mono green/モノグリーン

mono green/モノグリーン

ご訪問ありがとうございます。

【mono green/モノグリーン】って?

mono:物、モノづくり
green:緑、植物、自然、好きな色

こんな意味がありまして、monoとgreenを掛け合わせた内容の動画をご紹介していきたいと思います。

僕自身が何か物を作ったり、組み立てたり、カスタムしたりすることが好きなので、そういった動画が多くなると思います。

【趣味】
  ・ミニ四駆
  ・BMXフラットランド
  ・MTB 
  ・ロードバイク
  ・グラベルロード


↓↓↓こちらもフォローよろしくおねがします↓↓↓
【Twitter】
twitter.com/mono_green___
【Instagram】
instagram.com/mono_green___/

【Amazonアソシエイトについて】
mono green/モノグリーンは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

Пікірлер

  • @mini_ch
    @mini_ch23 сағат бұрын

    コース走らせないとわからん。

  • @jr71513
    @jr715134 күн бұрын

    シャーあわせろよ😂 萎えるわ😂 世代ファンとして

  • @user-hx5gw4oh1n
    @user-hx5gw4oh1n4 күн бұрын

    フロントもVカットにしてみたいんですが問題あるでしょうか?

  • @user-vk3sx4wn2s
    @user-vk3sx4wn2s4 күн бұрын

    ハリケーンソニックのポリカとか最強かよw ハリケーンソニックが一番好きなボディですw

  • @user-ji3nv3sx3o
    @user-ji3nv3sx3o4 күн бұрын

    今回の動画とは関連が薄いですが、新スーパーハードとローフリのグリップ比較の動画を作って下さい。

  • @dingir4297
    @dingir42974 күн бұрын

    よく考えたら、烈豪の赤青ってタミヤカラーですね

  • @tak6711
    @tak67114 күн бұрын

    私も記念に買いました〜 個人的にはエンペラー1号のポリカ出てほしいですね!

  • @user-qt9hn1em4s
    @user-qt9hn1em4s6 күн бұрын

    通常品番だけど小径のマルーンも今じゃ見ないけど俺だけ?

  • @satoru3893
    @satoru38937 күн бұрын

    ライバルがローフリを使っているかスーパーハードを使っているかがわからないという駆け引きになって面白くなりそうですね。

  • @hephaestus7909
    @hephaestus79097 күн бұрын

    製造時にメーカー側がスーパーハードと間違えて出荷しそう😅溝掘ったりして違いを付けて欲しいな。

  • @user-vk3sx4wn2s
    @user-vk3sx4wn2s7 күн бұрын

    これは爆売れの予感w

  • @user-cd3ji4nx3n
    @user-cd3ji4nx3n7 күн бұрын

    黒カッコイイけどスパハと見分けつかなくなりそうw

  • @dingir4297
    @dingir42977 күн бұрын

    通常品番と思ったらあっというまに廃番した事例があるんで 見つけたら買っとくが吉ですね

  • @user-ji3nv3sx3o
    @user-ji3nv3sx3o7 күн бұрын

    黒ローフリは通常品番だけどプラの2段ローラーみたいに最初は買いづらいんだろうな。

  • @hide-cn1bh
    @hide-cn1bh7 күн бұрын

    自分のマシンには相性悪いだろうけど黒くて減り遅くて通常品番ってのはありがたい

  • @user-vk3sx4wn2s
    @user-vk3sx4wn2s9 күн бұрын

    これは素晴らしい! 効果は試した人にしか分かりませんし本当に有効かは僕には分かりませんが、着眼点が凄く柔軟で素晴らしいです!そしてこう言う工夫が更にミニ四駆界の発展に繋がると思ってるので、どんどんこのような工夫されたギミックが出てきて欲しいですね!

  • @user-cx3px7rc6z
    @user-cx3px7rc6z11 күн бұрын

    黒ローフリでますよ。

  • @user-ny5xh6xr2r
    @user-ny5xh6xr2r12 күн бұрын

    本でも右にアンダーローラーつけてたね

  • @Roki134
    @Roki13414 күн бұрын

    このチャンネル見て予約しました。

  • @Roki134
    @Roki13414 күн бұрын

    ノイズとスケールの取説を見てどのようにおもいましたか?

