山のGankoDad

山のGankoDad

登山、ハイキングでお困りの事はありませんか?
登山・ハイキング用品専門店営業30年の知識・経験に基づいたアドバイスを動画にアップしています。

Пікірлер

  • @マシフヴィンソン
    @マシフヴィンソンКүн бұрын

    "UL"とは装備を軽量化し無駄をいかに省いていくかという概念です。 重い装備の重量配分とはまったく別です。「UL論」になってませんね。 ULに反対ならそういう動画お作りになった方が良いと思います。

  • @user-oy3xm2qe1t
    @user-oy3xm2qe1tКүн бұрын

    登山初心者でまだ日帰り登山だけですが 身長が190あるのでザック選びに苦労してます。 ベストでなくてもベターなザックはあるでしょうか?

  • @addsports1989
    @addsports1989Күн бұрын

    コメント、ありがとうございます。 身長が190cmですと背面長は調節は可能ですが、フレーム長は約64cmは必要だと思われます。 フレーム長が64cmのザックは容量が50リットル以上になり、荷物の重量も8kg以上を運ぶ為のザックになります。7~8kg以上の荷物を長時間担ぐ必要があれば、サイズフィッティングが大切になりますが、それ以下であれば、使い勝手等を考慮して選ばれると良いと思います。 参考にしてみてください。kzread.info/dash/bejne/o2ealsuQftqxfM4.html

  • @kazuyak.5280
    @kazuyak.52803 күн бұрын

    女の子にもうちょっと優しくベルト調節してあげれば良いのに。

  • @scarlet7387
    @scarlet73876 күн бұрын

    軽量化軽量化でフィッティングが上手くいかないんじゃいざ背負う時に体に負担増えて本末転倒なんだなぁ。フィッティングするのは前提として、この方が監修したモデルが欲しい笑

  • @zackzack7099
    @zackzack70997 күн бұрын

    いつも拝見しております。 質問なのですが、人がすれ違えないような細い登山道ではどうしたらよいのでしょう?

  • @yo44ya44
    @yo44ya448 күн бұрын

    あ、指で潰せるという、軽量化全振りで噂の…

  • @yo44ya44
    @yo44ya449 күн бұрын

    ULの対極にある、ある意味貴重なお方w

  • @tonyyu130
    @tonyyu13014 күн бұрын

    175センチ以上がベストフィットするザックは存在しないんでしょうか… デザインが好きなザックがここぞとばかりに合わないのは悲しいです…

  • @addsports1989
    @addsports198913 күн бұрын

    コメント、ありがとうございます。 ザックのサイズフィッティングには背面長はもちろんですが、フレーム長とフレーム剛性が大切になります。 フレーム長は50リットル位以下のザックは60cmまでの物が多く、身長が175cm位からはベストフィッティングしません。 50リットル以上のザックの場合、フレーム長が60cm以上になる物が多くなるのでベストフィッティングができます。 下記の動画を参考にしていただけたらと思います。 kzread.info/dash/bejne/o2ealsuQftqxfM4.html

  • @SA-zi5qg
    @SA-zi5qg15 күн бұрын

    銀のコーティングってはがれてきますか?

  • @addsports1989
    @addsports198914 күн бұрын

    コメント、ありがとうございます。 アドスポーツでは2017年から販売させていただいていますが、今のところ、お客さまからのご相談はありません。 ただ、化学繊維の商品は5年で使用状況や保管状況により違いますが、経年劣化があらわれてきます。 ご参考にしていただけたらと思います。

  • @まっつんでやんす
    @まっつんでやんす19 күн бұрын

    はじめまして、大変ためになる動画ありがとうございます。質問させてください。 アンバー34のバーサフィットのシリーズとトレイルフレックスのシリーズはどのように違うのでしょうか? 必要に迫られておりそちらで伺うことができないため、ネットで購入しようと思ってます。 トレイルフレックスでフィッティングは行い、他のメーカーより良かったです。 ただおうちでネット検索するとバーサフィットが上がってきて見た目にもあまり変わらないためバーサフィットでもいいのかな?と悩んでおります。 よろしくお願いします。 いつか伺ってお店でしっかりフィッティングしてもらいたいです。

