970023Күн бұрын

    最初の動画を拝見したときに思い描いた理想どおりです・・・( ;∀;) 削ったりの金属加工は、我々では手が届かないので実現してもらえてうれしいです。 マキタ+熊手。最強ですね

  • @user-kr2bc7jc6h
    @user-kr2bc7jc6hКүн бұрын

    母親にプレゼントしたい

  • @QuantumtechJP17
    @QuantumtechJP17Күн бұрын

    いつもありがとうございます👍

  • @user-zm2qg2pn3v
    @user-zm2qg2pn3vКүн бұрын

    何でも持ってるな😅

  • @774_John_Doe
    @774_John_DoeКүн бұрын

    これは純正で出せレベルですねw

  • @user-ij8um3yb2i
    @user-ij8um3yb2iКүн бұрын

    お疲れ様です!🙇‍♂️ 足、腰痛く成りそうですね!🙇‍♂️ 延長ポール、角度調整有ると良いですね!🙇‍♂️

  • @ged-tube4601
    @ged-tube4601Күн бұрын

    もっと大きめのパーツをどこかの金属加工系ユーチューバーとコラボして作って欲しいw 売れるんちゃうかw

  • @goomizuch
    @goomizuchКүн бұрын

    すごい良いアイデア。黄色いのは力弱そうだけど、マキタは強くて草取りが楽しそう。 商品化してもらいたいですね。

  • @mobazou
    @mobazouКүн бұрын

    腰が悪くなりそう。カルディベーターで耕しちゃったほうがいいような気もします。