  • @woootang
    @woootang14 күн бұрын

    モノグリーンさんは心の中で師匠です。アイデアと加工精度が素晴らしいと思います。見るたびに学びがあります。これから初めてのMSフレキのATを作ろうとしています。何度も見て習熟度を高めます。

  • @user-zf5tu2ic6p
    @user-zf5tu2ic6p18 күн бұрын

    21000ぐらい

  • @zuel8417
    @zuel841718 күн бұрын

    17mmは13mmより大経で5レーン向きな気がするのと既存穴で19mmより幅が出るので最強なのでは…?と考えて17mm化を進めてるところ…。 身の回りでの入手性が微妙なのが厳しい(苦笑

  • @blueflanker6509
    @blueflanker650919 күн бұрын

    基本的に新しめのシャーシにはどれも着きますので スタビやローラーの色や形状、マスダンの形状等の好みで選んでも良いと思います。 VZのファーストトライはVZのFRPをリアに着けると窮屈になったり(アジャストマスダンは魅力ですが)、 ARやMA、無印のファーストトライは慣れない内は、キノコスタビやロングナットが緩む事があったりしましたので 自分は(S1や旧FM、S2、VS、VZ、MA、AR、FM-A等を問わずに)FM-Aファーストトライを主に使ってました。 なお、S1や旧FM等の古いシャーシにおいては、 3点止めのカーボン強化リアダブルローラーステー等を介してリアに取り付ける事が可能でした。 フロントFRPはAR用のでしたらS1にも着けれましたので大体はつくかもしれません。 流石に旧FMのフロントバンパー周りは、ビス穴貫通させてFRPをサンドイッチさせるなど、フロントブレーキの運用まで考えると、ちょっとした工夫が必要でした(´・ω・`)

  • @agik_bika
    @agik_bika21 күн бұрын

    この動画の各作品のパターンをお願いしてもよろしいですか?

  • @CB1300SB.
    @CB1300SB.22 күн бұрын

    昨日から子供とミニ四駆始めた自分には神の様な動画シリーズです! 全部見ます! 今後質問コメントしても大丈夫でしょうか?

  • @monogreen___
    @monogreen___18 күн бұрын

    動画見て頂きありがとうございます!! 質問大丈夫ですよ!ちと、仕事の関係とかで返信遅くなるのことが多いですが(^_^;)

  • @CB1300SB.
    @CB1300SB.22 күн бұрын

    はじめまして 子供と昨日ミニ四駆買って始めました 一度も作った事がないのでユーチューブ勉強しようと検索したらこちらのチャンネルが出てきました 他にも沢山の方のチャンネルがあるみたいですが、訳わからなくなるのでモノグリーンさんのチャンネルのみで勉強させて頂きます🙇

  • @hide-cn1bh
    @hide-cn1bh29 күн бұрын

    9g、落としますか

  • @harlyteja9478
    @harlyteja947829 күн бұрын

    Its not anker, its Anchor

  • @yameida
    @yameida29 күн бұрын

    高校生になったせいでミニ四駆を触る時間が無くなってしまいました...

  • @user-rc3fl4rg2j
    @user-rc3fl4rg2j29 күн бұрын

    俺ももうすぐそうなるのか、😢

  • @kumomtoko
    @kumomtoko27 күн бұрын

    大人になると更に無くなりますぜ😢 …まぁパーツの資金に余裕はできるし一長一短だねえ

  • @user-zt3iv1xb7l
    @user-zt3iv1xb7lАй бұрын

    ターミナルは素手で触らない方が良いですよ。 もし指紋付いたらキレイに拭きましょう!