  • @addsports1989
    @addsports198918 күн бұрын

    コメント、ありがとうございます。 お問い合わせの件ですが、文章だけで簡単にご返答ができかねます。下記の動画を見ていただけると、何かのヒントが見つかるかも知れません。 kzread.info/dash/bejne/iXyj0NiJgtq-dqQ.html

  • @snarutomaki6090
    @snarutomaki609021 күн бұрын

    一時期使ってみたけれど残量の確認がすぐに出来ないのでペットボトルに戻りました。

  • @zackzack7099
    @zackzack709918 күн бұрын

    結局、ペットボトルが一番手間が掛からないんですよね。私も1本はショルダーポーチに付けて、予備に2〜3本ザックに入れてます。

  • @マシフヴィンソン
    @マシフヴィンソン21 күн бұрын

    熱心なご指導痛み入ります。ですが、経験者としては「50歳からの山歩き」はやめて欲しいですね。登るなら高尾山程度にして欲しい。

  • @user-cd2hg5ds8g
    @user-cd2hg5ds8g24 күн бұрын

    パンツの横が大きくあいていますが、どこのメーカーの何というパンツでしょうか?

  • @addsports1989
    @addsports198924 күн бұрын

    コメント、ありがとうございます。 モンベルのペダリングニッカ ライトという自転車用のモデルです。

  • @user-cd2hg5ds8g
    @user-cd2hg5ds8g24 күн бұрын

    @@addsports1989 自転車用もありなんですね。どうもありがとうございました。

  • @user-hr5uj4yy1t
    @user-hr5uj4yy1t25 күн бұрын

    こういうの有ったらいいなで探してて買いました めっちゃ便利です

  • @addsports1989
    @addsports198925 күн бұрын

    ありがとうございました。

  • @user-gf3fi9ly5s
    @user-gf3fi9ly5s25 күн бұрын

    いつもハイドレーションがブラブラ、締めてても何となく水が漏れ出てるのがストレスでした。これは良い!古いザック、古いハイドレーション、、買い替え検討します。

  • @user-tw5rh3iy8z
    @user-tw5rh3iy8z26 күн бұрын

    ア―クテリクスの7万〜8万以上もするゴアテックスは必要ないですね!

  • @addsports1989
    @addsports198926 күн бұрын

    コメント、ありがとうございます。 素材、縫製、手間の掛け方等、細かいところは違います。価値を何処に見出すか?で商品の選び方が変わります。 意味のある高価もありますが、意味の無い高価もあるので、目利きは必要です。

  • @yo44ya44
    @yo44ya4424 күн бұрын

    ラルフローレンのスーツとスーツカンパニーのスーツ比べるようなものですね。アークテリクスはアークテリクスであることに値段がついてます。ブランドなんて登山ギアも同じ。

  • @oioicunty7631
    @oioicunty763126 күн бұрын

    私も今まで勘違いしてました  乾燥機に入れる時間の目安が知りたいです

  • @addsports1989
    @addsports198926 күн бұрын

    コメント、ありがとうございます。 私の場合は標準コースで乾燥機をかけます。ネットに入れて乾燥機にかければ、生地に与えるダメージは少ないのであまりシビアに考えなくても良いと思います。アバウトですみません。

  • @shoaska2045
    @shoaska204527 күн бұрын

    勉強になりました ワークマンのイナレムストレッチレインジャケットが売れているようです 20000mの防水、25000mの透湿性 モンベル、ファイントラックなどのメーカーと性能は変わらないでしょうか?

  • @Yoshinori-jm2zg
    @Yoshinori-jm2zg22 күн бұрын

    私もイナレム使ってます。特に問題無しです。モンベル他登山ウェアメーカーとの差は「ブランド価格」だと思ってます。

  • @maildzero
    @maildzero27 күн бұрын

    いままで勘違いしていました。とても参考になりました。ありがとうございました

  • @zackzack7099
    @zackzack709927 күн бұрын

    26.400円するストームクルーザー、前は持ってましたが、今はワークマン使い捨ててます。何万円しようがレインウェアは消耗品です。 ところで、サムネにあった100均カッパには言及されないんですか?

