ゆめたまごチャンネル

ゆめたまごチャンネル

ライフプランニングゆめたまごがお届けするお金の最新情報チャンネルです。

福岡市博多区を拠点に活動しているお金のプロ「ファイナンシャルプランナー」の中村賢司と権藤知弘が、ライフプランに関わるお金の相談事例をご紹介。

投資、資産運用、生命保険、火災保険、住宅ローン、相続、節税、事業承継など、あなたのお金に関するお悩みをお聞かせください。私たちFPがズバッと解決します!

お金に関する最新情報をお届けしますので、是非チャンネル登録をお願いします。

Пікірлер

  • @bokujin7969
    @bokujin7969Ай бұрын

    夫婦の一方が障害者の場合、夫は自分たちの資産を銀行に預けるよりは国債を買おうと言って妻も承諾し、二人の夫婦としての資産で日本国債変動10年を買いました。その際、妻の名義で買えば非課税になりましたよね?精神障がい者3級です。ところが夫の名義で買ってしまったのです。これで毎回利子から20.3%ですか、税引です。この夫婦は大損してますよね?購入後、半年が経ちました。これからなにか修正できることってありますか?

  • @itudemoyumeo
    @itudemoyumeo3 ай бұрын

    公的年金を24%も減額して、それを上回る運用成果を出せるなら、こんな動画なんかやらないで運用に注力しろよ 減額して不動産投資なんかできるわけない……あかんなあ

  • @user-ny6bt2fi1o
    @user-ny6bt2fi1o3 ай бұрын

    この情報は現時点ですからね

  • @user-gl4tw1ip9c
    @user-gl4tw1ip9c4 ай бұрын

    繰り上げ受給‥75才って国もすごいことを考えますね。それまで元気で生きられますかね?

  • @user-uo5jv7sq8x
    @user-uo5jv7sq8x5 ай бұрын

    色々な年金の説明の中で1番わかりやすかった 。繰上げ受給&繰り下げ受給、どちらとも言えない!初めて聞きました。さすが!です。

  • @user-mw5ul7ck1l
    @user-mw5ul7ck1l5 ай бұрын

    すごく分かりやすかったです。ありがとうございました。感謝致します。

  • @user-zx9jh8ic9q
    @user-zx9jh8ic9q5 ай бұрын

    LINE証券、株式移管するのは良いのですが、これって優待券とか年数期間によって優待上がる銘柄もあると思うんですが、例えばタカラトミーとか。あの辺はそのまま継続されるってことですよね?

  • @FULRAIBOU
    @FULRAIBOU6 ай бұрын

    2:57 ←今それどこじゃないねん はよ教えてけろ!って人用

  • @user-gl4tw1ip9c
    @user-gl4tw1ip9c7 ай бұрын

    自分が重篤な病をかかえてる人は別ですが自分の寿命なんて分かる人はいません。年金を損得で考える動画が多いですが損か得か?なんて亡くなった後に分かることです。いろいろデメリットはありますが私は62才繰り上げ受給を選択しました。

  • @user-iq4fg7yt9q
    @user-iq4fg7yt9q5 ай бұрын

    繰り上げて貯めとけば良いんですよ!繰り下げて早死にしたら大損、繰り下げは危険ですね!

  • @itudemoyumeo
    @itudemoyumeo5 ай бұрын

    @@user-iq4fg7yt9q ただでさえ少ない公的年金を24%も繰り下げて、老後の生計が維持できればいいけどね。 損益通算で損得を測ると、長生きしたときに死ぬまで苦労する。むしろ危険の痛みは繰り上げの方にあるんだけどねえ。

  • @user-ys6wq2yj8q
    @user-ys6wq2yj8q7 ай бұрын

    いつも拝見させて頂いています!  1つ質問なんですが、現在、積立NISAで、2年近く積立していて、利益もそこそこ出ているのですが、やっぱり、新NISAに、移行した方が、長い目で見たら、いいものなんでしょうか⁉︎

  • @kenkei38
    @kenkei387 ай бұрын

    つみたてNISAであれば非課税期間が20年もあるので、それまで旧NISAで保有されていても良いかと思います。非課税期間が終了し、それ以降も運用を続けるのであれば、一旦売却して新NISAの成長投資枠で買い戻すという手もあるでしょう!

