Пікірлер

  • @user-kw8qx6iu9z
    @user-kw8qx6iu9z12 сағат бұрын

    1988年10月 ギータが生まれた年か

  • @hanakookanah
    @hanakookanah2 күн бұрын

    大相撲=千代の富士 ですし、今後も変わらないですね

  • @user-hy9mv9bo7o
    @user-hy9mv9bo7o4 күн бұрын

    いい時代だったね、千代の富士も霧島もカッコ良かったね、取り口や所作も綺麗だった。

  • @176tarako
    @176tarako7 күн бұрын

    こんな誰もが認める色男対決この先あるのだろうか

  • @shizukashouri0414
    @shizukashouri04147 күн бұрын

    間寛平さん、大阪球場の近くに住んでいたそうです。よく大阪球場に南海戦を観にいっていたそうです。

  • @Honchan33
    @Honchan338 күн бұрын

    2人共に、同じ体格で力相撲。最高🍷🥂

  • @user-pu4ks6nv6p
    @user-pu4ks6nv6p10 күн бұрын

    少年団の指導に皆川氏が来ました83年

  • @user-nm1un9pt7y
    @user-nm1un9pt7y16 күн бұрын

    こんなカッコイイ力士二度と出てこない このムキムキの筋肉に憧れました 大学の図書館にこの人のDVDを見て以来私の憧れでありヒーローです

  • @user-ui2zb4kn4t
    @user-ui2zb4kn4t18 күн бұрын

    毎年引退された05月14日は、悔しく悲しい思いで今でも一杯になります。33年も経ちましたが、私には相撲の時間が止まったままです。いつの日か千代の富士関の様な、ハンデが沢山有っても諦めないで頑張る力士が見たいです。

  • @user-bi2uf9ci6m
    @user-bi2uf9ci6m20 күн бұрын

    門田博光選手、あの頃南海ホークスの主砲として活躍していた当時の選手でしたね。!!

  • @user-bi2uf9ci6m
    @user-bi2uf9ci6m20 күн бұрын

    3:40 南海ホークスのユニフォームカラーは、懐かしいですね。!!ソフトBホークスの全身チームですけども、やっぱり凄く⤴️⤴️懐かしいですね。!!近鉄バッファローズも、現在のオリックスバファローズの全身チームですけども、両チーム共に懐かしいですね。!!

  • @gettershin7406
    @gettershin740626 күн бұрын

    史上最強かと言われたら分からないけど、史上最高の横綱は間違いなく千代の富士

  • @user-pv3qv6ms6b
    @user-pv3qv6ms6bАй бұрын

    やはり天然芝球場は良いですね。大阪球場懐かしい

  • @user-oh7mb3oo6r
    @user-oh7mb3oo6rАй бұрын

    大関から横綱昇進当初は強かったけど、ケガのために休場。そして最後の皆勤場所は何とか二桁なのは弟子の稀勢の里も師匠と似たような感じだった年。 けど、横綱になっただけの事はあったのも師弟でそっくりです。 稀勢の里も師匠の悪い所までマネしなくてもと当時思った。 稀勢の里にとって師匠が健在でも師匠が定年になるかどうかの瀬戸際で横綱昇進したことになりましたね。 隆の里が健在ならば、横綱稀勢の里の鳴戸さんの解説でと言われてたのかも知れません。 隆の里の鳴戸さんは、 ある意味で勝治のジジイよりも頑固だったと思った。

  • @kinwahlee7575
    @kinwahlee7575Ай бұрын

    我希望千代之富士拍攝日本航空公司電視廣告片段剪輯方便之門。❤❤❤😂🎉🎉🎉🎉😢😮😮😅😅😊😊😅😮😢🎉😂😂😂❤❤❤❤❤🎉🎉😢😢😢🎉😂🎉😮😮😅😊

  • @user-mr1qd8ed9h
    @user-mr1qd8ed9hАй бұрын

    対戦相手がみんな戦意喪失するの凄い

  • @MO-mh2sz
    @MO-mh2szАй бұрын

    これぞ本物の大相撲! 残念ながら、最近はこんな相撲はほぼ見ない。

  • @JapanNagoya
    @JapanNagoyaАй бұрын

    南海のユニフォーム渋いなぁ

  • @user-px2pr7kz7r
    @user-px2pr7kz7rАй бұрын

    霧島125キロ?かな 豪快な吊り🎉

  • @user-bi8bd2jf8n
    @user-bi8bd2jf8nАй бұрын

    白鵬が参考にしたのが良く分かる。

  • @youjikawabata8598
    @youjikawabata8598Ай бұрын

    急傾斜スタジアム⚾

  • @takahiro7880
    @takahiro78802 ай бұрын

    おー。吹石一恵のお父さんが出場してる。

  • @user-yo5of3jf8d
    @user-yo5of3jf8d2 ай бұрын

    大沢親分、この時日本ハムの常務取締役だった。

  • @Ys-xb4oq
    @Ys-xb4oq3 ай бұрын

    8:17 階段押し係?