  • @Yoshinori-jm2zg
    @Yoshinori-jm2zg28 күн бұрын

    こんなエラソーな親父の店で買い物したくないなぁ 客に高圧的な態度で接する家系ラーメン屋みたいなもんか

  • @yo44ya44
    @yo44ya44Ай бұрын

    親指と中指で外す「決まり」なんて初めて聞いたし、10キロ程度のザック担ぐのにそんなやり方しなきゃならない体力で山登れないでしょうに

  • @JeygyoToaru
    @JeygyoToaruАй бұрын

    なに?っとオイラのズールーを・・・ 大丈夫でしたw

  • @user-zl8rv5uu3g
    @user-zl8rv5uu3gАй бұрын

    なるほどー、そういう事だったのかー。と思うところがたくさんありました。色々な動画で省略されている部分が詳しく説明していただいているので、とてもよくわかりました。 ありがとうございました。

  • @user-xw7hg4jh9x
    @user-xw7hg4jh9xАй бұрын

    お好みバッグ見つけても、そこから製品不良ないか?必ずチェックしないとあかんよね。

  • @jt3776
    @jt3776Ай бұрын

    これは酷いですね。グレゴリーはバックルが適切に機能するか出荷前検査していないのでしょうねぇ。

  • @user-xw7hg4jh9x
    @user-xw7hg4jh9xАй бұрын

    グレゴリーに限らず他のメーカーも結構あると思いますバックル不良。色々なショップで色々なザック背負うと、あれ?動かねえ。。よくあります。

  • @zackzack7099
    @zackzack7099Ай бұрын

    さすがですね、gankodadさんともなるとアメリカのメーカーと直にやり取りするんですね😊

  • @kuru870
    @kuru870Ай бұрын

    いつも凄く、為になる動画をありがとうございます。 質問があるのですが、ズール35を購入したくて家の近くの店舗に行って、店員さんに相談していたところ、M/Lサイズでは大きすぎて、S/Mサイズだと言われました。 数値だけですと身長165くらい。背面長49cmくらいです。 動画の女性の方が身長161cmで、型は違いますが、ズール30のM/Lでちょうど良さそうでした。 30と35でもだいぶ違うのですかね?難しいなぁと思い、コメントしてみました。

  • @addsports1989
    @addsports1989Ай бұрын

    コメント、ありがとうございます。 身長165cmですと、背面長はどちらのサイズでも合います。(正確には腰骨位置なので実際にフィッティングしないと断定はできません) 問題はフレーム長でS/Mは56cm、M/Lは60cmと4cmの差があります。 フレーム長が長いと荷物が高重心に上げる事ができるので荷物を軽く運ぶ事ができますのでM/Lサイズで大丈夫だと思います。 ただ、デメリットもあるのでフィッティングを体感していただいて判断される事をお薦めします。

  • @kuru870
    @kuru870Ай бұрын

    ご返事ありがとうございます。 因みにですが、デメリットとは具体的にはどのような事ですか?何度もすみません。

  • @addsports1989
    @addsports1989Ай бұрын

    @@kuru870 さん  同じようにフィッティングしても、デメリットとして感じる人と感じない人がありますので、簡単にご説明できません。 申し訳ございませんが、実際に体感して、判断していただくしかありません。

  • @kuru870
    @kuru870Ай бұрын

    背負い心地って感じですかね。 承知しました。ありがとうございます。

  • @addsports1989
    @addsports1989Ай бұрын

    @@kuru870 さん 正しい背負い心地をご提案するのがフィッティングで、本当に難しいです。

  • @yo44ya44
    @yo44ya44Ай бұрын

    "初心者ハイカー"にシャンクガチガチの登山靴は早いですよ。ハイキングシューズでもトレッキングシューズでも良いので、低山で体力つける方が先だと思います。

  • @user-fo6kv6ll9y
    @user-fo6kv6ll9yАй бұрын

    店に数や良いのが無いことが多く、ネットの方が種類が豊富に選べる

  • @noshi-shikakatan
    @noshi-shikakatanАй бұрын

    大阪のおじちゃんって感じで良いですねw

  • @tanosumi2747
    @tanosumi2747Ай бұрын

    ダブルジッパーの意味がわかって助かりました!