  • @user-me2iu4sb6v
    @user-me2iu4sb6v7 ай бұрын

    コメント失礼します。 この株の動画は以前UPされていたものですよね。 投資信託が12月11日より手数料無料になっていることかと思いますが、投資信託の移管動画のアップを心待ちにしております。 よろしくお願いします!

  • @kenkei38
    @kenkei387 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 以前公開した動画に不備があり、改めて再編集したものを再公開いたしました。 投資信託移管の動画、しばらくお待ちくださいm(__)m

  • @user-me2iu4sb6v
    @user-me2iu4sb6v7 ай бұрын

    返信ありがとうございます! 投資信託の移管動画楽しみにしています!

  • @user-il9xp4bw2o
    @user-il9xp4bw2o7 ай бұрын

    このおばさんギャアギャアうるさい

  • @user-tm8bs8cd9f
    @user-tm8bs8cd9f8 ай бұрын

    繰り上げてもらってそのお金をNISAに突っ込むのも有りだな

  • @itudemoyumeo
    @itudemoyumeo5 ай бұрын

    還暦過ぎて、生計維持のための給付金(年金)で投資に廻すような金のない人に相場の神様がほほ笑むかしら? 余裕金で投資はしなさいって教わらなかったのかね。NISAで稼げるならみんな幸せになってるべ?

  • @user-ss3jf4hs2e
    @user-ss3jf4hs2e9 ай бұрын

    カネ カネ カネって言うけど人間の体は60過ぎると働くのはしんどいですねえ。資産のある場合はカネの損得勘定以前に繰り上げ受給がいいんじゃないですかねえ。

  • @itudemoyumeo
    @itudemoyumeo5 ай бұрын

    それが、繰下げ受給者の方が実際は経済力はあるんです、つまり、保守的に将来の老後生計を維持するための思考が出来る人は若い頃から資産形成に関心があり計画的に実践している人だから。私は、前職銀行員だけど資産が数千万円ある人で繰上げ受給なんかする人は見たことなかった。「勿体ない、減額になるんでしょ、お金すぐにいる訳じゃなし」という感性なのです。「早く死んだら?ああ、でも遺族年金もらえるからいいじゃない」てな感じでした。そして、金持ちほど老いてもまだ働くものなのです。

  • @kimiwad7068
    @kimiwad70689 ай бұрын

    自分の寿命を知る方法。自分の祖父母4人のうち、最も長生きした人の寿命がおおよそ自分の寿命となる。

  • @itudemoyumeo
    @itudemoyumeo5 ай бұрын

    まあ、そうかもね、だから10年で2歳ずつ平均寿命が延びてるわけだから

  • @ocean312island2
    @ocean312island29 ай бұрын

    65歳から受給すると、住民税非課税の額をわずかに(6000円弱)上回ってしまうので、余裕を持って3年位繰り上げしようかなぁと思うけど、65歳未満だと公的年金等控除の額が110万円円から60万円に下がるので、65歳未満の時に住民税課税になってしまうと言うパラドキシカル。それでも65歳以降、一生住民税非課税世帯になれると言う魅力の方が大きいので多分繰り上げます。

  • @itudemoyumeo
    @itudemoyumeo5 ай бұрын

    住民税非課税世帯は全世帯の下から24%の低年収世帯であること。その危うさは生活保護予備軍と思っておかないと。 「公租公課が節約できて得した!」気分と「年金を繰下げ受給して死ぬまでゆとりのある生計」の安心感のどちらを選択するかということで、私は後者を選択しました。制度改定(控除条件の厳正化)等で枠内から外れる事は十分あり得るのでね

  • @hirom4516
    @hirom45169 ай бұрын

    本来こんな詐欺的年金制度を許した、我々国民が馬鹿!どっちが得 なんて議論してる平和ボケバカ!