  • @user-nw5cu7rx5c
    @user-nw5cu7rx5c3 ай бұрын

    引退マジかの千代の富士

  • @takeshiuji7230
    @takeshiuji72303 ай бұрын

    経営譲渡発表のおよそ半年前に他界した当時のホークスの球団オーナーが生前「私が健在なうちはホークスという球団を売るつもりはない」と言っていたことが、死後経営譲渡の気運が南海電鉄経営陣の間で高まっていたのか

  • @552ndseason-rp5xv
    @552ndseason-rp5xv3 ай бұрын

    そうか、昭和と共にサヨナラしたのか

  • @user-rd6lc9ci5i
    @user-rd6lc9ci5i3 ай бұрын

    大相撲トーナメントで初勝利の後の場所でしたね、しかしながら千代の富士はこの後も霧島に分が良かったし改めて偉大、霧島はこの年に昇進しないといけなかった、貴のパワーは桁違い。

  • @user-oo3yv8zl4e
    @user-oo3yv8zl4e3 ай бұрын

    今じっくり見てみると、手術した両肘がかなり悪いようだ。 隆の里の代名詞である、無双の怪力と言われた力強さが全く発揮されていない。 しかし、下半身の安定性だけで二桁勝つんだから、やはり横綱の自力の凄さを改めて感じさせる。

  • @user-ls7ee7rd4e
    @user-ls7ee7rd4e3 ай бұрын

    負けた時の勝昭の顔が悔しそうだったし、解説の緒方昇さん懐かしい。子供にも分かりやすい好きな解説者でした

  • @artsna4382
    @artsna43823 ай бұрын

    打たれた近鉄の木下は船場で不動産屋さんやってるな

  • @user-ej6nn5vt9u
    @user-ej6nn5vt9u3 ай бұрын

    今こう言う筋肉隆々の力士いるの?この2人カッコ良かったな

  • @user-cielbland
    @user-cielbland4 ай бұрын

    千代の富士に上手を与えない左四つに持ち込んだ時だけ霧島が勝ってんだね。上背があるんだから北尾みたいに肩越しに上手を取りに行く取り口をすればもっと苦しめられたかも知れない。

  • @user-ei2sz8fu8p
    @user-ei2sz8fu8p4 ай бұрын

    懐かしいなあ。鍛え上げた筋肉の鎧をまとう力士はこの二人以外にいない。こんなにかっこいい力士はなかなか出てこないでしょう。子供の頃相撲が好きになったのはこの二人のせいだったと思う。

  • @betan506
    @betan5064 ай бұрын

    解説がすっごいメンツ

  • @kozokuroda
    @kozokuroda4 ай бұрын

    解説もアナウンサーもめちゃくちゃだね。 腹を空かせやるよりしっかり栄養摂った方が良いし、 根性では野球は上手くならないし、 お金も貰えず仕事出来ないよ、 それに 世の中代わりプロ野球中堅選手より現在は放送局のアナウンサーの方が稼ぐ

  • @user-rj3lv4jz1n
    @user-rj3lv4jz1n4 ай бұрын

    絵になる二人

  • @ryojimuto4165
    @ryojimuto41655 ай бұрын

    今の若い人には想像もできないほど、昭和天皇という存在は重かった。白熱するのは当然だった

  • @user-fx3ml3no8k
    @user-fx3ml3no8k5 ай бұрын

    なんと孫六に登場するプロ野球パリーグのチーム大阪ジョーズは、南海ホークスをモデルにしているそうですね。

  • @user-ux7nn5fe4p
    @user-ux7nn5fe4p5 ай бұрын

    逆黄金カードと呼ばれた南海vsロッテ ヤクルトvs大洋 もうあんな悲惨な対戦は見られないなんて悲しい。いまはこじゃれたチームばかりになって味も素っ気もない。

  • @sasaki_tetsuya
    @sasaki_tetsuya5 ай бұрын

    CMうざい

  • @hn4806
    @hn48065 ай бұрын

    この霧島、旭富士にそっくりですね。年齢も1つしか違わないし。兄弟かなと 思って調べたら出身地が夫々鹿児島と青森、それはないかと納得しましたが…

  • @Ys-xb4oq
    @Ys-xb4oq4 ай бұрын

    外見ね。実際は旭富士は身体が柔らかく、突き押しの力士攻めを吸収するのが上手かったが、霧島は硬く、突き押しの力士が苦手だった。

  • @user-cielbland
    @user-cielbland5 ай бұрын

    改めて体つきを見ると両腕ともに常に手の甲が前に向いてしまう癖がありますね。ひじを痛める要因になったかもしれません。今ほど体全体の調整手法が確立されていませんからウェイトトレーニングをしていく中でアンバランスが生じたのかもしれません。

  • @user-sr4eg9bh8h
    @user-sr4eg9bh8h6 ай бұрын

    リスクを取らない事を優先したんだろうが、決勝は大内で一本取れてそう

  • @masahiromitani9214
    @masahiromitani92146 ай бұрын

    6:50 大徹は高田純次さんによく似ていると言われていたなあww

  • @masahiromitani9214
    @masahiromitani92146 ай бұрын

    両脇にムーミンとドラえもんww

  • @user-zw4xy7ob5u
    @user-zw4xy7ob5u6 ай бұрын

    ナンバの南海どこにもやらん😢

  • @user-bw6rc9ef7x
    @user-bw6rc9ef7x6 ай бұрын

    呉市の市民球場で毎年キャンプしてた。

  • @user-oz1ze9rq9w
    @user-oz1ze9rq9w6 ай бұрын

    西武に清原が入団した頃から応援がやかましくなったので、野球を見に球場ヘ行かなくなりました。

  • @takeshiuji7230
    @takeshiuji72306 ай бұрын

    南海ホークス大阪球場ファイナルゲームの相手である近鉄バファローズの仰木監督も現役時代の西鉄ライオンズのホームスタジアムだった平和台球場をホークスが福岡ドーム開場までの仮ホームスタジアムとすることを思うと、当時の因縁と感慨深さを感じていたはずです。

  • @user-wj6wc4xg2d
    @user-wj6wc4xg2d6 ай бұрын

    永遠なる緑の球団、南海ホークスですね。by酒向正也