  • @addsports1989
    @addsports1989Ай бұрын

    コメント、ありがとうございます。 お役に立てて嬉しいです。

  • @zackzack7099
    @zackzack7099Ай бұрын

    いつも拝見しています。ところで、そろそろこの階段以外も見たいのですが…😂

  • @user-oz8ys7kg9n
    @user-oz8ys7kg9nАй бұрын

    革ケース入れようが入れまいがいずれもしても見つかれば軽犯罪で検挙です。いい加減情報は流さないでください

  • @zackzack7099
    @zackzack7099Ай бұрын

    先日、好◯山◯で、トレッキングポールを購入しに来た客にキャップの購入を勧めていました。「付けないで使用するとクレームになる」そうです。 正直なところ、木道だろうとなんだろうと、キャップを付ける必要はないとは思いますね。「マナーとモラル」は守る義務はありません。

  • @syobon2k
    @syobon2kАй бұрын

    以前から下りで足の指が痛くなる症状があり、Dadがいう残り足の考え方や、平地で歩いて痛くないならサイズの問題ではないという意見をもとに今回下りでの足の使い方を変えたところ、足の指の痛みが発生することなく下山できました。ありがとうございました。

  • @addsports1989
    @addsports1989Ай бұрын

    コメント、ありがとうございます。 お役に立てて嬉しいです。 安全で快適な山歩きをお楽しみください。

  • @zackzack7099
    @zackzack7099Ай бұрын

    今年もご紹介なんですね。 実はミニマライトと悩んでこちらを買ったんですが、暗すぎたのでミニマライトに買い替えました😂

  • @user-fo6kv6ll9y
    @user-fo6kv6ll9yАй бұрын

    とりあえずスクワットをやろう😅 筋トレをしよう

  • @user-tt2qu6lx5l
    @user-tt2qu6lx5lАй бұрын

    はじめまして。最近ハイカットの登山靴買い、試し歩きしようと思ってました。 凄いわかりやすい解説ありがとうございます。

  • @youkaimerumo
    @youkaimerumoАй бұрын

    石突の見解は頑固親父さんが正しいと思います。トレッキングポールの使い方は、一番理に適っていて納得します。いつも勉強になります。ありがとうございます。

  • @金田正太郎
    @金田正太郎Ай бұрын

    カーボンは割れるんだよなぁ。折れるんじゃない。 要は伸縮式を売りたいだけかぁ・・・。

  • @akadako007
    @akadako007Ай бұрын

    まるで鹿嶋神社ぽい所やな 次は紅山だね

  • @izeki598
    @izeki598Ай бұрын

    いくつもの動画を拝見し非常に納得いきました✨ 私は数年前から山歩きをしてる50代の男性です。特に険しい所を登るわけでもなく、同じ山に登ることが多いのですが、以前より楽に登れるように、を目標に登ってます。 山登りをしていくうちに、やはり下りが苦手になり膝が痛くなることが多くなりました。なんとか膝が痛くならないようにするには…と靴を変えたり試行錯誤し、ある時、残りの後ろ脚で支える感覚で降りるとそれほど膝が痛くならないことに気づきました。それ以来、後ろ足を意識し歩くうちに痛みも出なくなりました。 そして靴も柔らかい靴より硬めの靴のほうが実は楽に歩けるのではないか?…と何足もの靴を買っては試しました。そして歩き方も後ろ脚の踵を上げて前に進む…ということに気づきました。 今でも試行錯誤の日々ですが、数々の動画を拝見し、間違ってなかった事にとても嬉しく思っています🎵 1つ質問なのですが…靴紐の結び方は、登りと下りは基本同じと考えてよろしいでしょうか?踵を意識して使っていくには、踵がずれないようにしっかり結ぶ事が必要と思っています。 しかし…いろんな情報が多く流れている昨今では、登りは靴の1番上まで紐を掛けずに足首が動きやすくする。そして下りは足首を安定させる為に1番上まで結ぶ…というのが多く見られました💦 現に私も最初はそうしておりました。これはやはり違うのではないかと…今では思っています。