  • @shusan1394
    @shusan139410 ай бұрын

    子供の銀行口座でジュニアニーサやるのにおすすめありますか??

  • @user-mm5qh7se9c
    @user-mm5qh7se9c10 ай бұрын

    S37年生まれの61歳6か月なんですけど、示談金を払わなければいけなくなり、毎年100万円を5回ということになりました。 すでに200万円を支払って、貯金は100万円を切りました。あと300万円がつらすぎます。 もう仕方ないので来年の誕生日に82%になりますが繰り上げてもらうことにしました。 いい動画をありがとうございます。

  • @hirom4516
    @hirom451611 ай бұрын

    損得のタイミングは人それぞれ!根本的な元凶は国の政策!我々の出来ることはこの事実を子供達や若者達に伝承し国策の卑劣さを伝え根付かせることが重要‼️損している国民がいるってことは得している国民も存在する!

  • @user-cleopatra2
    @user-cleopatra210 ай бұрын

    年金問題「国策の卑劣さ」を検証 【各国の年金事情】 バブルが崩壊して国力が下がる一方のお隣韓国と中国は約6万円の国民年金しかありません。韓国は給料が日本を超えたと自慢気なのですが、物価も日本より高くなっており、この年金で暮らせるのでしょうか。中国は会社員にしか年金はありません。 アメリカの年金は30万円、世帯の月支出額は100万円、電気代12万円です。因みに、日本の男性会社員の年金で一番多い層は18万円前後です。 近年の平均寿命の伸びを受け、欧米各国も支給年齢の引き上げに動いています。因みにアメリカは4年後67歳になります。フランスは62歳を64歳にすると、今年4月に決議し9月1日から実施すると突然決めたものですから、ご存知のような大暴動になりました。 日本は2000年から25年かけて65歳への引き上げをスムーズに行ってきましたが、最長寿国の日本は団塊ジュニアの方々が平均寿命を超えられる40年後の最後の山を超えるべく、年金支給70歳を視野に入れた施策が種々、60歳以降の給料減を補う為にiDeCo やNISA を創設したのもその一環です。 尚、万一の為に年金積立金があるのですが、民主党政権時代のど真ん中2006年に165兆円あったものが政権の国策を受けどんどん減り続け、試算で2027年には枯渇すると騒がれました。それがアベノミクスで株価が上昇したことで今年(2023年)3月の決算では200兆円に、さらにこの4・5・6月の運用益は史上最高の19兆円になっています。 年金の財源は現役世代の保険料で賄われます。これは世界共通です。なぜなら昨年度の厚生年金の支払い額は28兆円、国民年金は24兆円(内半分は税金投入)、国の一般会計予算は104兆円、消費税収入は23兆円ですので、年金を税金でなんとかできる問題ではなく、「国策の卑劣さ」と糾弾するのは酷なような気がします。むしろ日本国は国民を思いやった政治をしてくれているから頑張ろうねと、子供らを発揚伝承するのが大人の責務に思えます。

  • @itudemoyumeo
    @itudemoyumeo11 ай бұрын

    公的年金は長生きリスクに対する保険なので、どちらが得か損かで考えても結論は出ません。 この世で老後貧乏で苦しむのか、あの世で「もらい損」を悔やむのかの選択です 下のコメントの中で、『繰り上げて非課税世帯にして、その資金で運用する』意見がありますが バカ丸出しです 非課税世帯とは「生活保護予備軍」というのが実態ですし、運用で稼げる能力があるならとっくに数千万円の財を成しているはず、今更繰上げした年金資金なんてギャンブル依存症みたいなことはしませんよ ちなみに私は、繰下げして4年近く経過していますが、まだ勤労収入があるので公租公課の増加はあっても損益分岐点なんてどうでもいいやの気分です。 年金受給時期はいつが得かなんて目先のことより、65歳すぎて一生懸命就活をして、金を稼ぐ方がはるかに安定的でお得なのに・・・経験してみないとわからないのですかね