  • @user-zq3hj9jz1m
    @user-zq3hj9jz1mАй бұрын

    アルディさんのガナリからの入り🤣🤣

  • @user-wz7rs1mq6g
    @user-wz7rs1mq6gАй бұрын

    ホイールとタイヤの固定で両面テープを使う際にジッポオイルを塗ってからタイヤを填めるとスルっと行きます。 スティックのりを使うという手段もありますよ。

  • @user-bn9bl3uq4b
    @user-bn9bl3uq4bАй бұрын

    両面テープでタイヤ固定する時は両面テープにパークリぶっかけてタイヤはめます。

  • @user-ny5xh6xr2r
    @user-ny5xh6xr2rАй бұрын

    TZ系の後ろについてる、補強版とか言ってたのはディフゥーザーです。TZはタイプ5からの進化系で、シャーシの形や裏側なのどが滑らかなつくりをしているのは空気がきれいに流れることを期待してのことだそうです。TZのサイドガードは、直接マスダンパー付けたら折れました。プレートを介せば大丈夫かな? TZのもとになったタイプ5は、ロングホイールベースで直進安定性が高くシャーシに肉抜きが無いのでねじれ強度が高く丈夫でした。TZはタイプ5譲りの丈夫さプラスピンククラウン使用による駆動系の向上、低重心化を図ったシャーシです。 TZ系が進化してのちのARシャーシになっています。ちなみに、スーパーFMはタイプ5を前後逆にし、FMシャーシの要素を加えたものです。

  • @hide-cn1bh
    @hide-cn1bhАй бұрын

    セッター等の治具ありならウィールメイク優秀、安いし精度も良好〜

  • @user-mk5uy3ee9s
    @user-mk5uy3ee9sАй бұрын

    両面テープにブレーキスプレーで入れてます。

  • @naramoto_base
    @naramoto_baseАй бұрын

    私も前まで両面テープ使ってましたが、径が大きくなってしまったりズレてきたりタイヤがデコボコになったり、あと外す時に大変だったりとデメリットもありました。 今は両面テープをやめてスティック糊を使ってますよ😊 上記のデメリットが全て無くなりました。オススメです♪ 既にご存知でしたらすみません💦

  • @injann-sa
    @injann-saАй бұрын

    スーパーセーバーなかった

  • @Roki134
    @Roki134Ай бұрын

    ミニ四駆クイズでしたら、ワイルドや元祖も出して欲しいです。 第二回も期待しています。

  • @user-gn2ue5vm6q
    @user-gn2ue5vm6qАй бұрын

    満点でした!懐かしいよりも最新の方が名前が難しくて覚えてないですw

  • @user-wl5kh4jf7i
    @user-wl5kh4jf7iАй бұрын

    13800円もしてビックリ

  • @user-wl5kh4jf7i
    @user-wl5kh4jf7iАй бұрын

    ~Jr系 わかんなかったやってなかった頃のマシンは勘違いしやすい 80点レッツ&ゴーなら嫌っていうほど見てるからわかる

  • @ti8374
    @ti8374Ай бұрын

    5点の写真で車体はわかるのに名前が出てこない老化特有のあれで86点でしたorz

  • @jr.5393
    @jr.5393Ай бұрын

    4点−でした〜 フルカウル世代ですw

  • @ktas
    @ktasАй бұрын

    わーい満点だー。。。 ドラゴン系でポリカでてないのは難しそう。

  • @kumakuma382
    @kumakuma382Ай бұрын

    91点でした! 2号だったか…3号と勘違いした自分が悔しい😵‍💫

  • @user-cf4zx6rg7y
    @user-cf4zx6rg7yАй бұрын

    ちょっとちょっと、、、伝説のマシンのライジングバードがない、、!

  • @TOMO-bb4yy
    @TOMO-bb4yyАй бұрын

    四駆郎はわからん。  レッツアンドゴーからなら発売されてないマシンでもアニメで名前出てるマシンなら💯絶対取れる自信あるw

  • @user-ji3nv3sx3o
    @user-ji3nv3sx3oАй бұрын

    88点でした。 四駆郎以前の車は分からないのが多い。

  • @user-oy2qo4zg9i
    @user-oy2qo4zg9iАй бұрын

    ホイールの面出し前後はデジタルノギス又はマイクロメーターなどの精密計測器で測るのは必須ですね★ 削り過ぎにも注意しないと削り過ぎたらゲンナリしますからねぇ。。。