MOJchannel

MOJchannel

法務省の施策等について,動画で紹介するチャンネルです。法務省の最新情報については,法務省ホームページを御覧ください。

Пікірлер

  • @user-so1rs1yj3q
    @user-so1rs1yj3q2 ай бұрын

    この証明書とe-gov証明書の違いが分からない。早々にe-govと統一してほしい。(切実)

  • @user-sf4se5ex6r
    @user-sf4se5ex6r7 ай бұрын

    令和2年3月9日から、電子証明書の発行請求の際の印鑑カードの提示・送付は不要になっています。

  • @winmonaye
    @winmonaye9 ай бұрын

    フロッピーデスクって。。。いまだに受付れるシステムがあるのがすごいよ!

  • @LetsFeelAllRight
    @LetsFeelAllRight9 ай бұрын

    複雑すぎ。正直、ネットの会員登録くらいには簡便化できそう。

  • @user-qg3rd3eh5o
    @user-qg3rd3eh5o Жыл бұрын

    05:00 郵送でも可 01:10 代表印必要 02:15 ファイルの作成 08:20 取得(ダウンロード)方法

  • @t.aki-yama1358
    @t.aki-yama1358 Жыл бұрын

    システムの使い方が複雑でわかりづらい。

  • @user-wm2my5nd9p
    @user-wm2my5nd9p2 жыл бұрын

    在職証明書🥇

  • @SHIRO1959
    @SHIRO19592 жыл бұрын

    なぜ、電子証明書を発行するのに窓口に行かなければならないのか。

  • @c1h9a7r0u
    @c1h9a7r0u3 жыл бұрын

    分かりにくいし、不便すぎる。印鑑証明取るのに事前の手間がどれだけ必要なのか・・・結局窓口行った方が早い。

  • @akakak8136
    @akakak81363 жыл бұрын

    1回eltax使うために途中までやったけど手数料必要なのと2500円(3ヶ月)もかかる。 というか登記所申請、または郵送するなら意味ない。無駄な時間とってしまった。手数料1年7900円て高い

  • @womwing8800
    @womwing88003 жыл бұрын

    手続きがもう少し簡素化して、手数料が安くなれば利用したい。 菅政権で改善してもらいたいですね。

  • @MrXP44
    @MrXP443 жыл бұрын

    申請書総合ソフトは利用者にとって不便過ぎますね。早く作り直してほしいです。

  • @Airmusicgarden
    @Airmusicgarden3 жыл бұрын

    概要欄にこの動画で紹介しているURLを記載しておくべきだと思う。そのくらいやって欲しいものです。 ◆ソフトウエアダウンロード www.moj.go.jp/ONLINE/CERTIFICATION/

  • @daisukekawasaki
    @daisukekawasaki4 жыл бұрын

    複雑な手続きですね。印鑑証明のWEB申請したいだけなのですが。。。

  • @Skaisoku
    @Skaisoku4 жыл бұрын

    難しそう。この手続き自体をどっかに委託したいが、やってくれるところあるのかな?