  • @hiroshisasakura0112
    @hiroshisasakura011211 ай бұрын

    政府はデフォルトするってのに、なんで国債を買いたがるのか、全く意味不明。 紙くずを売りつけようとする奴ら、それを推奨する奴らって、信用できません。

  • @kt-jx7iv
    @kt-jx7iv11 ай бұрын

    長生きした仮定ですね

  • @MkymaAki
    @MkymaAki Жыл бұрын

    一応繰上げの場合の、障害年金にも触れていただきたかったですね。

  • @user-nn7it1gw1v
    @user-nn7it1gw1v11 ай бұрын

    ですよねー。 確かもらえなかったと思います。

  • @user-vb4qp8ur2g
    @user-vb4qp8ur2g Жыл бұрын

    加給年金はどうなるのかな?

  • @user-cv1pj3cm8e
    @user-cv1pj3cm8e Жыл бұрын

    バブルが弾けた時、金融引き締めをして市場から約200兆円を引き上げてしまったのが不景気の原因。一般会計がワニの口であって、国の連結決算だとなんの問題もないと聞きました。 財務官僚がTVや誌面で財政赤字がーと言うけれど、ただの国民を騙すプロパガンダです。

  • @user-ox7mj8tr5y
    @user-ox7mj8tr5y Жыл бұрын

    繰り上げ受給して年間受給額を減らし、リタイア後は住民税非課税の恩恵を受けることを考えています。いわゆる、211万円の壁です。早く受給した分は新NISAで運用する。

  • @itudemoyumeo
    @itudemoyumeo5 ай бұрын

    24%も減額して新nisaへ投資する行為は手数料が4.8%の投信に5年間投資するようなものだけど、それでいいの?? そもそも、投資は余裕金でやるべきもの、還暦過ぎて年金を充てるような貧困者に投資の神様がほほ笑むわけない。 そのレベルの投資理論なら、年金で競馬、競輪やれば1日で倍にできるって手法もありになってしまう。 やはり、住民税非課税世帯を目指す人間は違うと思ったね。

  • @user-kl4772
    @user-kl4772 Жыл бұрын

    繰り上げ受給して、年金の受給額を減らして税金を免れようと思います!!

  • @user-cleopatra2
    @user-cleopatra210 ай бұрын

    心が貧相だね。

  • @ocean312island2
    @ocean312island29 ай бұрын

    me Too。

  • @mitton55
    @mitton555 ай бұрын

    まだ数年先ですが、繰り上げして年金の手取り額を減らし非課税世帯として慎ましく生活していきたいです。

  • @user-dj8sb8kg8l
    @user-dj8sb8kg8l Жыл бұрын

    7%で運用できたら60から貰っても損益分岐点が発生しなくなるというw

  • @user-qn1dz7zn3x
    @user-qn1dz7zn3x Жыл бұрын

    60歳から働かずに貯金や投資の切り崩しをする場合でも繰り上げし、投資の切り崩しを防いだ方が良いように思うのですが、いかがでしょうか?

  • @yukioito5241
    @yukioito5241 Жыл бұрын

    一般論で、繰り上げ、繰り下げ受給の、損益分岐点で解説される方多いですね。社会保険料、税金の話、家族構成(配偶者の加給年金の話や扶養控除の話等)、厚生年金部分の繰り上げ受給は、遺族年金の有無にも作用するし。個別で判断された方が良いですよね。ただ、税金の計算入ると、個別相談は税理士資格者以外は、税理士法に引っかかる可能性あるので、1番良いのは、判断に迷う場合は、税理士に相談された方が良いですね。あるいは税理士と連携している社会保険労務士とか。投資に回すのは、個人の自由ですが(笑)そちらも理解してからの方が良いかと。