  • @addsports1989
    @addsports1989Ай бұрын

    コメント、ありがとうございます。 硬い登山靴は固定度を高くして、登山靴に任せた歩き方をすると重い荷物を背負って長い距離を歩く事が楽になるので、靴紐は上り下りに関係なく、痛くない程度にキツく結びます。 下記の動画をご参考にしてください。 kzread.info/dash/bejne/Y56irrRwcZTfZ6Q.html

  • @yossy4414
    @yossy44142 ай бұрын

    分かりやすい解説です。とある国際山岳ガイドの方が「靴は指もまったく入らないくらいピッタリを選ぶのが正解。」と仰っていましたが、それに近いのかなと感じました。 踵の余りではなく、インソールで見ないとダメ、という人もいて、誰が正しいのかさっぱり分かりませんね〜 これからも動画を楽しみにしています。

  • @kamada1960
    @kamada19602 ай бұрын

    1990年前後にトレッキングポールが流行ったのですが、先端の石突き部分が登山道や山肌を破壊するということで社会問題となり、事実上禁止になりました。 ここ10~20年の間にトレッキングポールが復活したのは、木道ばかりでなく、土や岩の上でも先端にゴムキャップを装着するよう周知徹底したからです。 キャップ無しで夏路を歩くのは絶対にやめてください。キャップを外せるのは原則雪上だけです。

  • @kamada1960
    @kamada19602 ай бұрын

    確かにブラックダイヤモンドの折り畳み式カーボンポールには「折れることがある」という注意書きがある。 しかしながら、日帰りから1泊ていどの軽荷(おおむね7~8キログラム以内)であれば、折り畳み式のカーボンポールはそうは折れないし、使い勝手がいいと思う。 買うなら、値段と性能を加味してモンベルかな。1本売りなので、1本折れても、1本買い足せば済む。

  • @user-np2ir2fk2n
    @user-np2ir2fk2n2 ай бұрын

    こんばんは、大変説得力のある動画のお話、とてもためになりました。仰ることに概ね同感なのですがそのうえで質問があります。柔らかい靴についてです。 トレッキングシューズの使い方において蹴る歩きがふさわしくないというのは同感です。言い換えれば柔らかい靴、蹴り出しがしやすい靴は登山歩きをしたくない靴と思えます。しかるに昨今の道具・素材の進化は目覚ましく、テント一泊を10kg程度で済ませることも可能になってきました。それを踏まえると、硬い靴を使って登山歩きをせずとも柔らかい靴での蹴り出し歩きで十分歩くことができるようになったと言えるとも思います。 もちろん登山歩きの利点は歩きの軽さにとどまらず、重心の安定・疲労の軽減において十分な利点があると思います。それでもなお昨今の道具の軽量化は、登山歩きの利点を上回るようにも思います。ここまで道具が軽くなった現在において、硬い靴を使った登山歩きにはどんな積極的な利点があるのでしょう?

  • @user-dm2mu3ht2b
    @user-dm2mu3ht2b2 ай бұрын

    登山系ユーチューバーによっては折りたたみ式が最高!と言っていたりするので、最後は自分の責任で判断しろということかなぁ。

  • @user-lm8br7pc6z
    @user-lm8br7pc6z2 ай бұрын

    納得です。素晴らしい! もっと広まるべきコンセプトです。

  • @addsports1989
    @addsports19892 ай бұрын

    ありがとうございます。

  • @user-zr9cy7vs8q
    @user-zr9cy7vs8q2 ай бұрын

    靴擦れの件凄く納得しました😊

  • @addsports1989
    @addsports19892 ай бұрын

    コメント、ありがとうございます。