  • @user-nx5dn7hv9g
    @user-nx5dn7hv9g Жыл бұрын

    まぁ、この年金受給に関してはいろいろなチャンネルで早めにとか遅めにとかいくら増しとか語ってますが、人それぞれ生活水準が違いますから人は今の自分の生活状況を見て判断されたが宜しいですね。そして注意して欲しいのは、今60才の人が75才に受給されると84パーセント増しと言う点。これはあくまでも今の時点ですからね。これから15年先のお話ですよ。15年の歳月の間には物価上昇、介護料、消費税、その他、上がる可能性も大いにある。15年後に年金受給始めても「15年前とは状況が変わりました、このご時世です、かなり低くなりましたよ」なんて言われる可能性大ですからね。よく考えて下さいな。その頃は団塊の世代の人達が日本の平均寿命を上回りますから、亡くなる方も多くなり、若い人達は子供産まないから年金収める人がかなり少なくなりますよね。今の30代、40代の人達が果たして年金と言う制度の下で受給出来るのやら、・・難しいですね。年金問題は自分がよく把握して、周りの甘い誘惑にとらわれず、自分にあった時期を考えて下さいね。

  • @uchi0123
    @uchi0123 Жыл бұрын

    75まで働くというお話だけど、給与(月給+ボーナスの1/12)+年金が48万円を超えないならありだけど超えるなら減額されるわけで、そのあたりを考えて繰り上げは考えた方がよいと思う。

  • @user-dj8sb8kg8l
    @user-dj8sb8kg8l Жыл бұрын

    早めに貰って非課税世帯目指しまーす。

  • @user-iv7qi7xu7u
    @user-iv7qi7xu7u Жыл бұрын

    おばさん74歳11ヶ月で死ぬで😂100歳迄生きれません🎉

  • @user-cl8mi8uk3k
    @user-cl8mi8uk3k Жыл бұрын

    減額率が0.4%になるのは昭和37年4月2日以降に生まれた人です。

  • @katsumasa9697
    @katsumasa9697 Жыл бұрын

    m.kzread.info/dash/bejne/iGp5pLFsYa-9aZs.html

  • @user-kg5fd9ez6p
    @user-kg5fd9ez6p Жыл бұрын

    寿命と減額や増額の国の計算方法の不利があると思う。どちらかが確率上の損得はあると思います。

  • @higashimurayamakazu1475
    @higashimurayamakazu1475 Жыл бұрын

    LINE 証券昨年末に、口座を開設して1株購入にて5つの企業株を購入、NISA口座も開設してみました。投資初心者ですが、少しずつ勉強のつもりで少額から投資して実践で株を学べたらと思います。

  • @takakoga0221
    @takakoga0221 Жыл бұрын

    個人向け国債、って債券じゃなくないですか? 債券であれば「市場価格」で取引されるはずなので、償還前に売却する際には元本割れのリスクがあるはずですから。

  • @user-my6og7kv4j
    @user-my6og7kv4j Жыл бұрын

    ちょうど、今日それを思いついたところです。同じ考えの人がいないか探してたので、運良く見つけることができました。🎉

  • @TH-ue8hy
    @TH-ue8hy Жыл бұрын

    年金払わないとかひどい話ですよね

  • @TH-ue8hy
    @TH-ue8hy Жыл бұрын

    年金が少なくお金がない人は いなかに移住して自給自足を 促せばいい お金なんてほんとうにかからない 食物を育てることで 体力もつきます 文句ばっかり言う人いるけど、 やれれことはだまだま無数にある

  • @user-ut6oy1eu5q
    @user-ut6oy1eu5q Жыл бұрын

    田舎は車が必須。お金が掛からないなど全くの思い違い。 自給自足は初期費用が掛かる。

  • @user-kd7ot3yy9v
    @user-kd7ot3yy9v Жыл бұрын

    わかりやすい動画ですが、税金 社会保険料 等の観点が抜けていますね。 受給額が大きくなるほど税率が上がるので損益分岐点は後ろに下がります。 具体的には運用なしでも手取りベースで考えれば65歳からの受給と60歳で繰り上げ受給 の損益分岐点は84歳位になります。 更に物価が高騰すれば後にもらうお金の価値も 目減りします。 そしておっしゃるように繰り上げ受給分を年利5%で運用できれば分岐点は86歳位まで 下がります。

  • @kiyo397
    @kiyo3972 жыл бұрын

    税金で行政をしていません。 財務省のワニの口も借金もウソのことです。 国債の話以外は全部まちがい!

  • @user-ff9bt5cv7z
    @user-ff9bt5cv7z2 жыл бұрын

    いつも、ありがとうございます! 質問ですが、一般的に、障害年金と通常年金では、どちらの方が高いですか?

  • @user-strawberry_tart
    @user-strawberry_tart Жыл бұрын

    障害年金には、1級2級があり、金額が違いますが、基礎年金を満額でもらうよりも、障害年金の方が受け取り額は高いです。 しかも障害年金には、住民税がかかりません。 また、基礎年金を満額でもらえる人は、空白期間などがあるためなかなかいません。

  • @user-kl4772
    @user-kl4772 Жыл бұрын

    障害年金は非課税です?

  • @rate2783
    @rate27832 жыл бұрын

    年金の受給額が多ければ、税金や社会保険料も多くなりますよね。また、病気で入院した時などの医療費の高額医療費の限度額も、収入が多ければ上限が高く設定されています。介護サービスを受ける場合も同様です。父は厚生年金受給者で約250万円ほど受給していたため、年金から、所得税や介護保険料、後期高齢者保険料が引かれ、月換算で手取り約17万円ほどでした。もちろん住民税も別に徴収されていました。晩年、入退院をくりかえし、最後は特養施設にお世話になりましたが、入院時の高額医療費の限度額も高く、施設の費用も月13~14万円で診察や薬代は別途かかりました。特養の費用は所得によって6段階くらいあったと思います。(父は4段階) 父が亡くなり、母は父の遺族年金を受給、自分の国民年金と合わせて月15万ほどになりましたが、遺族年金は非課税なので、自分の国民年金だけが所得の対象となったため、非課税世帯となり、住民税は非課税、介護保険料も安くなりました。先日、手術のため2週間ほど入院しましたが、父の時と比べて驚くほど安かったです。 年金は高ければそれなりに負担も多く、臨時生活給付金の対象にならないなどデメリットもあります。非課税世帯の恩恵は結構多いですよ。

  • @itudemoyumeo
    @itudemoyumeo2 ай бұрын

    非課税世帯の恩恵は多い??何言ってんの?手取りが少ないことには変わりはなく、貧困老人であることには違いないんだからね

  • @imakichi7
    @imakichi72 жыл бұрын

    来年60歳を迎えるので、とても参考になりました。 働きながら繰り上げ受給して、投資に回した方が良さそうですね。

  • @mbczljgd
    @mbczljgd Жыл бұрын

    90%の個人投資家が投資で失敗する。これ常識です。儲かるのは証券会社と大口投資家だけ。

  • @mitton55
    @mitton555 ай бұрын

    国債だと元本保証です。(o^-^o)

  • @kiyo397
    @kiyo3972 жыл бұрын

    国民ひとり当たりいくらという表現は緊縮財政と重なるのでやめてください。

  • @kusu-
    @kusu-2 жыл бұрын

    そっち側の人が聞いたら大喜びというか大騒ぎの内容の表現になっていますよね😅

  • @ukh62383
    @ukh623832 жыл бұрын

    私は65歳2023年04月15日より年金開始となっています。繰下げ受給で貰うよりその分株で複利で殖やし不労所得で貰った方がいいですよ。日本の年金は世界国債で増やしている事から私は世界の株式で殖やした現金を使った方が良いと想います。現在私は投資信託・株式投資で毎年300万以上の利益あげています。給料所得+複利益で600万以上となってます。